TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

朝早くからザックジャパンを応援したのに、スコアレスドローとは。残念無念。

それは置いておいて。

うちは生協の宅配を利用しており、毎週金曜日の日中から夕方にかけての時間帯に配達にくる。不在の時はクーラーボックスに入れて玄関前に置いていってくれるのだが、できるだけ家にいるようにしている。

配達の前日(うちの場合木曜日)には、おおよその配達時間が確認できるWebページのURLをメールで送ってくれる。当日予定の時間に遅れが生じた場合でも、そのURLにアクセスすると、「ただいまのお届け予定時間」が更新されていて、配達状況がわかる。

しかし、今日はやけに遅い。来ないな来ないな、と思ってネットで予定時間を見てみると、

16:15 配達完了

との表示。

はぁ~?来てないぞ。どういうことやねん。

コールセンターに電話して事情を伝えた。「玄関前に置いてありませんでしょうか」「16時以降にご在宅されていましたでしょうか」などと聞かれたが、ずっと家にいたし、玄関前にも置いてない。そう伝えると、ドライバーに確認して、1時間以内に折り返し電話するという。しかし、その電話もかかってこない。

もしかして、あそこにあるのでは?と行ってみたら、あった。

団地の隣の棟の、同じ部屋番号の前に置いてあった。

うちの棟と隣の棟は縦に並んでいるので、わかりにくいと言えばわかりにくいのだが、それにしてもこんな間違い、あるか?

そこのチャイムを鳴らしたらご在宅だったので、そのお宅では生協は利用していないことを確認して、よっこらせと自分で持って帰ってきた。冷蔵品と冷凍品の2つのクーラーボックスを、隣の棟の4階からうちの棟の4階まで。なんで自分で運ばなあかんねん。

改めてコールセンターに電話して、「隣の棟にあった」と伝えた。向こうは平謝りだった。しばらくしてドライバーからも電話がかかってきて、やはり平謝りだった。いつもの配達の人ではなく、どうやら担当が変わったようだ。クレーマーならここで「お詫びに何か持ってこい!」とか言いそうなものだが、誰にでもミスはあるので、これからは気をつけてください、とだけ言っておいた。

来週は大丈夫かなあ。

先日、コーナンの自主回収を受けて新しく買った扇風機。

扇風機

扇風機なんて、羽があって回って首振って飛んでけばそれでいい、と思ってできるだけ安いのを買おうかと思ったが、妻が「どうせなら静かなのがいい」と言うので、DCモーター搭載の機種を買った。ヨドバシ・ドット・コムで割りと安価で評判がよい機種を、比較検討もせずに5分くらいで決めて購入した。

その結果、まあ当たりだったのだが、ちょっと残念な点があった。

この扇風機は電子制御なのだが、操作するたびに「ピ」と音がする。電源を入れた時、風量を変えた時、首振りボタンを押した時、タイマーをセットした時。

扇風機

夜、タイマーを0.5時間にセットして寝る。眠りについた頃、「ピ」という音で目が覚める。この扇風機、タイマーが切れるときにも音がするのだ

こいつ、バカだろ・・・。

昨日の天気予報では、今日は一日中雨だと言っていた。しかし、雨は降ってこない。それどころか、雲の切れ間から青空すら見える。

「今日は降らない」と確信した自分は、昨日の日記に書いた、自主回収対象の扇風機を持ってコーナンまで歩いて行った。いつもはバスで行っているのだが、歩くと40分くらいかかるかな、と思っていたら、案の定35分。いいウォーキングになった。

 

店について扇風機を渡したら、型番を調べて返金してくれた。なんと本体価格に消費税8%を上乗せした金額だったので、買った時の値段より多く返ってきた。中古品を定価より高く買い取ってもらった気分だ。まあ、そのおかげで新しい扇風機を買うはめになったけどね。

 

しかしまあ、扇風機持って歩いている人なんていないだろうなあ、と思っていたその帰り道、

扇風機持ってウォーキング

いたよ。小型犬を連れて扇風機を持って歩いている人が。犬は自主回収対象ではないと思うが、同じような人はいるものだ。扇風機なんか持って歩いていると「変な人」と思われるかと思ったが、こうやって見るとそうでもない。(いや、変か)

今年もまた日本年金機構から年金振込通知書が届いた。自分と妻、2人分の障害年金の通知書。

現在、年金支給額は毎年段階的に減らされているところである。今年もまた月千円くらい減らされてしまった。千円でも二千円でも出費を抑えたいと思っているのに、厳しいなあ。

今朝新聞を広げたら、大きく「コーナン」の文字が。ホームセンターコーナンによる「自主回収のお願い」であった。新聞に載っているのと同じ文面がネットにも書いてあったのでコピペすると、

このたび、弊社が輸入事業者として輸入及び販売した電気用品について、電気用品安全法が規定する、商品の安全性に係る義務を果たしていない商品があることが判明し、対象商品を自主回収させていただくこととなりましたのでお知らせいたします。

ということだ。製品に不具合があったというわけではなく、コーナンオリジナル商品として販売したものが、然るべき検査をしていなかった、ということのようだ。一覧表には、実に多岐にわたる商品が記載されていた。

それで、うちにはコーナンオリジナルの扇風機があるのだが、見事に対象商品だった。確かに安かったけど、品質管理に手を抜いて安くするのはやめてほしい。

自主回収の方法は、「店舗に持ってくれば返金する」とのこと。「店舗にお持ち込みできない場合は、別途ご相談させていただきます」とな。

持って来いだ~?家電製品だぞ。取りに来いよ!

と言いたいところだったので、コールセンターに電話して確認したら、どうしても持ち込みが無理な場合は、ヤマト便での手配をしてもらえるが、その場合返金は2ヶ月ほど先になるという。

2ヶ月くらい待ってもいいけどね。まあいいや、持って行くことにしよう。とは言え、車もないのでどうやって持って行こう。買った時はパーツに分かれていて、箱にコンパクトに納められていたので、持ち手をつけてもらって持って帰ってきたのだが、扇風機の箱なんてとっているわけがない。再びバラして収納するなんてあり得なかったからだ。

あーもー、めんどくさい。いいよ、そのまま普通に扇風機持ってコーナンまで歩いて行ってやるよ。40分くらいかかるけど、ウォーキングだと思って、梅雨の晴れ間にでも持って行くよ。

しかしこの季節、扇風機がないと困る。今度は新しいのを購入しなければ。今では扇風機も進化して、優しい風だとか柔らかい風だとかいって2~3万円くらいする製品もあるが、うちは安い製品で十分。店舗に行って吟味するのも面倒なので、さっさとヨドバシのオンラインショップで適当に注文してしまった。

なんだかなあ。自主回収って、こんなもの?