TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:健康

昨日は21時40分に寝た。寝付きもよくて夜中もよく眠れた。朝は何度か目が覚めたが、今日は午前中は作業所に行かずに、まず内科に行ってみることにしていたので家を遅く出る予定。少しゆっくりしてもいいや、と思って8時前まで寝ていた。

8時半に作業所に電話して、事情を話してから病院に行ってから通勤すると連絡した。9時になってから内科クリニックに電話すると、留守電が流れて「1月4日までお休みだぴょ~ん」とのアナウンス。あああ、しまった。今日からだと思っていたのに明日からだったか。う~んと、どうしよう。朝になってもまだ咳と痰が出ていたので病院に行く必要はあるが、作業所は行ってもいい?体はあまりしんどくはないので行こうと思えば行ける。熱がないからコロナではないと思う。でも万が一ということもあるし、しんどくはなくても咳と痰は出ているので何かが悪いわけだし、大事をとって今日は休むことにした。医者に「作業所に行っても大丈夫」と言われてから行くことにしよう。新年早々幸先が悪い。

そう言えば今日は16時半からメンタルクリニックの予約がある。この状態で通院してもいいのだろうか?と疑問になったので、電話して聞いてみた。受付から医師につないでもらって、「発熱はないですが、咳と痰が10日くらい続いている状態で受診しても大丈夫ですか?」と聞いたら、「その状態だとやはり内科を先に受診していただかないと」と言われた。しかたがないので予約は明日に取り直した。

だが、薬はデエビゴがぎりぎりなので今夜の分がない。「代わりにベルソムラを飲んでもいいですか?」と聞いてみたら、「それでもいいですが処方箋をFAXで送ることもできます」とのこと。いや、近所の薬局で薬がもらえたらそれでいいのだが、自立支援の関係でクリニックの近くの薬局まで行かないといけないから、それはあまり意味はない。今の状態では公共交通機関に乗って人のいるところに行けない。お正月休み明けで薬局も混んでるだろう。いろんな人がいろんな病院の処方箋を持ってくる大きな薬局なのだ。明日内科とメンタルクリニックに行こう。

ところで、妻が「鬼滅の刃」の続きが見たいという。年末年始にAmazon PrimeでTV版のアニメ全26話を一気に見たのだが、その続きが今上映されている映画である。しかしこのコロナ禍なので映画館に行くわけにはいかず、コミックがほしいと。調べてみたら全23巻で、紙の本だと1冊440円、Kindle版だと418円。私はPCの24インチの大画面で見たいからそっちがいいのだが、妻は紙のコミックがほしいらしい。とりあえず紙の本をオンラインで見てみたが、なんとAmazonでも送料を含めると1冊千円くらいするではないか。定価の倍以上だ。Amazon直販ではなくて、マーケットプレイスにいろんなネットショップが出品している。これはちょっと値段を釣り上げすぎというか、転売に近いのではないですか?1冊そんなにするのだったら、23巻も買えないよ。

ということで、Kindle版なら在庫切れということもなく値段が釣り上がるということもないので、とりあえずTV版のアニメから映画に続く7巻だけ電子版で買ってみた。ちょうど初めてAmazonプライム会員になったという特典で500ポイントもらったところだったので、ポイントで買えた。24インチのディスプレイで表示させてみたら、いい感じ。

Kindle版鬼滅の刃

妻のスペックの低いPCでもちゃんと表示された。紙の本が手に入らない、と言うかそんなに高いんだったら妻もしかたがない、これでいいということで、さっそく買った7巻を読み始めたが、すぐに8巻も買ってしまった。映画が8巻の途中までの話なので、どうせそこまでは読むのだ。というわけで8巻まで読んだけど、その後どうしようかと思っていたら、妻がものすごく読みたがっていたので、結局23巻まで一気に買ってしまった。ゆっくり読もう。

昨日は21時40分に寝た。すぐに寝付けた。夜中3時頃に一瞬目を覚ました後、次に目が覚めたら6時50分。ああ、作業所だったらもう起きる時間だ、と思ったが、昨日の夜もまだ咳と痰が出ていたので、できるだけ体を休めようと思ってまた寝て、8時前に起きた。体はまだ少しだるい。

午前中は、PCでアプリを起動して操作している画面をスマホで動画撮影というのをやっていた。詳しくは別記事で書くが、なかなかうまくいかず苦戦。左手で画面を撮りつつ右手でマウスを操作して、映したいところに寄ったり引いたりと忙しい。

去年の6月に実家に私物を整理しに行ったときに、子どもの頃のアルバムを含めて、これだけ残してくれればいいという物を兄に預けていた。昔の分厚くて重いアルバムが2冊と、その他小学校を卒業するときの寄せ書きやら、大学生のときの合唱団の演奏会のパンフレットやら名簿やら、卒論の原本とかだけ残した。持って帰るのには重かったので、兄に送ってもらうように頼んでいたのだが、ちょっと時間がかかったがそれらが届いた。

分厚いアルバムが2冊。父はマメに写真を撮っては残してくれていた。

アルバム

アルバム

若き日の自分。1歳くらいか。

昔の自分

なんと!ブランコがある。懐かしい。そう言えば私が小学6年生のときに家を増改築したのだが、それまでの家は庭がめっちゃ広くて、こんなブランコもあったのが記憶の片隅にある。まるでいいところのお坊ちゃんみたいではないか。

ブランコ

子どもが生まれた日の前後の新聞を父はとっておいていたのだが、私の時はとっておきの新聞である。私が生まれた2日後にアポロ11号が月に着陸したのだ。あと2日遅く生まれていれば、歴史的な日が誕生日だったのに。

昔の新聞

こっちは英字新聞。「Moonwalk」とあるが、マイケル・ジャクソンではない。文字通り「人類が月面を歩くこと」である。

英字新聞

卒論の原本。懐かしい。今読んだら何が書いてあるかさっぱりわからない。自分の書いたものだが、一応タイトルの固有名詞部分は隠しておこう。

卒論

Abstractは英語でも書かれてある。英語は2ページだけで、中身は日本語。

Abstract

大学生のときに入っていた合唱団の名簿。毎年1人1枚手書きで書いたものを人数分コピーしてこうやって綴じて配布していた。今見るとなかなか時代を感じさせるが、こういうアナログな方が味があっていい。

サークルの名簿

へその緒も送ってきた。兄からLINEで「へその緒が出てきたけどどうする?」と来てたので「いらんから適当に処分して」と言っておいたのだが、「俺の手で処分するのもなんやから、自分でどうにかしてくれ」と送ってきた。確かに人のへその緒を処分するのはちょっとためらわれる。というか自分でもためらわれる。自分も送ってきてくれたはいいが、どうしたものか悩んでいる。なんだか怖くて中を見ていない。開けたら呪われそうな気がする。

へその緒

それはそうと、喪中はがきを出したのに年賀状が2枚来た。早く出しすぎたかもしれない。しかし、来たら来たでそれは嬉しい。

まあ、そんなこんなでお正月休みは終わったが、残念ながら今日もまだ咳と痰と鼻水が出る。これでは「かまど痰じろう」である。明日の朝に内科クリニックに電話して相談しよう。

昨日は21時半に寝た。なんだか風邪のせいでばてばてである。寝つくのに30分くらいかかったか。なんか、すごくぐっすり眠ったような気がする。「眠ることによって体力を回復させているのかもしれない」←ねずこかよ(知ったばかりのネタ)。

朝は目覚ましをかけてないのにちょうど7時に目が覚めた。よし、起きようと思って枕元のスマホのアプリに「起床時刻7:00」と記録して、そのまままた落ちてしまった。何回か目が覚めたが起きれず、9時10分にようやく起きることができた。12時間近く寝てしまったよ。あさってからちゃんと作業所に行けるのか?

朝食を食べてテレビをつけたら、箱根駅伝をやってた。おお、そう言えば毎年横浜駅を通過するときに、自分の馴染み深い場所が出てくるのを楽しみにしているのに、見たらもう権太坂を通過していた。ほえほえ~、とっくに横浜駅は通過しているではないか。遅く起きすぎた。明日復路を見られるか。その後はずっと「ガキ使」を見ていた。毎年マンネリだと思いつつ見ているが、今年はけっこう面白い。

お昼ごはんを軽く済ませて、また午後も続きを見ていると、また咳が出てきて、黄色い痰が出てきた。まだ治ってなかったのか。もう何日経つのやら。ひょっとしてただの風邪じゃなくて肺炎とかそっち?でも肺の音は正常だと医者は言っていた。熱もないからコロナではないと思うが、なんなんだろう。でもこの前国会議員がコロナでころっと亡くなったけど、ああいうニュースを見てるとやっぱり怖いな。ただの風邪だと思っていても侮れない。「ころっとくなる」から「コロナ」らしい(堂々と嘘を付くな)。

「ガキ使」を見終わって、今年は尻切れトンボに終わったな、コロナのせいでいつものロケができなかったんだろうな、と思いつつ、しんどいので横になった。はあ、この風邪のせいで寝正月だよ。休みは明日までだが、明日になっても咳、痰が出るようだったらあさっての朝イチで、一応内科に連絡して診察してもらおう。診察してくれずにどこかにまわされたら、それはそれで心配なのだが。

昨日は妻と「鬼滅の刃」を第4話まで見て、その後9時40分に寝た。1時間経っても眠れない。最近寝付きが悪い。いったん起きて牛乳を飲んでチーズを食べてすぐに寝た。ここでぼんやりとPCを立ち上げてしまったり、また他のものを食べてしまうことも多いが、とにかくさっさと寝るべきなのだ。さっさと寝たはいいが、その後もしばらくは眠れなかった。いったいどれくらいで眠れのだろう。30分くらい経ってから?時間の感覚がよくわからない。

朝は7時過ぎに目が覚めた。体の疲れはだいぶましになっているが、まだしんどい。しつこい風邪だな、ほんと。もう1回寝てから8時過ぎに起きた。喉と鼻はだいぶ正常に戻ったような気がしたが、まだ鼻水は出るし黄色い痰が出る。そして体がだるい。まだ回復してないのかな。しつこいな。風邪がしつこいというより、自分の免疫がだいぶ弱っているのか。

午前中は妻と一緒に「鬼滅の刃」の続きを見ていた。9話まで見たところでお昼ごはん。映画とかドラマと違って30分で1話というのは、見てて疲れなくてよい。お昼ごはんは年越しそば第一弾、どん兵衛特盛。

どん兵衛特盛

その後妻はお買い物に行き、自分は少しだけテレビを見ていたが、どうもまだしんどいので横になった。元気だったら外に出て行ったり大掃除でもすればいいのだが、大掃除という言葉は我が家の辞書にはない。おとなしく寝るのだ。1時間半くらい横になって起きて、PCでSNSを眺めたりしていたが、どうにもまだしんどい。鼻水も痰もまだ出る。体が弱りまくり。また夜まで横になってしまった。

妻が激安衣料品店で鬼滅の刃のハンドタオルを買ってきた。すっかりにわかファンである。

鬼滅のタオル

そして夜は年越しそば第ニ弾。

年越しそば

えび天はいつも商店街の肉屋さんが大晦日だけ販売しているのが美味しいので、今年もそれを、と思ったのだが、妻が行ったときには売り切れていたという。代わりに他のお店で買ったが、お肉屋さんの方がえびが大きくて美味しかったな。上の写真を見ると、えびの尻尾と衣の大きさがちょっとアンバランスなのに気がつくだろうか。つまりそういうことである。

そして毎年紅白を見ながらさきいかなんぞを食べて、カウントダウンをして寝るというのが恒例なのだが、さて今年はどうしよう。まだ黄色い鼻水と痰が出るし、紅白もどんどんつまらなくなって、見たい歌手は限られてるし。と言っても録画してまで見るものではない。裏番組のガキ使を録画して、いつも年が明けてから見ている。

さきいか

そう言えば去年の大晦日は大阪に行って兄の家に泊まり、お正月は実家で家族全員集まったのだ。父の元気な顔を見たのはそれが最後だ。いやその時点でだいぶ元気ではなくなっていたが、まだ普通に話ができていた。それから3ヶ月もしないうちに亡くなるとは思わなかった。

明日は元日なのに、喪中だから年賀状が来ない。だんだん年賀状を出す人が減っているらしい。メールやらSNSで済ます人、虚礼廃止で出さない人が増えているというが、それはまあ時代の流れかもしれない。年賀状もペーパーレスな時代のだ。しかし私みたいなIT関連の人間でも、年賀状はほしい。毎年家族写真をおもしろくコラージュして送ってくる友達や、多色刷りの版画で味わい深い年賀状を送ってくる友達がいて、やっぱりいろいろ楽しみにしているのだ。液晶画面の向こう側ではわからない世界がある。

明日から3日間、引きこもって鬼滅でも見よう。

昨日は21時半に寝た。眠れないなあ、とは思っていなくて普通に横になっていたら、1時間のタイマーが切れて音楽が終わった。ありゃ、もう1時間経ったの?と思った。いつもならいったん起きて牛乳を飲んでみるところなのだが、昨日はなぜかそのまま寝ていた。眠れないと思いつつ寝ていた。そのうち眠れたが、結局布団に入ってから2時間くらいかかったかもしれない。

夜中はよく眠れたのだが、朝になって目が覚めたらまだしんどい。しつこい風邪だな。メンタルからくる不調とかではなく、これは完全に体の不調なのだが、まあ昨日よりだいぶましになったとは言え、やっぱりまだ体がだるい。喉はだいぶ痛くなくなって声を普通に出せるようにはなった。鼻水はまだ少し出る。咳も痰もまだ少し出る。布団の中でぐずっていて、9時に起床。

午前中は昨日の続きで「東大王」を見ていた。それが終わってから少し横になって、12時になったらお昼ごはん。その後もしばらく寝ていた。あまり調子があがらない。このままずっと一生しんどいままなんじゃないかと思ってしまう。

午後も寝たり起きたり。はあ、せっかくの年末年始の休みが~。12月29日から1月3日まで6日の休みがあるのに、2日を寝て過ごしたよう。夕方、寝ながらスマホを見ていたら、U-NEXTの広告で「鬼滅の刃全話見放題」というのが出てきて、ああ、せっかくの休みだから1ヶ月どこかの有料会員になって、今話題の「鬼滅の刃」でも見るか、と思い立った。映画がこのコロナ禍の中、「千と千尋の神隠し」を抜いて興行収入が歴代1位となったりと話題だが、私は全く見たことがない。しかし、それだけ人気があるのならちょっと見たいぞ、とは思っていた。

せっかくAmazon Fire TV Stickがあるので、それであれこれやっていたら、いろいろなサブスクリプションサービスでテレビアニメ版の「鬼滅の刃」が見れるとわかった。全部で26話なんだ。もっとたくさんあるかと思った。有料のサービスはいろいろあって、だいたいが30日は無料だというので、Amazon Primeに登録してみた。30日以内に26話見終わったらキャンセルすれば料金はかからないが、ここは月額500円と他のサービスより安いし、他にPrime MusicやPrime Readingなど、音楽も聴けるし本も読めるし、配送の日時指定もできるので、しばらく契約していていいかもしれない。

とりあえず「鬼滅の刃」の第1話から見始めたのだが、噂には聴いていたが、残酷だな、これ・・・。もともとは深夜アニメだというが、これ小さい子も見てたのか?

鬼滅の刃

残酷なシーンを載せるのはやめておこう。

これでアニメにはまったら、映画館に行きそう。とりえあず今年の年末年始はアニメを見て過ごそう。正月だけでどこまで見れるか。

無料で読める書籍も1つダウンロードしてみてiPadのKindleで表示させてみた。

仕事は楽しいかね?

「仕事は楽しいかね?」今のところ楽しい。来年の4月からはどうなるだろう。