TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:IT関連

ちょっとトラブルがあった。内容は自分の備忘録。

このブログは一般のブログサイトやレンタルサーバでなく、自宅で運用しているサーバ機にWordpressをインストールして書いている。WANからサーバ機にアクセスできるように、ルータの静的IPマスカレード機能を用いて外からのWebアクセスをサーバ機にポートフォワーディングしている。

つまり、このサーバ機には、家の中、つまりLANからはローカルのIPアドレス、WANからはグローバルのIPアドレスでアクセスしなければならない。ところが宅内で普通にDHCPでIPアドレスを取得すると、ルータがDNSサーバになってしまい、サーバ機のIPアドレスとしてグローバルの方、つまりルータのWAN側のアドレスが返されてしまう(レジストラのDNSサービスででそう設定してあるため)。これではLAN内からはホスト名でサーバ機にアクセスできない。

それを解決するため、サーバ上にDNSサーバを立て、サーバ機のIPアドレスとしてローカルなアドレスを返すように設定してある。そして宅内のPCやタブレット、スマホはIPアドレスを固定にし、DNSサーバにサーバ機のIPアドレスを指定している。スマホでは宅内のWi-Fiアクセスポイントに接続したときにそうなるように設定してある。これで同じホスト名で、家の中と外からシームレスにサーバ機にアクセスできるようになっている。

ところで、スマホ(Android)のChromeにはデータセーバーという機能があり、これを使うとGoogleのプロキシを通して通信量を削減してくれる。最初からこの機能を使っていたのだが、そうすると宅内からサーバ機にWebアクセスする時、普通はWi-Fiでスマホからサーバ機に直接つながるのが、いったんWANに出てGoogleプロキシからサーバにアクセスされる。つまり宅内でもWANからのアクセスになる。

ところが、ふとデータセーバー機能をオフにしてみたのだ。そうすると宅内からサーバ機にWebアクセスできなくなった。サーバ機自体に全く接続できないわけではない。サーバ機に来たインターネットのメールをIMAPで読むアプリもちゃんと動いているし、pingやSSHもできる。tcpdumpで監視しても、グローバルのIPにpingを打ったりしてるわけではなく、ちゃんとサーバ機にホスト名でアクセスできているので、DNSに問題があるとは思えない。しかしWebアクセスしたときにはサーバ機のApacheログにも何も出ないし、逆にIPアドレスでアクセスしたらつながる。どこに問題があるのだろう。

しばらく時間を置いた後、今度はブラウザを変えてみようと思い、Yahooのブラウザをインストールした。普通にアクセスできる。なんでかなあ、と思ってもう一度Chromeをデータセーバーをオフにしてアクセスしてみる。すると、

すんなり繋がった。

なんだかわからんが解決した。何だったんだろう、あれは。システムの世界にはたまにこういうことがある。

以前はこのブログのタイトル「鬱るんです」でGoogle検索したらトップに出てきていた。頻繁に更新していたからかな。

そして、2年ほど前から更新を止めたら、徐々に順位が下がっていったが、まだ1ページ目にとどまっている状態だった。

それが、1週間サーバがダウンして接続できなくなると、Google検索に全く出なくなった。ああ、このサーバは死んでると判断されて(死んでたが)、検索結果から外されたのか。サーバのログを見てみると、10分に1回くらいGooglebotのアクセスがある。Googlebotとはサイトの情報を集めるGoogleの手先であり、特定のページの情報をかっさらっていく。以前は1分間に何回も来ていたのに、やはり半分見放されているのか。

でも10分に1回でも来るということは、うちのサーバを全く見失ったわけでもないようだ。ブログを書いていると、また徐々に上がってくるかな。

しかし、長い間かけて積み上げてきたものは、本当に短い時間で崩れ去るものだなあ。

先週の火曜日のこと。珍しく朝6時半頃起きて、PCに向かう。なんだか変だ、おかしいな・・・。
 
サーバ機がお亡くなりになっていた。
 
なんてこった。とりあえず予め買っておいた予備機を出してOS再インストールを行い、がしがしソフトウェアをインストールして、データファイルや設定ファイルをバックアップから戻す。あらかた復旧したのは夕方過ぎだった。いろいろ忘れていたので大変だった。
 
しかしホッとしたのもつかの間。夜になってからなんだかおかしい。すると、せっかくセットアップした予備機が、ディスク障害でお亡くなりになったのだ。
 
なんで1日に2台も壊れるかな。
 
もう予備のPCなんてない。サーバ機と言ってもそんなにスペックは必要なくて、今のはCeleronのPCだ。それでも5万円くらいはする。散々悩んだ挙句、ポチッと注文してしまった。そして待つこと1週間。昨日の夜にやっとPCがやってきて、ただいまセットアップ中である。
 
それまでの間はWindows上のVMWareにインストールした仮想サーバで「メンテナンス中」の画面を出すようにしていた。仮想サーバ上に本番環境を構築できればよかったのだが、Linux用のファイルシステムなHDDはWindows機で読めないので、それはできなかった。アプリを用いて無理やり読む方法もなくはないようだが、万が一HDDが故障したら大変困る。この中には15年分くらいのブログのコンテンツが入ってるのだ。あと、様々なサービスなどの設定ファイルも大事だ。これらを一からやり直すのはしんどい。
 
お金苦しいのに、痛い出費だ。それにしても、自宅サーバの脆弱性がモロに出てしまったな。次に壊れたときにPCを買う金がなかったらどうしよう。
 
それにしても、先週はサーバ機の復旧はあらかたうまくいったのに、今回は謎の現象が頻発し、なかなかはかどらない。なんとかWeb周りは復旧したようだ。半ば強引な設定もあるが。
残った不具合はどうしようか。これも強引に運用でカバーか?

収入を得る方法として、いろんな人から「プログラムを作って稼げばいいのでは」と言われる。だが、それはそれで大きな課題がある。

自分はUNIXのプラットフォームでしかプログラム開発をしたことがない。

そもそも自分が仕事でプログラムを書いていたのは、最初の会社では15年前くらいまで。その頃はUNIXでミドルウェアのサーバ系プログラムを作っていた。その後、部署が変わってインフラ担当になり、業務アプリで使うユーティリティーの開発などもしていたが、これもまたUNIXでの開発である。いずれも言語はC。

その後は、2つ目の職場でイントラネットで使うWebアプリを開発したりしていたが、これもUNIXベースだったし、言語はPerl。それもMVCフレームワークを使っていたので実装は簡単だった。Javascriptは使っていなかったのでサーバ系のロジックだけ書けばよかった。社内だけで使うものなので画面は凝ったものではなくていいし、フォームがあるだけのシンプルなもの。

Windowsでのプログラミングはほとんどやったことがない。VC++は昔々ちょこっとだけやったことがあるが、CUIベースのコマンドを作っただけである。VBはわからない。ExcelでVBAをちょこっとやっただけだ。

他の言語というと、最近WordPressのカスタマイズをやってるので、PHPを少しやっているくらいだが、その程度なら難しいロジックなぞ必要ないし、詳しいとは言えない。Webページを作成するのに最近Javascript(と言うか主にjQuery)は少しだけ手をつけているが、あまり詳しくはない。致命的なのは、Javaを全くやったことがないということだ。(JavascriptとJavaを混同している人が多いらしいが、両者は全く別物である)

プログラムの世界を離れてずっとインフラをやってきた。今の自分にとって「プログラム開発」といえば、シェルスクリプトやらawkやPerlで管理系のスクリプトを作る程度のことだ。画面系の開発経験はゼロである。

さて、この状態から何ができるか。

Windowsのアプリを作り、シェアウェアで儲ける、という時代ではない。Vectorやら窓の杜やらに「こんな高機能なものが無料で使えるのか」というアプリがあふれている状態。Becky!や秀丸のようなヒット商品を作れればいいのだが、同じような機能のものが他にフリーであれば、自分だってわざわざシェアウェアを選んだりしない。他にないようなニッチなもの、あるいは高機能なものでないと、お金は取れないだろう。

今の時代で勝負するとすれば、Webアプリか、スマートフォン、タブレット端末のアプリだろう。いや、これらとPCのアプリが連携できるものがいい。しかし、これらもフリーで様々なものが揃っている。何か他と差別化できるもの、「これならお金を払ってもいい」というものを作らないといけない。EvernoteやDropboxみたいに便利なものが無料で使える時代なのだ。それと同じようなものを作ってもしかたがない。

今の自分の武器はインフラの知識とサーバ系プログラミングの知識、それにWeb開発で勉強した知識。それらを考えると、VPSでサーバを構築し(既にしているが)、HTML5やPHP、Perlなどを使ってWebサービスを作れないだろうか。

結局最後は「アイデア」である。なにかしらひねり出さねば。

うすうす気がついている人もいるかもしれないが、ブログのデザインを変えてみた。

せっかく仕事でWordPressをやったから、Movable Typeから乗り換えてみた。データの移行は思ったよりスムーズに行った。WordPressの方がはるかに扱いやすいな。各記事へのパーマリンクもMTと同じように設定できたから、検索サイトから来る人も404に遭遇しなくて済むだろう。

またちょっとずつカスタマイズしていくとするか。