TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

昨日の日記で電子レンジがぶっ壊れた、と書いたその後の話。

うちは冷凍食品に頼りまくっているので、電子レンジがないと非常に困る。早く新しいものをゲットしなければ。とりあえず昨日の夜のうちに、ネットで調べまくって機能を比較したり、売れ筋のランキングやら価格.comのクチコミやらを参考にして、買う機種を選定した。

幸い今日は朝8時台に起きることができたので、しんどいながらも9時過ぎに家を出て、ヨドバシへ直行。昨日の夜にネットで注文してもよかったのだが、ヨドバシはネットショッピングでは延長保証をつけられない。Amazonもまた同じである。

平日午前中の家電売場はがらがら。お目当ての商品はすぐに見つかったので、店員を呼んでこようと思ったら、向こうから来てくれた。これが休日なら店員をつかまえるのが大変なところである。どうやらこの商品はヨドバシも一押しの商品のようで。「迷ったらこれ」とまで書いてあった。

お会計をしたら、表示価格より900円安かった。店員も「あ、値段下がってますね」とのこと。POPの価格は昨日ネットで調べたのと同じだったのだが、お会計をしてみると値下げされていたのだ。ちょっとラッキーだった。

ネットと店舗で価格が違うことはときどきある。地デジ対応テレビを買った時もそうだった。あの時も同じように、ネットで機種選定し、延長保証がつけられないのでお店まで買いに行ったら値段が違っていた。

その時は、ネットの価格より店頭価格が高かったので、店員を呼んで「ネットの価格より高いんですけど」と話をすると、「ちょっとお待ちください」と確認しに行った。数分後戻ってきて「ネットのお値段でけっこうです」と言われた。調べずに行くと損するところだった。と言うか、とりあえず値切ってみればよかったのだろうか。

午前中に行ったのだが幸いして、当日配送が手配できた。今は電子レンジを待っている。早く来ないかな。

今月は今まで臨時出費がなかったので、せっかく予算内に収まりそうだったのに。(ボソッ)

形あるものはいつか壊れると先人は言う。

10年使ってきた電子レンジが壊れてしまった。

なんてこった。

ネットで調べてみたら、修理したら1万5千円~2万円くらいかかるようだ。

電子レンジの値段を調べたら、2万円出せば新品が買えるではないか。

しかたがない。明日ヨドバシに行こう。

まだお金があるうちに壊れてくれてよかった、と思うことにしよう。

うちにある家電製品は、皆10年以上のものばかりだ。もし生活保護になってから壊れたら、どうすればいいのやら。

昨日は寝る前にデパスを飲んでみたら、ちゃんと眠れた。
朝も、9時半に起床。少し遅いが、昨日ほどではない。起きるときの辛さも緩和されている。とりあえず一段階、元に戻った。

しかし、それではいったい、どのタイミングでデパスを抜けばいいのか。
錠剤を砕いて少しずつ減らしていくとするか・・・。

今日も調子が悪い。ずっと調子が悪い状態が続いていて、入院している友人の面会にも行けなかった。

しかし、自分の病院には行かなければならない。一昨日メンタルクリニックに夫婦で通院したばかりだが、今日は皮膚科へ二人で通院。私はアトピー持ちで、妻は妻で皮膚が弱くて、湿疹やらニキビやらお肌のトラブル続き。二人して皮膚科にも通っている。

一緒に通院して二人で診察室に入るというのは、精神科や皮膚科ではメリットが大きい。これは他の科でも言えることだとは思うが。

精神科では、診察といってもほぼ問診なので、前回の通院以降の自分の体調や症状を話すというのがメインになる。ふたり一緒に診察に入ると、本人の話に加えて、一緒に暮らしているパートナーから客観的に見て気がついたことを、お互いに補足できる。

皮膚科の場合、医師の指示をお互いのパートナーが聞くことができる。ふだんから、自分では手が届かなかったり、目で見えなかったりする背中や頭には、お互いに薬を塗ったり塗ってもらったりしている。

こういう状態なので、一緒に診察室に入ったら、「この辺の赤いところはこの薬で、この辺りのかさかさしているところはこの薬で」という指示を、実際に薬を塗るパートナーが聞くことができる。一人暮らしだった頃は大変だったよ。

それはそうと、自分の額の一部が少しでこぼこしてきたので、これはなんだろうと思っていた。これは何で、どの薬を塗ればいいのか今日尋ねてみた。すると、

「老廃物が溜まったものです。綺麗に顔を洗って、何も塗らないでください」

と言われた。アトピーとかニキビとかおできではない。では何故こんなものができるのか聞いてみたら、

「老化です」

の一言。

「老化です」
「老化です」
「老化です」
「老化です」

「寄る年波には勝てない」という噂は本当だったのか。

先月大阪に帰った時に学生時代の友人で集まったのだが、健康の話がやたら多かった。以前はそんなこともなかったのに、アラフォーというよりみんなオーバーフォーティーになってしまうと、自然とそんな話題になってくるようだ。男性陣は腰の話、女性陣は冷え性の話をしたりしていた。

しかしまあ、専門家もいることだし、そこで横槍が入ったりするのがおもしろい。大学病院に勤務し、研究に臨床に教育に忙しい耳鼻科医の友人は、

「ためしてガッテン、とかの医療情報番組、めちゃめちゃレベル低いよな」

と話していたが、そのレベルで踊らされている一般人の多いこと多いこと。

また、生物学の研究者である友だちが、

「コラーゲンなんか口から摂取した所で、美肌効果なんかあるわけないべ」

と話すのに対し、未だ同い年とは思えない若々しさを維持している女性が、

「いや、ある!」

と言い切っていたのがおもしろかった。まあ、彼女はエステにも通っているそうだが。

そうやって人は年老いてゆくのだろうなあ。彼らは学生時代から私のことを「じーさん」というあだ名で呼ぶ。なぜそう呼ばれるのか未だ全くもって理解できないのだが、20年後にはみんなじーさんばーさんになってるんだぞ。

予想通り、今日は筋肉痛。腕と腰。
すっかり体がなまっている。
もっと運動しないといかんなあ。
運動以前に、日常生活でももう少し体を動かすようにしないといかん。
体重もぜんぜん減らないし。

ところで、ここの団地にはお年寄りも多い。
ふと気がついたが、「太ったお年寄り」を見かけたという記憶が無い。
年をとると、自然に痩せていくのだろうか。

それとも・・・、

太っている人は確実に早死にするのだろうか。

痩せなければ。