TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:健康

昨日は21時半に寝た。寝付くのにちょっと時間がかかったが、無事眠れた。0時ごろ目が覚めて、なぜか朦朧としながらコーンフレークを食べてまた寝た。あれはなんだったんだろう。朝は7時に起床。最近目覚ましより早く起きることが多い。

起きて歩いたら愕然。足が痛くなっている。え?おととい注射打ちましたけど?1回目の注射は痛みがぶり返すまで9日はもった。今回はまだ2日しか経ってないのに。もうちょっと歩いてみる。背中を反らしてみる。う~ん、まだ歩くのがつらいとまではいかないが、もうこのレベルまで痛みがぶり返すというのはちょっと。神経ブロック注射は何回も打つたびに効果が長く持続するようになる、とどこかのサイトに書いていた。それで、何回か打って治療終了となる場合もあれば、何回打ってもぶり返すから手術、という場合もある。そして、打って2~3日でぶり返すようだったら、もうそれは手術だと。2日でぶり返したんですけど、どうなるの?

しかたがないから一昨日処方された痛み止めを飲んで出勤。朝イチの定例ミーティングで、ちょっと事情を話して、もし手術することになったら、入院して手術してリハビリして、1ヶ月コースになると思います、と話した。1ヶ月というのは適当だが、ネットで調べていたら3週間と書いてあったり1ヶ月半と書いてあったりするので、そんな感じかもしれない。せっかく体調が上がってきたのになあ。はあ。はあ。はあ。人生は山あり谷あり鱗あり。

適当に仕事みたいなことをしてから、今日は皮膚科へ通院。前回はアトピーがなかなり悪い状態だったのに、今日はだいぶ良くなっていたのだが、それは足が痛くて整形外科に行ったら脊柱管狭窄症と言われて、1週間ステロイド剤を飲んでいたから、と話したら、あらあらそうですか、という感じ。ステロイド剤を長期に服用するのは皮膚科的にはお勧めできないと言われたが、私も昔に服用していたときに顔がぱんぱんに膨らむムーンフェイスという副作用で困ったので、そんなに飲みたくない。まあこれからはロキソニンで凌いで、あとはどうなるのかなあ、手術かなあ、嫌だなあ。去年の心臓の手術はカテーテルだったのであまり負担はなかったが、脊椎の手術となると切開だしなあ。内視鏡でやるような術式もあるみたいだが、高度な技術が必要で、できる病院は限られる。今通っている闇医者では無理だろう。

そんなこんなでマクドナルドでサムライマック炙り醤油風トリプル肉厚ビーフセットを食べて帰って来たのであった。肉厚でうまい。

サムライマック

明日は内科だ。そして来週は循環器内科と整形とメンタルクリニックがある。通院ばっかりでいやになる。

昨日は21時半に寝た。よく眠れた。朝は6時半と早起き。昨日から足の痛みがひどくなったので、今日は急遽神経ブロック注射を打ちに病院へ行くことにした。先週の土曜日に行ったばかりなのに、また行くはめになるとは。「痛くなったら来てください」と言われたのだが、さっそく痛くなった。あちこち悪くて本当に嫌になる。

7時半に家を出て、バスを乗り継いで病院へ。診察で「昨日から痛みがぶり返したのですが」と一言話すと、「神経ブロックやりますか?」と言われてあっさりやることに。そのために来たのだ。話が早い。

普通の病院だと、いろいろやり取りがあって「薬を飲んでもう少し様子を見ましょう」とかそういうことがあるのだろうか。この病院は、地元の整形外科で「痛くて通勤に支障が出ているので、早く打ちたい」と言ったら「行けば打ってくれる病院がある」というので紹介されてきたのだが、普通はそう簡単に「行けば打ってくれる」わけではないのだろうか。なんだか闇医者っぽい響きだ。

この注射は死ぬほど痛い。人生の中でトップ3に入るほどの痛みだ、と前に打ったときは思ったので、覚悟をしていった。覚悟していたら少しはましかと思ったが、やはり痛いものは痛かった。ただ、前は何も知らされずにいきなり激痛が走ったのでめっちゃびっくりした。今回は覚悟の甲斐があってびっくりはしなかったがやはり痛い。

そして痛いのは一瞬というわけではなく、1分くらい激痛が続くのがつらい。最初、腰から足に強烈な電気のようなものが走った後、何回か大きな痛みが繰り返される。その間もかなりの痛みが走っている。X線を照射して、その画像を見ながら注射を打っているようなのだが、何回か「1枚撮って~」と医師が指示をしている。静止画を撮っているのか。その間にも「ぐぐぐぐぐにゅぅ↖∈♠¤ζ♨↙㋿¾№◑うぅうぅおおおおおお」と歯を食いしばっているのだ。

注射が終わって足の痺れが取れるまで、前回と同じく車椅子で1時間半待って診察。立って歩いてみると、はれほれ、足の痛みはないが、今度はお尻の辺りが突っ張るように痛い。どういうこと?そのことを話すと、「今まで足の痛みに気を取られて気がついてなかったのが、気になるようになったのかもしれません」と言われたが、そんなことあるか?いや、あるのかもしれないが、ちょっと違うと思う。

これから何回くらい注射を繰り返して、痛みがぶり返すようだったら手術になるのでしょうか、と尋ねたら、「1週間や2週間おきに打てばいいんです」みたいな答えになってない答えが返ってきた。そんなに通えないよう。1回注射打つだけで5千円かかるのに。これからどうなるのかなあ。

終わって歩いていたら、お尻の痛みはなくなった。一時的なものだったようだ。おなかがすいたのでファミレスでご飯を食べて、ついでだから地元の福祉施設へ寄った。3月の職場での面談が流れたので、私の担当職員がいたら少し話がしたいと思ったが、今日は休みだった。一昨年までの担当職員がいたので、いろいろ近況報告した。私が満身創痍なのでちょっと驚いていた。病気がどんどん増えるのだ。やってられない。

帰ってきたら疲れてしまったが、昨日までのだるさはない。それは消えてくれたのかな。明日はちゃんと出勤できるだろうか。一難去ってまた一難だから、明日も一難くるかもしれない。

昨日は21時半に寝た。なかなか寝付けなくて、これは1時間コースかなあと思っていたが、いつの間にか眠れたようだ。朝4時半にトイレに起きた後、眠りが浅くなって夢をいっぱい見た。夢うつつのまま6時半に起床。今日は先週神経ブロック注射を打った病院にまた通院するため、早起きである。起きれてよかった。起きたはいいが、まだ体がだるい。このだるさは何?メンタルから来ているとは思えないのだが、未だに副反応が尾を引いてるの?

朝イチで先週と同じバスに乗って隣の隣の隣町くらいの病院へ。今日はまずCTを撮って、その後診察。骨は大丈夫ですね~と言われた。足はまだ痺れと痛みが若干残っているが、日常生活に支障をきたすほどではない、先週の神経ブロック直後から痺れているが、それから進行はしていない、というような話をした。今日は神経ブロックはいいですね、また痛くなったら来てくださいということで終了。

今後の治療として、痛みが強くならなければ今の状態で、また痛くなったらお注射を打ちに行けばいい。何回も神経ブロック注射をやってもぶり返すようだと手術。痛み止めの薬は痛くなければ飲まなくてもいい、ということ。ちょっと勘違いというか認識違いがあって「薬は処方するけど飲まなくてもいい」ということかと思ったのに、会計をしたら処方されてなかった。あれ~?薬は昨日で切れたのに、薬を飲まずに痛みが中途半端にひどくなったらどうしたらいいんだろう。まあいいや、元の整形外科に行って薬だけ出してもらえるかなあ。

私が診察室に呼ばれてから医師が来るまでしばらく待たされたのだが、奥の方で医師とおばあさんの患者とそのつきそいの男の人が話しているのが聞こえていた。「だから神経ブロック注射を打ちましょうよ」「あれは痛いからいやだよ~」「でもずっと寝たきりで、床ずれもできかけてるじゃない。歩けないと困るよ」「でもあれは痛いよ~」の繰り返しで、医師も付き添いの人も困っている様子。いやまあ、あれは死ぬほど痛いから、あれを打つんだったら歩けなくてもいいというのはわからなくもないが、結局「打ちましょう」ということになって、おばあさんは「ひえ~」ということになったようだ。

10時半には終わったので、バスでそのまま街中へ繰り出してラーメンを食べ、帰ってきた。思った以上に早く終わってよかったよ。

昨日は21時40分頃寝た。寝つきはどうだったかな。タイマーの音楽が切れた記憶がないから1時間以内に眠れたのだろう。夜中は3時頃目が覚めてりんごジュースを飲んでまた寝たが、眠りが浅い。そのまま布団で粘っていたが、6時15分くらいに起きてきた。体温36.6℃。しんどくはない・・・こともない。若干の倦怠感。仕事、どうしようかなあ。

まあ体が動くなら出勤するべ、と思ってバスで通勤。行って仕事をしていたが、1時間も経たずにしんどくなってきた。事務のお姉さまが「熱計る?」と体温計を渡してくれたので、計ってみたが36.6℃。しかししんどいのには変わりなく、まだ月曜日なので無理するのも危険。大事をとって帰ることにした。

と言ってもまっすぐには帰れなかった。眼科に寄った。実は緑内障の目薬がぎりぎりで、あと1滴あるかどうかという状態。本当は先週の土曜日に眼科に行くつもりだったのが、神経ブロック注射を打ちに行ってしまったので、本当にぎりぎりなのだ。予定では今日の終業後に行くつもりだったがそれが早まった。しんどいのになあ。

30分待って眼圧測定、30分待って診察、15分待ってお会計。今日は眼圧が17と16で高かった。なんでだろう?眼圧が高い状態が何回か続いて前々回に薬が変わり、前回は良好な値だったのに。まあ一喜一憂しないで、と言われた。次は視野検査だ。

ちょうどお昼ごろで、おなかがすいたから眼科の上の階の安くて旨い回転寿司に行ったら、何十人も並んでいたのであえなく退散。他の高い回転寿司に初めて入ってみた。前々から入ってみたかったのだ。高かったが、今日くらいいいと割り切ってふだん食べないものを食べてみた。不思議な味がした。こういう弱っているときはいいことにしよう。

バスで帰ってきたら疲れた。夕方風呂に入ったのだが、今頃になって腕が痛くなってきた。押すと痛いという程度だが、副反応が遅れてやってきたのか?まあ日常生活には影響はないのだが・・・。これからひどくなるとやだな。

昨日は21時40分に寝た。寝付くのに時間がかかったような気がするが、よく覚えていない。23時頃だったか、起きてのどが渇いたので牛乳を飲んでバタピーを食べて、PCで動画を見ていたが眠気が来たからまた寝た。しかし眠れない。眠気があるのに眠れない。じーっとしていても全然眠れないので、夜中の2時ごろだったか、起きてきてPCで腰部脊柱管狭窄症が発症した日からの経過を1日ごとにまとめていた。こういうものは頭の中にあるうちに作っておけば、後から見たら「ああそうだった」と役に立つことがある。

それができてからまた寝たが、またまた眠れない。はあ、今日はもう眠れないのかなあと思いつつ、やはり眠れない。そうだ、仕事でこういう資料を作れば便利かもしれない。と言うか既にあるのかな?いや多分ないだろう。ちょっとみんなに提案してみよう。

とよけいなことを思いついて、4時頃にまた起きて、別に今やらなくてもいいのに、「例えばこういう内容の資料」というのを具体的に5項目くらいあげて、「こういう資料を作ろうと思ってるんですけど、どうでしょう」とチームのメンバーにメールで送る・・・文面を作っていた。なぜ今メールの草稿を書く必要がある?躁気味なのだろうか、と思って自分を観察してみるが、そういう感じでもない。

などとやっていると朝になった。日曜日なのに妻が7時過ぎと早く起きてきたが、自分がアラームをオフにしておかなかったので、私の目覚ましで起こしてしまった。申し訳ないことをした。1メートル以上離れると鳴らないようになっていればいいのに。

その後も、ああそうだ、あれを考えなければと思ってまた資料を作り出した。やっぱり躁なのかな。それは非常に危険なのだが。ちょっとやってからおとなしく横になった。おとなしく横になれるのならまだ大丈夫だ。

寝たり起きたりを繰り返して、16時になったのでコロナのワクチンを打ちに、家を出てバス停へ。そこまで下り坂なのだが、バス停に着いたときには少し足が痛かった。昨日病院から直でタクシーで帰ってからは、家の中で数歩だけ歩くのを繰り返していただけだから、これは昨日より悪化したのかどうか判断つかん。とりあえずこの程度では日常の生活に支障はなさそうだが、まだ長い距離を歩いたり全速力で走ったり、長い坂を下りたりしてないから、まだまだわからんな。できれば良くなれば職場までまた歩いて通勤したいのだが、行く途中に長い坂があるのだ。1月に雪ですってんころりんした坂である。そう言えばあの労災はどうなったのだろうか。老妻ではない。

予約時間より前に着いたが、さくさく進んでいたのでさっさと済んだ。おとといからステロイド、つまり免疫抑制剤を飲んでいるので、それが気になって予診票に書いておいたが、特に問題はなかった。さっさとモデルナを打って、15分待機してから特にしんどくもないので、バスで帰ってきた。バスの中で立ってると、少しして足が痺れてきた。行きは座れたからわからなかったが、バスは少し痺れが来るのが早い。職場まではバスで10分くらいなので、まあ辛いというわけではないが。これがまた悪化してきたら嫌だなあ。

現在、ワクチンを打って2時間くらいか。熱を計ると37.0℃。少し上がってきた。もうずっと足の痛み止めでロキソニンを朝昼晩飲んでるから、あんまり副反応は出ないことを期待しているのだが、さて今後どうなるだろう。