TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:健康

昨日は寝るのが11時過ぎになってしまったが、布団に入ってもなんだか神経が昂ぶって眠れない。妻はすやすや寝てしまっている。ぢっと我慢して布団の中にいたが、11時40分頃に起きてホットミルクと追加眠剤を飲み、ちょっとだけPCに向かったつもりだが0時40分くらいになって寝た。その後は眠れたのだが、朝は10時まで起きられなかった。妻は今日も調子が悪く、まだ嘔吐が続いているようだ。昨日行った夜間急病センターでは1日分の薬しか出してくれなかったので、近くの町医者へ歩いていったようだ。私もできればついていこうと思ったのだが、体が動かなかった。

悪い風邪がはやっているようなので、気をつけなければ。30分に一回うがいをすればいいらしいが、うがいができなくても緑茶を少し飲むだけでもいいらしい。緑茶には抗菌作用があるし、乾燥していると菌がつきやすくなるので、喉を濡らすだけでも予防効果があるとか。

妻が医者から帰ってきた。医者に行くなり、「あなたこういう症状なんじゃないですか」と言われたらしく、どうやら嘔吐下痢症がめちゃくちゃにはやっているらしい。その患者ばかりで、みんな点滴をしていたとのこと。また点滴をして帰ってきた。やはりノロウイルスが云々と医者が言っていたそうな。怖いよう〜。

昼頃に実家の母親から電話がかかってきて話をした。妻が嘔吐下痢症にかかったことを話すと、大阪でもはやっていて、老人ホームかどっかの施設で集団感染があったとか。妻が職場の人にメールしたら、その人も「最近はやっているらしいね」とご存じの様子。どうやら最近はやっているのは確かなようだ。知らなかったのは私たちだけ?

そう言うわけで、今日は妻とおとなしく家の中でまったり過ごしましたとさ。うつらないように気をつけなくては。

昨日はちょっとトラブルがあって、寝るのが2時を過ぎてしまった。そして今日起きると10時50分。とほほである。

妻が朝から熱を出して寝込んでいる。おなかもこわしている。夕方になって熱が下がってきた、と思った矢先に激しい嘔吐。これはやばい、と思ってタクシーを呼んで夜間急病センターへ行った。最近流行しているという「嘔吐下痢症」だった。妻は脱水症状を起こしていて、点滴を受けたのだが、点滴の落ちるスピードが半端無く速かった。看護婦曰く「全開」らしい。自分も何回も点滴を受けてきたが、こんな速いスピードで落とすのは始めてみた。こんな速くてもいいのかな。しかし、周り中のベッドが点滴の患者で埋まっている。おなかを押さえて来た患者も待合室で目撃した。本当にはやっているようだ。患者をはやくまわすためだろうなあ。

家に帰ってきて「嘔吐下痢症」でググったら、ちょっと怖くなった。とりあえず薬を飲んで安静にして、少しずつ水分を摂取していればいいようだ。

昨日は22時半ごろ就寝。寝室はやっぱ暑い。扇風機のタイマーを1時間にセットして寝るも、寝つけずに扇風機は止まる。起き上がって追加眠剤を飲み、しばらくPCに向かう。おもしろ動画のアーカイブのページを見つけて、そんなものを観ているうちに1時近くになってしまい、いかんいかんと思ってクーラーの効いた部屋の方でクッションを枕にして寝る。夜中に目が覚めて寝室に移動。それから朝まで眠れたが、早くは起きれない。8時40分起床。

11時半頃、家を出て自転車で皮膚科へ。アトピーは以前と比べるとずっとよくなったが、薬は塗らないといけないし、飲み薬は飲まないといけない。4週間分出してもらった飲み薬がなくなったのにそのまま放っておいたら、またかゆくなってきた。

11時40分頃、皮膚科で受け付け。「ただ今ですと、2時間40分から50分くらいかかります」とのお言葉。いつものことだが、えらく時間がかかる。丁寧に診てくれるのはいいのだが、自分の経験上、皮膚科はどこへ行ってもえらい待たされる。なんでだろう。専門医が不足しているのだろうか。

診察の時間が来るまで、以前はいったん自宅に帰っていたのだが、引っ越した今ではまたあの坂をえっちらおっちら登るのはちょっとつらい。彼女がバイト前に実家に寄っているので、とりあえず私も彼女の実家へ行って暇つぶしさせてもらった。12時40分頃彼女はバイトに行ってしまうので、私も引き上げて、コンビニでマンガ雑誌を買って皮膚科に戻った。まだ時間はあるが雑誌を読んで暇をつぶす。

待合室で待っていたら14時になり、午後の診察の受付が始まって、最初に受け付けした人が「午前中の人が残っているので、今からだと16時半くらいになります」と言われて驚いていた。まあ午前中に受付した自分がまだ待合室に座っているくらいだからなあ。それにしても混みすぎではないか?先週病院が夏休みだったせいもあるだろうけど。午前の診察の受付は12時半まで。午後の診察は15時から。午前に受付した患者がずれ込みそうだ。医者は休めないだろうなあ。

14時半頃にようやく呼ばれて診察を受けた。顔にプロトピックを塗ってくださいと言われたが、鏡で自分の顔を見ても荒れているようには見えないのだがなあ。でも帰って彼女に「額、赤い?」と聞くと赤いと言われた。どうも鏡の位置が悪く、暗くてよくわからなかったのだ。これからは顔もちゃんとケアしないと。

昨日も22時過ぎに寝て、割と早く寝つけたと思う。夜中もあまり目を覚ました記憶はない。覚えてないだけかもしれないが。しかし、朝はすっきり起きれなかった。7時40分くらいになって起きたのだが、どうもしんどい。体の節々が痛いような感じで疲労が溜まっているみたいである。外は雨。できるだけ外に出るようにしてきたが、今日は家でおとなしくしよう。

それにしても今度は腰が痛い。何年か前に、ぎっくり腰ではないが腰を痛めてから、ときどき痛むようになった。コルセットを巻いてみたが、前に痛めたときより大幅にウェストのサイズがアップして、見事に巻けない。ゴムを無理やりびよ〜んと伸ばしてマジックテープで止めてみたが、腹がぼよよ〜んとそれを吹き飛ばしてしまう。うう、痩せたいよう。

腰痛を我慢して一日過ごしていたが、やはり大きめのコルセットが必要だ。でも、どこに売ってるの?整形外科に行けば早いが、腱鞘炎のときの手のサポーターのように私にあうサイズがない可能性が高い。それに整形外科だと選択肢がない。ここは自分で調べるべ。と思ってネットで腰痛用のコルセットを探し、オンラインショップで3Lのサイズを注文した。早く来るといいなあ。ネットショップの場合、納期が明確にわからないことが多いのが難点。しかし、私の注文した3Lは、注文する前には在庫が1となっていたが、注文したら在庫無しに変わった。リアルタイムで在庫管理をしているようなので、多分早く来るのではないか、と思う今日この頃である。それにしても腰が痛いと何かとつらい。

昨日は寝たのが23時を過ぎてしまった。いかんいかん。それにしても10月に入ったというのに、なぜかうちの寝室は暑い。なんだか熱がこもっていて寝苦しい。起きたら首に寝汗がびっしり、枕もしっとり。6時半起床。

仕事をしていると、なんだか今日はしんどい。少し頭がぼ〜っとしている。熱を計ると37.2℃。あ〜、また風邪〜?やばいやばい。お茶をがぶがぶ飲んでなんとか仕事をしていたのだが、また無理をしてこじらせるとやばい、明日から3連休だし、今病院に行かなくては、と思って会社の隣のビルにある内科へ。喉も赤くないし、呼吸音も正常だし、まあ大丈夫だと思いますが、念のため総合感冒薬を出しておきます、ということで見慣れたPLを4日分出してくれた。

しかし、会社に戻って風邪薬を飲んだら、今度はやけに眠たくなってきた。う〜ん、PLは眠くなる人が多いが私は大丈夫なはずなのに。社内の売店に行ってコーヒーを買い、飲みながらソファでしばらく(と言っても5分くらいだったろうか)休んだら、ましになった。

今日はさっさと帰ろうか、と思っていたが、17時くらいから打ち合わせをやると言う。いつの間にか私が推進役になってしまって、そして暗礁に乗り上げている今のプロジェクトについての打ち合わせで、ちょっと遅くなるけど出て、ということだった。どうやら、私もそうだが他のメンバーもこのプロジェクトの前提条件に対する認識が少しずれている、ということがわかってきた。改めて認識あわせをして、うちの会社でやるのはここまで、そこから先はお客さんの情報システム部に任せる。そうでないと、全部抱えていたらこのテーマはいつまで経っても終わらないよ、ということだ。と言うか、そもそも契約としてうちの会社がやるのはここまで、と言うのはトップレベルでは明確なことらしい。

しかしなあ、今になってそんなこと言われたって、と言うかなんでそういう大事なことが最初にわかってなかったのかなあ。前提条件だと言うけど、どこにも書いてなかったけど?資料は漁って読んだのに。トップレベルで決まったことが、トップダウンで降りてきていない。そもそも問題はそこにあると思うのだが。2年くらい前から数年越しで進められているこの大プロジェクトの一部であるこのテーマ、私が後から入ったから知らなかっただけ?それもおかしな話だ。

とりあえず今はうちのプロジェクトメンバーの中でも、あとお客さんの情報システム部の中でもトップとその下で認識がずれているようなので、とりあえずそこを整理して情報を共有し、体制を見直そう、そういうことになった。終わったら18時半。1時間オーバーである。でも勤務中に病院に行ったし、勤怠管理システムへの入力は1時間オーバーの30分控除でいいか。

打ち合わせが終わって帰宅した頃には疲れはあまり残ってなかった。今週もなんとか乗り切ったぜ、フォー!(byHG)