朝は風邪気味〜とか何とか朝書いていたが、なんかすぐ良くなったから、会社に行って、普通に仕事をしていた。さくさく進むので調子いい。トラブル処理やら自分のやりたいサーバ構築がある程度進んで余裕が出てきたので、プライオリティが低かった案件を処理すべく、SEさんに指示を出したり、いろいろとアクティブに仕事をして充実していた。
今日はみんなのんびりムードで、どこかからお土産をいただいたからみんなで食べましょう、とかいうことになって、隣のミーティングルームに全員が集まり、20分ばかり雑談をしながらお茶をしていた。こういうところが、この職場のいいところである。もちろん電話がかかってきてもいいように、電話は持ってきている。ここは外線と内線を兼ねたPHSなのだ。電話と一緒に移動するから、「○○さんは席を外してます」というのがないのでこれは便利だ。
そして今日は30分早退。なぜか?それはヨドバシに行きたいからだ。なぜヨドバシに行きたいのか?それは、このくそ暑さの中、土日にでかけたくないからだ。土日は家でゆっくり体を休めるつもりなのだ。でもなぜ早退してまで行きたいのか。それは夜の女子バレーの試合をテレビ観戦したかったからだ。あきれて物が言えない人もいるかもしれないが、この辺のいい加減さはちょっとずつ身につけた。
そしてヨドバシに行くには明確な目的があった。CPU切替機とハブを買ってきたのだ。ハブと言っても空を飛ぶやつでも夜中に泣き出すやつでもない。いわゆるスイッチングハブである。そう、新しいデスクトップPCが我が家に増えて、今メインで使っているマシンと切り替えて使おうと思ったのだ。
ようこそ、我が家で一番新しく、そして多分一番古いであろう中古のマシン。私がFreeBSDの勉強用に、サーバとして使いたいと思ってネットで見つけた掘り出し物。Pentium3の800MHzとCPUは古いが、ディスクは30GBと、フリビの勉強をするには十分。そしてメモリは512MB。Pentium3の時代に512MBのメモリを載せていたとは凄い。このPC、オンラインの中古ショップで「モニタなし、本体のみのわけあり品」として販売されているのを見つけ「上面が汚れていて、前面にシールをはがした跡があります」とのこと。そして価格が5000円台。即注文した。
本当にわけありってそれだけ?とか思いつつ、起動してみると、ちゃんとFreeBSDがインストールできて、さくさく動いている。LANもちゃんと100Mbpsでつながるし、申し分ない。よし、これから、
make install clean
を繰り返してはターミナルを流れていく文字列を眺めてひゃっほーと喜ぶ今日この頃になる予定なのだ。わっかるかな〜、わっかんないかな〜。
コメント
P3-800MHz ですか。十二分に早いですよ〜:)
会社では似たような構成のをまだ使ってます。4.Xですが。
いまだに twm とか使っている人はいるまい:)
わたしは、make fetch とかちまちまやって
ports に入るのを見るのが好きです:)
あ、cvsup とかどこかでできないのかな?
******
自分の演奏歴を latex で最初書いてしまったために
いまだに latex2html を使っていて、
そのために FreeBSDが欠かせないのですが、
いいかげん自分 CD Databaseと同じように
make するだけで Windowsでもできるように
演奏歴のlatexをXMLか何かに変換しようかなあと思いつつ
できずにあっという間に数年経ってしまっています ^_^;;
そういう私に、何かオススメの環境があれば
教えてください ^_^;;
MySQLと何かをいれる?
変換は perl か 勉強がてら ruby で?
ゆたか
さいとうゆたかさん、いつもありがとうございます。
確かに、実際に動かしてみて十分速いです。Xを入れないでWindowsからSSHで接続してるのですが、全然HDDの音がしないです。メモリを積んでいるので、今のところswapも発生しないような感じです。
何をしようかな〜、てのは。今から実は考えてます。
いろんな言語を触ったけど、意外にもPerlは10年前
くらいにちょこっとやったくらいで、もう完全に忘れています。
で、Perlを勉強がてら、Catalystを勉強して何か作って
みようかなあ、とか、前の会社ではDBはOracleオンリーで、
その他はMySQLしか触ったことがないのでPostgreSQLでも
入れてみるか、とかSubversionも触ったことないから、
それでライブラリ管理をやってみようとか、そんなことを
考えています。
まあ、全部会社のマシンでやればいいんですけどねえ。
どこまでが趣味ででどここまでが遊びか区別がつかない丈太。
それにしても twm、LaTeX、懐かしいです。
私の卒論、学会で発表した論文、あの頃はドキュメントは
全部LaTexで書いたのですが、その電子媒体は消えて
しまいました。確か就職するときに、PC98で使っていた
5インチのフロッピーに入れていたのに、いつの間にか
そのフロッピーが腐ってファイルが読めなくなって
悲しい思いをした記憶があります。
> そういう私に、何かオススメの環境があれば
> 教えてください ^_^;;
いや〜、さいとうさんの方が断然詳しいから、私が
教えてさしあげられるようなことはないのですが…。
> 確かに、実際に動かしてみて十分速いです。
そのスペックなら、
私が入社のときに使っていた VAX-8600と比較すると
体感速度100倍以上早いです:)
自宅にUnixなんて夢でしたもの。
> Xを入れないでWindowsからSSHで接続してるのですが、全然 HDDの音がしないです。メモリを積んでいるので、今のところswapも発生しないような感じです。
BSD-4.2くらいなら 200MB で全然おつりが来るはずなので、
実は、HDDいらないんじゃないか、と思っているのですが。
そういう Windows Machineだって売っているわけだし。
> 何をしようかな〜、てのは。今から実は考えてます。
> いろんな言語を触ったけど、意外にもPerlは10年前
> くらいにちょこっとやったくらいで、もう完全に忘れています。
私は perl だけは絶対いいと薦めて貰って、
1988年くらいから使ってます:)
まだバージョンが 3.4くらいだったかな。
古い話です ^_^;;
> Perlを勉強がてら、Catalystを勉強して何か作って
みようかなあ、とか、前の会社ではDBはOracleオンリーで、
その他はMySQLしか触ったことがないのでPostgreSQLでも
入れてみるか、とかSubversionも触ったことないから、
それでライブラリ管理をやってみようとか、そんなことを
考えています。
Perlいまから始めるなら、 Ruby の方が
良いと思いますよ。
SQL関連はまったくやったことが無いので
できるのは羨ましいなあ。
SubVersionは普通に便利だと思いますよ。
わたしは sccs -> rcs -> cvs -> Visual SourceSafe -> Perforce と使ってきました。
> まあ、全部会社のマシンでやればいいんですけどねえ。
> どこまでが趣味ででどここまでが遊びか区別がつかない丈太。
自分への投資です:)
> それにしても twm、LaTeX、懐かしいです。
はっきり言って、15年くらい前の環境かも ^_^;;
> 私の卒論、学会で発表した論文、あの頃はドキュメントは
> 全部LaTexで書いたのですが、その電子媒体は消えて
> しまいました。確か就職するときに、PC98で使っていた
> 5インチのフロッピーに入れていたのに、いつの間にか
> そのフロッピーが腐ってファイルが読めなくなって
> 悲しい思いをした記憶があります。
幸い?なことに、PC98はまったく使った事が
無いんすよ。ずっとUnixばっかりです。
> いや〜、さいとうさんの方が断然詳しいから、私が
> 教えてさしあげられるようなことはないのですが…。
そんなことはないですよー ^_^;;
たとえば、SQLに演奏歴をいれて、
それを効果的に XHTML に変換する
見たいな事、どこかにないかなあ。
それか、演奏歴を XMLで記述して
それを変換。あ、それはそこそこ簡単か。
どうやって XMLにするか、が問題だな。
.txt から xhtml への変換は
結構前に書いていまも使っているんですが
似たような簡単なことできないかな、と
考えているのですよ。
疲れているみたいなので、お大事に
ゆたか