TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:

昨日は21時に寝た。疲れていたので少し早くした。寝付けないなあと思って、昨日は30分経ったところでいったん起きて牛乳を飲んで、チョコを貪り食ってしまった。その後は眠れた。家に帰ってきたら財布をなくしたことに気がつき、顔が真っ青になるという夢を見た。外に探しに行ったら警官が何人かいたので相談していたのだが、よく見たら少年探偵団だった。尻ポケットには財布でなく100円玉が1枚だけ入っていた。自分は財布をなくす夢を見るが、そのたびに恐怖である。昨日はよく眠れて7時起床。調子は悪くない。

朝の時間で入院するときの持ち物リストを作っていた。ああ、持っていけるPCがないからつまらない。私のノートPCはOSが古いからLinuxのどれかのディストリビョーションを入れようとしたが、64bitのは入らない。32bitで動くのを探して入れようとしたが、どうしてもちゃんとインストールできない。3種類試したがどれもだめ。ハードウェアが古すぎるのか。結局諦めたのだった。FreeBSDなら入るかもしれないが、まあいいや。新しいノートPCがほしいところだが、滅多に使わないし今はスマホがあるからなんとかなる。デスクトップPCを持ち込むわけにもいかない。4日くらいPCをいじるのは我慢しよう。病室でWi-Fiが入ったら嬉しいのだが、それは無理だろう。

作業所に出勤して1日中昨日と同じお仕事。今週中という話だが、ようやく先が見えてきた。しかし間に合うのか微妙な感じがする。しかしまあ、いったい全部で何部あったんだろう?

今日のお昼ご飯は作業所の企画ランチで豚丼。ぶ厚い生姜焼きが旨かった。このランチも今日でおしまいだ。料理の腕のいい職員だった。

豚丼

作業が終わってさっさと帰ってきた。今日は予報通りかなり暖かかく、作業所は暑いくらいだった。もう寒くならないといいな。

明日はいよいよ配属先の職場で面談。何を話すのだろうか。まずは障害に関して、どういう特性があるとか、何ができるとかできないとか、現在の体調とか配慮が必要なところとか、そういう話はするだろう。あとは多分、こういう仕事をお願いしようと思っています、という話も出るかな。職場の様子もちょっと見学してみて、と言われている。楽しみである。4月まであと22日。やっとここまで来た。

昨日は21時半に寝た。よく眠れた。朝方は眠りが浅くなって、夢を見ていた。中学2年のときの担任の先生が、なぜか麻雀の授業をやっていた。私は興味がないのでひとりで物理の勉強していた。「こんな学校卒業したら、東大に入りなおすんだ」と思って勉強していた。あと、詳しく覚えてないが違う場面の夢で、最初に働いていた会社の同期が出てきて、私が持っているスクラッチのシートをくれと言われた。よくわからない。

朝は6時前くらいから何回か目が覚めて、トイレが我慢できなくなって7時に起きた。あまりつらくもなく7時に起きれたのは久しぶりかもしれない。このリズムを崩さないようにできればいいのだが。

作業所に行ったら、今日の作業は封入。A4を三つ折りにした紙が100枚ずつ束になっているので、1枚ずつ封筒に入れていく。機械で折った紙らしいが、時々2枚重ねて折られているのがある。と思ったら3枚とか4枚とか、最高で7枚重なってるものがあった。どんだけへぼい機械なんだ。油差してるのか?

封入が終わったら今度は封を糊付けしていく。シールを剥がしてつけるタイプの封筒ではなく、自分で糊をつけて綴じていく。これ、好きじゃないんだよなあ。糊がはみ出したら布でごしごしと拭く。つけすぎないのがコツなのだが、なかなか難しい。

作業している途中でしんどくなってきた。いや、困ったな。途中で帰った方がいいかな。帰った方がいいよな。帰る勇気を持たなくては。昨日の肩こりはやはり注意サインだったか。

なんとか午前中の作業を終えてお昼ご飯。今日は作業所の企画ランチで揚げ物いろいろ。エビフライにカニクリームコロッケ2個にソーセージ2本、白身魚と唐揚げ。なかなか贅沢である。無料で頂いた。

揚げ物

しんどいことをボスに話して、ご飯を食べたら早退した。どうも調子が上がりきらんな。「調子が悪かったら早退する」ということが前はできないことがあったが、今日はできました。マル。

帰る途中に区役所に寄って市民税の申告をしてきた。「障害者手帳をお持ちですか」と聞かれたので見せたのだが、毎年申告しているのにそんなこと言われたのははじめてだ。「奥様の分もお持ちですか」と聞かれたが、そんなの持っているわけない。「今は手元にないのですが」と言ったら、「それならけっこうです」と言われた。けっこうなら聞かなくてもいいのに、と思ったが、あとから端末で確認するのだろうか。4月から給与所得者になるから、この申告は来年は自分でやらなくてもいいようになるんだっけ。帰ってきたら、やはりけっこう疲れていた。

帰る途中の青空。ひこうき雲だろうか。少し太いが。最近良く見るような気がする。

ひこうき雲

帰ってから音楽を聴きながらずっと横になっていた。SEKAI NO OWARIのアルバム「EYE」はおしゃれで毒があっていい。なんだそりゃ、と思うかもしれないが、まあそんなアルバムなのだ。それにしても、体がかなり疲れている。今週は2日働いただけなのに。まだ体調は万全ではない。気をつけなければ。

昨日は21時に寝た。20時半に寝ようと思っていたが、風呂に入って体中に薬を塗って、ほっと一息ついていると気がつけば20時。ああ、もう薬を飲んで寝る準備をしないと、と思ったけどあまりにも何もやる時間がないので、30分遅くした。調子が悪いのに遅くするのはどうかと思ったのだが、まあやってみないとわからない。

そう思って寝たのだが、1時間経っても眠れなかったので、いったん起きてコーンフレークを食べ、少しPCで動画を見てから寝た。夜中は眠りが浅くてずっと夢を見ていた。最初に働いていた会社がまた出てきて、新しいシステム環境で従来のシステムを動かすから、みんな待機しておけ、という実に生々しい夢だった。3時か4時くらいからは眠れなくなり、ずっと布団の中にいた。少しは寝ていたのかもしれないが、自分の感覚としてはずっと起きていた。できるだけ体を休めるために、7時半の目覚ましが鳴るまで横になっていた。起きたら少し疲れが残っている。ちゃんと寝ないとだめだ。いや最近はちゃんと寝てもだめなのだが。

なんとか作業所に歩いて行ったが、それだけで疲れてしまった。昨日医師に言われたことをボスに伝えて、すみませんが今日も来るだけで精一杯だったのですぐ帰ります、と言って帰ってきた。その時点ではかなりしんどかった。

1時間くらい横になった後、妻の作業所に電話。県営住宅の家賃減免申請に必要な工賃支払証明書を書いてもらわないといけないのだが、うちの作業所みたいな1年分の収入を記載するようなフォーマットがないというので、その枠から作ってもらわないといけない。しかしそれはかなり手間をかけさせてしまうし、こちらも急いでいるので、うちの作業所で出してくれた工賃支払証明書を真似して自分でExcelでフォーマットを作成し、ついでに金額もわかっているのでそれも記入してしまい、はんこだけ押してもらえばいいようにした。

というわけで、それでいいですか?と電話で確認。向こうの作業所の所長は利用している福祉施設での私の以前の担当職員で、同じNPO内の異動で作業所に移った人なので話が早い。「その方がこっちも助かります」と言われたので、少し回復していたし、その足ではんこをもらいに行った。妻も一緒にてくてくと。久しぶりに元担当職員に会って内容を確認してもらい、はんこを押してもらった。

そのあと、県営住宅のサービスセンターまで直接その書類を届けに行った。郵便で送ってもいいのだが、最近どうも郵便事情が悪い。ヤフオクで落札したCDがゆうメールで届くのに4日かかったし、金曜日に人事課から「来週頭にでも届く」と言われた書類が月曜日に届いてなかった。横浜市内で3日経っても来ないってなぜよ?(今日届いた)

今日もらった書類は来週月曜必着なのに、郵便がめちゃめちゃ遅れたりまた不備があったら困るので、そんなに遠くでもなかったので歩いて持って行った。そうするとその場で書類がOKかどうかを確認してくれた。そこでチェックしてもらえるのなら、これから最初から直接持って行こうかな。不備があると二度手間である。

おなかがすいたからご飯を食べに行こうとうろうろ。ちょっと歩くけど久しぶりに横浜市民のソウルフードであるハングリータイガーにおいしいおいしいハンバーグを食べに行った。

ハングリータイガー

かなり疲れていたが、おいしいおいしいハンバーグを食べたら元気が出てきた。お肉は正義の味方だ。その後バスで帰ってきたが、それほど疲れは感じていない。ちょっと今日は昼から飛ばしすぎたかもしれない。歩くというのは自分にとっては不調からの脱出法の1つなのだが、今日の結果はどう出るだろう。

昨日は21時40分に寝た。寝つきはよかったと思う。夜中に変な夢を見た。寝ながら手で指揮をしていると、昔働いていた会社の同期の女の子が「何してるの?」と聞くので「指揮をしているんだ」と答えた。すると利用している福祉施設のプログラムによく出ている人が、「こっちへおいでよ」と言うので、どこかの家に入っていったら、掃除機をかけ出した。奥の部屋まで掃除機をかけていったら弟が寝ていた。「あとはお願い」と掃除機を託されたのだが、弟が寝ているので掃除機をかけられない、と困った。

そういう夢を見つつ、朝は6時45分の目覚ましで目が覚めたものの、どうしても動けない。目覚ましを止める瞬間に「もう少しいいだろう」と思ってまた寝てしまう自分がいる。そして寝たり起きたりという状態を繰り返して「もう少し」「もう少し」と思っているうちに、なんとか起きることができた。6時58分だった。早い方ではあるが、来年からのことを考えるとまだまだだ。

作業所に行くと、今日は差し込みの仕事だった。パンフレットにチラシを挟み込む仕事。あれ?昨日ボスが取引先からエプロンの仕事をもらってきてたけど、あれよりこっちの方が先なのか。あれも急ぎだとか言ってたけど。

みんなが作業をできるように、職員がパンフとチラシを100枚ずつに分けていた。この作業は手で数えるよりはかりで量る方が手っ取り早い。まだ準備中だったのでそれを手伝っていたのだが、一番新しい職員が少し混乱していて数が微妙に違っていたので、みんなが来て作業を始めると、みんなもちょっと混乱。100部差し込んだのに1枚余ったとか足りないとか。それで数え直したり、2枚入ってるのがないか確認したりと手戻りが発生。最初の準備の時点できちんと数を合わせてくれないと、その数が合ってるという前提でみんな作業しているのに。全部量り直して数を合わせてからスタートすればよかったのだが。

まあその作業も午前中に全部終わり、お昼ご飯。今日は作業所のランチ企画の日で、今日はチャーハン。

チャーハン

サラダとスープもついている。これで400円だった。安い。

チャーハンセット

めっちゃおいしかったので、お代わりもしてしまった。うちのコック(職員)は腕がいい。彼女たちは福祉の資格も調理師かなんかの資格も持ってるのだ。

午後からは別の仕事。この前やったキャラメル包みの仕事が来たのでそれをやる。紙でチラシを包んで短いガムテープで3ヶ所留めていくのだが、みんなで作業していたらガムテープの消費が激しく、1人ずついちいち切ってたら効率が悪いので、ガムテープを切る係の人が1人。それをぺたぺた作業で使っているかごに貼り付けていく。そしてこんな状態になる。

ガムテープ

紙を包んだらこれをぴっと取って貼る。なんだか何かの生き物みたいである。ロボットの顔にも見える。

その作業も時間内に終わってしまい、中途半端に10分弱時間が終わったので、残りの時間は箱折り。「今日はもういいですよ」とうちの職員は言わない。当たり前か。

作業後は今日も塗り絵。昨日からカーネーションに入ったが、うまく塗れないなあ。新しい色鉛筆の芯が尖ってないから細い線で描けないのだが、まあそれは削ればいいんだど。グラデーションをつけたいのだが、なかなかうまくいかない。

カーネーション

自分の定時の15時45分になって切り上げ、内科に寄って帰ってきた。いつもより血圧が高く、上が140を超えていた。寒くなったからかな。何か薬を出されるかと思ったが、そんなことはなかった。先月は正常だったから、とりあえず様子を見るだろう。

今日は2日完了。金曜日は休む予定なので、あと2日だ、頑張ろう。今日は帰り道の空がきれいだった。

帰り道の空

昨日は22時に寝た。最近は音楽をかけずに寝ることが多いが、昨日はマーラーの6番を聴きたくて、YouTubeを再生しながら寝た。第1楽章のロマンティックな第2主題が出てきたところまでは覚えている。10分くらいで眠れただろうか。夜もぐっすり眠れて、ハンバーガーを注文してお金を払って、ハンバーガーが出てきたところで目覚ましが鳴って起こされた。いいところだったのに。そのまま寝てしまって8時半に起きた。ちょっと遅い。

PCで遊んでいたが、ちょっとしんどくなって昼前に少し横になってしまった。疲れが溜まっている。お昼ごはんを食べた後、いろんな資料をスキャナでPCに取り込んだ。こういうことをちまちまとやっておくと、後から「あの書類どこに行ったっけ」と探さなくても、ファイルを検索してPDFで表示できるので便利である。

そして、国立精神・神経医療研究センターからの研究協力依頼のグループインタビューに向けて、自分の病歴をまとめたものを見直していた。昨日も書いたが、特に支援者とどういう関係だったか、支援者をどのように感じていたかなど、かなり掘り下げて聞かれるようなので、できるだけ細かいところまで思い出しておきたい。頭の中をタイムスリップさせていろいろ思い出したことを付け加える。「支援者」とはどこまでを指すのだろうか。保健・医療・福祉とあるが、カウンセラーは医療?では会社の産業カウンセラーは?会社の嘱託医は医療の支援者に含まれる?民生委員は福祉の支援者に入る?わからないので全部書いてある。

夕方はまたクイズ番組を見て終わった。今日は頭が冴えていて、正解率が高かった。明日からまた作業所だ。12月は忙しいけど、乗り切れるかなあ。今週はとりあえず火曜日に眼科、木曜日は朗読の会である。忙しいと言ってもそういうのはまあ息抜きにはなるのだが、来年から息抜きはなしである。今の状態で乗り切れなかったら、来年からはますます乗り切れないな。適当に頑張ろう。