TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

今日は目が覚めたのが6時、起きたのが6時半。よしよし順調である。

しかし、会社へ行って仕事をしていて、15時半を過ぎた頃だろうか、ふら〜と疲れが出てきて、そして眠気が襲ってきた。実働5時間の短縮勤務なのに、まだ自分のキャパを超えているのだろうか。それとも、今が実は波の中の下がった状態で、それをこの程度で食い止めているのだろうか。

これから組織変更、そして会社のネットワーク機器の半分を入れ替えるという大きなプロジェクトがある。新人Mさんはだいぶ仕事を覚えてきて頼りになってきたが、Mさんも元々ネットワーク屋でなく、SIerでインフラをやっていたという私と同じような経歴で、私と同じくまだまだ勉強中。さらに私はまた休みがちになるかもしれないという不安材料が上司にはあるだろう。

おそらくそういう理由だろうが、先月いっぱいで仕事を辞めるはずだったNさんは、5月まで契約延長となった。旦那の都合で3月に引っ越して遠くなるから辞める、という話だったのだが、3月は引っ越しで忙しいからちょこちょこ、4月5月は週3で来るという。来るって、引っ越し先は成田だって言ってたのに。成田と横浜を往復?よく引き受けたな〜。ああ、これも私が頼りないからだ。申し訳ない。

そして今日はまた派遣会社の営業さんが来た。私だけの要件ではなく、まあこの会社では私と同じ派遣会社の人がたくさん働いているし、この季節だから人事部をはじめ、現場をまわっているという。そしてもう一人の営業さんを紹介された。私は人事部からマークされており、派遣会社もしっかりフォローするように、と念を押されて、もう一人担当営業をつけて月に1回くらい会社に来るようにするらしい。

いろんなところで迷惑をかけている。でも、いろんな人のお世話にならないと、生きていけないのが現状。今は自分のできることをしっかりして、頑張らず、無理をせず、いろんな人に恩返しをして生きていくのだ。

とりあえず、合唱団P2の本番ステージに急遽乗ろうと思って一生懸命練習していたが、やっぱりここは自重しよう。歌いたい、歌いたい、ものすごく歌いたい。でも、そこを我慢して自分の体調をできるだけ崩さないように、仕事に支障をきたさないように、周りに迷惑をかけないようにするためには、歌いたいのを我慢するしかないのだ。今週末の集中練習に出たら、その後どうなるか自分でもわからない。セルフコントロールとリスクマネジメント。自己管理能力の低い自分だが、思いつきで行動せず、しっかり考えて行動計画を立てなければ。

今日は6時前に目が覚めていた。頭もすっきりしている。よし、大丈夫だ。6時になるのを待って起きた。ゆっくりと朝の時間を過ごす。

今日は書くことがない。普通に会社に行って普通に帰ってきて、夕食を食べてテレビを観て歌の練習をして、そんな「普通」がこれからも続きますように。

今日も朝は少し遅かった。調子がいいときは6時台に目が覚めるが、目覚ましが鳴っても止めてまた寝てしまった。しかし昨日とは違って「低い」というわけではなく、7時には動ける状態になっていた。そう言えば昨日は寝るのが23時過ぎと遅くなってしまった。そのためだろうか。いつもは22時半くらいに寝ているのだが。いやいや、それくらい寝る時間がずれたって、本当に調子がいいときは6時には目が覚める。油断はできない。

ゆっくりと朝の時間を過ごした後、会社に行って順調に仕事をこなし、16時に退社して耳鼻咽喉科に行って帰ってきた。大倉山の駅前にミスドがあったので、お土産にドーナツを買って帰ろうと店に入ってびっくり。どれもこれも20円くらい値上げされているのか。こ、これがあの噂の「3月からの一斉値上げ」か?

そしてドーナツを買って家に帰り、妻に「ドーナツ値上げしてたよ」と話すと、妻も「今日スーパーに買い物に行って、いつも105円のアイスを買おうとしたら126円に値上げしていた」

ななな、なんと、アイスまで!

畜生、なんとか節約するのだ。何か節約できるものはないだろうか。

……………………あ、アイスとかミスドとか間食を減らせばいいのか。

朝、起きれなかった。8時20分頃になんとか起きたが、少し低い。とりあえずもう一度様子を見て横になった。土日の疲れが後からやってきたのだろうか。

9時過ぎに、とりあえず午後から出勤するというメールを会社に送った。その後、ちょっと自分で様子を見てみたが、大丈夫そうなので9時半頃家を出て、10時半頃会社についた。家を出てしまえばしんどさは全くなかった。

そして仕事をして16時になったので帰ってきた。今日は思い切って、いつも長蛇の列ができている横浜駅のDONQの列に並んでみた。そしてはじめて「DONQのクロワッサン」なるものをゲットして家に帰り、妻と食べてみた。うむ、うまい。しかも安い。なるほどいつも並んでいるわけだ。今日は比較的行列が短かったからよかったが、休日は長蛇の列。仕事を16時で終えて横浜に着いた16時半過ぎ、がねらい目かな。

それにしても、今日の朝早くに起きられなかったのがちょっと心配。合唱団Tのステージに乗れなくなったので、合唱団P2のステージに、集中練習に出てなんとか乗ろうと思っていた。しかし今週末の集中練習、土曜日は12時半〜16時半、日曜日は10時〜16時と長丁場。この練習の後は、4月5日と19日しか練習はない。

無理は禁物だ。やっぱり「歌いたい!」のを我慢して、休日はおとなしくして、演奏会はあきらめようか。でも歌いたい。でも危険を冒すのは危ない。でも歌いたい。でも歌いたい。歌いたい。歌いたい。歌いたい。歌ってもいい?(byカラオケざる)

日中は暖かくなってきたけど、朝晩はまだ冷えるなあ。6時頃から目は覚めていたのだが、まだ寒いので布団の中でまどろんでいて、7時半に起床。朝からVPNで会社のLANに接続してまたプログラムをいじりはじめた。おお、やっと解決した。

日曜の朝は薬の仕分け。最初の頃と比べて手順はオプティマイズされてきて、今では最初の半分以下の時間でできるようになった。どうしたら無駄を省けるか、より手順を簡略化できるか、オーバーヘッドを減らせるか。そういうことはコンピュータのプログラム以外のところでも、常に考えながら行動していると、ぱっとうまいことを思いついたりする。

そして今度は合唱団P2の自己練習。アンコールの楽譜が昨日送られてきたので、その音取りと、他の曲をさらう。だいぶわかってきたが、フランス語はやはり苦手だ。これはもう覚えるしかない。そうでないと指揮者が見えない。去年の合唱祭のときは、練習では楽譜を見ながら視界の隅の方に見える指揮者の動きを察知していたのだが、本番になるとステージが広くていつもより指揮者が遠く、楽譜を見てると視界に入らなくなってしまい、焦った。

昼食後、妻の実家に行ってハムスターと遊ぶ。最近飼い始めたらしい。う〜ん、見ていて飽きない、というほど動き回りはしなかったが、小さいケースの中で2本足で立ってきょろきょろ辺りを見渡している姿に萌え〜であった。

その後は横浜に出てヨドバシでお買い物。CPRM対応のDVD-Rとかプリンタインクとか買って、家に帰った。HDDレコーダーには撮り溜めしておいて、観た番組は消していっているが、残しておきたいものもある。まだHDDの残りはたっぷりあるものの、DVD-Rにダビングする、という機能をまだ使ったことがないので、一度試しにやってみようと思ったのだ。

CPRM対応ということは、つまりデジタルで録画している、ということである。テレビがしょぼいのにデジタルで録画しているのは、番組表が送られてきて録画予約が楽だから。アナログの番組表は確かBSの電波に乗ってやってくるらしいが、うちにはBSのアンテナはない。この辺りは難視聴地域で、どうやらテレビの放送波はケーブル接続らしいのだ。それにBSも乗っかってくるのだが、番組表は来ないらしい。別にビデオでやっていた通りにGコードが手動で入れれば済む話なのだが、自動的に一覧で番組表が表示され、それから予約するとちゃんと録画日時と番組タイトルが残るのが便利なのだ。

なんか今日は書くことがないから、どうでもいいことばかり書いている。う〜ん、なんでもいいからなんか書かなきゃ、と思うのはすでに病気だなあ。まあいっか。調子のいい証拠だ。本当に調子の悪いときはちょっとしか書けないか、全く書けなかったりするから。よし、明日からまた1週間気楽にお仕事するぞ!