TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

昨日は22時半ころ、さらに眠剤を1つ抜いて寝てみた。1番効き目の長いダルメートを抜いてみたのだが、夜中何時ごろかわからないが目が覚め、それからずっと浅い眠りで夢を見つつ何度も目を覚ましてしまった。結局6時半に起きたが、あんまり寝た気がしない。こいつを抜くのはまだ早かったようだ。

今日は人間ドックの日。7時20分頃に家を出てタクシーを拾い、検診を受ける病院まで行く。検診は8時スタートで、10時過ぎには終わった。去年は今より15キロくらい太っていて結果がめちゃくちゃだったが、今年はスリムになったので結果は去年よりかはいいだろう。なんせ去年は「高度脂肪肝」という結果だったのだ。でも内臓の脂肪はなかなか取れないらしいから、まだ「脂肪肝」かもしれない。

人間ドックの後、彼女と横浜で落ち合う。今日は映画「トゥームレイダー2」を観に行く予定だったが、思ったよりも早く人間ドックが終わったので、2人でポルタの足裏マッサージへ行った。私は以前はけっこう行っていたが、最近はお金を節約するためにしばらく行ってなかった。彼女ははじめてだそうだ。たまにはぜいたくもいいだろう、ということで2人でマッサージを受ける。彼女にやり方を覚えてもらってうちでやってもらおう。その後昼食を食べ、三越のユニクロへ行ってお買い物。彼女はズボンを、私はズボンとカーディガンを買った。

ちょうどいい時間になったので映画館に行って映画を観る。時間は2時間くらいでそんなに長くなかったが、見終わった後、ものすごく疲れてしまった。観ている最中は感じなかったのだが、けっこうおもしろくて飽きなかったのがかえって悪かったのか。体が自然のうちに緊張状態になっていたような気がする。

それから字幕を追っかけるというのも神経を使うので疲れる要因だったかもしれない。昨晩あんまり熟睡できなかったのも関係しているかもしれない。人間ドックはそんなに疲れるものではないので、映画で相当消耗したようだ。終わった後にハンズで買い物したが、疲れていて休憩したかったのでハンズの中の喫茶でお茶をする。そこで休んだあと、マツキヨでお買い物。安売りをまだしているからVAAMを買いだめしたのだ。そしてまたユニクロに戻り、裾直しを頼んでいたズボンを受け取って家に帰ったら18時前。この時点でもかなりの疲労を感じていた。う〜む、いかんなあ。まだまだ本調子ではない。こんなんで職場復帰できるのか。結局家に帰ってからもしばらく疲れは取れなかった。

明日は復活できるかなあ。明日はまたもやボーカルアンサンブルの練習と合唱団Pの練習のダブルヘッダーだが、Pの方は演奏会も終わったし、明日の練習は休むつもりだ。やはり結婚すると毎週土曜の夜に夫が妻をほっといて練習に行く、というのは無理な話である。今月は演奏会があるので、ということで承知してもらっていたので、これからは少し嫁さんサービスをしなくては。

昨日は23時ごろ寝た。5時半ころにトイレに行ったときに目覚めたが、その後6時半に彼女の目覚ましが鳴って一瞬目覚めた。が、また寝てしまって7時半くらいに彼女に起こされた。昨日は眠剤を1つ抜いてみたのだが、それでも熟睡できて朝眠たい。もう1錠くらい減らしてもいいかもしれない。

朝は電車で座れなくてちょっとしんどかった。デイケアに来てみると、テニスコートが雨でぐちゃぐちゃなのでテニスは中止だという。まあ、どうせ眠いのでテニスもパスしようかと思っていたところだった。午前中はだらだらだべりながら過ごす。暇なので、7月まで入院していた病棟に遊びに行っていた。前々回の入院のときに一緒だった人がまた入院していると聞いていたので面会に行ったのだ。喫煙所で1時間くらい話をしてまたデイケアルームに戻ってきた。

お弁当を食べてからやたら眠い。ソファにもたれながらちょっと眠ってしまった。いかんいかん、と思いつつ和室に行って、そしてまた寝てしまった。今日の午後は人数も少ないし、トランプで大富豪をやっていたようだが、目が覚めるともう午後の部が終わる時間だった。なんでこんなに眠いのであろう。今日はスポーツもしてないし疲れてないはずなのに。「疲れがたまっているんだよ」デイケアのスタッフにそう言われた。演奏会やなんやらで蓄積された疲労が今頃出始めているのだろうか。

明日は1年ぶりの人間ドック。20時以降、明日の検診が終わるまで飲み食いできないのがつらい。去年は今より15キロほど体重が重く、肝臓の値をはじめとして結果はぼろぼろであった。今はダイエットに成功してだいぶ縮小したので、結果が楽しみだ。しかし、胃のレントゲン、あのげっぷを我慢してぐるぐるまわされるのは毎年苦痛で嫌になる。モルモットにでもなった気分なのだ。半日ドックなので、終わったら彼女と昼ごはんを食べて映画を観に行くのだ。

昨日寝たのは22時40分ころだったか。起きたら7時半。ぐっすり眠れた。眠くて起きるのがちょっとつらい。

今日は9時半から診察。先週までは調子が悪かったし鬱も出たが、デイケアのキャンプ辺りから調子があがってきて、土日の練習も昨日のコンサートも乗り切ってそんなに疲れを感じていないことを報告する。よく眠れるので眠剤について相談したら、とりあえず今まで通り処方するが、眠いようだったら一番強いのを1錠抜いてもいいと言われた。

デイケアは午前中はソフトボール。今日もリーダーが不在なのでサブリーダーの私がしきる。最初は人が少なくてフリーバッティングをやっていたが、途中から人が増えてきたので2チームに分かれて試合をした。私はピッチャーをやったが、最初は大量リードで勝っていたものの、じわじわと追い上げられて、最終回にサヨナラ負けしてしまった。うむむくやしい

。午後はゲームをして、その後15時からのテニスに久々に出ようかと思ったが、ちょっと疲れを感じていたので帰ることにした。昼にはそんなに疲れは感じてなかったが、後から疲れが出てくるのは前からだ。油断してはならない。

途中横浜で買い物をして家に帰る。横浜のマツキヨに寄って箱入りのVAAMを4つ買ってきたのだが、後からレシートを見ると今日はセールで10%オフだった。もっと買いだめしておけばよかった。家に帰って一息ついてから、処方箋を持って薬局に行こうと思って外に出ようとしたら、さっきと違って土砂降りになっていた。一気に外に出る気が失せて今日はやめにした。明日彼女に行ってもらおう。

夜はテレビをだらだらと観ていたが、22時頃にもう眠たくなってきた。やっぱ疲れてるのだろうか?明日も雨らしい。やっと秋が来たと思ったら雨続きで嫌になるなあ。

昨日は23時前に寝た。7時に彼女の目覚ましで目が覚めたときは、まだ眠くて眠くてしかたがなかった。途中で目が覚めた記憶はないが、ひょっとしたら何回か目を覚ましているが忘れているだけなのかもしれない。8時間も寝てまだ眠いのでは困る。明日診察があるから言って眠剤を少し減らしてもらうか、自分で調整してもいいか聞いてみよう。

合唱団Pの定演が終わって帰ってきた。演奏会はまあ成功だったと言えよう。演奏もよかったと思うし、お客さんもいっぱい入った。でも私の知り合いはあまり来てくれなくてちょっと悲しかった。方々に宣伝したのだがなあ。体調調整のため、打ち上げはパスした。演奏会終了後は思ったほど疲れを感じてなかったのでやっぱり出ようかとも一瞬思ったが、夕食は昨日の残りのハヤシライスがあるし、ここで調子に乗ってまた体調を崩してもよくないのでおとなしく家に帰ってきた。帰って夕食を食べて少ししてから、ちょっと疲れを感じてきた。やはり気が張っていると疲れを感じないが、ゆるむと出てくるようだ。カウンセラーに言われたように、少しずつゆるめていかなくては。明日は9時半から診察だ。今日は早く寝よう。

昨日は23時ごろ就寝。目が覚めたら6時半。中途覚醒が一度もなく、こんなにノンストップで寝たのは久しぶりだ。多少眠いが起きて外を見る。台風が大暴れしているかと思いきや、雨風もなくどんよりと不気味な曇り空が広がっている。ネットで今日の天気予報を見ると、なんと「曇りのち晴れ」に変わっている。おりょりょ?どうやら台風は少しそれて進んでいるようだ。今日はちゃんとデイケアに行けそうだ。よかったよかった。

デイケアに行くと今日も人数が少ない。台風の影響か、先週のキャンプの疲れがみんな残っているのか。今日はリーダーが不在だったのでサブリーダーの私がしきって午前中のスポーツをやった。前半は卓球とバドミントン、後半は三角ベース。さすがに涼しくなったし、あまり運動量はなかったのであまり汗はかかなかった。

それでも疲れてしまったようで、昼休みにデイケアルームの和室で寝転がっていると少し眠ってしまった。午後はミーティング。10月のイベントで行きたいところを決めるべくみんなで案を出す。いろいろ出たが、私が出したマザー牧場が有力候補になりそうだ。

そして15時から2週間ぶりのカウンセリング。この2週間の状況を大雑把に話したあと、細かく1日ごとに話していく。特に先週の月曜日に鬱に襲われ、しっかり体も休めて自律訓練法もみっちりやったのに夜になっても状態がよくならず、生まれてはじめて自分から「なんとかしてください」と祈った、という話にカウンセラーは着目した。

宗教ももちろんそうだが、祈る、ということは暗黙のうちに何かに依存しているのだ。人間誰しもいろんなものに依存しているのだが、祈る、という精神的行為は具体的に何がどうなる、という目に見える形ではない依存の形態だそうだ。そして私は今まで一度も祈ったことがなかった。カウンセラーはその事実に驚いていた。

それはつまり、自分が今までいかに「一人で頑張ってきたか」ということらしい。人に頼るのも下手ならそれ以外の何かに頼るのも下手。とにかく自分で抱え込んでしまう。それがやはりいけないようだ。なぜ自分はそうなのか。それは親子関係に問題があるとカウンセラーは指摘する。

通常「目に見えないけど漠然と何かを信じる」という心の動きは親子の信頼関係によって生まれるという。しかし、うちはそうではなかった。そう言えば先日の彼女の家族とのお食事会のときに「うちの親は子供をほったらかしだったから」と私が言ったら父親が「ほったらかしにしてたつもりはないけど、干渉はしなかった」と言った。「干渉をしない」と言うのは子育ての一つのポリシーとしてそれはそれでいい。しかしながらよけいな干渉はしなくとも、ウォッチはして最低限コミュニケーションを取ったりするのが普通だろう。それがなかったから、、いざというときには自分でなんとかするしかないのだ。

先週から今週、特に明日のコンサートまで予定がつまっていてどうなることかと思ったが、何とかなりそうだ。しかし、ほっとして気を抜いたらその反動でまた調子を崩すのではないか、それには注意しなければならないと思っている、ということを話したら、「いっぺんに気を抜くとやばいですね。少しずつ気を抜いてください」といいアドバイスをくれた。

帰ってからはのんびりテレビを観て、明日のコンサートに向けて準備をする。本番のステージに乗るのはえらく久しぶりかもしれない。楽しみだなあ。いい演奏ができますように。