TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

昨日は22時20分くらいに寝ようとしたが、またまた1時間くらい経っても眠れなかったので、追加眠剤と牛乳を飲んで寝た。夜中は割とよく眠れたようで、5時くらいに一度目を覚ましたが、また寝た。夜中は割とぐっすり眠れたようで朝方まで目を覚まさず、5時頃初めて目をさまし、その後ちょこちょこ目が覚めたが、6時50分に起きた。

朝刊を読んでいたら衝撃的な記事が飛び込んできた。新江ノ島水族館の顔とも言える、ミナミゾウアザラシ「みなぞうくん」が急死したというのだ。2トンもある巨大な体とは裏腹に見せるひょうきんな顔。みんなの人気者だったのに。人間の年齢に換算するとまだ30代だったそうだ。かわいそうでたまらない。

知り合いのブログを読んでいたら、「小西真奈美の日めくりムービー」というものが書いてあったのでさっそくアクセスしてみた。最近の私のお気に入りの女優である。その小西真奈美が毎日違ったムービーで「大丈夫だよ」と勇気づけてくれる。これはたまらん。さっそくデスクトップウォッチもダウンロードして使っている。

今日は水曜日なので10時出社。なんだかんだ仕事をしていて、午後は会議と打ち合わせが3連チャン。とても疲れた。チーム定例とテーマ報告会はまあいいのだが、その後の今私が進めているプロジェクトのミーティングがとても疲れた。私はサポート役として入るという話だったのに、いつの間にか自分が推進役になっていて、しかもそれが暗礁に乗り上げてなかなか前に進まないのだ。ミーティングの場にいくと、前のチームにいたときにお世話になった基盤チームの人がいた。「なんか手こずっているらしいからさ、上から自分も入れって言われたよ」とぶっきらぼうに言う。口調はぶっきらぼうだがとても頼りになる人であることはわかっていて、とても助かる。あーだこーだ議論して、とりあえず今までのスケジュールはほとんど白紙にして、もう一度最低限守るべき要件だけ押さえ、他は顧客の要件をきちんと確認し、整理してからスケジュールを引き直すことになった。めちゃめちゃ疲れた。

ミーティングを終えて、席に戻ると人事部からのメールが来ていた。すっかり弱気になっていてもうこの会社でやっていく自信を失っていた私は、一昨日「また調子を崩して何日も休んだら退職になることは了解していますが、その後の生活のこともあるので、今会社をやめたら退職金はいくらかでも頂けるのでしょうか」と問い合わせのメールを出していたのだ。

まあ、その返事の「○○円くらいです」と言うメールが来ていたのだが、私はその返事に、昨日直属の上司と話をして昨日の日記に書いたことを言われ、ありがたくて泣きそうになった、と言うことを書き、

私を必要としてくれる人がまだこの現場にはいます。調子を崩して1週間も休み、弱気になっていましたが、4月に復帰してから今日10月5日までに大きく調子を崩したのはその1回だけです。これは1年前の状態と比較すると、比べられないくらい回復していますし、今後もこの調子で回復していく可能性は十分あります。以前と同じように、とまではいかないかもしれないですが、これからもエンジニアとしてやっていける可能性はあると思います。実際に今、私を必要としてくれる人がこの現場にはいます。だから私は、まだ自分をあきらめません。

と人事部に向かって啖呵を切った。挑発的なメールだったかもしれないが、こっちも必死なのだ。絶対に立ち直ってみせる。強くそう思った。

しかしながら帰宅すると疲労困憊。やっぱ打ち合わせは疲れる。ふぅ。大丈夫。明日も朝になったら小西真奈美が「大丈夫だよ」と勇気をくれるから。

昨日は22時過ぎに寝ようとしたが、やはり1時間くらい経っても眠れなかったので、追加眠剤と牛乳を飲んで寝た。夜中は割とよく眠れたようで、5時くらいに一度目を覚ましたが、また寝た。6時20分に起きた。メールの返事を書いたりなんだかんだしているうちに時間になり、会社へ。

最近は割と仕事が明確だか不明確だかわからんが、とりあえずやることは次から次へと出てきて、まあありがたいことだ。今日もなんだかんだ自席と1階上の寒いコンピュータルームに行ったり来たりと忙しかった。調子は割といい。やはり月曜の朝の憂鬱を、嫌だ嫌だ行きたくない行きたくないと言いつつ行って仕事をこなせば、その1週は自信がつくような気がする。あとは風邪をひかないように、そして夜更かしをしないように、自分の健康管理に十分気をつけて、調子が崩れないように極力努力するのみだ。そして後は祈るしかない。

会社から帰ろうとしたとき、上司に声をかけられて、会社を出たところのベンチで30分くらい話をした。今の上司は私が休職する前にも同じチームで一緒に仕事をしていた人で、私のことをずいぶん気にかけてくれている。部長や人事部から冷たくあしらわれ、もうあとがないと思っている私に対して、

「部長や人事はああ言ってるけどさ、人それぞれ事情はあるし、今のチームには顧客の業務はわかってもテクニカルなところがわかる人間がいないから、やっぱり定時の勤務でもいてくれるだけでこっちはだいぶ助かっているし、とりあえず体調を崩さないように気をつけながら、ずっと一緒に仕事していこうよ。病気は自分でコントロールできないところもあってつらいと思うけど、そこは割り切って、治してばりばりやろうとか思わなくていいから、病気とうまくつきあって、自分のできる範囲で仕事をしたらいいと思うよ」

ということを言ってくれた。とてもありがたい。部長からは「定時勤務で残業が禁止されている社員なんかSEとして使い物にならない」ずっとそう言われてきた。人事部からも「定時勤務で務まるような仕事はうちの会社には一つもありません」先週そう言われた。みんな私を活かすことを考えてくれない。それにひきかえ今の上司は、私を活かすことを考えてくれている。

「とにかくさ、今は体調に気をつけて、そして今の仕事も最初は曖昧なところだらけで大変だったと思うけど、だいぶ先が見えてきたから、ここで成果を出したら部長も見直してくれるんじゃない」

とてもありがたいお言葉だ。この間、何かのバラエティ番組でびびる大木が何かのクイズかゲームかでへまをやって「何やってんだよ〜」と他の出演者から責められたときに叫んだ言葉

「私を必要としてください!」

という気分だ。誰かが私を必要としてくれるなら、がんばれる。お前なんか必要ないなんて言われる中で誰がモチベーションを維持できるだろうか。

上司と話したあと、今日は彼女のバイトが遅くまでなので、そのまま横浜のヨドバシへ。何を買いに行ったかと言うと、iPod nanoのACアダプターだ。なんとこの製品、ACアダプターがデフォルトでは付属していない。と言って電池式でもない。どうやって充電するかと言うと、PCとUSB接続していると、その間に充電するのだ。と言うことは充電するときはいちいちPCを起動しておかないといけない?そんなあほな。と言うわけでサードパーティーが出している充電器を買いに行った。他にもキャリングケースやら保護シートやらほしいところなのだが、発売はされているがまだ入荷していないという。薄っぺらくて油断するとすぐ「ぽきっ」とやってしまいそうな薄さだから、専用のケースがほしいなあ。ちゃんとボタンとか押せて液晶も見れるやつが。

昨日寝たのは22時頃だったか23時頃だったか。布団に入ってから彼女としばらく話をしていた気がする。夜中は割とぐっすりと眠れて、8時起床。もっと早い時間から目は覚めていたが、ものすごい「いやいや」感。8時に起きたはいいが、すごい憂鬱。これからまた1週間会社に行くのか。「いやだよう」べそをかきながら何とか会社へ。

しかしながら何とか会社に行けば、なんとか仕事は進められる。朝の「いやいや」気分はどこかへ行ってしまった。月曜の朝、それはいわゆるブルーマンデー。これをクリアすれば、その1週間は80%うまくいく、と思っていいのだろうか。

それにしてもiPod nanoはすばらしい。会社の行き帰りで音楽を聴いていたが、自分の好きな曲ばかり詰め込んでシャッフルして、一人有線というかジュークボックスというか、これは本当にすばらしい。今879曲入ってほぼ満杯状態。1000曲入るって書いてるのに、一曲が長いのが多いのか?まあ、それはいいとして、iTunesを使っていると突然ブルースクリーンになってPCが再起動するのは何とかならないのか?ソフトウェアとしての品質はいまいちだなあ。

昨日は22時過ぎに寝ようとしたが、なかなか眠れなかった。ちょっと神経が昂ぶっていたような気がする。だけど疲れていたのか、追加眠剤を飲まずに眠ってしまい、珍しく夜中に目を覚まさなかった。6時頃目が覚めたが、その後断続的な眠りに入り、6時45分に起床。

午前中は、せっせとCDをiTunesに取り込んでいた。しかし、なんだかしんどくなってきた。しばらくiPod nanoと一緒に寝ていた。頭が痛い。なぜだろう。昨日頑張りすぎたのか。

昼食はカップ麺で済ませ、午後もひたすらiTunesにCDをインプット。4GBで約1000曲入ると言うとたっぷりあるように感じるが、そうでもない。1枚のCDに平均10曲入っているとすると、CD100枚分。うちにあるCDはその何倍もある。「これは聞きそうだな」というものからどんどんインプットしていったら、夜にはかなり埋まってしまった。あと何枚入るかなあ。PSY・SのCDは全部入れてやった。最近全然聞いてないが、私の好きなアーチストだ。とっくに解散してしまって残念だが、全部の曲を書いていた松浦雅也は、今はパラッパラッパーなどのゲームミュージックを作っているとか。

はあ、明日から仕事か。仕事、できるかなあ。今後のことが気になって、それでよけい仕事が見に入らないという悪循環に陥りつつある。心の中でいやいやを叫んでいる。全てを受け入れ、全てに立ち向かい、全てを解決する。そんなことは必要ないのだけど。「全て」じゃなくていいんだけど。そこが自分でも克服できない。今の自分は「明日になって調子が悪かったらどうしよう」という予期不安に襲われている。全部じゃなくていいんだけど。頭ではわかっているつもりなのに。はあ、文章も支離滅裂だ。

昨日ビブレで配っていたタイガース優勝記念グッズ。来年のカレンダーになっている。

tigers.jpg tigers_cal.jpg

昨夜も22時過ぎに寝ようとしたのだが、眠れない。しばらくしてからいったん起きて追加眠剤と牛乳を飲み、PCを起動してネットしていた。その後眠気が来てすぐに寝てしまったが、0時は過ぎていた。夜中は何度も目が覚め、喉が渇いて起きるたびに牛乳を飲んでいた。

朝は6時頃から断続的な眠りとなり、7時半に彼女の目覚ましで起きた。今日は資源集団回収の日。先月出すのを忘れたので、大量の段ボール、紙類、雑誌類が溜まっている。2人でよっこらしょと出しに行った。

今日は待ちに待ったユニクロ横浜ビブレ店の開店日。11時開店なのだが、開店の10分くらい前にビブレに行ってみると、黒山のひとだかり。こんなにたくさんユニクロを楽しみにしている人がいるのか、と思ったらどうやら阪神の優勝記念セールをやっているらしい。なあるほど。

ユニクロはわりと大きかった。ビブレの7階の、前は確か輸入雑貨とかの売り場だったところにできていた。広さ的には前の三越と同じくらいか。売り場面積でいうと伊勢佐木町の方が2階に分かれているので大きいかもしれない。1280円のセール品の秋物のシャツを2本、そしてそれにあうように濃いブラウンのパンツ(ズボンのことである)を買った。

帰りに6階と5階のメンズカジュアルのフロアを見て回った。特に何も買う気はなかったが、ソックスが安かったので3つ買っておいた。
80yen.jpg
あと、変なTシャツがあったからしゃれで買ってみようかと思ったが、5000円以上もしたからやめた。でも実際に着て歩いたら本当にしゃれにならないTシャツかもしれない。
shineba.jpg

その後、ヨドバシに行ってあるブツが置いてあるか探しに行った。それは、久しぶりに私が一目惚れして、どうしてもほしくなったものナノだ。それはと言うと、iPod nanoである。こんな薄っぺらい名刺みたいなものに4GB、約1000曲も入るなんて。しかし、ネットで見たら在庫切れだった。ヤフオクを見てみると定価よりも高く出品されていたりするではないか。これは手に入らないかなあ、とダメもとでヨドバシに行ってみた。4GBタイプと2GBタイプがあるが、ほしいの4GBタイプで、白と黒があるができれば白。しかしながら、やはり品切れ。「もうすぐ入荷します」と書いてあったので、店員に入荷予定日はいつか聞いてみたが、わからないと言う。なかなか入荷できないのだが、入荷すると2〜3日で売れてしまうと言う。むむ、やはり大人気なのか。しかし、黒の2GBタイプは在庫があった。ひょっとしたらもっと大きな店に行けば在庫があるのではないか?

そして行ってみた。電車男の影響で好感度が上がったという噂(ほんまかいな)の秋葉原にオープンしたばかりの「ヨドバシカメラ マルチメディアアキバ」に京浜東北線でGO!着いて、見て、びっくり。でかい。さすが日本一でかいというだけある。1つのデパート全体がヨドバシという感じなのだ。
yodbashiAkiba.jpg

そして、何はともあれポータブルオーディオプレーヤーのコーナーへ。店員に「iPod nanoの4GBタイプありますか?」と聞いたところ「黒ならあります」むむ、あった。でも黒か。iPodというとやはり白というイメージがあるが、別にマカーでもないし、いいじゃないか男の黒で、というわけで買ってしまいましたよiPod nano。本当に小さい。お決まりのごとくタバコと比較してみた。

iPod_nano.jpg  

 

iPod_nano2.jpg

 

このどでかいヨドバシにはヨドバシだけでない。上の方の階はレストランフロアになっており、たくさんのお店がある。私が行ったお昼時にはどこも行列していた。何かの肉の丼を食べた(←いい加減な記憶)うまかった。
donburi.jpg

他のフロアには割と大きな本屋(有隣堂)やタワーレコードも入っている。他にもいろいろなお店が入っていて、ファミリーもたくさん来ていた。肝心のヨドバシを隅から隅まで見てみたかったが、そこは今度の機会にすることにして、とりあえず家路へ。早くiPo nanoを使ってみたいのだ。

帰ってさっそくiTunesをインストールし、CDを片っ端から登録していく。けっこう転送速度も速くて、どんどんぶち込んでいく。でもちょっとバグっぽいぞこのiTunes。CDを入れたら自動的に認識するはずなのに、認識するときとしないときとある。というかほとんどしてくれない。そのたびにiTunesを再起動しないといけない。しかも読み込み時のエラーがけっこう出る。そのたびにエラーダイアログを消してインポートボタンを押しなおさないといけない。自動的にリトライしてくれればいいのに。それから、iTunesとiPodは自動的にシンクロするようになっているはずなのに、iPodを接続した状態でiTunesに新しいアルバムを登録しても、それが転送されないのだ。これもiTunesを再起動すれば取り込んでくれる。なんかちょっとソフトウェアとしての品質はいまいちだな。AppleらしくてLook&Feelはいいのだが。まあ、致命的なバグではないし、しばらくはこれで遊ぼう。