TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

昨日寝たのは23時頃。そして起きたのは5時。4時前に一度目が覚めた。いったんは中途覚醒なしで眠れていたのに、なんでまた夜中目が覚めるようになったのかなあ。今日も朝からお部屋の片付け。長袖で洗濯してなかったシャツを昨日洗濯したので、アイロンをかける。そして冬物の長袖やズボンなどを梱包する。登山用の衣類も梱包する。今日新居にいくついでに、大き目のバッグを運ぶついでにバッグにその大量の靴を入れて持って行こうとしているので準備する。いつの間にこんなに靴が増えたのだろう。しばらく履いてない靴もあって、3足処分することにした。

今回の引越準備で大量の本を処分したが、大学時代の教科書をどうしようかずっと迷っていた。おそらく今後読み返す、ということはないだろう。だが自分が大学で勉強した証だ。専門書ばかりで捨てるにもしのびない。段ボール1箱分なのだが、結局実家に送って屋根裏にでも置いておいてもらうことにした。実家に電話して父に話す。父は彼女に会いに今月中には上京するつもりだ、と言っていた。15日までは引越で忙しいから、それ以降にしてくれ、と伝えておく。そしてさっそく歩いて5分ほどのコンビニへ行って宅急便を出す。いやあ、本は重たいや。腰を痛めないようにしなくては。

今日の午前中は新居でまたまた配達待ち。彼女と一緒にテレビを観ながらのんびり待っていた。まずソファが届き、さっそく座り心地を試してみる。うん、悪くない。背もたれもサイドのひじ掛けも5段階でリクライニングできるので、ごろっと横になりたいときも角度を調節できて便利だ。そしてステップ&チェアというアイデア商品っぽいものが届く。キッチン用の2段だけの小さな脚立のようなもので、椅子にもなるし、高いところのものを取るときの踏み台にもなる。

しばらくして冷蔵庫とオーブンレンジが来た。これでほとんど注文したものは来たかな。あ、まだまだあった。あとはバスマットと、洗面所用のサニタリーバスケット、そして裁縫箱&薬箱セットだけだ。裁縫箱&薬箱セットは、2つの箱がスタッカブルに重ねられて使いやすそうな品なのだ。こいつはどうやら昨日の夜間に配達に来たようで、不在連絡票が入っていた。今晩届けてもらうように再配達の依頼をする。

そして私はデイケアへ。午後からはゲームをやった。指名された人があるキーワードから連想する言葉を4つ書き、その人が何と書いたか推測して他のメンバーもそれぞれ4つずつ言葉を書いて当てるゲームだった。2問目やって、1つ目のキーワードは「夏」、2つ目のキーワードは「キャンプ」だった。2問を通して私は3つ当ててトップ賞だった。

いつもなら15時になったのでこれで帰るところだが、今日は午後から来たので15時からのスポーツクラブに参加していった。今日はスポーツクラブでバレーボールをやった。1時間ちょいフルでバレーをやっても疲れを感じない。だいぶ体力がついたようだ。バレーをやっているときも、ときどき「リラックス、リラックス」を意識し、力を抜いてできるだけ視野を広く持つようにこころがけた。

バレーが終わって家路に着く。夜に裁縫箱&薬箱セットが届くはずなので、彼女と一緒に新居でずっと待つ。通販カタログを見たりテレビを観たりして待っていたが、なかなか来ない。カタログを見ているうちに、あれば便利そうなものがあったので、また注文することにする。指定された商品の中から3つ選んで9900円というセットを組めるのだが、その中からホットプレートとバスポンプ(風呂の水を洗濯機に汲み上げるやつ)、そして風呂の湯がたまったら音で知らせてくれるバスアラームなるものを買った。バスアラームはワイヤレスで、風呂場にセンサーを垂らしておくと、冷蔵庫などにマグネットで貼り付けた受信機が鳴るという便利そうな品だ。

22時前になってやっと配達が来たので今日はこれでお開きにし、それぞれの家へ帰る。明日はいよいよフォトウェディングだ。台風が心配だったが、明日の昼くらいはまだこの辺りは大丈夫そうだ。天気予報は曇りのち雨で降水確率は50%だが、雨が降ってもあまり強くなければいいや。私は朝一で散髪に行ってこざっぱりしてから行く予定である。籍を入れるのはまだまだ先だが、事実上明日が二人の結婚記念日だということに決めている。指輪にもそう彫ってもらったし、写真も小さいけどちゃんとした式場で撮るのだ。楽しみだな〜。

昨日寝たのは22時過ぎ。疲れていたので早目に寝た。途中3時頃、4時頃に目が覚め、6時前に起床。ちとだるい。昨日の疲れを残してしまったか。ゴミを出しがてら、近くをちょいとひとまわり散歩する。帰ってきてまた1箱梱包する。テレビをつけると、今日はくもり時々晴れ。あまり暑くならないといいが。予想最高気温は31℃。昨日より−2と出ているので、昨日は33℃まであがったのか。6時半になったのでラジオをつけてラジオ体操をする。だいぶすっきりしてきた。

今度は新居に行ってゴミを捨てる。いろいろ買い物をしていっぱい配達されたので、段ボールがたくさんある。机やAVラックの箱はだいぶ大きい。これをそのままゴミに出したら迷惑だろうし、他の段ボールも全部一度に出すと迷惑だろう。小さい段ボールはたたんで3枚ほど出し、大きいのはカッターで小さくきざんでゴミ袋に入れて出した。そして一息入れた後、そのままデイケアへ行く。

今日の午前中は久々にソフトボール。ずっと雨でできなかったので本当に久しぶりだ。しかし、昨日に引き続きめちゃ暑い。熱中症にならないように注意しながらこまめに汗を拭き、水分を補給しながらプレーする。人数が少なかったが、2アウトでチェンジのルールにしてやったらけっこう面白かった。気をつけていたので今日は昨日のようにばてなかった。久々にソフトボールができて楽しかった。でも実は私はあまり動いてない。守備はファーストで内野からの送球を受けるだけ。バッティングも、ファイブボール(というルールなのだ)の他は凡フライに2つにライナー1つ。走ることがなかった。ヒットが打てなかったので悔しい。

午後はゲームをやった。以前ダウンタウンが出ていた「人気者で行こう」という番組でやった「芸能人格付けランキング」というゲームをパクったゲームだ。デイケアルームの和室をAとBの2つにわけ、別室で一人ずつ「この2つの音のうち、どっちが高級なものの音か」というのを聞かされ、こっちだと思った部屋に入っていく。全員が部屋に入った後、最後にスタッフが入ってきた部屋が正解、ということになる。問題は3題あって、それぞれ「35万円の高級ギターと10万円の普通ギター」「高級なラチェットクランクと普通のラチェットクランク」「高級なハーモニカと安物のハーモニカ」の音を聞き分けた。12人くらいいて、全問正解は3人いた。私はギターを間違えてしまった。現役で音楽の趣味を持っている人間としてちょいと悔しい。

そして家路に着く。今日は帰って新居で木工をやるのだ。冷蔵庫の上にオーブンレンジを置く予定なのだが、彼女の背が低くてレンジが使いにくそうなので、ちょうどよい踏み台を探していた。が、なかなかいいものがなかった。ハンズの木工コーナーに、ちょうどいいタイプの踏み台が「木工キット」として売っていたので買っておいた。それを今日組み立てようと思っていたのだ。金槌やら釘は持っていなかったので先日買っておいた。これからもDIYすることはあるかもしれないので、あった方がいいだろう。

そして、いざそれを組み立てようとしたら、作り方を見てドリル木工用ボンドが必要なことがわかった。あちゃ〜。今からまた横浜に戻ってハンズ辺りに買いに行こうかと思ったが、近くに金物屋があったのでそこにあるかと思い、行ってみたらあった。予想外の出費だが、これも一度買っておいたら今後役に立つかもしれない。

また新居に戻って作るのはめんどうなので、明日の午前中にやることにした。明日の午前中は、通常なら木曜日なのでテニスをやっているのだが、明日はスタッフが休みなのでテニスも休みなのだ。午前から行っても何もやることがないので、午後から行くことにした。ちょうど午前中は新居に冷蔵庫、オーブンレンジ、ソファ、ステップ&チェア(キッチン用の小さな脚立。システムキッチンの上の戸棚へのアクセス用に購入)が届く予定で、彼女が一人で待っている予定だったのだが、一緒に新居で待つことになった。

とか彼女を待っているうちに書いていると、彼女から電話が。ちょうど18時頃だったが、今日は20時まで残業になった、と言うことだ。それならば、と工具を持って新居へ。途中で弁当を買い、新居で夕食を食べた後、「手作り踏み台キット」を作成する。木の板はちゃんとサイズどおりにカットされているので、それを組み立て図にしたがってくっつけていくだけだ。楽勝だ、と思ったのも束の間。よく考えると金槌を握ったのなんて中学校の技術家庭の時間以来か。思い出して見れば、私は木工は不器用で下手だった。そう、やり始めて思い出したのだ。釘がまっすぐ打てない。なんでなんで〜、と悪戦苦闘すること1時間半。なんとかそれらしいものができあがった。もっと簡単にできると思っていたが、これではDIYは難しいなあ。まあ、なにごとも練習を積み重ねればうまくなるかもしれない。しかし、釘をうつときに予想以上にどでかい音がしたので自分でびびった。他の部屋の住人に文句を言われるのではないかとひやひやしながら作業をしていた。

20時前に作業が終わって自宅に戻る。少ししてバイトが終わった彼女が家にやってきて一人でお弁当を食べていた。その後は2人でテレビを見てまったりと過ごす。明日は午前中にいろいろなものが新居に届く。楽しみなのだ。あさってのフォトウェディングがどうも台風でお天気がやばそうなのが心配だなあ。

昨日は23時ころに寝た。3時台に一度目が覚めたっけな。起きたのは4時40分頃。今日はえらく早い。今日も朝から荷造りの続きをする。無理しないように、自分の状態をモニタリングしながら。朝のウェイクアップにちょうどよい体操のようだ。4箱梱包した。まだ時間がある。デイケアは今日は午前が園芸、午後はセミフリーだが何をやるか決まっていない。負荷の低い日だ。もうちょっと動いても大丈夫かもしれない。やはり自分の中で疲れないように意識しながら、さらに2箱梱包する。

7時頃、家を出て新居に向かう。ついでだからCDを何枚か持って行った。MP3でCD-Rに焼いたものも持っていった。今度買ったコンポはMP3とWMA対応なのだ。新居でさっそくCDをかけてみる。うん、いい音だ。MP3も悪くない。そのまま音楽を聴きながらごろっと横になる。と、いつの間にか少しうとうとしてしまったようで、目が覚めて時計を見ると8時過ぎ。いかんいかん、もう出なくては。すぐに準備をしてデイケアに向かう。一瞬自分の中で行くのをためらう、と言うかくじけそうになる心が見え隠れした。それを気力で抑えた。気力で抑えられるうちは大丈夫だ。

今日のデイケアはまた人が少なかった。急に暑くなってみんな体調を崩しているのだろうか。暑いから家にこもっているのだろうか。午前中は園芸でひたすら草刈をやったが、どうもこれで私も体調を少し崩してしまったようだ。熱中症気味になったような気がする。多分これは、タオルをデイケアルームに忘れてきたからだろう。最初20分くらい、ひたすら鎌で雑草を刈っていた。このとき体中から滝のように汗が流れ出していた。汗は体の表面から蒸発することによって体から熱を奪い、体温を下げる。しかし、汗がだらだら流れている状態では蒸発できず、熱が体にこもってしまう。だから吹き出た汗はどんどん拭かなければいけないのだ。途中まで汗をかきっぱなしでやったせいだろうか、途中で異常に疲れを感じて頭がぼ〜っとしてきたので一休みし、デイケアルームにタオルを取りに行った。残りの作業は汗をふきふきやったが、タオルがぐっしょりになってしまった。水分は1リットル分のVAAMを持っていったが、それがほとんどなくなった。

それはそうと、今朝新居に行ってきづいたのだが、トイレに入ろうとしたら、水がぴちょぴちょ漏れている音がする。実は前も気になったことがあったが、その時は彼女と一緒だったので、彼女が使った後だったのかと思った。が、今日は違う。朝一番に使う前から音がしているのだ。その件について、また仲介業者に連絡した。仲介業者の人は、土曜日に業者が入るときに一緒に見てもらうように連絡します、と言っていた。が、しばらくして折り返し電話がかかってきて、毎日のようにクレームの電話をかけてくるので、もうこれで終わりにしてくれないかと言う。できるならまとめて言ってくれればよかったのに、と言うのだ。その言い方にちょっとむかついて、それはそうかもしれませんが、こっちはケチをつけているわけではないし、明らかに不具合と思われるので随時報告しているだけですよね。まとめて報告すれば楽なのはそっちの都合じゃないですか、と文句をたれる。結局土曜日に業者が入るまではもうクレームをつけないことにして、引っ越してからまた何かあれば、まとめて連絡することにした。ちょっとどうも後味が悪かった。こういうような、人と摩擦を起こすのは私は好きじゃないし、精神的に負担なのだ。仕事をしていてもそれはあった。こういう些細なことが鬱のもとになるのだ。やはり昨日カウンセリングで言われたように「人を信用できない」自分がいるせいなのか、あいまいさを許容できない自分のせいなのか。人に文句を言う、というのは好きでないのにそれをやってしまった自分に対する自己嫌悪なのか。そっちの方が近いような気がする。と言うか、自分の勝手さで実は相手を振り回して迷惑をかけてしまっていた、と言うことに気がついた故の自己嫌悪なのか。自己嫌悪は鬱の感覚に非常に近い。と言うか鬱は自己嫌悪そのものなのだ。これを自分の中で消化できるようにならないと、まだまだ回復したとは言えない。自分を変えていくのだ。どうやって変えていけばいいのだろう。

午後になっても午前中の熱中症の余韻は体に残っていた。仲介業者とのやり取りで精神的に疲れたのもあるかもしれない。今日の午後はセミフリーで、何をやるかは前日決めることになっているが、まだ決まっていない。人も少ないしけっこうみんなだらだらしていたので、私もソファに横になって体を休めていた。そのうち、みんなで海岸に行って足だけでも海に浸かってこよう、ということになったが、私はまだだるいのでパスし、留守番をする。15時前にみんな帰ってきて、今日のデイケアはお開き。15時からはクラブ活動で、入院中はスポーツクラブに出ていたが、最初は軽い負荷から始めることにしているため、当面はクラブ活動には参加せずに15時で帰ることにしている。

今日は指輪ができあがって来る日。彼女が17時までバイトなので、バイトが終わったら横浜で落ち合うことになっていた。一足先に横浜に戻ってきた私は時間があまっているのでDoCoMoショップへ行って住所変更の手続きをし、その後ヨドバシやマツキヨ、ハンズでお買い物。朝の疲れはずっとひきずっていたが、疲れても今では「リラックス、リラックス」をだいぶ無意識のうちにできるようになった。矢吹丈の両手ぶらり戦法のように手をだらんとさせて力を抜き、できるだけ遠くの方を見据えてぼ〜っと歩く。平日の夕方でもけっこう横浜は混んでいて人がうじゃうじゃいた。それでもよけい疲れるということはなかった。

ハンズを出たところでちょうど彼女から電話があり、今から電車に乗ると連絡があった。その後彼女と落ち合ってジュエリーショップへ行き、指輪をはめてみる。うん、二人ともぴったりだ。よかったよかった。2003.8.8という日付もちゃんと入っている。8日のフォトウェディングが終わったら私はもうつけてしまおうかな。籍を入れるのはまだ先なのだが、ちょっと嬉しがってつけてみたいのだ。

そして彼女と新居に帰ってくる。まだまだ必要なものがある。今度は洗面所に置くかごとバスマットを物色。洗面所はちょっと狭く、タオルを置いたり脱いだものを置いたりするところがないので、何かかごみたいなものを買わないといけない。サイズを測り、いくつかの通販カタログから4段組みのかごを見つけてそれを注文することにする。バスマットは丸洗いできて速乾性のものを2つ買うことにした。

テレビをつけてニュースを見ていると、「大雨洪水警報 神奈川県央」と出ている。え?と思って外を見ると、雨がぽつぽつ降っている。やばい、もっと強くなるかもしれない。そう思ってあわてて今の家に戻る。帰ってきてさっそくさっき選んだバスマットとかごをネットで注文する。

あとはだらだらして過ごす。今日は久しぶりに疲れた。明日は午前中ソフトボールなので、今度は気をつけなければ。体調の悪化が精神面にも影響することは大いにあるのだ。暑さ対策と、暑いところと涼しいところの温度差対策に気をつけてこの夏を乗り切ろう。

昨日は22時半頃に寝た。眠剤は元の量に戻したが、4時頃にいったん目が覚めた。その後は断続的な浅い眠りに変わり、4時45分に起床。今日も朝からフルスロットル。5時過ぎに家を出て新居に向かい、せっせとAVラックを組み立てる。1時間ちょいかかったか。それからテレビとオーディオを開梱し、接続して設置。お〜、ますますリビングらしくなった。よしよし。テレビが映るか試したかったが、同軸ケーブルがない。よく見ると壁に同軸ケーブルのソケットが1つしかない。不動産屋の広告では「BSあり」と書いてあったので、BSの分もあるはずなのだが。むむむ、これはおかしいぞ。これも今日仲介業者に投げてみよう。

いったん家に戻ってきて朝食を食べ、今のBS用に接続している同軸ケーブルを外してまた新居に逆戻り。同軸ケーブルを差して無事テレビは映った。よしよし。そしてその足でデイケアへ向かった。退院後の初出勤?である。

今日のデイケアは最初はあまり人数が集まらなかった。始まるまで時間があったので、携帯から歯医者の予約と人間ドックの申し込みをした。人間ドックは今申し込んでも9月になってしまうようだ。そういうと去年もそれくらい待たされた。そしてマンションの仲介業者にも電話。担当者が他の電話に出ているというので折り返し連絡をくれるように依頼。すると土曜日に伝えた、コンロが2つつかない件と、もう一件、和室の壁に貼り付けてあるハンガーなどをかけられる木製の板が剥がれかけている件について、新居に来て修理するという連絡が業者から入る。土曜日の午前中に来てもらうことにした。土曜日は午後からボーカルアンサンブルの練習、夜は合唱団Pの練習なのでなかなか忙しい。

デイケアではやっと人も集まってきたし、今日は「100点バレー」をやった。どっちか100点取るまでひたすら続けるという持久戦だ。結果はぼろ負けしたが、なかなか楽しかった。またやりたいものだ。

その合間に仲介業者から電話がかかってきてちょこちょこ抜けたりもした。どうも相手の言うことがおかしい。マンションのオーナーに問い合わせたところ、「アンテナは設置済みなのでチューナーは自前で用意してください」と言われた、と言う。仲介業者もプロの癖にあまり詳しくないようで、チューナーは自分で用意なんて当たり前じゃないか、だからそのアンテナを引き込む線の口がないんです、もう一度確認してください、と再度クレームをつける。するとまたオーナーに連絡をとったようで、今度は「このエリアはケーブルテレビがカバーしているので、ケーブルテレビに加入すればBSが見れます」との返事。おいおい、それはつまり「BSアンテナ設置済み」が嘘だったってことじゃねーか。どうも客をなめてるなあ。一応そのケーブルテレビの会社名を教えてくれたので、念のためメモっておく。

午後はだらだらと過ぎ、遅めにミーティングが始まった。週当番を決めた後、今週金曜日の海水浴についての連絡。天気予報では雨が降るようなのでみんな心配している。残念ながら私はこの日はフォトウェディングの日なので参加しない。でもやっぱ雨はいやだなあ。申し込みに行ってタキシードを試着した日も土砂降りで、靴下がぐちょぐちょになったのだ。ちゃんと本番用の靴下は別に持って行かなくては。海水浴の話の後は9月に予定されているキャンプの話。結局、以前のアンケートではこういうことがやりたいという意見が出ていましたね、という確認だけで何も話が進まなかった。

15時からはカウンセリング。自分が最近オーバーペース気味なことを話す。今朝も5時から新居に行ってAVラックを組み立てたりしたが、急ぐ必要のあることでもないのに朝早くからそんなことやらなくてもいいのに、これから一日デイケアに通院してプログラムをこなさないといけないのに、そんな朝からペースをあげてやばいんじゃないか。頭ではそうわかっているけど体が先に動いてしまう、止められない。そういうことを話す。

今日のBSの件もそうだ。そんなにBSを観ているわけでもないのに、そして引っ越すのは15日だから別に急いでクレームをつける必要もないことなのに、朝早くから仲介業者の営業が始まる10時を待って、自分の中では「一刻も早く」という感じでクレームの電話を入れてしまうのはなぜか。

カウンセラー曰く「あいまいな状態にしておくことができないんでしょうね」と言う。白黒はっきりしない状態が我慢できない。今日はいろんな話をしたが、今日のメインテーマはそれだった。あいまいさを許容できるように変化すれば、もっとゆとりが出てくるだろうと言う。そして意外にも「実はあなたは人を信用していないんですよ」と言われた。そんなことないつもりなんですが、と言うと、「仲介業者の人とやり取りしててまどろっこしいと思って、自分で直接オーナーと話したい、と思いませんでしたか?」と言われ、まさにそうですよ、と答えると、それは仲介業者の人を信用してないからですよ、と言う。

気心の知れた友人や仲間ならもちろん信頼しているが、そうでないが自分と係わり合いになる手合いの人を信用しきれていない、だから自分でやった方が早いと思う。そして何でも自分でやってしまう。自分でやらないと気がすまない。人に頼むのが下手。うつ病になりやすい性格の特徴らしい。

確かに言われてみるとその通りだ。会社でも、派遣の女の子に任せたりしたらいいのに、というようなことを「自分でやった方が早い」と思って自分でやってしまったりしていた。確かに早いかもしれないが、人に頼んだ方が自分の負荷は減る。そこの折り合いがつけられないのだ。そこをなんとかしていかないと、会社に戻ってもまた仕事をどんどん溜め込んでしまうだろう。「今日はもう無理しないように」そう言うカウンセラーに「今日はもう何もやりません。今朝やりましたから」と答えると、「いや、やってもいいんだよ。やってもいいしやらなくてもいい。そのときの状態で決めればいいんです。そういうあいまいさを残しておくのができなくて、今日はやらない、と決めてかかっているんでしょう」と指摘された。ああ、そうなのか。もっと柔軟にならなきゃいけないのだ。

カウンセリングが終わって家路に着く。昼間に聞いたケーブルテレビについてネットで調べてみたが、月に3600円もかかるのに普通のチャンネルとBSしか映らない。そもそも横浜のオフィスビルなどの間で電波が届きにくいエリアをカバーするための財団法人らしい。しかもNHKのHPで確認すると、ケーブルテレビでBSを見るのにも衛星受信契約が必要だと言う。ばかばかしくなって、BSなんてそんなに観てなかったからNHKに電話して契約を普通のカラー契約に変更してもらった。どうせ金を払うんだったらCSの方がよほどましだ。

この近所では6月から8月まで4日、14日、24日は縁日をやっているので、今日は縁日ご飯にした。縁日をぶらぶらして広島焼きを買って帰り、家で食べる。今日はその後はのんびりテレビを観て過ごした。明日はいよいよ指輪が出来上がってくる日だ。デイケアの帰りに彼女がバイトが終わったあとに横浜で待ち合わせて二人で取りに行くのだ。私の方はとりあえずしばらくデイケアのプログラムは15時までの参加にしているので、横浜で時間をつぶさないといけない。横浜で買いものでもしていよう。

昨日は23時頃に就寝。ぐっすり眠れるように自律訓練法をやりながら寝た。が、1時頃と3時頃に目が覚め、4時くらいから断続的に目が覚めるようになった。結局その状態を繰り返して6時前に起床。どうも眠りが浅かったようだ。やはり眠剤を1つ抜いたのは早かったかもしれない。昨日は昼寝もしてしまったから、あまり眠れなかったのだろうか。

とりあえず一服した後、昨日引越業者から梱包資材も届いたので、さっそく荷造りに入る。毎日少しずつやっていくつもりだ。とりあえず床に積み上げているビデオテープやMD、カセット、DVD、ゲームの類を段ボールに詰めていったらちょうど1箱になった。今朝はこれくらいにしておこう。

粗大ゴミに出す予定のミニコンポのスピーカをくっつけて本体を上にのせ、スペースを作る。とりあえず1箱目はそこに置いた。この上にもう2箱は乗っけられるだろうか。これから本棚や衣装ケースの中のものを梱包していくと、入れ物はそのままなのに中身だけ段ボールに移動することになり、どんどん部屋が狭くなっていく。粗大ゴミをもっと早く捨てられたらよかったのに、7月末に粗大ゴミ受付に連絡しても出せるのは8月13日、引越の2日前だった。もっと早く粗大ゴミを出しておくんだった。

今日の午前中は新居で家電や家具の配達待ち。照明器具も昨日発送したとメールが来たので、今日来るかもしれない。照明器具を取り付けるのに脚立がいるので、彼女の家から持ってくることにしている。8時半に彼女の家に行くことになっているが、まだ時間がある。ので、ザックを1つ背負い、3つ手に持って散歩がてら新居に向かう。徒歩3分なので、散歩にしても短い距離だ。

私は部屋にはものがいっぱいあって引越は苦労しそうなのだが、特にザックが10個近くある。なんでこんなにあるかと言うと、用途によって使い分けるというのもあるが、気に入ったのがあったら何も考えずに買ってしまっていたので、ほとんどコレクターと化していたのだ。どうせ近いんだから、こんなかさばるものを段ボールに詰めるくらいなら、ちょこちょこ新居に行くついでに持っていってしまおう。

新居に着いて、昨日届いたテーブルを開梱する。オーソドックスなテーブルで、ちゃんと足が折りたためる。よしよし、家具1つめゲット、である。そしてまた家に戻ってきた。まだ時間があるなあ。ゆっくり休めばいいのだが、2箱目の梱包作業に入ってしまいそうだ。昨日みたいにオーバーワークにならないように、気をつけてゆっくりやろう。

とか言ってるうちに10分くらいで2箱梱包してしまった。楽譜だけで段ボール2個。重たいなあ。今日は今度こそこの辺でやめておこう。まだ8時だ。配送業者から電話が入り、エアコンは今日の15時から17時くらいに来るらしい。彼女の方にも連絡があって、他にヨドバシで買ったものは11時から13時の間くらいになるそうだ。でもその他の通販で買ったものは、ネットで配送状況を見ると「発送済み」となっているので、午前中にも来るかもしれない。とりあえず8時半に彼女の家に行って、脚立を持って彼女と新居へ向かう。

しかし、11時頃まで待っても何も来ない。それまで暇だったのだが、マンションに有線がついているので、ずっと音楽をかけていた。おかげで退屈せずにすんだ。11時半ころにやっと今日の第1便が来た。やって頃来たのはAVラック。しかしこれは組み立て式で、ドライバーがないと組み立てられない。家に取りに帰ればいいのだが、今日は私は13時から合唱団Pの練習があるのでもう時間がない。組み立てはまた今度にして、残りの荷物の受け取りを彼女に任せ、私は新居から練習場へ向かった。

黒岩先生の練習は今日も密度が濃かった。でも不思議と疲れを感じない。リラックスする癖がついてきたのだろうか。モテットを2曲やり、その後プーランクを全曲練習する。なかなかしんどいはずだが、歌っていてとても楽しい。「音楽してる」という実感がわいてくるのだ。

17時前に練習が終わり、みんなが飲みに行くのをパスして私は新居に戻る。すでにテレビ、オーディオ、カーテン、照明器具、エアコンが届いており、エアコンの取り付け工事の真っ最中であった。私は借りてきた脚立で照明器具をつけた。工事が終わって業者の人が帰った後にカーテンも全部つけたら、部屋らしくなった。昨日テーブルが来るまでは「ただの箱」みたいな感じだったのだが、テーブルと座布団(これは彼女が今朝持って来た)があるだけでくつろげる部屋に変身したなあ、と朝には思っていた。さらにそれにカーテンと照明がついて、やっと「うん、部屋だ」という感じになった。あとはAVラックを組み立ててテレビとオーディオを置き、ソファが来れば完璧だ。7日には冷蔵庫とオーブンレンジも来る。

まだ退院しか3日しか経っていないのに、なんかものすごいペースでものごとが進んでいる。自分自身もオーバーペース気味だ。暴走しないように気をつけなければ。とりあえず明日から、いよいよデイケアに「通院」が始まる。毎日きちんと朝から行って、プログラムをこなして帰ってくるのだ。それを積み重ねてさらに自分の自信として、職場復帰の踏み石とするのだ。今後また調子を崩すかもしれないが、崩しそうになる手前で食いとどめるのだ。その方法を自分なりに模索していこう。