TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

今日は6時半にすっきり目覚め、朝から気持ちよかった。うんうん、この調子が続けばいいぞ。ゆっくり朝食を食べて新聞を読んだりメールをチェックしたり、のんびり過ごした。

しかし、自分では自覚していない疲れが溜まっているかもしれない。土曜日の午前中はとりあえず横になってみることにしている。先週も書いたか。毎週書いているか。まあいいや。9時頃、しんどくもないし眠たくもないが、布団に潜り込んで横になった。

案の定、11時過ぎまで寝てしまった。起きてから、調子はいいし、さて今日はどうしようか。悩むところだった。外は雨。アトピーが最近悪化しているので皮膚科に行きたい。冬物のセーターとかも買いたい。ジャンプ傘も買いたい。

先日に衣替えをしたときにセーターとか一式出したのだが、着てみたらぱつんぱつんでセーターがかわいそうだ。着ている自分もなんだかかわいそうになってきた。これらを着ていた一昨年、そう、前の会社に通勤していた頃にはここまで太ってなかった。しかし、去年になってさらに体型の大型化は進んだものの、私は調子が悪くてその冬はあまり外出せず、したとしてもいつも同じセーターを着ていた。今手持ちで着れるのはその一着だけなのだ。

しかし今年は毎日会社に通勤するので、さすがに毎日同じ服というわけにはいかない。少なくとももう2、3着ほしいところだ。しかしできるだけ安く済ませたい。お金は大事なのだ。ユニクロのチラシが入っていて、特価で1280円になっているのがあったから、一着はそれにするとして、でもユニクロばかりもなんだから、ダイエーに行ってみることにした。

まずは皮膚科へ行った。土曜のお昼、もうめちゃ込みである。今からだと1時間半はかかると思います、と言われ、コンビニでお弁当を買って妻の実家で時間をつぶさせてもらい、改めて皮膚科へ。耳がけっこうひどいことになっていて、膿んでいる状態だった。首も真っ赤である。ちゃんと朝晩薬を塗らないといけないのに、サボっていた罰である。

そしてそのまま横浜へ出て、まずはダイエーの大きな服のコーナーへ。そこで1990円のトレーナーと2990円のセーターをゲット。ついでに最新式のジャンプ傘もゲット。手元のクリックホイールを操作することにより、傘が自動的に開くだけでなく、自動的に閉じることができ、開きかけの任意の位置で止めることも可能。さらには高速回転で周りの人の迷惑も考えずに水を切り、その勢いでそのまま巻いてポチッとヒモで止めてくれる。さらには携帯やPCからの遠隔操作も可能で、手元に傘がないときでもGPS機能を使って自分の所までひとりでに飛んでくる………………………

妄想科学小説はこの辺にしておこう。

そしてユニクロへ行ってお目当てのセーターを買って、横浜に出たついでに、ダイヤモンド地下街の秘密の場所にあるユウリンドウという組織の手下である文房具屋に行って、デスクに置くための卓上カレンダーとシステム手帳のリフィルを買った。これらを買った目的は極秘なのでここで明かすことはできない。

その後、ちょっと早かったが妻と夕食を食べて帰途についた。なんだか、今日はめちゃくちゃなことばかり書いているような気がするが、まあいいか。午前中はしっかり休めて、午後はしっかりやりたいことができて、これで充実感があるからそれでいいのだ。後は今夜のバレーの試合が楽しみである。いざさらば。

休日は目覚ましをかけないことにしているが、生活のリズムを崩さないように、昨日は目覚ましをかけて寝た。だけどやっぱり意識は休日モード。二回鳴った目覚ましを止めて8時頃まで寝てしまった。ま、いいか。

今日はゆっくり体を休めることにして、家でネットをしていたり、ネットをしていたり、ネットをしていたり…。ああ、ネット中毒だ。勉強でもすればいいのに。でも休日は自分を緩める、とか以前書いたような気がする。いいんだよ休みの日は自分の好きなことしていれば、と自分に言い聞かせてみる。

そして楽しみにしていたのは女子バレーの試合。韓国との試合はちょっと冷やりとしたが、3−1で勝ってほっとした。明日はセルビア戦か〜。厳しい戦いになるだろうなあ。

最初はどうなることかと思ったが、終わってみたらストレート勝ち。

あ、女子バレーの話ね。でもこの大会で12国中3位以内に入らないと、オリンピックへの出場権は得られない。頑張ってほしいものだ。これからどうなることやら。

体調はよい。仕事も順調。眠いから寝ます。

今日は一日中寝ていた。昨日よりぐったりしていた。ときどき起きてはご飯を食べたり、ブログを見てお返しのコメントを書いたり。はあ、明日から大丈夫かなあ。夜になって熱を計ったら37.0℃また微熱かよ。今日は早く寝よう。

今年は秋は残暑の影響で暖かいが、冬に一気に寒くなりそうだと天気予報で言っている。その頃が心配だ。用心しなければ。一冬越せるかなあ。その前に冬をむかえられるのか?

いろんな食品偽装が騒がれる今日この頃。

うちは「おうちCOOP」で一週間分の食料を配達してもらっている。これを利用するようになってから、妻が調子が悪くても買い物に行かずに済むし、おかずも半加工品なので焼くだけで済むとか、かなり助かっていた。値段もその辺のスーパーと変わらないか、むしろ安いくらいで、そしてこれまたおいしいものばかり。

そんな重宝しているCOOPから電話がかかってきた。

「昨日配達した牛乳なんですが、○○工場の消費期限が11月3日の製品が、搾乳した牛の中に○○病にかかっているものがあることが判明しました。加熱殺菌もしていますし、直接人体に害を及ぼすことはないと保健所からも連絡が来ていますが、万が一のことを考えて、COOPではお客様に該当する全ての商品を廃棄していただくことにしました。」

おおおおお、昨日配達された7本が全部該当しているよ。うちは夫婦ともに牛乳好きで、夏場は1週間に10本頼んでいた。そして職場の売店でも私は3日に2本くらいのペースで牛乳を買って飲んでいる。根っからの牛乳好きの私は産まれたころからミルクを飲んで育ったのだ。

当然その分の代金は返金、と言うか継続して注文している場合は次の決済で相殺することにするらしいが、COOPの判断は早いし実に素晴らしい。いやはや、みんな見習ってほしいよ。