TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:

朝、起きたらへとへとだった。

起きた瞬間から疲労感。

メンタル的に危険な状態。

 

 

夢を見た。

2つの夢を見た。

 

1つ目の夢は、内容を覚えていない。

学生時代の友だちが出てきた。

それだけしか覚えていない。

 

2つ目の夢は、家族が出てきた。

指を怪我していた。

本屋に行って処置してもらった。

エレベーターで1階に降りた。

 

会社の草刈りのために、自分のブログに効率のいい草刈りの方法を載せておいた。

会社に遅刻して行った。

みんな自分のブログを読んでいて、効率よく草刈りをしていた。

自分はしんどくてあまり動けなかった。

 

また本屋に行って指を治療してもらおうとした。

行く途中に、友人の奥さんに会った。

「なんであんなことをしたの?」と聞かれた。

デパートで自分が何かやらかしたらしい。

「何にもわかってないくせに」そう答えた。

本屋に行ったが、途中でコンピュータ関連の本につかまった。

戻ろうとしたら、他に買い物をしていた客が、買ったものを誤って床に落としてしまっていて、散乱していた。

薄い定規のようなものばかりだった。

 

サーバルームで、何かをしていた。

 

家に帰って来ると、妻がいた。

電話が鳴ったが、自分は熟睡していたので気がつかなかった。

目が覚めたら、妻から「電話が鳴ったから呼んだのに」と言われた。

熟睡してたから、気がつかなかったと言った。

妻が取ればよかったのだが、入院しているので取れなかった。

電話の子機を妻の手がとどく所に置いておいた。

 

また電話がなった。

電話をとると、女の人が出て、

「あれ、どうしてau oneにかかったの?」

と言った。

「うちはNTTのひかり電話ですよ」

と答えた。

しばらく世間話をして、電話を切った。

 

 

 

わけがわからない。

夢だからわけがわからなくて当然だけど。

こんなにも詳細に内容覚えているのは、眠りが浅い証拠。

眠りが浅いのは、精神疾患が悪い状態のとき。

まだイエローカード。

動けなくなったらレッドカードだ。

ちょうど去年の今ごろだっただろうか。自分の頭がおかしくなり始めたのは。
その頃、自分はこんな夢ばかり見るようになっていた。

・昔の友だちばかり出てくる夢
・就職できそうなのにあと一歩でだめな夢
・自殺しようとする夢

これらの複合パターンもあった。体調が安定したらまた就職活動をしようと思っているのに、さっぱりよくならなくて、焦りがピークに達していたのだろうか。現実逃避や焦燥感が色濃い。特に去年の9月12日の夢は、一番衝撃的で、今でも思い出すとやりきれなくなる。その部分をそのまま抜粋する。

以前勤務していた会社の先輩が、私の窮状を知って「うちの会社に来なよ」と言ってくれた。

喜び勇んで会社に行ったものの、自分の席はなく、先輩から「そこにずっと立っていていいから。何もしなくていいよ」と言われた。

いたたまれなくなって、もう屋上から飛び降りようと思って階段を駆け上がった。しかし屋上への扉には鍵がかかっていた。

その後は、よく覚えていない。

自分が自殺未遂を図ったのは去年の11月のことで、そのきっかけとなることが起こったのは10月のことだが、その少し前から希死念慮が既に顔を覗かせていたのだろうか。

しかし、就職や自殺に関する夢は何回かしか見なかったのに、「昔の友だちが出てくる夢」はその後もずっと見続けた。会社の同期の連中、大学の合唱団の仲間、高校時代の部活の仲間、中1のときの担任の先生まで出てきた。

やがて、夢に出てくるのは合唱団の仲間の一握りの友だちだけになり、毎日のように繰り返し出てくるようになった。目が覚めるたびに昔が懐かしくなり、同時に今の絶望感は大きくなり、「もう夢に出てくるな!」そう思ったりもした。

そして、自分は前を向くことができなくなった。

気がつくと、いつも昔、特に学生時代のことを考えているのだ。いろんなことがあったし、あるべきものがなかった。楽しいこともあれば、つらいこともあった。一番つらいことを、誰にも相談できずに苦しんでいた。いろんな悩みがあった。いろんな失敗があった。今ならもっとうまくやれるのに。後悔の多い学生時代だったから、もう一度やり直したい、

しかし、そんなことを考えても何も前に進まない。どうやってこれからを乗り越えていくべきか、なんとか模索してきた。友だちが薦めてくれるスピリチュアル系のセラピーに参加したり、レメディーを試してみたりした。鬱を克服した友だちに、通院以外に何かやってみて効果があったものがないか聞いてみたりした。

そして、自分は疲れて果ててしまった。もうやめよう。悪あがきはやめよう。そう思って、半年くらい前に自分は一切を放棄した。何もかもが自分を焦らせる。だから、いったん開き直って全てを受け入れよう。

体調が悪い?ずっとしんどい?いいよ、一生しんどくていいよ。一生がまんするよ。

仕事ができない?お金が稼げない?いいよ、一生働けなくてもいいよ。一生生活保護でも構わないよ。生きるために、なりふりかまってなんかいられないんだよ。

ちょっと極端かもしれないが、そうでも思わないと、自分の背負っているものが重すぎて耐えられないと考えたのだ。もちろん本気で「一生働かない」「一生生活保護」で暮らしたいとは思っていない。しかし、最悪の場合そういう選択肢も受け入れ、プライドも捨てて社会的責任も放棄してしまうことによって、少しでも心が軽くならないか。ここ半年くらい、そう思って暮らしてきた。

するとどうなったか。

なんにも変わりはしない。相変わらず気がつくと昔のことばかり考えている。勝手に頭に浮かんでくるのだ。そして、ふと我に返るとこれからどうすればいいか途方に暮れてしまう。

ちっとも開き直れていない自分がここにいる。

早く仕事がしたいのに、ちっとも体調が回復しない。仕事を探すには、もっとコンスタントに調子がいい状態が続かなくてはならない。とは言え貯金はどんどん減っていく。なんでもいいから仕事をして、生活費を稼ぎたい。その焦りが出ているのか、またそういう夢をみた。

昨日出てきたのは、学生時代の研究室の先輩で、今でもIT研究の最前線で活躍している。卒業以来お会いしたことはないが、facebookを見ていると多忙な日々を送っているようだ。

そんな先輩に時間をとってもらい、なんとか自分にできる仕事を紹介してもらえないか頼もうとした。しかし先輩は自分の病気のことを知らない。「5分だけなら」と言って時間を作ってもらったものの、いざ話しだしたら「実は前の会社でこうなってああなって、それで、なんたらかんたら・・・」と前置きを話しているうちに、「話が長い!」と言われ、肝心なことを相談する前に帰ってしまった。

しばらくそんな夢を見ていなかったのだが、プレッシャーが強くなっているのだろうか。

現実は残酷だ。夢の中も残酷だ。

また嫌な夢だ。今度は自殺に関する夢だ。

以前勤務していた会社の先輩が、私の窮状を知って「うちの会社に来なよ」と言ってくれた。

喜び勇んで会社に行ったものの、自分の席はなく、先輩から「そこにずっと立っていていいから。何もしなくていいよ」と言われた。

いたたまれなくなって、もう屋上から飛び降りようと思って階段を駆け上がった。しかし屋上への扉には鍵がかかっていた。

その後は、よく覚えていない。

 

しかし、体調は昨日より良くなっており、午前中はくたばって寝ていたが、12時過ぎからは動けるようになった。9月も中旬に入ったのにまだ外はうだるように暑い。しかし区役所に用事があったので、せっせと暑い中歩いて行った。できるだけ早めに行かないといけなかったのだが、やっと行くことができた。

実は、先日横浜市の税務課から「市県民税申告書」が来ていた。はて、なぜこれが今年来るのか。これは「地方自治体に収入を直接申告する必要がある人」宛てに来るはずで、以前もこいつが来て「無収入」を申告した経験がある。しかし、去年は会社員だったので年末調整をした。勤務先で年末調整したり、確定申告をした人には来ないはずなのだ。

これを申告する必要があるのだろうか、と思って税務課に問い合わせて自分の情報を調べてもらったところ、「勤務先から給与支払報告書が出てない」とのこと。

 

なんでやねん・・・・

 

おそらく、自分がイレギュラーな雇用形態の契約社員であり、しかも会社が買収されて1月1日から会社名が変わり、人事の方も二重管理の状態でそうとうばたばたしていた。そういう中で担当者のミスが発生して、私の給与支払報告書が横浜市に行ってなかったのだろう。

 

それが謎が解けた。去年は健康保険料が「前年の収入がゼロ」ということでいくらか減免されていたのだが、今年は減免されていなかった。去年は収入があったからだろうか、でも控除額のほうが給料より多かったので、税務上の収入はゼロのはずなのに、と思っていた。しかし、申し立てをしたりするのも気が引けるのでそのまま払っていたが、要は「収入はゼロ」を市が把握していなかっただけだった。

 

というわけで、源泉徴収票を区役所の税務課に持って行って市県民税の申告を済ませ、国保の窓口に行って減免について確認してみた。去年と同じように減免措置が受けられるので、改めて今年度の健康保険料を算出し、修正した健康保険料額通知書を送るとのこと。前月までの過払い分も遡及して計算し直すので、今後の月の負担額はかなり減ることになる。これはだいぶ助かる。おおいに健康保険のお世話になっているのに、健康保険料の減免を申請するのは気が引けるが、今は1円でも惜しい状態なので、致し方ない。

今日もしんどくて、朝から夜までずっと寝ていた。薬が変わったからといって、一日ですぐに何か変化するわけでもない。またしばらく様子を見ないといけない。しかし、18時くらいから何とか動いて頭も働くようになってきた。昨日以前より少しましになった。

また夢の中でたくさんの友達が出てきた。楽しそうに遊んでいる自分がそこにいた。「あの頃に帰りたい」という思いがどんどん強くなってきているのか。「あの頃はよかったなあ」という思い出に浸っても、今の現実がどうにかこうにかなるわけではないのはわかっているのだが。

自殺願望とノスタルジア。現実逃避の対極が夢の中で笑っている。