TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:

今朝も起きることができなかった。

「起きなければ、起きて会社に行かなくては」

寝ながら夢の中で必死にそう思ってもがいていた。

そして、ようやく体が動いて、起きて会社にいった。

しかし、それは夢だった。気がついたらまだ寝ている自分がいた。

そしてまた、

「起きなければ、起きて会社に行かなくては」

と夢の中でもがく。

それを何回も繰り返した。

9時前にはようやく起きることができたが、だからと言って会社に行くのは自分の首を絞めるだけ。とにかく、回復するまで大事をとるのだ。

9時頃に職場と派遣会社に電話して、休むことを伝える。

午前中ずっと寝ていて、昼には調子がだいぶよくなった。しかし、休むときには徹底的に休む。それから夕方までずっと寝ていた。とにかく、少しでも体を休めるのだ。

明日から、また元気に会社に行けるように。

給与明細をもらう夢を見た。まだあと5日あるのに…。よっぽど給料がほしいのか。

昨日は、22時頃に寝ようとしたのだが、ちょっと調べたいことが出てきて、ちょっとだけ調べようとしたら、ちょっとだけ時間がオーバーしてしまって、結局22時40分に就寝。ちょっとだけじゃないやんけ〜。ああ、自己管理が甘い。

しかし夜はよく眠れ、朝は6時20分に自然に眼が覚めた。よし、目覚まし時計に勝った。起きるのが億劫だとか、体がだるいとか、そういうことはなく、とてもいい感じである。なんとか持ち直したようだ。

これからも常に安定した状態をキープできるように注意せねばなるまい。「ちょっとやばい」を感じたら、会社を休んででも即座に回復するのに手を打とう。

昨日は22時20分頃に就寝。しかし、うとうとはするものの、なかなか寝つけない。そしてずっと眠りが浅く、ずっと嫌な感じのする夢を見ていた。いくつものショートストーリーを見ていたような気がする。内容は忘れたが、たくさんの夢を見てから目が覚めたような気がして時計を見ると、午前1時。ぜんぜん寝てない。なんでこんなに眠りが浅いんだろう。

その後も夜中に何度も目が覚めて、5時10分に起きてきた。横になっているのが我慢できなくなったのだ。もっと深く眠りたいんだけどなあ。この状態で来週から会社に行って大丈夫か、ちょっと心配。

昨日は22時半くらいに寝た。寝つきはよかったと思う。よいことだ。できるだけ追加眠剤のお世話にはなりたくない。睡眠というのはこの病気のバロメータなのだ。しかし朝は起きることができない。妻は朝が弱いのに、今日はなぜか6時に目が覚めてテレビを観たりしていたらしい。私に朝の薬を飲ませようと8時に私を起こしたのだが、そのときずっと妻の携帯の目覚ましが鳴っていたらしい。ぜんぜん私は起きなかった。実家の家族やいとこなども出てくるリアリティのある夢を見ていた。しかし8時の時点では体はまだ動かず、また寝てしまい、起きたのは9時40分頃だった。

今日もちょっと低い。妻が今日は昼食を作るのはちょっと、と言うが私も作る元気がない。外に出ようにも、昼になっても着替えてもない。着替え、洗面、入浴など普通にやっていることが面倒になってくると、それは調子が悪化している証拠。昼飯はカップ麺で済ませた。

妻はその後お茶をしたいから、と言って外出してしまった。自分は相変わらず低いので、何もできずただPCに向かっている。そして夕方になって夜になった。はあ、なかなか調子があがらんなあ。

昨日は寝たのは22時半頃。寝つきはよかった。朝は7時半の目覚ましが何度もなるが、動けない。8時頃からなんとか起きようと布団の中で悪戦苦闘。なんとか体を反転させて四つんばいになって、えいやっと起きれた、と思ったら夢だった。起きよう、起きようとする夢をずっと見ていたような気がする。どこまでがリアルでどこまでが夢かわからない。9時前にようやく起きることができた。

今日は最近にしては割と調子がよかった。昼くらいにうちの定番メニュー「卵の中華炒め」を作った。野菜を切って、冷凍しておいたお肉を解凍し、卵と一緒に炒めてオイスターソースで味付け。昼にそれを食べ、残りは夕食時に妻と食べた。元気なうちにご飯を作っておかなければ。割と調子がよかったので買い物にも行けた。まあ、あまり無理はしないように、動けるときは動ける範囲で動こう。