TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

nyuudougumo.jpg

夏ですな〜。見事な入道雲。

昨日は久々に日中に外出したが、世の中こんなに暑くなっているとは。調子のいいときは朝出て夜に帰ってくる(食事も社食)だけで、悪いときは一日中寝てるので、日中の暑さにびびった。

いろいろ行きたいところがあったのだ。まずは皮膚科。抗アレルギー剤の飲み薬を飲んでいるのだが、それがきれてしまったから薬のみでもらいにいった。診察を受けるとなると、数時間は待たされるのだが、薬のみなら早い。以前は妻に代わりに行ってもらっていたが、今年の4月になってから何かが厳しくなって、本人がいかないとだめということになったのだ。

灼熱のもと、20分ほど歩いて皮膚科についたら、なんとお盆休みだった。しまった〜、世の中はお盆だった〜。しょぼ〜ん。

気を取り直して次はバスで横浜へ移動。一昨日から右目の目尻が痛かったのだ。スカイビルにある眼科へ行って診てもらったところ、ものらいであった。「あれ〜、どこでもらってきたんだろう」と私が思わず声を出すと、医師曰く「ものもらいはうつりませんよ。結膜炎は移りますが」と言われた。え?私は今の今まで人にうつるものだと思っていた。帰ってきてネットで調べたら、本当にそうだった。

それから次はヨドバシへ移動。昨日会社の帰りに寄って買った、リール式のステレオイヤホンが不良品だったのだ。リール式、というのはくるくると巻き取った状態からぴゅーっと延ばしてから、延ばすのをやめて緩めると好きな長さで止められる、というタイプである。それが止まらない。全てのケーブルが収納された状態からぴゅーっと延ばして緩めると、しゅるしゅると全部巻き取られてしまう。ぴゅーと延ばしてはしゅるしゅしゅるしゅる。ぴゅーと延ばしてはしゅるしゅしゅるしゅる。これでは使い物にならない。

昨日の領収書を持っていって店員に物を見せて、無事交換してもらった。そのあと、ヨドバシの地下のカレー屋で昼食を食べた後、ヨドバシの中を散策して遊ぶ。ヨドバシは土曜日なのにすいていた。やはりお盆休みって人が減るんだ〜。ジョーバに乗りながら、これいいなあ、でも置くところないよなあ、と思ったりした。

次は中古ゲーム屋。やらなくなった脳トレのソフトやら、クリアしてしまった謎解き物など、6個のDSソフトを売って5200円。これでまた新しいソフトが変えるのだ。いや、実は昨日「リズム天国ゴールド」を買ってしまっているのだが。

最後にダイエー。大きなサイズのコーナーでTシャツを1枚、それからパンツがくたくたになっているので2枚買った。妻もなんか服を買っていたようだ。

そこまでの予定をこなして、私は疲れてしまった。危険信号である。いつもならここから横浜駅東口のバスターミナルまで歩くのだが、けっこう距離があるのだ。できるだけ早いうちに体を横にして休まねば。ということでタクシーをつかまえて帰ってきた。帰ってしばらくしたら、疲れもとれた。体調を崩さないように行動するのはなかなか難しい。今日はなんとかなった。とにかく早めに休むべし。

まだまだ夏は続く。体調管理には常に気をつけねば。

今日もちゃんと朝起きて会社に行けた。ちょっとしんどいが、昨日よりはまし。少しずつでいい、よくなってくださいな。

今日は整体の予約を入れていたので、会社の帰りにいっちょばきぼき鳴らして揉んでもらう。いつものトレーナーはオリンピックの女子レスリングのトレーナーとして北京に行ってしまったので、今日はいつもと違うトレーナー。首肩は楽になったけど、う〜んなんか違うんだよなあ。やっぱりO先生は凄いや。そういえば浜口京子のサインが飾ってあったから、カメラで撮ってきたら良かった。

明日もマイペース。

頭に力が入りません。

この土日も不調は続く。オリンピックなんか始まっちゃって、全くもって目の毒。もやのかかった頭で、リアルタイムではないが録画しておいたいろんな競技を観た。開会式を観たり、柔道を観たり、体操を観たり女バレを観たり柔道を観たりオグシオを観たり、ラジバンダリ。とりあえず

「がんばれニッポン」

と叫びたいところだが、五輪三連覇の野村を抑えて柔道60キロ級に出場し、初戦で敗退した平岡選手の、

「負ければ、野村を出しておけばよかったと言われる」

という重圧との戦いだった、という今朝の新聞記事を思い出した。応援はときとして大きな力となり得るが、同時に多大なプレッシャーにも成りうる。「がんばれ」は諸刃の剣なのだ。うつ病患者に言ってはいけない言葉の代表例としてもよく言われる。

頑張って当たり前の選手達に追い打ちをかけるように、みんな当たり前のように「がんばれがんばれがんばれ」コール。そういうプレッシャーをもはねのけられる精神力の持ち主が、やはり真の実力者ということなのだろうか。

今朝は6時過ぎと早めに起床。でも、なんだかやる気がない。まだちょっと調子は微妙な線か。とりあえず朝食を食べたり、会社に行く準備をした。が、

だめだ。無理だ。

もう一度布団に潜り込む。9時過ぎに妻に起こされ、会社に連絡。そしてまた寝てしまった。

昼、起きた。よし、動ける。そう思って家を出た。炎天下、暑い。でも、大阪ほどではない。

会社に行って仕事。プログラミングの続き。今日は早めに切り上げて整体に行って帰ってきた。

週イチで整体に通っているが、以前と比べて首、肩の凝りがかなり楽になった。少しずつアンバランスだった骨格と筋肉が矯正されてきて姿勢も良くなり、特に意識しなくても肩こりが緩和されてきた。これはいい傾向だ。実はこの整体院はチェーン店(?)で、今まで行っていたところより自分にとって交通の便がいいところを見つけたので、先週はそちらに行ってみた。

これがまた当たり!で、平日の昼間だったからだろうか、腕のいい人にあたって、体中をばきばき鳴らされて、とても体が軽くなって帰ってきた。そして次の週の予約(つまり今日)を入れたとき、指名料1050円かかるが、その整体師を指名できるというので、これからその人にお願いすることにした。

そして今日がその人の2回目の施術。前回も体験したが、首を「えいやっ」とひねって頸椎の関節が

「ばきばきばきばきばきばきばき」

と音を立てるのはびびる。これは腕のいい人でないと怖くて任せられないなあ。来週もまたその人を指名して予約してきた。

それにしても、あんなにつらかった肩と首の凝りが、こんなに軽くなるなんて。早く知っていればよかったなあ。マッサージと違ってその場しのぎではなく、少しずつ体が矯正されていって自然と肩の凝らない体になっていくのが楽しい今日この頃である。

土曜日(3日前)

一日中寝ていた。先週の疲れが溜まっていたようだ。起きてテレビを観ては寝て、また起きては寝て、の繰り返し。

日曜日(2日前)

朝起きたら頭痛ががんがん。うわ、風邪?などと思っているうちに嘔吐3回。おなかもピーピー。夜には治まったが、ちょっと油断したらこのざまだ。

月曜日(昨日)

朝起きたら鬱。一日仕事はお休み。うわ〜またこのまま鬱モードが続くのか?

火曜日(今日)

朝起きたら鬱。でも昼まで寝たら復活。午後から会社に行ったら大トラブルが収束したところだった。そしてなんとか週例に滑り込みセーフ。去年から作っていたWebアプリをやっとこさリリース。他に内部でExcelで管理しているものはどんどんDB化してWebに載っけていこう、というのが先輩の目論見。今日新たに依頼されたので、わーいまたプログラミングだ〜、と楽しんでやっていたら19時を過ぎてしまった。ちっとも懲りてない。ネットワーク屋でなく、完全にプログラマーと化している今日この頃。