寒いよ~。雪だよ~。
うちのアパートは急な坂道の上の方に面して建っている。
ここに越してきてから雪が降ったことはない。
この坂道が凍結したら、どうなるのかなあ。
明日の朝、滑って怪我しそうだ。山道具一式は売っぱらってしまったが、軽アイゼンくらい残しておけばよかったカモ。
カテゴリー:日々の出来事
雪を見るのは久しぶりのような希ガス
いろいろラッキーな日
PCがトラブって悪戦苦闘していたら、日記を書くのがこんな時間になってしまった。昨日はいろいろ何だかんだあったのだが、いろいろラッキーな1日であった。
- 超人気のマクドナルドの「テキサスバーガー」。1回だけ食べたけど、その後は「本日分完売」に阻まれて、終了日まであと1日、というところでやっともう一度食べることができた。昼食も夕食もテキサスバーガー。自分、糖尿病ではなかったのでは?
- 去年とか一昨年とかから着まわしているユニクロのハイネック長袖Tシャツ、だいぶくたびれたものもあるので、2枚くらい新品でほしいなあ、でも週替わりでセール品が変わるので、そのTシャツがセールの時に買おう。と思っていたが、なかなか出ない。先週「タートルネック」と「クルーネック」がセールに出て、そしてもう商品のラインナップは明らかに春物だったので、「ハイネック」のセールはもうないかと思ったら今日やっとセールになった。予定通り2枚ゲット。
- 横浜駅前で自民党がハイチ地震への募金活動をやっており、小泉進次郎氏が演説をしているのに遭遇。思わず写メとってムービー撮ってしまった。テレビで見たまんまであった。小泉氏の人気はすごくて、演説が終わったらたくさんの若い女子が握手を求めていったので、それに紛れてこの40男も握手してもらった。ああ、自分って実はミーハーだったんだ。あ、ちゃんと募金はしました。
- その後、ファミマで買い物をしたら、レシートの一番下に「当たり」の文字が。あやうく見過ごすところだったが、
「Tポイント30倍?」
この手のポイント制で3倍とか10倍とかは聞いたことがあるが、「30倍」というのは聞いたことはない。そしてちょうどいいところに、レンタルしたいCDがあったのだ。「ディクシー・チックス」というアメリカの女性3人組のユニット。ジャンルはカントリーなのだが、つい先日友人のtwitterでその存在を知り、YouTubeでPVを見てすっかり気に入ってしまった。検索してみたら、実はすごく有名で賞もいっぱいとってる人たちだった。と言うわけで妻と一緒にTSUTAYAへ。
- TSUTAYAへ行くと、通常は7泊8日で旧作のアルバムは320円だが、4枚借りると1000円、5枚目以降は1枚250円というキャンペーンをやっていて(たまたま、というよりずっと前からやっ
ているようだが)、私と妻であわせて6枚のCDをレンタルして1500円。お得感がある。そして30倍のポイントがこれだ。あれ?1500円分レンタルしたからポイントは通常は15Pで、その30倍だから450Pになるはずなのに、「通常15P」「ボーナス348P」って計算が合わないではないか。そして利用可能ポイント数って、なんでこんなに少ないの?普通は今回獲得したポイント数を足した数が表示されると思うのだが。よくわからん。まあいいや。
- そして会計をしたら、ガストの割引券をくれた。「当たり」が出た人はもらえるらしい。
目玉焼きハンバーグ199円。安い。近くにガストあったかな?
今日はおうちでゆっくりしよう。
それでも目は疲れる
いつも怖い月曜日、無事に朝起きて会社に行くことができた。
私が開発したアプリ専用のサーバ構築が完了したとのことなので、アプリを入れて動かしてみる。が、すんなり動かない。まあそんなものだろう。今までCatalystの簡易サーバで動かしていたが、CGIで動かすと誤動作するというバグがあったのと、あとはディレクトリのパーミッションの問題であった。
しかしながら、それでもまだ最後まで動いてくれないが、18時半くらいに、今日はもうあきらめて家路についた。
プリズムメガネをかけて仕事をしていても特に違和感は感じないのだが、目は疲れてくる。う~ん、前より楽なはずなのだがなあ。ま、とりあえずこの調子で様子を見よう。
「プリズムメガネ」でびゅー
昨日の夕方、ふとプログラミングで気になるところをいじり始めたのが間違いだった。気がつくと夜中。風呂に入って寝たのは午前1時を過ぎていた。それまで夕食時以外はぶっ通しだった。
そして今日は朝の10時に起きたが、しんどい。前日の疲れが出たようだ。自分、いったい何やってるんだか。いったん起きたが、しんどくてまた寝てしまった。大丈夫かいな。ちょっと調子はまた下り坂。自業自得ナリ。
しんどかったけど、神経的な疲労は体を動かしたら改善されることが多い。と思って夕方から外出。先週作ったメガネができあがるのが今日なのだ。普通のレンズとは違うプリズムメガネ、どれだけの効果があるものだろうか。眼鏡屋へ行って最初にかけた印象は、
あんま変わんねえな。
確かに多少は違う。違うのだが、もっと違うと思っていた。目に力を入れない状態で、目の前に人差し指を立てるとそれが私は2本に見える。それが1本になると思っていたのだ。しかし、相変わらず2本のままである。
まあ、もっともこれは、最初は屈折率を上げすぎるとよくないから、このくらいにしておきましょう、と先週の眼科で相談した結果の度数なので、そんなもんなのかもしれないが、ちょっとがっかり。目を慣らす目的もあって、街へ出て歩いてみる。「慣れるのに3週間くらいかかります」と言われたが、すぐ慣れたような気がする。
家に帰ってきて、改めて前のメガネとかけ比べてみる。確かに違うことは違うのだ。2本に見える人差し指の間隔が確かに狭くはなっている。なるほど確かにこれだと1本に見ようとするために使う目の周りの筋肉の負担も軽くなるのかもしれない。でも、う~ん、もうちょっと目が楽になると思ったんだけどなあ。
3ヶ月以内なら保証期間内で、再検査して度数を変える必要があるなら無償で変えられるらしい。しばらくこれで続けてみよう。
追悼
今日も会社を休んでしまった。昨日のように一日中寝ていた、とまではいかないが、昼までは寝ていた。その後はただぼんやりとテレビを眺めていた。ただひたすら小沢氏のことと、あとは小林繁投手の訃報についてワイドショーでとりあげていた。小林繁なんてもう何十年も忘れていた人物だったが、なぜか軽いショックを受けた。最近「人の死」というものに敏感になっているのかもしれない。
私が小学生の頃は、遊びというとまず「野球」であった。軟式ボールを使って近所のグランドで死ぬほど野球ばかりしていた。私自身は特にプロ野球が好きだというわけではなかったのだが、そういう場合、大阪ではデフォルトで阪神ファンということになる。小林投手のサイドスローは、毎日サンテレビ(神戸のUHF局)かKBS(京都テレビ)で必ず試合最後まで放送する阪神タイガースの試合でいつも観ていた。阪神ファンの子どもたちはみんなあのサイドスローを真似したものだ。明石家さんまがブレイクしたのも、小林投手のモノマネがきっかけだったと記憶している。
最近昔を懐かしむことがなんだか多い。歳をとったな、と感じる。