TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

今日は6時半に眼が覚めたが、昨日の疲れが残っているようで、日曜日だしそのままもう一度寝た。7時半に再び目が覚めたが、やはり疲れを感じていたので、そのまま布団の中に9時まで横になっていて起床。久しぶりの合唱の練習。やっぱ体はダメージを受けているのだなあ。

今日はゆっくり体を休めることにして、朝から年末年始に取り溜めしたビデオを観ていた。ハプニング大賞の続きを観た後、その後は新春かくし芸。毎年毎年よくやるなあ。そしてネプリーグスペシャルにラジかるスペシャル。ラジかるからはHDDレコーダーを1.3倍速再生モードにしてみたが、ちゃんと音声も早口になって観れたので時間短縮になった。これは使えるなあ。

なんてテレビ漬けで今日は終わった。明日からまた仕事である。うっ、なんかいっちょまえに「明日から仕事か〜」と思うと少し憂うつになってきた。調子が悪いときは「仕事をしたくてもできない人間がいるというのに、なんて贅沢な悩みを」などと思っていたのに、ちょっと数日調子が安定しているからって、いかんいかん。まずは明日の健康を祈るのだ。「明日元気になあれ」

今日は6時20分起床。4時前と5時前に目が覚めたが、睡眠はちゃんととれているし、体調もよい。今年最初のゴミを出しに行ったら、空気が冷たくて冷たくて、体の中から冷やされる思いだった。

しかし、そんな寒さにも負けず、会社へ初出勤。電車はがら空き。やっぱ休み取ってる人が多いんだな。うちの職場も派遣はほとんど出ていたが、正社員は2人しか来ていなかった。でも今日は暇だった。まあ、リハビリにはちょうどよかっただろう。

会社からの行き帰りは、合唱曲の音取り用MIDI音源がたくさんあるサイトからダウンロードした、プッチーニのミサのBASSの音取りMIDIをmp3に変換してプレーヤーに放り込み、それを聴いてCredoやAgnus Deiの予習をする。このサイト、合唱関連の方は知っていて損はないですぞ。

http://www.cyberbass.com/

そして定時に帰ってきて、ゆっくりテレビを観て過ごす。この調子で安定すればいいな。明日は合唱団Tの見学。楽しみなのだ。

今日も4時に目が覚め、それから断続的な睡眠に移行した。6時半からずっと目は覚めていたが、ぬくぬくと布団の中にいて、7時半に起床。このペースをキープできればいいなあ。

朝からDSで漢字のお勉強をした後、しばらくテレビを観ていたが、ちょっとしんどくなって横になった。眠りはしなかったがしばらく寝転がって休んでいた。どうも神経を使うことをすると疲れてしまうようだ。

休むといってもただ家の中で引きこもっているのもなんだし、横浜まで歩こうか、と昼前に妻と一緒に散歩&買い物へ。しかし、10分くらい歩いたところで私は疲れてしまった。そして急遽バスに乗って横浜へ。そこからは別行動。私はそごうの山野楽器で買いたい物があり、妻はユニクロに行きたいと言うので、私は疲れているから自分の買いたい物だけ買ってさっさと帰ることにした。

そしてプッチーニの「グローリア・ミサ」の音取りをした。う〜ん、Credoの中間が難しい。いや、最初のユニゾンのフレーズもけっこう正確に歌うのは難しいのだが。まあ、KyrieとGloriaは歌ったことあるからなんとかなるだろう。

夕方、またちょっとしんどくなって寝てしまった。明日から大丈夫かなあ。

今日は8時前に起床。と言っても目が覚めたのは遙か昔。4時頃に最初に目が覚め、その後断続的な睡眠に変わって、7時頃からはずっと目覚めていたが、寒いし体もできるだけ休めたいし、ずっと横になっていた。しかし、生理的な現象には勝てずに起きてしまい、そのまま本日の活動へ突入。

と言っても今日、明日はゆっくり休む予定。妻が横浜辺りに行きたそうだったが、私は自分で「ここで下手に動いたらあかん」という危険信号を感じていた。それで1日撮り溜めたビデオを観たり、ごろごろと寝正月になった。

しかし、だらだらとテレビを観ているだけでも疲れてしまい、夕方1時間くらいだろうか、横になったら寝てしまった。まだまだ気を抜けない。体調は安定しているとは言えないなあ。

明日でお正月休みは終わり。まあ、1日出勤したらまた土日だが。気を抜かないようにしなければ。

昨日はカウントダウンの後、0時半に早々に就寝。そして5時起床。う〜ん、なんかどうも極端なのだ。朝早くから、というか新年早々またまたDSで漢字のお勉強。なんちゅう年の幕開けじゃ。

そして正月恒例の分厚い新聞を郵便受けから引き抜き、チラシを物色。そしてビックカメラのチラシにこんな文言を見つけた。

「デジカメ福袋9800円」

おお、これはチャンス!!!

時は遡ること3メガバイト秒ほど、妻がぽつりと

「デジカメほしいな」

と言ったのだ。専業主婦している妻はこれといった趣味がない。何か趣味を、と思って「絵を描きたい」と思ったそうだ。そして風景を撮るのにデジカメがあったら便利だと思ったとな。でも1万円以上するし、まあいいや、という感じであった。安いのは2万円弱から、いやもっと安くあるが、そこまでほしいというわけでもなく、中古は嫌だという。

私は、いきつけのヨドバシで毎年福袋ならぬ「お年玉箱」というのをやっていて、あれならデジカメが安く手にはいるかもしれない、と思って事前調査したところ、25000円〜のラインナップだった。ビックカメラは全くノーマークだったが、9800円でデジカメ。まあ間違いなく型落ちだろうが新品だし、よし、こいつをGETしてきてやろう、と思って横浜へ。

10時開店のビックカメラに着いたのは9時。思ったほど並んでない。行列の人数を数えながら最後尾についたら25番目だった。そのうち店員がまわってきて、一人ずつにどの種類の福袋がほしいか聞いていき、整理券を渡していった。私のところに来て数分で、「iPod福袋は売り切れました」とのこと。ふ〜ん、iPod目当てが多かったんだな。

そして1時間並んでGETしたデジカメ福袋、ついでにユニクロのメンズ福袋も買って帰宅し、さっそて開けてみる。おお、女性に合いそうな薄い赤。そして機種は富士フイルムのFinePixZ3。調べたら2006年の5月モデルで500万画素。十分である。メモリカードもついていて、あわせて実売価格より1万円弱安かったことになる。ちなみにユニクロの福袋も大当たりだった。

そして今日は妻の家族と一緒に初詣。妻はさっそくデジカメで写真を撮っていた。おみくじをひいたら大吉。う〜ん、喜んでいいのか。去年は凶で、書いてある内容も最低最悪だったのだ。しかししか〜しどうしてどうして、なかなか去年はよかったではないか。凶だとそれ以上下がることはない。逆に大吉が出てしまった今年は、なんかこれから落ちるしかない、という気がしてならない。不思議なものだ。

そして妻の実家へ戻って、煮物などお正月の料理をいただき、夕方になって帰ってきた。夜はゆっくり、録画しておいた「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで、笑ってはいけないスペシャル」を観る。これ、おもしろいのだが、今回はキャスティングといい仕掛けといい、かなり大がかりで凄いわ〜。まだ途中だが、夜更かしはしないので続きは明日観るのだ。