TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

昨日は23時過ぎに就寝。ぐっすり眠れ、途中4時くらいに一度目が覚めたものの、その後また寝て6時に起床。自然に目が覚めて起きてきた。昨日の疲れは残ってない。

お昼に横浜へ出てヨドバシで買い物をし、伊勢佐木町へ行ってユニクロでセール品の襟つき半袖シャツ1290円を1枚買って帰ってきた。なんか最近ずっと同じパターンだ。移動手段はバスと地下鉄なので交通費はかからない。安い物を安く買って喜んでいる毎日。横浜のユニクロがなくなったのは不便だが、伊勢佐木町へ行くとまたいろいろと楽しい。

夜はちょっと予定が入っていたのだがドタキャンされた。ぷんぷん。調子はまあまあかな。

昨日はいろいろ調べ物をしているうちに遅くなってしまい、寝たのは0時をまわってからだった。しかも、寝付くのにちょっと時間がかかった。しかし、今日は7時にサンライズクロックのアラームでちゃんと起きることができた。疲れ、だるさは感じない。よしよし。

今日はゆっくり過ごすつもりが、なんだかんだ調べ物をしているうちに昼過ぎに。横浜へ出てまたもやユニクロへ。毎週、週末になるとユニクロのチラシが入って、何かしらのセールをやっているのだ。そして毎週ユニクロの戦略にはまっているような気がするが、納得しているからいいのだ。と言うか、今の自分にあうサイズの服が少なすぎるから、毎週ちょっとずつセール品を買うくらいでいいのだ。横浜へは障害者に支給される福祉乗車券を使えばバスで無料で行って帰ってこれるからそれでいいのだ。

実は、この前に衣類の整理を一斉にやった。私は物が捨てられない性分で、昔来ていたMサイズの服やウェスト86cmのズボンが到底入らなくなったのに、後生大事に捨てずにとっていた。今やXLやウェスト100cmのズボンしか入らなくなっているのに、いつか痩せて着れる日を夢見ていたのだ。

しかしまあ、着れないのは仕方がないので新しい服を買っているうちに、収納スペースがつきてしまった。そこで衣類の一斉整理を行った。シャツだろうがセーターだろうが、Mサイズのものは無条件に捨てる。Lサイズのものも古いのは捨てる。スーツも新入社員の頃に買って後生大事にとっていたよれよれのものは捨てる。痩せたらまたユニクロで買えばいい。そう思ってどんどん捨てていると、捨てる服がなんとポリ袋5つ分になった。今は自分の部屋に山積みである。

タンスも収納ボックスもすかすかになった。これでまた安心してユニクロへ通えるのだ。今日は襟つきで薄手の長袖シャツが1000円だったのでそれを買った。今のシーズンにちょうどいい。もうすぐ暑くなってくるから今度は半袖が必要になるだろうな。その頃にはまたユニクロでセールをやるだろうから、まとめて買いに行くのだ。

ところでユニクロが入っている横浜三越は明日で閉店なのだ。そういうわけで、今日の三越は通勤時間帯の小田急かと思うほどの混雑だった。これからユニクロは伊勢佐木町の方に行くことになるだろう。まあ、うちからバス一本で行けるからいいのだが、横浜でいろいろ買い物したついでに、となるとちょっと不便になるなあ。

今日は7時20分くらいに起きた。昨日より早いが、できればもう少し早く起きたい。7時前から目は覚めてうつらうつらはしていたのだが。

そして昨日ほどではないが、やはり体に疲労感を感じる。昨日は起きた時点でくたくただったが、今朝はちょっとだるい、という程度。しかし、昨日の寝る前よりも疲労感が強いのは明らかだ。一晩眠ったらよけいに疲れが出ている。まだまだ注意信号は続いている。要注意だ。

山岳会の名簿をメンテナンスしているうちに午前中は過ぎていった。休会者、退会者対応をして、遭難対策基金の口数などを1つずつチェックしながら新年度版に更新していったら、あっと言う間に時間は過ぎていった。

缶コーヒーのBOSSのキャンペーンで当たった「レインボーマウンテンミニカー」がうちにやってきた。レインボーにちなんだ7台のミニカーのセットだ。この手の懸賞は好きなのでちょこちょこ応募しているのだが、商品についている数字をWebサイトから入力して、というパターンのやつでは初めて当たった。

とは言っても別にほしくもないものだったのだが、キャンペーン期間内に5口しか溜まらなかったので、それで応募したら当たったのだ。ヤフオクに売りに出そうかと思ったが、ちょっと覗いてみたら売れても2000円くらい。そのうちプレミアがついて高くなるかもしれないから、それまでとっておこうか。と思ったが、「うまくディスプレイした写真を撮って、コメントを添えて送れば、HPに掲載して商品をあげます」というお手紙が入っていたので、玄関に並べている彼女がお気に入りの招き猫4色セット+ボス猫とコラボレーションさせて撮ってみた。うん、なかなかよい出来映えだ。さっそくメールで送った。

近くの99ショップとスーパーに行って買い物をし、帰ってきて一息ついて、TSUTAYAへ足を運ぶ。昨日見逃した「コラテラル」は、嫁さんだけ観たが「まあまあおもしろかったけど、別にお勧めではない」と言われたので、観る気なし。それよりも「ターミナル」が観たい、と思っので、「コラテラル」を返して「ターミナル」を借りようとしたが、大量の空箱があるだけで、すべてレンタル済み。いつになったら借りれるのだろう。

夕方になって疲れが出てきた。昨日は全身の疲れで一日中寝ていたが、今日はましになって大丈夫だろうと思っていたのに、ソファに横になって本を読もうとしたら、そのまま寝てしまった。夜になって熱っぽかった。少し横になってポカリを飲んで休んでいたら治った。油断は禁物だ。明日は本当に体を休めよう。

昨日は寝たのが0時くらいになってしまった。もっと早く寝る習慣をつけなくては。

4時頃に一度目が覚めて、それからもう一度寝て今度は4時45分にもう一度目が覚めた。それから寝たり起きたり夢うつつの状態を経て、5時15分に起きて出てきた。メールをチェックして、返事を書く。これ以上眠れないから起きてきたのに、8時半くらいに眠たくなってきて、1時間くらいソファで寝てしまった。やはり昨日寝たのが遅かったからか。

いよいよ明日から職場復帰だ。今日は明日に備えて無理をしないよう、外出は控えて家でゆっくり過ごすことにした。

というわけで、以前に買っておいた、窓ガラスに貼る防犯フィルムを貼る作業をやってみた。やってみたらけっこうしんどかった。単にぺたっと貼るだけでいいのかと思ったら、まず水と中性洗剤で専用の水溶液を作り、それで窓ガラスをきれいに磨く。そして窓ガラスとフィルムに水溶液をたっぷり吹き付けて貼り合わせ、専用のへらで圧着していく。この圧着作業がかなり力がいるのだ。フィルムの中心から外側に向かって、フィルムがずれないように片手で押さえつけながら、もう一方の手で思い切り力を入れてフィルムをこすっていく。フィルムと窓の間にある水溶液を全部かき出すように、中心から外側に向けて何度も力を入れてこすっていくのだ。そうすると水溶液で溶けたフィルム上の接着剤の作用でぴたっと窓に貼りつく、ということらしい。。6枚分やったらけっこう大変だった。でも休み休みやったので、そんなに疲れてはいない。

昼過ぎから、溜まりに溜まった資料の整理をする。もともと最初は「超整理法」に基づいて整理していた。角封筒にジャンル分けして、公共料金やプロバイダの書類やら医療費の領収書やら保証書やらモバイルバンキング関連やら、とにかくそういう封筒が、本当なら一番最近に使った物を一番手前に立てて置く、というコンピュータのキャッシュのような整理法だったのだが、それが今では山のように溜まってオーバーフローしており、もはや超整理法ではなくなって山積みされていたのだ。必要なものと不要な物を分別し、必要なものでもフローとストックに分けたり分類し直したりして、ようやくすっきりした。この作業に没頭して、ちょっと疲れてしまった。いかんなあ、ちゃんと休憩を入れないと。

さあ、いよいよ明日から職場復帰だ。今日くらいの調子で安定して、仕事もかなり軽めから始めさせてもらえれば、なんとかなりそうな気がする。気負わずに、焦らずに、肩の力を抜いてレッツゴー!

※ご注意
本日の日記も大変長くなっております。お時間のない方は、なんとか捻出してください。

昨日は22時半就寝、今朝は5時起床。3時頃一度目が覚めたが、割とぐっすりと眠れた。幸い昨日の疲れは残っていない。朝起きた時点では、である。ただ今6時15分。

昨日行った「エプソン品川アクアスタジアム」で撮った写真をプリントした。写真を印刷すると、あっと言う間にインクが減っていく。プリンタはキヤノンのBJ F900で、6色インクなのだが、ついこの前にフォトシアン、フォトマゼンタ、マゼンタを買ったばかりなのに、今度はイエローがなくなりかけている。常にストックを切らさないようにしているので在庫はあるのだが、これも買っておいた方がいいだろう。

ところで、普通のカメラで写真を撮って現像に出すのと、デジカメで撮ってお店プリントに頼むのと、自分で印刷するのではどれが一番コストが安くすむのだろうか。自分で印刷すれば安いと思っていたのだが、フォト用紙もインクもそんなに安いものではない。しかも、画質はお店に出すのと遜色ないのだが、基本的にプリンタで印刷すると「紙にインク」で描いていることになる。お店で現像してプリントすると、化学反応で発色させているので、保存という点ではお店プリントの方が長持ちするはずだ、とどこかで読んだ。まあ、自分で印刷すると、フォトレタッチソフトを使って自分で画像を調整しながらプリントできるので、それは大きなメリットなのだが。ただ今7時半。

今日もユニクロのチラシが入っていた。ユニクロ大好きな私はさっそくチェック。ユニクロは安くてシンプルで物もしっかりしていて私好みなのだが、唯一の欠点をあげるとしたら、ユニクロを着ていると「こいつユニクロ着ているな」とわかってしまうことである。

今まで昔に買ったMやらLのTシャツを無理やり着ていたのだが、先日XLのTシャツを買って着てみたところ、ぴったりだった。今までの締め付けられていたような感覚がない。この間は3枚買ったのだが、もうちょっとほしいと思ったら、1枚500円のTシャツが3枚で1290円と大変お求めやすくなっている。さっそく買い物メモに書き込む。

それから、この土日限定で2990円のズボンが2本で4990円になるようだ。ズボンも今は2本をはき回しているのだが、どちらも同じような色なのだ。はたから見ると毎日同じズボンをはいているように見えることだろう。職場復帰すると、もう少しバリエーションがほしい。こういうときスーツだと楽なのだが、カジュアルOKだと逆に悩みどころなのだ。

ところで横浜のユニクロは重宝しているのだが、5月5日に横浜三越が閉店してしまうので、その中にあるユニクロもなくなってしまう。三越の跡地には何ができるのだろうと思っていたのだが、どうやら秋にヨドバシカメラがオープンするらしい。それも、日本で2番目に大きな規模の店舗となるらしく、とても楽しみである。

朝9時半頃に、一昨日の日記で書いた「脳を鍛える大人の計算ドリル」の0日目をやってみる。0日目とは、一番最初にやる「トレーニングを始める前の前頭葉機能チェック」というものであり、要は自分の頭がどれだけ衰えてるか衰えてないかを検査するテストである。テストは3種類あり、

(1)カウンティングテスト
1から120までを声に出してできるだけ早く数え、かかった時間を計る。

(2)単語記憶テスト
ひらがな3文字の言葉が30個書いてあり、それを2分間でできるだけたくさん覚える。
2分間経ったら今度はページをめくり、覚えている言葉を2分間の間に書き、何個正確に覚えていたかをチェックする。

(3)ストループテスト
「みどり」「あか」「きいろ」「あお」という4種類の単語がいろんな色で50個書いてあり、順番に「その単語が何色で書いてあるか」を声に出して読んでいく。例えば「みどり」という単語が赤色で書いていたら「あか」と言う。50個全部言い終えるのにかかった時間を計る。

という単純なものだが、やってみるとけっこう難しい。この3つのテストの結果が私の初期データとなる。あとは、毎日100個の簡単な四則演算(3+2=□、とか4×7=□とか)というドリルをやってタイムを計り、5日ごとに0日目と同じ「前頭葉機能チェック」を行う。ドリルは60日分あり、合計で13回(0回から12回)の前頭葉機能チェックを行う。その成績が、順調に行けば回を重ねるごとによくなっていき、脳が鍛えられるということらしい。果たして結果やいかに?

その後、外出してまず散髪へ。月曜日の職場復帰に向けて頭をさっぱりさせた。そしてユニクロへ行ってズボンとTシャツを買った。ついでに靴下が4足990円と大変お求めやすくなっていたので買い置きをしておいた。靴下は衣類の中で一番の消耗品だ。なぜか私はすぐに踵が薄くなってしまう。歩き方が悪いのか?

ズボンの裾直しに1時間強かかると言うので、その間にヨドバシへ行ってプリンタのインクとかフォト用紙とか乾電池のストックなどを買い、ドトールで時間をつぶした。105円でダウンロードしたiアプリのソリティアをやってると、結構暇つぶしになる。

ユニクロでズボンを受け取ってから家に帰ってきたら16時半。今日はあまり疲れを感じなかった。と思ったら夕飯を食べた後から徐々に疲れが出てきた。やはり疲れがあとから遅れて出てくる。リアルタイムに自分が疲れていることを感じ取れていない。まあ、焦ってもしかたがないが、当面の目標は「夜に疲れが出たとしても、今日の疲れを明日に持ち越さない」ということだな。

ところで、家へ帰ってみたら、今日買った3枚のTシャツのうち、2枚がこの前に買ったのと色がかぶっていた。しかもそのうちの1枚は、まさに自分が今日着ていた色だ。無地なので全く一緒である。あの〜、ユニクロのTシャツはカラーバリエーションが豊富なんですが〜、ちょっと今ネットで調べたら17色もあるんですが〜、今日も買うときにどの色にしようか迷ったのですが〜、まあ自分の好みの色を買ったと言えばそうなのだが、それにしても「この色、こないだ買ったよな」って気付よな>自分。ついこの前に買ったTシャツの色も、今日着ているTシャツの色も覚えていない。やはり計算ドリルはやるべきだろう。