TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:作業所

今作業所では問題が起きている。ふだんあまり来ないメンバーがいるのだが、最近はよく来るようになった。それはいいのだが、マスクをしないのだ。そしてずっと咳をしたりひとりでしゃべっている。ときどき奇声を発する。職員もメンバーもみんな「マスクをしなさい」「せめて咳をするときはタオルかハンカチで口を覆いなさい」と言ってるのだが、「喘息だから」「蚊取り線香の煙が」とか言うし、いや咳が出るのだったらそれは仕方がないが、だからそれならマスクをしろ、口を覆えと言っても「痒くなるから」とか色々理由をつけて聞かない。フェイスシールドもあるのでそれをつけさせようとしてもつけない。ちょっとみんな頭を抱えている。今は強引に手足を縛り付けてマスクを接着剤でつけてその辺に転がしている(一部誇張あり)。

発達障害だから仕方がないのだが(WHOもそうは言ってるのだが)、同じ病気でも言えばちゃんとマスクをする人もいるのに、なぜこの子は言うことを聞かないのだろう。変に知恵はあって、「強要罪で訴える」とか穏やかでないことを言い出す。いつも人の気を惹こうとして自己主張のつもりなのか、わざとみんなに聞こえるような大きな声で独り言を言ってたりするのたが、昨日なんかはみんなにマスクをしろと集中砲火にあったせいか、わざとらしくごほんごほんとやっていた気がする。今日も相変わらずだ。

「マスクをしない人がいる」という理由で最近第1作業所に移ったメンバーもいるし、今日一緒に仕事をしていたメンバーもいい加減頭に来ていて「俺も移ろうかな」とか言ってるが、なぜこんなわがままな障害者のために自分たちが動かなければならないのか。障害者だからといってなんでも許されるわけではない。電車の中でもノーマスクでごほんごほんやっているらしいが、どれだけ白い目で見られていることか、というかどれだけ周りの人に嫌な思いをさせていることか。「鎌倉に行こう」と張り切って企画しているメンバーなのだが(遊ぶことしか頭にない)、もう少し様子を見てから改善しないようだったら「電車の中でも外を歩くときもマスクをしないなら鎌倉には行きません」とびしっと言ってやろうかと思っている。

マスクは自分が感染しないためでなく、人に感染させないためにするということくらいわかっていると思うんだけどなあ。知的障害でもB1ならそれくらいは理解できそうだとは思うが、まあ自己中なんだろうな。正直、障害者だろうがなんだろうが、社会のルールが守れないんだったら一歩も外に出るなと言いたい。障害だからしかたがないじゃないか、という意見の人もいるかもしれないが、現場は大変なのだ。いったい誰の権利を優先するのか。アメリカには「マスクをしない権利」を主張する人たちがいるが、それは「他人の健康を侵害する権利」を主張しているようにしか聞こえない。それならこちらは「自分の健康を侵害されない権利」を主張するまでである。

昨日は21時半に寝た。YouTubeの動画から音声を抽出する試用ソフトでダウンロードしたブルガリアの教会音楽を聴いていたらすっと眠れた。やっぱりいいな、高いけどソフト買おうかな。ロシアの人って低音がものすごい。この低い音が眠りを誘うのか。ブルガリアの動画を貼っておこう。

朝は7時の目覚ましで起きたが、もうちょっと、もうちょっとを繰り返して7時40分にやっと起きた。できるだけ朝起きる時間を揃えた方がいいと思いつつ、睡眠時間を確保するためには必要以上に早く起きないほうがいいのか、とも思ったりするのだがどうなんだろう。来年からどこで何時から勤務するのかまだぜんぜんわからない。市役所に9時だったりすると今よりも1時間早く出ないといけないが、最寄りの区役所に10時だったら今よりも遅くなる。区役所は徒歩10分なのだ。募集要項には勤務地は「市庁舎または各区役所等」としか書いてないし、勤務時間に関しては「週30時間(曜日・時間は別途調整)」と書いてある。いつ決まるんだろう。

今日は10時から某福祉施設でプログラムなので、9時半に家を出た。今日の出席者は4人、それから実習生1人。むむむ、ぢょしだいせいである。ここぞとばかりに質問責めに、はしない。そんな時間はない。でもちょっとだけ話を聞いたら、やはりコロナの影響でずっとオンライン授業だとか就活もちょっと大変だったけど無事決まったとか。今は卒論を書き始めていて今までの実習のことをまとめるらしいとか。去年の3年生の後期は全て実習で、いろんな病院やら施設やらに行ったとか。なんだ、いろいろ聞いたやん。

それはともかく、今日のテーマは「家族」。なんか漠然としたテーマで、話が弾むという感じでもなかった。けっこう難しかったようだ。人数が少ないと、話をつなぐのがけっこう大変だったりする。

プログラムのあとは第3作業所であるカフェでお昼ご飯。今日はたらこパスタ。てんこ盛りのサラダにコーヒーがついて500円。

たらこパスタ

食事を終えて作業所に行ったら、取引先が次の仕事を持ってきたところだったのだが、なんとむき出し。紙製品は普通は段ボール箱に入ってるのに、大量の組み立て前のマスクの箱がビニールに包まれた状態で車に積まれている。ひ~、こんなの置く場所あるかしら~という感じでみんなで少しずつバケツリレー。はんぱない数だ。段ボール箱にでも入ってたらとりあえず2階にでも運べるのに。なんとか入りきった。

マスクの箱

マスクの箱

これをこういう風に折るらしいが、これ、今度は折ったやつを置くところはあるのだろうか?

折ったマスクの箱

今日の仕事はこれではなくて、久しぶりに某有名スポーツメーカーのグッズの検品。これは布製品を取り扱ってる取引先から来たものだが、コロナ以降この手の仕事は全く来なくなり、その代わりマスクばかりになった。こいつが来たということは、コロナの影響が小さくなってきたのだろうか。

今日も作業をしていてできるだけ疲れないように気をつけていると、自分の癖を見つけた。調子が悪いときだけかもしれないが、いつの間にか肩が上がるのだ。少し身構えた感じになる。肩が上がると当然首と肩に力が入る。そして疲れる。首肩が凝る。そこで、できるだけ意識して肩を下げるように努めてみた。結果は、よくわからない。もう少し続けてみよう。

作業後はメンタルクリニックへ通院。主治医に試験に合格したことを伝えると「ほうそうですか」と相変わらずポーカーフェイス。来年に向けて少しずつ自分の負荷を上げていこうと思っていて、とりあえず朝15分早く行くことにしたこと、様子を見てもっと時間を前後に広げていくつもりだということなどを話した。そうてすね、徐々に慣らしていくのがいいですね、とのこと。

それから、皮膚科や眼科、内科、某科への通院があって早退することもあるのに、福祉施設のプログラムもあるので毎週1日か2日は遅刻または早退することになってしまう。通院はどうしようもないのでプログラムを少しずつ縮小していこうと思っている、と話すと、そうですね、できるだけ仕事中心にした方がいいですね、と言われた。リワークの観点から、今からやっておいた方がいいことはありますか?と質問したのだが、少しずつ体を慣らすという私の計画でいいらしい。焦らないでいいですから、と言われた。「焦る」というのは私の悪い癖である。気をつけよう。

通院後はルーティーンのカレー屋。ポークソテーカレーを食べて帰ってきた。安定の旨さである。

ポークソテーカレー

明日から15分早く家を出て、職員の手伝いをする。順調に行くだろうか。調子を崩すのも折り込み済みである。調子を崩したあと、どうやったら最短経路で立て直せるかというのも試行錯誤していくことになるだろう。明日から来年に向けていよいよ第一歩である。

昨日は20時に寝た。かなり疲れていたので早く寝ると決めていたのだが、いざ寝ようとしたら眠剤を飲んでいないことに気がついた。眠剤は飲んでから胃の中で溶けて吸収されて脳神経に作用されるまで30分くらいかかる、と昔医者に説明された。なので私は寝る30分前に眠剤を飲んでいる。入院していたときも寝る前の服薬は30分前だった。寝るのを30分遅らせようか、と一瞬迷ったが、疲れてるんだから横になるだけなろうと思い、薬を飲んで寝た。

眠れないだろうと思っていたら、そのとおり眠れなかった。かけていた音楽が60分のタイマーで止まった。ありゃ、もう1時間経ったか。いったん起きてコーンフレークを食べてしまった。もう一度横になってまた60分のタイマーをかけて音楽をかけた。それから眠れたかどうか記憶は定かではないのだが、「また60分経ったのか」と思ったおぼろげな記憶がある。結局2時間くらい眠れなかったのだろうか。夜中は何回か目が覚めた。眠りが浅い。朝になっても疲れが取れてないまま7時半起床。

しんどいと思いつつ、なんとか歩いて作業所へ。午前中の仕事は今日もマスク。できるだけ疲れないように仕事をしようと思ってはいるものの、呼吸法や肩の力を抜くことやらすぐに忘れてしまう。でもできるだけ意識をして作業をしていると、よくも悪くもならないまま午前が終わった。

今日のお昼ごはん。ローソンのスパイシーカツカレー。文字通りスパイシーでうまかった。

カツカレー

午後の仕事はマスクが一段落したので、久しぶりに切手の仕事。古い切手を額面ごとに紙に貼っていくという仕事があるのだが、その前段階として額面ごとに切って仕分けていく。ひたすら切って分けていく。このミシン目に沿って切るというのがなにげに私は苦手である。

切手

これもやっていたら没頭してしまって力を抜くのを忘れてしまう。まあ終わった頃にはあまり疲れてはいなかったのでそれは良かったが、あくまでも結果論である。これがあと1時間続いていたらわからない。

終わって帰ってくる途中に、今日はとりあえずのお祝いとしてセブンで300円のデザートを買い、魚屋でお寿司を買ったのだった。握りにマグロづくしまでつけてしまった。妻は夕方から歯医者で、帰ってきてからもしばらく麻酔で食べられないだろうということなのでボッチでお祝い。いやまあ、今日はご褒美ということで、お祝いはまた後日。

チーズケーキ

お寿司

マグロづくし

週末はまた天気が荒れるようだ。ゆっくり休もう。

昨日は調子が悪かったので20時半に寝た。なかなか寝つけないので、45分くらい経ってだろうか、いったん起きて牛乳を飲んで、おやつのモナカを食べてしまった。それから少しして寝た。なんとか眠れた。朝方になると眠りが浅くなってたびたび目が覚めて、7時半に起床。少しだるさが残っているが、なんとか体は動きそうなのでいろいろやってから支度して家を出た。

作業所に行って今日もマスクの仕事。ひたすらゴムひもを通していた。できるだけ疲れないように気をつけながら作業しようと思っているのに、すぐに忘れてしまう。今日は体調がいまいちだからそういうときこそ疲れない働き方が必要なのだが。そして大事なのが、調子がいいと思っているときも、疲れない働き方をする癖をつけること。あとからどっと疲れが出るのを防ぐことができるだろう。常にリラックスを心がけないと。作業しているとすぐに忘れてしまうが、忘れないようにするにはどうしたらいいだろうか。

朝イチでの体調はいまいちだと思ったが、なんとか最後まで体はもって、掃除機をかけて帰ってきた。疲れは残っている。肩は凝っている。「疲れない働き方」はまだまだだ。自分を「疲れにくい体質」に変えるのはこの病気ではもう無理だ。もっと「疲れない働き方」を身に着けなければ。没頭して仕事をしている自分に、たとえばリマインダーみたいなものをしかけられないだろうか。5分おきに自分にだけ「リラックス」と聞こえるとか。なかなか難しいな。まだまだ道のりは長い。

昨日は疲れていたから21時に寝た。この前買ったロシアの教会音楽のアルバムを聴きながら寝たらすっと眠れた。昔歌った曲シリーズは終わりにした。本当はあとマーラーの「復活」とベートーベンの「第九」、プッチーニの「ミサ・デ・グローリア」、それからモーツァルトの「レクイエム」があるのだが、どれも賑やかすぎるから寝る時にかけるのはちょっと、という感じである。

夜中に長い夢を見て4時頃に目が覚めた。長い、というのは錯覚かもしれないが、とても怖かった記憶がある。細かいところは忘れたが、兄夫婦が上京していて、義姉のご機嫌を損ねてしまった。その2人と別れたあとに渋谷で電車に乗ろうとしたら財布がないのに気がついて顔面蒼白。ふと気がつくと携帯もない。どこかに入ったら、いきなり動き出した。何か乗り物だったようだ。しばらく動いていて、頼りになりそうな男性がいたので話をしていたら、自分の財布をどこかから見つけてきてくれた。しかし見事に中身は空っぽであった。その後、どこかの駅かなにかで沢山の人が自分に次から次へとプレゼントをくれた。困惑していた。相変わらず携帯はない。

なにがなんだかよくわからない。まあ夢ってそんなものだ。朝は6時頃に目が覚めていたが、体を休めるためにそのまま横になって、7時に起きた。家を出る時間までゆっくりしていたのだが、だんだんしんどくなってきて、8時過ぎだったか、もう一度横になった。う~ん大丈夫か?なんとか9時前に家を出た。

今日の作業はまたマスク。今日はパープルの検品。なぜかこれを入れる袋はピンクだった。なぜに?

パープルのマスク

できるだけ体の力を入れずに、疲れないように気をつけながら作業することを心がける。そう、疲れないように。

もし来年公務員になったら、1時間おきに10分なんて休めないし、1日4時間でなく6時間働かないといけない。どうやったら体調を崩さないで働けるだろうか。どうやったら1日もつだろうか。どうやったら週5日もつだろうか。そう考えたら、「疲れないように働く」それしかないと思った。休憩して疲れを取るというのも必要だが、それ以前に「疲れない工夫」をする。作業をしながら肩の力を抜くことや手足を脱力することを意識する、呼吸法をする、ときどき目をゆるめる(間歇性外斜視なので目が疲れやすい)、水を飲むついでに立ってのびをするなど。特に呼吸法は有効。しんどくなると呼吸が浅くなる。

呼吸法というと腹式呼吸。しかし自分は入院中の作業療法でやったのはいまいちピンとこない。他にもいろいろなところで呼吸を意識してというのは出てくるが、だいたいが吐くことを意識して、吸うのは短時間で、という事が多い。しかし私の場合、合唱団で身につけた発声法(呼吸法)で、それも吸うのは一瞬なのだが、その一瞬で吸ったあともずっと吸い続けて、とにかく横隔膜がマックスに広がるまで吸って、そしてゆっくり吐くような呼吸をした方が気持ちがいいということをだいぶ前だが発見した。なぜそうなのかはわからないしセオリーとは違うのだが、これも自己流の調整法である。

今日は朝に二度寝したくらい調子はいまいちだったので、午前中は少ししんどかったのだが、上に書いたようなことを実践しながら作業していたら、お昼休みの頃には疲れは抜けていた。しんどいときにはしんどいなりの働き方がある。あと半年でもう少しこういうことを無意識にできるようになるだろうか。作業をしながらちょくちょく水を飲むのだが、水を飲むついでにちょっと立ってその場を離れて伸びをしたり体をねじったりもしてみた。ずっと同じ体勢だから体が固まってしまうし血流も悪くなる。体を適度にほぐしてやらなければ。

そういう感じで1日作業したら、肩は凝ったのだがあまり疲労感はなく終えることができた。これを続けていこう。より自分が楽になるように。今週は5分の2終わった。

今日のお昼ごはん。ローソンの「金色不如帰真鯛とあさりのだし冷し塩そば」。長い名前がついているが、よくわからなかった。真鯛とあさりねえ、そんな味したかなあ。

冷し塩そば