TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:

昨日は21時半に寝た。寝付くのに1時間くらいかかっただろうか。時間はかかったが、いったん起きることはなく眠れた。朝は5時くらいからちょくちょく目が覚めた。どうも最近朝方は眠りが浅い。7時10分起床。今日は嫌な夢を見た。試験を受けに行くのに、間違ってぜんぜん違う方向に歩いて行って、ぜんぜん違う場所に来てしまい、はっと気がついて時計を見ると、もうぜんぜん間に合わないという絶望的な夢である。最近ぼ~っとしていて道を間違えることがあったりするからしゃれにならない。

ちょっとしんどいけど出勤。今日の作業は最初の1時間は封入。マンションの管理会社のエアコンのDM。エアコン付けませんか、管理会社がやるので工事費とか安いですよ、そういう奴だ。この会社が管理しているマンションの管理人宛てに、世帯数分のチラシを送りつける。500世帯を越えるマンションとかあるんだな。まあ複数棟あるんだろうけど。1つの管理会社で300とかたくさんのマンションを管理してるのか、大変。なんてせっせと作業をしながら自分の知らない業界の事情を垣間見るのだった。

1時間でその作業は終わったので、残りの時間はまたマスクの紐を切る。もうひたすら紐を切る。ボスがチェックしてたら異常に短く切ってあるのがたくさんあって、「これをやったの誰!」という騒ぎに。犯人は複数いて、ちゃんと最初に言われたとおりにやってなかった。30cmの長さにカットしたボール紙の端に紐をクリップで留めて、そのまま「引っ張らずに」垂らして、もう片方の端で切る。紐を引っ張ってはだめ。多少たるんでもいいが、30cmより短いのは絶対にNG。長い分には切ればいい。それを「引っ張りながら」切っている人が何人かいた。ゴムだから引っ張れば伸びる。だから短くなる。当たり前の話だが、それがわかってない。もう一度教えなおし。ボスは頭を抱えていた。かなり紐が無駄になったが、これ、どうするんだろう。最終的に48,000本納品するのだが、紐が足りなくなったらどうするの?

今日のお昼ごはん。ローソンの濃厚醤油だれの油そば。油そばは久しぶりだった。また横浜駅西口のぶらぶらに食べに行こうかな。

濃厚醤油だれの油そば

午後になって午前の続き。ボスが「まだ短い!」と怒っていた。まだ紐が短い人がいる。他の職員が1人ずつチェック。ボランティアで来ているお婆さんが犯人だった。いくら教えても、老眼とか握力の関係で、どうしても紐を切ろうと握った時に引っ張ってしまうらしい。何回やらせてもだめなので、「これはもうだめかしら?」とか言っている時に、取引先の人が午前中の仕事を取りに来た。

そこで驚愕の事実が発覚。職員が重大なミスをしていた。1つの封筒に入れるチラシは100枚までで、100世帯以上あるマンションは、「マンションA 1/2」「マンションA 2/2」と複数の封筒に分けて封入する(宛先は封筒に印刷されている)。そしてマンションごとに「送り状」というのをチラシの一番上に封入するのだが、職員はそれを「マンションごとに1枚」と言っていた。だから上の例だと「1/2」の封筒には入れるが、「2/2」には入れない、ということで作業をしていたのだが、取引先の話では「全部の封筒に入れるの!」ということだった。「そんな、全部糊づけしちゃったわよ」と職員が言うと、「剥がして入れてください!」。

そこからはもう阿鼻叫喚。いやそれは大袈裟か。なんせ、一度封入して糊付けした封筒を、破らないように慎重に慎重に慎重に剥がすのだ。破れたら予備の封筒に、というわけにはいかない。宛先は印刷されているのだ。いや、疲れたよ。こんな封筒、自分の家にきたら適当に「べりべりっ」と破るように剥がしているのに、それを破らないように慎重に慎重に慎重に(以下略)。軽量スプーンの反対側で慎重に慎重に慎重に少しずつ少しずつ少しずつ(以下略)。なんつーか、ものすごく神経を使うというだけでなく、こういう後ろ向きな仕事は精神的なダメージが大きい。職員のミスの尻拭いってのは、なんだかなあ。

作業が終わって、なんか今日は雨がすごそうだからさっさと帰った。念のためにレインウェアとザックカバーを持っていったのだが、作業所を出るときにはそんなに強く降っていなかったのでそのまま帰ったら、5分歩いたところで急にどどど土砂降り。タイミング悪すぎ。デイパックがぐしょぐしょになって中の雨具が濡れるのが嫌なので腹に抱えて帰った。土砂降りの中帰るのもまた精神的に厳しかった。今日は疲れたよ。

でもまだ業務は続く。メンバーのご家族から、「牛角はどのようなコロナ対策をとっているか知りたい」との声が上がっているので、帰ってから牛角に電話して確認。基本的な換気(焼肉屋だから当たり前だが)、消毒はやっているが密の対策は甘い。4人がけのテーブル席は普通に4人席で、2人だけの利用にしたり他の席と間をあけるということはやってない。隣との仕切りもない。仕切りは牛角全店舗で準備中だが、いつ設置できるかわからないところらしい。なんで今頃?という感じだ。確認したことを作業所LINEに流して本日の業務終了。残業代は出ない。

昨日は21時40分に寝た。寝付きは良かったのかどうか覚えてない。多分良かったのだと思うが、最近朝になってから何か食べた形跡があるのを発見して「ああ、いったん起きたんだ」と思うことが多い。今日はなかったので、多分眠れたのだろう。夜中4時半頃に目が覚めた。ものすごいインパクトのある夢を見ていて、起きて自分でもびっくりした。この夢の内容は書くとちょっとアレなのでここには書けないが、あまりにもおもしろいから記録として自分の日記だけに書いておこう。朝は7時45分起床。腰が痛い。体がだるい。頭が鈍っている。

そうは言っても休むほどではないので家を出る。作業所に行く途中に今度はお腹が痛くなってきた。外で痛くなるのは久しぶりだ。昔はよくこの腹痛に悩まされたのだが、最近はおさまってたのに。作業所に着いてトイレに駆け込む。なんとかセーフ。

とりあえず落ち着いてから、作ってきた焼肉のチラシと出欠確認表をボスに見せたら、また感心された。「さすがはまーさん」と言われたが、どうやらこういう物を作るスキルというより、こういう物をしっかり作ってくるということ自体が評価されているらしい。他の人に任せたら、たとえ手書きでもこんなものは作らないだろうと。「何をしたらいいか、仕事を自分で考えて組み立てること」というと大袈裟だが、レクの幹事程度のことでも多分できない人が多いのがこの職場の実情。

今日の作業は先週の続きで封筒の三つ折り。これは横浜市から請け負った仕事。役所からの仕事もけっこうある。

封筒

たいした作業ではないが、なんだかしんどい。朝起きたときから体がだるかったし、お腹の件もあって体がダメージを受けているという感じ。午前が終わった時点でなんかふらふら。帰ろうかと思ったが、昼ごはんを食べてからゆっくりしていると復活してきたのでそのまま続行。

今日のお昼ごはん。セブンイレブンのはまぐり出汁塩ラーメン。新発売が出ると買ってしまう。はまぐりの出汁と塩が効いててうまかった(商品名そのままの感想)。夏は塩ラーメンがあってるかもしれない。

はまぐり出汁塩ラーメン

封筒の作業は残りが少なくなったので、午後の作業は今度は先週までやっていたマスクのゴム紐を切る作業。封筒の残りはゴム切りができないメンバーに全部まわした。相変わらず製麺所状態である。

マスクのゴム

ボス曰く「とりあえず2万本できたところでいったん納品します」とのこと。僕の行く道は果てしなく遠い。この作業も気が遠くなるほどあるが、封筒の仕事もまだまだおかわりが来る予定らしい。しばらく仕事には困らん。

14時の休憩時間に、気まぐれに来るメンバーが作ったケーキを振る舞ってくれた。月に数回しか来ないのに、来たら来たで「次の遠足どうします?」「クリスマス会どうします?」「新年会どうします?」と遊ぶ話しかしない。それかコナンの話のどちらか。未来少年ではない。名探偵の方。

ケーキ

作業後はローソンに寄って昨日当たったダブルエスプレッソラテを引き換えた。

ダブルエスプレッソラテ

そのまま歩きながら飲んでいたのだが、容器を捨てるところがないので家まで持って帰ってきた。みんなテイクアウトした容器はどこで捨ててるんだろう。イートインコーナーで飲めたら良かったが、このクーポンではテイクアウトのみ。なぜかと言うと、これは税込み200円の商品のクーポンなのだがイートインだと値段が変わってしまうかららしい。今日の抽選は外れた。チッ。

帰ってきたらまたお腹が痛くなってトイレに直行。しまったお腹こわしてたんだった。アイスコーヒーなんか飲んでる場合じゃないよ。あほか自分は。

昨日は22時半に寝た・・・と書きたいが、また遅くなってしまい、22時50分くらいになってしまったか。プログラムを書いていたわけではない。友達とLINEをしていて、22時半近くになったので切り上げたのだのだが、その後なにしてたっけ?夜中は眠りが浅くて何度も目が覚めた。たくさんの夢を見て疲れた。荒唐無稽な夢ばかり。

眼科で診察を受けていると池上彰に「目の手術をします」と言われて寝台に乗せられ、手術室まで運ばれた。どうやら池上彰が手術をするらしい。全身麻酔が怖くてやだよーと思っていたら、別室にいた次元大介が何かやってくれて(この辺でわからなくなった。場面が変わったか目が覚めたか)。

ボーカルアンサンブルの仲間2人に会うために京阪電車に乗っていた。枚方公園駅で降りるのだが、そこに近づいた時にふと尻ポケットに手をやったら財布がないのに気がついて血の気が引いた。ここまでSuicaだけで来れたから気が付かなかった。これは実際にありそうで怖い。すると赤ん坊みたいなお爺さんみたいな干からびた人が車両内に倒れていたので、「大丈夫ですか」と救命講習で教わったとおり肩を叩いたが反応がないので心臓マッサージをやったら生き返った。

街でファミレスのメニューのようなごついチラシを配っていたのでもらったら、新しくできたでかい寿司屋の案内だった。近くまで行ってお店を見てから元の場所に戻り、「行かないからいらない」と言ってパンフ(チラシ)を返した。

最近よくLINEでやり取りしている友達と電話で話をしていた。どうやら向こうは長野かその辺りの山にいるらしいのだが、音が途切れたと思ったら何かの音楽が聞こえてきた。スマホの画面を見たらその曲名が表示されていた。よくわからないが、なんだか便利だと思った。

以上、夢の話でした。

今日もまたずっとプログラミングをしていた。レアケースに対応しようとしたら、このプログラムのやり方だと不可能なことがわかった。最終行の最後に改行コードが入ってない場合、ADODBのストリームで行単位でReadTextしたときに、最後の行がEOS判定されてそこだけループを回せない。う~ん、これを解決するためにはどうしたらよいか。どうしようもない。ADODBの仕様なのでそこはどうしようもない。UTF-8なので普通にファイルをOpenしてもExcelでは文字化けする。あ、そうだいったんバイナリーで開いて強引に最後に改行コードを付加して保存すればいいのでは・・・。

などとばかなことを考えてしまった。どうせいったん全部ファイルを読み込むなら、テキストとして取り込んで普通にそれをそのまま処理すればいいではないか。

とりあえずちょこちょこといじって、ReadTextで行単位でなくファイル丸ごと読んで変数に放り込んでから、配列に分割して処理してみた。これならループは自分で制御できる。先読みをしているからループを1回多く回して処理をしたら、それでなんとかうまくいった。一気に取り込んで分割したら、今度は最後によけいな改行が入っていることになってしまったので、それを削除する処理を追加。いったいなんなんだ。まあやりたいことはそれでできた。

しかし、いっぺんにファイルを読みこんでから処理をするのと、ストリームから1行ずつ読み込んで処理するのはどちらがいいのか。私がプログラミングをしてきた中での常識では後者である。前者だと中身をいっぺんにメモリに貼り付けるので、ファイルがばかでかいとかなりメモリを食う。C言語というかなりメモリの扱いにデリケートな言語が長かった私は、プログラムで使うメモリの量にちょっと神経質だ。ファイルの内容を全てメモリに貼り付けるというのはあまり好きではない。いちいちファイルのI/Oが発生しない分高速とは思うが。しかし、私は最近のプログラミング事情からかなり離れてしまった。メモリが潤沢にある今のような環境だと、とりあえず全部メモリに読み込むのは当たり前なのかもしれない。どうなんだろう?

今日は郵便局へ行って県営住宅の収入申告書を出して、ローソンに行ってTwitterのリツイートキャンペーンで当たったLチキを引き換えて来ようと思っていたのに、もうちょっと、もうちょっとしたらと思っていたら昼過ぎになってしまった。妻に「もうすぐ3時だよ」と言われて「は!」という状態に。今は郵便窓口は15時までではないか。もう間に合わない。まあいいや、期日は6月だからまだ大丈夫だ。Lチキの期限は5月25日だから忘れないうちに行こう。というわけで今日もプログラミングで終わった。

なんか面白い動画が流れてきたから載せておこう。ジェニーハイ『ジェニーハイウォッシュ』。「手を洗いましょう」という曲なんだが。ジェニーハイはなんどか載せたが、ゲス極の川谷絵音、吉本芸人のくっきー、小藪一豊、ゴーストライター騒動の新垣隆、中嶋イッキュウのネタバンド。

昨日は22時半に寝た。よく眠れた。夜中にスマホが鳴ることもなく、朝は7時40分に自然に目が覚めて、特に辛いこともなく起きれた。夢を見た。2番目に働いていた某独立行政法人で、仕事をせずに所内のどこかで休んでいた。エレベーターに乗ったら財布がないのでどうしようかと思った。他の人が2人乗ってきて冷や冷やした。職場に戻ったら何か言われるかと思ったが、先輩に「どうしてるか心配していた」と言われた。申し訳なかった。

今日は昨日の続きで、また1日中プログラミングをしていた。LINEのトーク履歴のテキストファイルを読み込んでExcelにLINEライクに表示するというVBAである。細かいところだが、グループLINEとふたりでのLINEで共通のプログラムで済ませるようにマージしていたのだが、細かい所のハンドリングがちょいとめんどくさかった。プログラムがちょっと汚くなってしまった。スマートじゃない。

という状態なのに、さらにエンハンスをしていた。昨日の画面だと、自分以外のトークをA列に、自分のトークをB列に表示させているのだが、完全に左右に分かれているので読みにくい。本当のLINEの画面は吹き出しがどちらにあるかの違いで、ほぼ同じ位置にある。これに近づけたいなあと思ったので、自分以外のトークはA列とB列を結合してそこに表示し、自分のトークはB列とC列を結合してそこに表示させるようにしてみた。ちょっと苦戦した。

Excelの仕様で、セルを結合した状態で文字列をセットした場合は「行の高さの自動調整」ができなかった。う~ん、それは困ったと思って検索したら裏技が書いてあった。結合したセルの幅と同じ幅のセルを作り、一度そこに文字列を書き込んでから高さを自動調節し、その高さを保存してからその一時セルはクリアし、結合したセルに文字列をセットしてから保存した高さにセットすればいいとうい。う~そういう回りくどいことはやりたくないが、他にいい方法も見つからないし、それでやってみたらうまくいった。

それでもちょっと見にくい。これは連続したトークの間に隙間があいてないからだらだな。と言うことでそこにも隙間の行を挿入しようとしたら、これがトークの中で改行している処理との兼ね合いでけっこう難しかった。こういう間隔とかを見やすくするというのはけっこう細かい微調整が必要なので実は難しかったりする。

なんだかんだ奮闘して、やっとできたのがこんな感じ。モザイクをかけるのが面倒なので、大サービスで兄弟の会話を公開である。

ExcelでLINE

かなりプログラムが複雑になってしまった。もうちょっと整理できないかなあ。こういうときはきちんとロジックがどうなっているか、コメントを書いておかなくては。こういうところをちゃんとしておかないと、明日の自分は昨日の他人だから、何がどうなってるのかあとから見てわからなくなる。

また動画を載せておこう。前から載せているリモート収録LIVE「Sound Inn S」の新作。上白石萌音 ♪「瑠璃色の地球 ~ Sound Inn S @HOME Ver. ~」。上白石萌音の歌声って優しくていいな。歌っているときの表情も好き。上白石萌音と上白石萌歌の違いが今ひとつわからない私である。似てるよな。

昨日は22時50分起床。遅くなってしまった。毎日のように「遅くなってしまった」と書いている。なんとかしないといかんな。就寝予定時刻ぎりぎりまで何かやるのでなく、もっと早く切り上げないと。当たり前のことを書いているな。

30分経っても眠れなかったので、いったん起きて牛乳を飲んでチーズを食べて、そしてそのまま寝ればいいのにまたコーンフレークをを食べてしまった。その時点ではもう眠剤が効いていて眠たくなっており、ふらふらになった状態で食べていた。眠気が来ているならさっさと寝ればいいのに、なぜか食べてしまう。やばいなあ。

夜中は何度か目が覚めて、そのたびに変な夢を見たと思った記憶がある。家族や親戚がいろいろ出てきた。もう何十年も会ってないいとこ、それから姪や兄も出てきたと思う。全部違う夢だった。朝は8時半起床。やっぱり早く寝ないと早く起きれないか。

昼頃にDTIから入電。昨日申し込んだDTI光に関する連絡が来た。申し込みフォームにいろいろ質問事項を書いたが、全て心配することはなし。VDSLモデムはそのまま使えるし、今と同じIPv6接続に移行されて特に工事等もないし、ネットが使えなくなることもない。ひかり電話はそのまま使えて、今までNTTに払っていたレンタル料や通話料金などは全てDTIに一括で払うことになった。NTTへの支払いは全くなくなる。移行は最短で5月22日にできるが、初月は無料なので5月の下旬に移行するとちょっと損ということで、6月1日に移行してもらうことにした。今の環境は何も変わらずに料金だけ安くなるはずだ。auセット割というのもあって500円オフなので、計算上は1,358円安くなるはず。

今日もなんだかんだ他の記事で書いたようなサーバやブログ周りの調べ物で終わった。最近ずっとこんな調子。さすがにやることはなくなってきた。

ところで裁判所のサイトを覗いてみたら、やっぱりこう書いてある。

裁判所も業務縮小

やっぱそうなんだね。世の中が麻痺してる。