TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

昨日は22時頃就寝。しかし、布団に入ってから彼女となんだかんだ喋っていたので、実際に寝たのはもっと後だと思う。いつの間にか眠ってしまったが、何時頃だったかわからない。

夜中目を覚まして、もう朝方だろうと思って時計を見たらまだ2時過ぎ。このパターンも多い。最近、朝方にたびたび目を覚ますことが多いが、今日はそうでなく、7時の目覚ましで起きた。しかし、体がまた重い。先日も同じようなことがあった。やはり調子は下降線なのか。とりあえず7時過ぎに起きることはできた。

今日は久々にスーパーの日曜朝市に行った。冷凍食品が全品5割引、カップヌードルが1個69円、200組(400枚)のエルモアティシュ5箱入りが2つで380円と魅力的なお値段。以前は徒歩5分もかからなかったスーパーだが、引っ越した今では20分もかかる。それでもえっちらおっちら朝市に行くのであった。なんか好きなんだよな、安売りでまとめ買い。戦場のようなスーパーでひとしきりバトルを繰り広げた後、戦利品をリュックにしょって両手にティシュをぶら下げ、帰途につく。帰りは登りだから行きよりもしんどいが、朝から散歩と思えばそんなに苦でもない。朝から動けるときは、できるだけお日様の光を浴びた方がいいんだよな。今日は曇っていたけど。

朝は調子がいまいち、とか言いつつ昼前に今度はホームセンターへ出かけるた。雨が降りそうだなあ、と思いつつけっこうな大物を買ってバスで帰ってきた。買った物というのが座いすなのだが、薄いビニール袋に入ったまま抱えて持ってきた。雨が降ったらどこかから水が染みてくるかもしれなかった。う〜ん、やばいところだった。たまたま雨が降らなかったからいいものの、もっと冷静に状況判断しなければ。

そもそも今日は日曜日、ホームセンターは人山の黒だかり、もとい黒山の人だかりだった。別に自分は平日でも動けるのだから、今日じゃなくてもよかったのに。昨日、ビーズクッションに寝転がりながらテレビを観ていて、この姿勢はいかん、それに寝ころぶとテレビが遠い、そうだ、座いすがほしい、と思ってすぐに買いに行ってしまった。はやる心を抑えられない、それが私の悪いところ。後から気づくその失敗。なぜその場でわからんのか。

昨日の夜は寝苦しかった。22時半ごろ寝ようとしたが、昼間寝てしまったせいもあってか、なかなか寝つけない。でも何とか横になって粘っていたら、いつの間にか眠ってしまった。しかし、夜中にたびたび目を覚ました。暑くて扇風機のタイマーをまたセットしたことをおぼろげに覚えている。朝方になるにつれ、たびたび目が覚め、7時前に起きた。少し体が重い。とりあえずゴミを出しに行ったら、太陽の光が気持ちいい。のびをして家に戻る。

しかしながらやはり疲れが溜まっているのか、ネットで何やら検索していたはずだったのに、気がついたらクッションに倒れ込んで寝てしまっていた。無理は禁物だ。

そして、何もしないのに時間が過ぎていく。いや、何もしていないことはない。山岳会の名簿の更新をなんとかやった。7月からの新入会員も追加しないといけないが、私自身が7月から休会するので、そこから先は後任の誰かに引き継いで任せよう。

そしていつの間にかまたクッションに倒れ込んで寝てしまっていた。バイトが終わった彼女から電話がかかってきて起きた。17時過ぎだった。なんて稼働率が低いんだ。天気のせいかなあ。天気と自分自身のコンディションはけっこうリンクする。それは医者もそういうものだと話していた。梅雨のときは心までじめじめしてしまうのか。そして心の不調は体の不調となって現れる。早くいい気候にならないかなあ。1年のうち「いい気候」と言える期間は実はけっこう少ない、と思っているのだが。

昨日は23時くらいに就寝。暑かったが、さっそく小型の扇風機が役に立った。こいつのおかげでそこそこ涼しいし、ぶ〜んという音が、最初は気になるかな、と思ったが、かえって眠りを誘うようですぐに寝付いた。

夜中、暑くて目が覚めた。やはり暑い。なんでこんな暑いのか。私が半身を起こしてぼ〜っとしていると、彼女が「暑いね」と言った。同じタイミングで目を覚ましていたのだ。もう一度扇風機のタイマーをセットして寝た。すぐに眠れた。扇風機さまさまである。そして朝は7時前に起床。朝から暑い。

久々に自分のメインのHPを更新した。いや、今やこの日記がメインなのか。とにかく、「カミングアウト宣言」のページを1年以上更新していなかったので、続きを書いたのだ。去年に職場復帰したところで手記が止まっていた。それから1年、いろいろなことがあった。それにしても我ながら波瀾万丈だなあ。

今日は彼女の診察に私が付き添いとしてついていった。今年に入ってからどうもちょくちょく調子が悪いときが多いのに、きちんと調子が悪いことを医師に話していないようだ。なぜか病院に行く頃になると調子がよくなって、「調子はいいです」とだけ言ってしまうらしい。前回の診察から今回の診察まで、自分の状態はどうだったのか、それをきちんと話さないと意味がない。私がついて行って、一緒に話をした。

その後は昼食を食べ、またダイソーへ寄ってお買い物。新しいマッサージグッズを発見してちょいと試してみたら、大変よかったので買ってしまった。後は小物をちょっと買った。昨日も今日もそうなのだが、整理をするためのプラケースを買うことが多い。引っ越したあと、とりあえず段ボールから物を出してあちらこちらへ置いたり突っ込んでおいたはいいが、一段落して改めて生活をスタートしてみると、取り出しにくかったり見栄えが悪かったりで、そこで整理をするためにはプラスチックの箱が登場する。そう言うわけで本棚やらパソコンラックの上が徐々に整理されつつある。整理してみると気持ちがいいものだ。

疲れたからそのまま帰ってきたのが13時半くらいだった。それからまもなく、何時か忘れないが特大のビーズクッションに横になったまま眠ってしまった。起きたら17時だった。夜はちゃんと眠れているつもりなのに、眠りが浅くて足りていないのか。

昨日も22時半に就寝したが、ちょっと暑苦しくてなかなか寝つけなかった。寝つくのに1時間くらいかかったかもしれない。夜中は何度か目が覚め、6時頃から5分おきに目が覚める、という状態に。7時前に起きてきた。今の時点でこんなに暑苦しいのでは、真夏になるとどうなることやら。でも昔はエアコンなんてないのが当たり前だったんだよなあ。文明の利器は人類の環境へを適応能力を低下させるのだ。

今日は朝一番で内科へ行ってきた。前は近所だったのだが、引っ越した今では自転車でちょいと漕がないといけない。喘息の症状は治まってきたので、薬が1種類減って、前は2週間分の投薬だったのだが今日は4週間分出してくれた。予防のため、あと1ヶ月くらいは薬を飲んで、治療が終了ということだ。新しい住居でも喘息は出てない。引っ越す前の心配は杞憂だった。

帰りにスーパーへ寄って食料の買い出しをして、えっちらおっちら坂を登って帰ってきた。朝からシャツもパンツもびしょびしょである。私は新陳代謝がいいのか、ものすごい汗かきである。とりあえずシャワーを浴びて着替える。

夕方からバイトが終わった彼女と待ち合わせてバスで横浜まで。いつの間にか歪んでいたメガネを直してもらって、夕食を食べて、ダイソーとヨドバシに寄って帰ってきた。ダイソーでは収納箱や座布団カバーなどの日用品を、そしてヨドバシでは小さな扇風機を買った。本当にコンパクトで値段も1980円とリーズナブルだけど、5枚羽根で威力はたいしたもので、ちゃんと首振りもタイマーもある。

扇風機もいつの間にか進化していて、昔ながらの羽つきの扇風機だけでなく、細長いポールのような形で首を振っているのもある。これは既に扇風機ではないのだが、送風機、とでも言うのだろうか。最初はそのタイプにしようかと思ったが、風向きを上下にコントロールできなくて、寝ているときに使っても風は来ないなあ、ということで小型の扇風機に落ち着いた。先月までは2LDKのマンションの3部屋ともエアコンをつけるという贅沢な暮らしをしていた。私は暑さにめっぽう弱いのだ。とは言え、昔はエアコンなんかなくても寝ていたのだ。暑さにも、じき慣れるだろう。慣れてくれるといいが…。自分の適応能力を信じるのだ。のだのだ。

昨日も22時半に就寝。寝つきはよく、6時に起床。昨日と全く同じである。やはり生活のリズムは大切である。

昨日はちょっと動きすぎたので、今日は調子は悪くないが自粛して家でおとなしくしていた。一度だけ商店街の99ショップまで行って帰ってきた。暑い中チャリで坂道を登るのはちょっときついが、だんだん楽になっている。これぐらいの運動は毎日した方がいいだろう。

それにしてもADSLが不安定だ。昨日はぶつぶつ回線が切れてADSLモデムのランプがチカチカと点滅していることが何度もあった。たまに接続できても超遅い。速度計測サイトで測ったら、300kbpsとかとほほな数字が出てきた。まあ早くても2Mbpsくらいなのだが。ネットに接続できないと不便なこと極まりない。

業を煮やして昨日NTTのサポートに電話し、言われるがままにADSLモデムの設定を一部変更した結果、そのときは接続できるようになったが、今日もまた昨日ほどではないがときどき接続が不安定だ。う〜ん、NTTのサイトで収容局までの線路長を測ったら3950mと出たので、ADSLの限界かもしれない。

これは何とかして光にしたい。そう思っていろいろ調べていた。前住んでいたマンションではGyaO光(USEN)のマンションタイプが入っていた。一戸建てでもなし、かと言って共用設備を設置する場所があるようなマンションでもない。なんせ2階建てで各階に2戸ずつ、つまり全部で4戸しかないアパートなのだ。不動産屋さんが案内してくれたときに「角部屋ですよ」と言っていたのだが、どこも角部屋なのだ。

それはいいとして、調べていたら、どこのキャリアも「2階建て以下で10戸未満の集合住宅、テラスハウス、長屋(古くせ〜)」なら、一戸建て向けのプランで契約することが可能だということがわかった。ただし一戸建てと同じように、直接光ファイバーを部屋まで引き込む工事をする必要があるので、当然ながら家主の了解を得ないといけない。念のためNTTに電話して、うちのようなアパートでBフレッツをひけるか確認したら、たいていは電話線を通している管に光ファイバーを通す工事をするので、物理的にそれが可能であれば大丈夫です、とのお答え。実際に可能かどうかは見てみないとわからないとのこと。たいていな場合は大丈夫らしいが、なんせ古いからなあ…。

NTT以外のキャリアも調べてみた。TEPCO光とかGyaOとかあるが、TEPCO光はちょっと安いが開通まで1〜2ヶ月かかり、GyaOはエリア対象外だった。NTTなら最短15日と書いていたので、そっちへ乗り換えることに。

とりあえず大屋さんと交渉してみることにした。とは言え、大屋さんはお年を召したお婆さまだ。光ファイバーが云々と言ってもよくわからないだろう。とりあえず電話してみた。

自分「すみません、ちょっとお願いがあるんですけど」
大家「はいはい、なんでしょう」
自分「最近テレビでよく宣伝している『何とか光』っていうのがあるんですよ。インターネットが速くなるっていうやつなんですけど」
大家「ああ、なんかテレビでよくやってるねぇ。よくわからないけど」
自分「それを契約したいんですけど、電話線の管に新しく線を通すとかで、工事が入るから大家さんの許可がいるみたいなんですよ」
大家「ああ、別に好きなようにやってかまわないですよ」

あっさり許可が出た。と言うわけで速攻でBフレッツに申し込んだのであった。それはいいとして、「物理的に工事が不可能」だったらどうしようかなあ。この不安定なADSL我慢するしかないのか。遅いのは我慢するとしても、接続がぶちぶち切れるのは困るのだ。