鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:

昨日は22時半くらいに寝た。最近にしては割と早く寝つけたようで、追加眠剤は飲まなかった。しかし、夜中何度か目が覚めるのはなんとかならんものか。朝は7時に起きた。昨日の夜中、うなされていたと彼女に言われた。そうだ、思い出した。具体的な内容は忘れたが、確か何か悪い夢を見ていて、必死に何かを叫ぼうとして、それが言葉にならなくて苦しんでいた。彼女が私の腕をつかんで起こしてくれた。「助かった」そのとき、私の口から漏れた言葉である。やはり、自分が思っている以上に精神的にプレッシャーというかストレスがかかっていて、夢の中でそれが出てくるようだ。

午前中は読書。正午頃にスーパーへ買い物に行き、帰ってきてから今日は家で昼食を作って食べた。その後、昨日TSUTAYAで借りてきた「海猿」を観た。たまたまベスト10のコーナーに並んでいて、そう言えば今ドラマでもやっていたなあと思って、なんとなく借りた。そんなに期待をしていたわけではなかったのだが、これが私のつぼにはまった。途中で泣きそうになってしまった。そして見終わった後、爽やかな感動を覚えた。う〜ん、セカチューよりずっとよかった。「海猿」のHPを観ると、第2弾が2006年春ロードショーと書いてある。楽しみだ。

午後はその後本を読んだり、だらだらと家の中で過ごした。外はめちゃ暑い。明日に備えて体を休めているのだが、なんとなく不安がつきまとう。明日は会社に行けるのだろうか。朝ちゃんと起きられるのだろうか。起きて体を動かすことができるのだろうか。考えれば考えるほど不安になっていく。一度不安になると、頭の思考が負のスパイラルに陥って、なかなか抜け出せない。

何日か前、テレビをザッピングしていたときに何かの番組で誰か女の人がこんなことを言っていた。「実際にそう思ってなくても『何もかも全てうまくいく』って口に出して言っていたら、本当にうまくいくようになるから」芸能人だか占い師だかわからないが、適当なことを言ってるけど、要はまあ自己暗示だね、と思ってその場は聞き流していた。今日、ちょっと口に出して何回か繰り返してみると、「何もかも全て」ではないけど「少しはうまくいく」ような気がしてきた。自己暗示。これは精神医学と言うより心理学的なことだが、病気の要因の一つに心理的なものが大きく関係しているとカウンセラーに指摘された自分にとっては、気休めかもしれないが、案外有効かもしれない。

昨日は22時半くらいに寝ようとしたが、なぜか神経が昂ぶっていてなかなか寝付けない。追加眠剤をさっさと飲んだらよかったが、眠気はあったので飲まずに粘っていた。そしてやっと寝付いたと思ったら、何か恐ろしい夢を見てうなされているところを彼女に起こされた。どんな夢だったか覚えていないが、以前も悪い夢を見てうなされているところを起こされたことが何度かある。起こされはしなかったが、先月の職場復帰したての頃は少しうなされていることがあったという。心理的に何かしらのプレッシャーというかストレスを感じているのだろうか。

うなされて起こされたのが1時半くらいだった。そのときに追加眠剤を飲んで、それからはちゃんと眠ることができて、6時過ぎに起きた。少し体がだるい。平日でも体がだるいというのは危険信号だ。

そして仕事をして帰ってきた。今日はめっちゃ疲れた。ずっとしんどかった。仕事自体は別にいつもと変わらなくハイペースなのだが、やはり睡眠が足りないと、めちゃめちゃきつい。帰ってきてバタンキューだった。今日は早く寝よう。眠れなかったらさっさと追加眠剤を飲むのだ。そしてしっかり寝て明日に備えるのだ。ここでくたばるわけにはいかない。

昨日はよく眠れた。22時過ぎ、いや22時半くらいだっただろうか。それくらいの時間に寝て、途中で目が覚めることも1,2回しかなく5時まで熟睡できた。5時半に起きて布団から出てきた。ちゃんと眠れたので体が軽い。しかし彼女曰く、夜中に少しの間だけだがうなされていたという。月曜の夜も眠れなくて、やっと眠れたと思ったら、すごく気持ち悪い夢を見てびっくりして起きた。やはり精神的にプレッシャーを感じていると、夢の中で潜在意識が悲鳴をあげるのか。

なんとか仕事はできている。当初の予想より遙かにハードなペースだが、なんとかできている。協力会社と1対1のミーティングで5月16日までに開発する案件についての段取りもきちんと進められた。技術的な面でのスキル不足も心配していたが、少しずつ思い出してきた。エンジニアとしての勘が少しずつ戻りつつある。

しかしながら、やはりこのペースでは遅かれ早かれ、またつぶれてしまうかもしれない。今、というか今後一番怖いのは鬱状態の再発だ。それを防ぐために、自分を守るために、もっとペースを落とさなければいけないと思っているのに、どうしても首を突っ込んでしまうところもある。

PCに向かっているよりミーティングが疲れる。自分のペースでブレイクを取れないからだろう。今日は10時から11時半、13時半から15時、16時から17時半、あわせると4時間半ミーティングをやっていたことになる。7時間半の勤務の半分以上だ。みんなそんなペースで、追い立てられるように仕事をしている。そう言えば昨日、同僚に「みんな何時頃まで仕事しているの?」と聞いたら、「早ければ22時くらいかな。俺は昨日は1時半に会社を出たけど」そう言う返事だった。いくら時間があっても足りない、そういう感じだ。

家に帰ってきたらやはり疲れがどっと出たが、ストレッチというか、ヨガの体操を少しやったらだいぶ楽になった。夕飯を食べて早めに風呂に入る。風呂にはいると疲れが取れるのだ。なんとか調子を崩さないように、自分のペースを保ちながら、今日の疲れを明日に残さない、それを心がけていこう。

昨日はちょっと寝付くのに時間がかかった。疲れていたから早く眠れるかと思ったのだが、そういうものでもない。体が疲れているときは早く眠れるが、神経が疲れているときは逆に眠れないのだ。眠剤の効き方にもむらがある。

また高校時代の卓球部の仲間の夢を見た。来年の1月に仲間が結婚するのだが、それに出席する夢だ。結婚式は大阪であるのに、なぜか東北地方のどこか、仙台あたりが舞台になっていた。そしてなぜか私は横浜からタクシーに乗っていったのだ。着いたとき、タクシーの運ちゃんは「帰りも乗っけていくから待ってるよ」と言っていた。なんなんだろう。そしてホテルの中で、なぜかみんなはスリッパを履いていて、私だけ裸足だった。仲間の一人が何かカードを配っていた。「余興でみんなで歌を歌うから」そう言っていた。カードはどの部分を歌うか、というくじびきだったようだ。その辺で目が覚めた。

起きたのは8時半くらい。なんだか体がだるい。昨日の疲れが残っているかのようだ。朝食を食べて、しばらくPCの前に座ってネット三昧。以前ならそのまま辛くなってきて、結局また横になってしまう、というパターンが多かったが、今日は大丈夫だった。

10時頃に家を出て、散髪屋へ行った。ちょっと混んでいたので40分くらい待たされただろうか。平日にも動ける身なので平日に行けばいいのだが、理容師さんが「今日はお仕事お休みですか?」とか聞いてくるのがちょっと嫌なのだ。

散髪が終わったのは13時頃で、横浜に戻って昼食を食べて帰ってきた。今日は割と調子よかった感じなのだが、家に帰るとどっと疲れが出てきた。それでも彼女に頼まれた夕飯の買い物に行ったりできたので、最近は前よりも、まあ調子はいい方だろう。

バイトが終わった彼女が帰ってきて、一緒に夕食を作った。今までは全部任せっきりだったのだが、この間ちょっと手伝ったらけっこう楽しかったので、これからも調子がいいときは手伝おう。

昨日はなかなか寝付けなかった。23時半頃に寝ようとしたのだが、いっこうに眠くならないのでホットミルクを飲んだ。それでも眠気は襲ってこない。追加眠剤を飲もうかと思ったが、それはやめて、自然に眠れるのを待った。かなり時間がかかったが、ようやく眠りについた。

高校時代の友達が夢の中に出てきた。卓球部時代の仲間たちだ。どんな夢か忘れてしまったが、彼らが出てきたことだけは覚えている。

朝は9時頃起きたものの、また寝てしまう。昼くらいに起きたが、昨日と同じように調子が悪く、何もすることができない。そして15時過ぎくらいまでソファに横になってテレビをぼ〜っと観ていた。観ていたというより眺めていた、という感じだ。

その後は徐々に調子がよくなっていった。でも先週から今週にかけてちょっと調子がよくなってきたかな、と思っていたのに、昨日からちょっとだめだめだ。ドーパミンの薬も効いてないのだろうか。