TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:健康

今日は特定健診で9時半までに内科クリニックに行かないといけない。目が覚めたら9時、やばい・・・と思って時計をよく見たら、11時45分。ひょえ~、すっぽかし~、やばい~。

という夢を夜中に見て目が覚めた。冷や汗たらたらである。結局朝は8時20分に起きた。やればできるではないか。そして無事特定検診へ。採尿の後、身長・体重測定、血圧測定、心電図検査、採血。流れ作業のように進んでいく。

身長測定のときに、身長が「165.4cm」と言われた。なんと、1cm縮んでいるではないか。それくらいは誤差なのかと思ったが、今までと全く同じ条件で測定してるし(いつも朝イチ)、今まで166cmをきったことはなかった。「もう一度測ります?」と言われたので、今度は目いっぱい背筋を伸ばしてなんとか166.0cm。おかしいな、背骨が詰まってるのだろうか。ひょっとしていつの間にか骨折?整形外科に行った方がいいのかな。あと、心電図を取ってるときに独り言の多い看護師さんが「あれ~これでいいのかな~。まあいいや後で確認しよう」と言っていたのが気になる。大丈夫かいな?

それからかなり待たされて診察。検診の結果は特に異常なし。身長の件を医師に相談したが、あまり気にしなくていいとのこと。5ミリから1センチくらいでは特に心配ないのかなあ。

全部終わったら10時半。朝食抜きでおなかぺこぺこだったので、思わず近くの中華料理屋に入ってしまった。行きつけの店だが最近は来てなかった。朝からがっつり食べてしまった。

タンタン麺とチャーハン

タンタン麺とチャーハン(杏仁豆腐つき)。これで720円と割安である。

14時からは某福祉施設で朗読の会。これで4回目の参加である。今日は私が知っているフルメンバーに加え、はじめましての若い女性がいて9人が勢揃いした。はじめましてと言っても元々のメンバーで3年ぶりの参加だという。いつもどおり発声練習と早口言葉から始まり、今日は「坊っちゃん」の練習をした。けっこう長いけど発表会ではどうしましょう、などと話し合ったけど、結局このままで行くことになった。時間を計ったら20分かかったが、これをうまく読んだとしても伝わるのか?それにしても未だに棒読みだ。頑張らなくては。

「家族それはヘンテコなもの」読了。3つの章から成っていて、家族編に続いて「恋愛それはヘンテコなもの」「青春それはヘンテコなもの」があるのだが、もう「あるある」感満載である。恋愛編でも青春編でも、特に思春期のそれはもう、はい僕もそうでしたの連続。男の考えることはみんな同じである。と言うか、原田宗典って妄想癖とか私とけっこう共通点が多いぞ。それはそうと図書館からメールが来てる。予約した本の用意ができたと。うわ~5冊ある。予約しすぎだっちゅーの。

今日の動画。Mrs. GREEN APPLE「青と夏」。青春っていいなあ。私は高校時代は女の子と話ができない暗い少年だったけど、大学生時代はまあまあ青春してたかな。(大学デビューってやつ?)

今日は9時起床。起きたらめっちゃ寒い。冷たい雨が降っている。

「名もなき毒」読了。幸せな人生を送ってこれなかった人が、幸せな人生を送っている人を無差別に恨む。理不尽の極みだが、悲しいことにそれは小説の中の話ではなく、現実にあることなのだろう。図書館のサイトで今まで読んだ作家の各賞の受賞作を借りてみようかと思って検索してみたら、予約で埋まっている本が多い。考えることはみんな同じか。

昼までネットで動画を見たりしていて、その後から原田宗典の「家族それはヘンテコなもの」を読み出した。家族にまつわるエッセイ。原田宗典のエッセイはおもしろく、どれも爆笑もので読むのは久しぶりである。読んでいると・・・うん、やっぱり読んだことある本だった。またやってしまった。でもおもしろいからまた読むのだ。読んでると、作者はいい家族の元で育って、今も家族に恵まれてるんだな、と羨ましくなる。私が育った家族は風通しが悪くてバラバラだった。今もバラバラである。思い出なんかない。

昼食を食べてからは妻と皮膚科に通院。冷たい雨は相変わらず降っている。今日は寒い。アトピーはまあまあ落ち着いているのだが、両手の甲が赤くなっていて「これはなんだろう?」と思っていたのを見せたところ、あかぎれらしい。(「あかぎれ」と入力して変換したら皸と出てきた。そんな漢字を書くとは知らなかった。)「手の甲のあかぎれは幼稚園児が手を洗って拭かずにそのままにしていたらなります」と幼稚園児扱いされた。これは多分、最近妻のお手伝いで洗い物をよくやっているせいだと思う。ちゃんと手を拭かなければ。ステロイド軟膏を塗るように指示された。「1日に何回も塗ってください。手を洗うたびに塗ってください」と言われたのだが、薬を塗ると、その指で目をこすったりしたら大変なので手を洗う。そうするとまた薬を塗る。そうするとまた手を洗う。無限ループで大変である。今日の皮膚科で6千円かかった。財布が悲しい。

今日のおやつ。一気に食べないようにしないと。ブラックチョコが好き。

ブラックチョコ

妻に「チョコレートは明治とロッテのどっちが好き?」と聞かれたが、違いなんぞわからん。そう言えば小学2年生のときの社会科見学で明治の工場に行ったのだが、「工場見学ではお菓子がもらえる」と聞いていたので、明治だとチョコがもらえるかな、と期待していたけどカールだった。なんだかがっかりした記憶がある。そのカールも東日本では販売中止になってしまい寂しい限りだ。

明日は横浜市の特定健診で、9時半までに内科クリニックに行かないといけない。いつも9時半に起きている自分だが、果たしてちゃんと起きて行けるのか?

今日の動画。星野源「Family Song」。ドラマ「過保護のカホコ」主題歌。妻が見てたけどおもしろかったらしい。お母さん役の星野源を見てると慎吾ママを思い出す。どうやらNHKの「おげんさんといっしょ」という番組でのキャラクターらしい。MV & トレーラーなので途中にPRが挟まります。

今日も9時半起床。相変わらず起きるのがつらい。屋上で防水工事をやっているのでうるさい。天井裏で工事しているのかと思うほど音が近い。天井薄いのかな。しかしお知らせの紙によると、本格的にうるさくなるのは明日からなのだ。やだなあ。

午前中から宮部みゆき「名もなき毒」を読み始めた。連続無差別毒殺事件と、トラブルメーカーのアルバイトの話。この本は分厚くて、今まで読んできた文庫本の1.5倍から2倍の厚さがある。読み応えがありそうだ。

15時からは歯医者。歯石除去なのだが、歯科衛生士さんが先の尖った器具で歯と歯の間を引っ掻いて、「ほらこんなに溜まってますよ~」と固まる前の歯石を見せてくる。「放っておくと虫歯や歯周病の原因になるので、フロスか歯間ブラシをしてくだい」とぬかしやがる。もとい、言われた。それはわかっていると言うか毎回言われるのだが、めんどくさくてやってない。やらなければ、とは頭ではわかっているのだが。簡単にフロスをできる機械とかないのかな。

今日の動画。歯医者に行ったから今日もGReeeeNでいいや。「愛唄」。

今日も9時半起床。珍しく朝5時頃にトイレに行ったのだが、眠剤が効いていてふらふらだった。あれはちょっと危なかった。

夜中にまた夢を見た。最初は高校時代の友達と車に乗って何かしていたのだが、場面が変わって会社になった。人事部の人が私に辞めろと言ってくる。「やめません」と言うと「アトピーがひどいじゃないか」と言われた。「腕だけです」と答えるがそれでも辞めろと言う。秘書の女の子が出てきて「辞める必要ないわよ」とか言ってくれていた。そこまでしか覚えていないが、また会社の夢だ。アトピーだから辞めろというのは無茶苦茶だが、これは要するに「病気だから辞めろと会社から(社会から)爪弾きにされている」という心理の現れか。

午前中から動画収集。収集と言ってもダウンロードするわけではなく、ミュージックビデオやその他ライブ映像などを視聴してはアーティスト名、曲名、URLをメモっている。知っている曲から初めて聞く曲までいろいろ。最近は懐かしい曲を集めている。できるだけ公式の動画をチョイスしているが、古い曲やアーティストでは誰かが勝手にアップしたものを選ばざるを得ない。たくさん動画をストックしておいて、その日の気分とかできごとにまつわる曲をタイトルとかアーティスト名でピックアップできるようにしてあるのだが、適当な曲がない時はランダムである。

お昼前からは筒井康隆「陰悩録」を読み出した。「リビドー短編集」と副題がついているが、まあそういう話でおもしろい。エロ小説というか下ネタ小説というか。いかにも筒井康隆らしいドタバタである。女性はちょっと読めないだろうな。本格的なミステリーもいいが、たまにはこういうのもいい。

昼食後、某科へ通院。徒歩20分ちょい。いつも長時間待たされるので、待ち時間に本を読もうと思っていたのに肝心の本を忘れてしまった。最近忘れ物が多いので家を出る前に妻が「忘れものない?」と聞いてきたのに。どうも頭がぼけている。幸い今日は記録的にすいていて15分で呼ばれた。今までの最短記録である。

診察の結果は異常なし。便秘と下痢を繰り返すという話をしたら、薬の調節のしかたを指導された。今は毎食後に散剤を飲んでいて、さらに寝る前に錠剤を3つ飲んでいる。いずれも軟便剤である。下痢になったと思ったら一度薬を全てストップして様子を見るのだが、そうしたら便秘になってしまい、また薬を再開すると下痢になって、を繰り返しているのだ。そう話すと完全にストップするのでなく朝と晩だけとか、錠剤は2錠だけとか間引いて調節してみてください、と言われた。1日お通じがないくらいでは気にしなくてもいいとのこと。寝る前の薬は結構強くて、飲み続けていると腸が黒くなると言われてびびった。そんな薬飲んでて大丈夫か?

それにしても今日はものすごい突風でまるで春の嵐である。あ、いや今は春ではないが。今日の動画は「嵐」にちなんで昨日活動休止を発表したばかりの嵐の曲を、と思ったのだが、見事にYouTubeにはない。ジャニーズは権利関係にうるさいので、さすがこの辺は徹底している。なので今日は真野恵里菜「春の嵐」。ハロプロの元メンバーで、サッカー選手の柴崎岳の奥さん。

今日は9時起床。8時台起床は続かなかった。無念。

昨日の夜から伊坂幸太郎「ラッシュライフ」を読み始めた。場面が次々と変わってたくさん登場人物が出てくる。う、これはまたあとになって誰が誰かわからなくなるパターンか?文庫本の裏表紙に書いてある紹介文を読むと「並走する四つの物語、交錯する十以上の人生、その果てに待つ意外な未来」と書いている。ひえ~ついていけるかなあ、と思ったのでついに登場人物一覧を作ってしまった。45ページまでに11人が出てきた。読み進めるたびにエピソードや人物間の関係を追記していく。これが奏功してとても読みやすくなった。こんなことをしないと読み進められないとは情けないことこの上ないが。喋るカカシと会った人がまた出てきたよ。

15時半くらいまでずっと読書をして、その後は歯医者に通院。前回削ったところに銀を詰めた。これで治療はおしまいだと思っていたのに、歯茎が荒れていて歯石もまたつき始めていると言われ、2週間後にまた歯石除去で行かないといけなくなった。また次は半年後かと思っていたが、よく考えたら2本の歯の治療前、前回歯石除去をしたのが11月の初めなので3ヶ月近く経っていたのだった。ああお金がかかるよう。

妻に頼まれて買って帰った極細ポッキーの裏に「2本分増量中」と書いてあった。バレンタイン企画だろうか。極細ポッキー2本。もうすこし増量してくれたらいいのに。「いつもより2本分ながく話しませんか?」てあっという間だと思う。

ポッキー2本増量

今日は歯医者に行ったのでGReeeeN「キセキ」。「シセキ」ではない。今でも歯医者と兼業してるのだろうか。