TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

6時20分起床。最近いつも昼頃に眠たくなってしまうので、起床予定時刻の7時30分ぎりぎりまで寝ていようっとするのだが、6時頃目が覚めて、それから眠れなくなったので、あきらめて(?)布団から出てきた。本当は、眠れなくても体を横にしておくだけでもいいとは思うのだが。

朝からなんとなくガスレンジ周りの掃除を始めてしまった。やり出すときりがない。適当に休憩しながらある程度きれいになるまでやった。そう言えば今日は眠たくならない。適度に体を動かしたのがいいのか、それとも朝食に飲んでいたホットミルクをカフェオレにしたのがよかったのか。カフェインは眠気覚ましにやっぱ効果あるのかな。

換気扇やらコンロやらを解体して3時間くらいワイドマジックリンにつけ置きしておき、取り出して洗ってみた。コンロはきれいになったが、換気扇はまだ油でべとべとしている。むむむ、手強い。今晩、一晩つけてみよう。

病院へ行っている彼女と横浜で合流し、吉野家で豚丼を食べてから東急ハンズへ。ずっと懸案事項であった防災グッズを買うのだ。まず、非常時にすぐに持ち出せる防災グッズを買おうとしたが、店に着いてから何が必要かちゃんと下調べをして来なかったことに気がついた。ハンズなら防災コーナーがあって、そこで適当に見繕えばいいと思っていたが、実際に店に来て、何が必要で何が家にあるのかがよくわからない。「非常用持ち出し袋28点セット」というのがあって、それを丸ごと買ってしまおうかとも思ったが、入っているものを見ると、家にあるものも多い。中身のリストを書いた部分だけ携帯のカメラで撮って、今日のところはパスすることにした。

それからもう一つ重要な地震対策がある。寝室に置いてある2つのタンスである。これが倒れてくるとかなり危険なので、それを防止する突っ張り棒を買おうとしたが、背の低い方のタンスにあう長さのものがない。他の店も見てみようと思ってホームセンターに移動したが、そこにもやはりない。しかし、高いタンスに合うものはハンズと同じものがかなり安く売っていたので、とりあえずそれを買った。

帰ってきて突っ張り棒をセットする。なかなかいい具合だ。手で倒そうとしてもびくともしない。もう1つのタンスは、突っ張り棒でなく、鴨居とチェーンでつなげるやつを買うことにした。明日もう一度ホームセンターに行って来よう。

今日は一日いろいろと動き回ったが、あまり疲れを感じなかった。いや、夕方にホームセンターを出た頃に少し疲れていたっけ。無意識のうちに深呼吸をしていた。疲れたとき、調子が悪くなったときの自分なりの対処法は、深呼吸すること、そして水分をたくさん採ること。これで調子を取り戻すことが多いと最近感じている。復職しても、できるだけ自分で自分をコントロールできるようにこころがけたいものだ。

7時半起床。中途覚醒もあまりなく、6時半頃一度目を覚ましたくらいだ。早寝をこころがけているが、昨日の就寝時刻は23時半を過ぎていたと思う。少し眠いが、コーヒーを飲んで目を覚まさせる。

9時半頃にスーパーに買い物に行って帰ってきた。しばらくは調子がよかったのだが、しだいに眠たくなってきて、11時半から13時過ぎまで寝てしまった。なぜ?なぜこんな眠いのか。職場に復帰してもこんなに眠くなるのは困るのだ。困ったなあ、どうしよう。デパスのせいだろうか。

昼過ぎから山岳会の情報セキュリティ対策に関する資料を作る。こういう文章を作るのは久しぶりで、なかなか言葉が出てこない。苦労してなんとか資料を作った。いいリハビリになったかもしれない。

その後、夕方に「フリフリダンス天国」をやって踊る。20分くらいやって疲れてやめたが、これで少しでも体力が回復すればいいのだが、果たして効果のほどはどうなんだろうか。

夕食を食べてから外出。調子を取り戻してきたので、久しぶりに山岳会の運営会に顔を出した。ずいぶんとご無沙汰していたので、ほんと「お久しぶり」という顔もあれば「はじめまして」という顔もいた。懐かしい顔ぶれに会うのは楽しい。まだまだ様子見で山行に参加はできないが、集会や運営会にちょっとずつ顔を出して行こう。20時から22時までミーティングをやったが、疲れは感じなかった。明日に疲れが出なければいいが。

6時半起床。途中2時頃に目が覚め、その後5時頃にも目が覚めた。ものすごく夜が長かったような気がする。

そして今日もまた二度寝してしまった。10時頃から11時半頃まで寝てしまったのだ。なぜこんな眠たくなるのだろうか?眠剤が残っているのか?睡眠が足りてないのか?中途覚醒があるのに眠剤が残るということはあるのだろうか。今日も6時半の時点で、目はぱっちり覚めていたと思ったが、まだぎりぎりまで寝ていた方がいいのだろうか。職場復帰後が心配だ。

Googleツールバー3のベータをインストールしてみた。「日本語ナビ」という機能がなかなか便利だ。IEのアドレスバーに日本語でサイト名を入力すると、検索結果が出るのでなく、直接そのページに飛んでくれるのだ。たとえば「ヨドバシカメラ」とアドレスバーに入力してエンターを押すと、ヨドバシのHPに飛んでくれる。けっこう使えそうだ。

昼間、「アイトーイ・フリフリダンス天国」でちょいと踊ったが、体力が落ちているのですぐに疲れてしまう。楽しみながら体力を回復するのにちょうどいいゲームかもしれない。

その後、先週買った靴を持って横浜の靴屋へ行った。買ったはいいが、履いて歩くと5分くらいで踵の皮がめくれてしまった靴だ。靴屋へ行って相談すると、メーカーに送り返して、メーカーが不良品と認めれば代わりの品を送ってくれるという。私からすると明らかに不良品なのだ。ちょうど踵の上、アキレス腱の少し下に当たる部分がちょっと出っ張っている。その靴の右足だけで、左足はそんな出っ張りはないし、持っている他の靴も全部見てみたが同じである。すごく気に入って買った靴だけに、交換してもらえないとショックである。痛い思いまでしたのに。

夕方家を出て会社に向かう。復職先の部長と面接である。ぜんぜん知らない人に変わっていたら、いろいろ一から説明しないといけないのでちょっと苦労しそうだったが、私が以前に仕事していたときから同じ部署にいた知っている人だったので、フランクに話ができてよかった。現場が今相当ばたばたしていて、空いている机もない状態らしい。4月22日(金)にフロアの引越があるので、週明けの25日(月)から合流するという形で職場復帰することになった。テーマもだいたい決まった。

思ったよりも遅いスタートになってしまい、復職判断の日まで日数が少ないのが心配だ。復帰してすぐゴールデンウィークに入るのが吉と出るか凶と出るか。あとは復帰まで、できるだけいいペースを保つように努めながら、体力をできるだけ回復させるようにしよう。

6時40分起床。今日は5時くらいに一度目が覚めただけで、昨日ほど中途覚醒は多くなかった。

昨日買った靴をはいて散歩に行った。足の裏は痛くないのだが、しばらく歩いていると踵が痛くなってきた。靴ずれである。何かと足のトラブルが絶えない。とりあえずワセリンを塗ってガーゼで覆ってみた。応急処置でなんとか歩けるようになった。

今日は砧公園でボーカルアンサンブルAのメンバーと花見をした。絶好の花見日和で、天気もよく暑くもなく寒くもなく、風も強くない。砧公園ははじめて行ったが、大きな桜の木がたくさんあって驚いた。背も高ければ枝も広範囲に広がっていて、人の腰くらいの高さまで垂れているのだ。女性陣の作ってきたランチもおいしかった。

その後は、一人暮らしを始めた女の子の家にみんなで行って、夜までずっと喋っていた。久しぶりに集まると話題が絶えない。今日はとても楽しかった。しかもずっと疲れなかった。体力がだいぶ回復してきたのかな。

最近中途覚醒が多い。昨夜も3時半、4時半に目が覚めた。眠りが浅いのか?復職を前にして興奮しているためだろうか。5時半にも目が覚めて、もう一度寝ようとしたけど眠れなかったので5時40分くらいにいったん起きた。ごみを捨てに行って戻ってきたらあくびの連発。もっと眠ろうと思って再び布団に潜り込んだが、そうすると眠れない。結局6時過ぎにまた起きてきた。

今日はいろいろ動き回った。9時半頃家を出て彼女と三ツ沢公園に桜を見に行った。今年の桜はあっという間に満開になったので急いで花見に行った、という感じだ。満開の桜を見ていると春を感じる。

バスで横浜駅まで戻り、久しぶりに一風堂のラーメンを食べる。そのあと、ビックカメラとヨドバシをまわって、おうちでカラオケ用のマイクとマイク用アンプを買ってきた。昨日、リビングをカラオケボックスにしたのだが、マイクがないのでやっぱり感じが出ないのだ。ビックカメラとヨドバシのポイントがどちらもけっこう溜まっていたので、全部ポイントで精算できた。

家に帰ってきてさっそくカラオケ。映像はPCの画像をテレビに写し、カラオケの音はUSBオーディオ機能でコンポから出る。そして、マイクをアンプを通してテレビのLine-inにつないで、これで完璧にカラオケボックスと化した。近所迷惑にならない程度にやってるつもりだが、大丈夫かな。まあ、うちのマンションはかなり防音がしっかりしていると思う。先日エレベータでベビーカーを押したお隣さんに会ったのだが「いつも夜中にこの子が泣いてすみません」と言っていた。しかし、赤ん坊の泣き声なんか聞こえたことはない。赤ん坊の泣き声ってけっこう響くものだと思うけど、それが隣まで聞こえないくらいだから、まあ大丈夫かな。

そして15時前に近くの整形外科へ行った。実は2週間くらい前から、右足の裏が痛むのだ。土踏まずからかかとの辺りが、じっとしていると何ともないのだが、歩くと痛い。ちょうど右足に体重がかかって、右足のかかとを上げようとした瞬間に痛むのだ。めちゃくちゃ痛いというわけではないのであまり気にしてなかったのだが、さすがに2週間くらい続くと心配になって病院に行ってみた。

とりあえずレントゲンを撮ってみると、なんか、かかと辺りの骨が出っ張ってるらしいのだ。今までレントゲンを撮っても骨に異常があったことはないので、これにはちょっと驚いた。「これが下の筋肉を圧迫しているんでしょうね」と医者は言う。そこの骨は普通は出っ張ってないらしいのだが、私の場合はちょっと人とは違うようだ。その骨自体はどうすることもできない。問題は、それが足の裏に負担をかけているということ。「何か激しく運動をしたりしましたか?」と聞かれたが、思い当たる節はない、と答えた。

すると今度は「急に体重が増えたりしましたか?」と聞かれた。思い当たる節は大ありだ。実に単純なことだ。太ったから、体重を支えている足の裏の筋肉が悲鳴をあげたのだ。とりあえず湿布と軟膏を出してくれたが、それだけでなく、できるだけ衝撃を吸収するクッションになる靴を履いたほうがいいとのこと。確かに靴を履いてないと、体重をもろに受けるのでめちゃ痛い。しかし愛用しているスニーカー、ナイキのエアーを履いたら痛くない。そしてよく履いているカジュアルな靴を履くと痛む。会社にスニーカーを履いていくわけには行かないから、足に優しい靴をさっそく買いに、今日2度目の横浜へ。

できるだけ衝撃を吸収するようなカジュアルな靴がないか、靴屋に入ってまず店員に聞いてみた。「この辺の靴がウォーキング用でいいですよ」と案内されたコーナーを見た瞬間、目に飛び込んで来た靴。それが一目で気に入ってしまった。「ラスト1足」と書いてある。そこに置いてあるので最後なのだ。しかし、サイズが合わないと当然履けないし、サイズが合っても足への負担がかかって痛むようでは意味がない。試しに履かせてもらったら、これがサイズがぴったりで、足踏みしても痛くない。ゴアテックス加工で防水もしっかりしているので値段はそれなりに高かったが、いい買い物をしたような気がする。しかしまあ、足の痛みの根本的対策は、体重を落とすことだろう。

夜はDVDで「スウィングガールズ」を観た。去年映画を見に行って、とても気に入ったのでパンフまで買ってしまって、そしてDVDが出たらそれも買ってしまった。気に入ったものは本物を持っていたいものなのだ。