TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

今日は10時起床。相変わらず遅い。今日も若干うつ気味か。

13時まで横になって、昼食を食べてから妻と皮膚科へ。台風接近のためか、ぽつぽつ雨が降っている。今日はちょっと早めに出て、14時の受け付け開始より早く着くように行ったら8番目。1時間ちょいくらいの待ち時間。この病院にしてはかなり短い。やはり早起きは三文の得だな。ちっとも早起きではないが。

待合室で待ってると、なんと妻のお姉さんが来た。奇遇である。お姉さんは待ち時間をつぶすのにそのまま家に戻って行った。近いのが羨ましい。うちも近いと言えば近いのだが、上り坂だから一旦帰るのがめんどくさいのだ。

診察が終わって出てきたら、お姉さんが戻ってきていた。少しお話をしてから、会計を済ませて薬局へ。なんと雨が上がって青空が顔を覗かせてるではないか。明日は関東を直撃しないものの、台風21号がやってくるというのに。お天気はお天気屋なのだ。

終わったら16時前。家へ真っすぐに帰らず、自分はぐるりと回って25分ほど散歩。鬱っぽいけどそれなりに動けた一日だった。

5月に修理したばかりの洗濯機がまた少しおかしいらしい。妻が朝洗濯しようとしたら、「スタート」ボタンを押しても反応がなく、4回押してようやくスタートしたとのこと。うーむ、前面のパネルの問題か?このパネルは一度交換しているのだが。私があとで試してみると、ちゃんと反応した。しばらく様子見かもしれないが、「今度壊れたら買い替えだな」と思っていた矢先である。

しかたがなくネットで洗濯機の機種と値段を調査している。設置料&リサイクル料込みで5万円超ということろか。6月は水回りのトラブルが相次いで8万円くらいかかったし、先月もけっこう臨時出費があったのになあ。同窓会に行ってる場合じゃないかもしれない。

録画しておいた生活保護のドラマ「健康で文化的な最低限度の生活」を3日遅れで観た。今回の利用者は「識字障害」。いろいろ出てくるなあ。識字障害って精神科なんだ、ふ~ん。先週はPTSDだったし、来週はアルコール依存症らしいから、精神障害ばっかだな。

ハローワークのシーンは身につまされる。自分がハローワークの障害者窓口で求職活動していたのは10年ほど前だったが、あれから状況は少しは変わったのだろうか。あそこまで冷たくはなかったが、精神障害者には本当に親身になってくれる気あるのか?という感じだった。事務的な事務員がすばらしく事務的な対応をしているだけであった。求人票をプリントアウトして持っていき、紹介状をもらおうと思ったら、その会社は以前他の人を紹介しようとしたときに「精神障害者はちょっと」と言われたから、ということもあった。そういう差別はしてはいけないのだが、紹介する以前にハローワークの職員に「精神障害者はちょっと」などとたわけたことを言っている企業があるのだ。職員も職員で「精神の人は難しいですよ」というだけで、なんにもしてくれない。

いろんな病気がある。いろんな障害がある。全ての人が全ての病気について全て理解しろというのは無理がある話だということはわかっている。でも、理解してくれる人を根気よく探す努力と、探すお手伝いをする、手を差し伸べる人や制度は不可欠だ。必要としている人の元に、必要とされるものが行き届きますように。今回はじーんとくる話だった。

ケースワーカーの栗橋さんの、

「だったら、しっかり生きなきゃ!」

というセリフに背中を押されたような気がする。毎日やることもなく、なんだかただ時が過ぎていくのを眺めているだけのような自分は、しっかり生きているのだろうか。しっかり生きなきゃ。うん。

ゴミ収集車の音で目が覚めた。横を見ると妻が寝ている。やばい、木曜日はビン・缶・ペットボトルの収集が早いのだ。急いで出しにいかなくては。今なら間に合・・・わないと思うけどダメモトで・・・とそのまま寝てしまった。8時20分のことであった。4階はこういうとき不利だ。

妻がその後起きて、空振りのゴミを出しに行ったようだ。「間に合わなかった」としょぼくれる。それはわかっているのだが。夢を見ていて音は全く聞こえなかったらしい。収集車が来ているのがわかっていながら、体が動かなかった自分が恨めしい。なんだかんだで9時半起床。

今日はよく動いた。午前中はちょっとしんどいかな、と思いつつPCに向かっていたが、銀行からのメールをきっかけに、忘れないうちに銀行へ行こう、そう思って家を出て、そのまま銀行へ行ってパスワード生成器の再発行手続きをし、郵便局へ行って10月からの新しい福祉特別乗車券を発行してもらい、ユニクロに行って靴下を4足買って、天下一品でラーメンを食べて帰ってきた。最近外食しすぎだ。今月は小遣いが予算オーバーしてしまった。来月は締めていかなければ。

調子がいいと思って調子に乗ってしまうのは悪い癖だ。こんなに動いて明日はどうなるだろう。また疲れが残ってくたばってないといいが。今日は鬱の芽がなかった。ちょっと最近ランダムだ。どうかいい方向で安定してくれないものか。

新しい福祉特別乗車券と古いの。和暦から西暦になっている。ややこしいから公文書とかシステムとかその他諸々全部、和暦なんか使うのやめちまえ。改元対応だけでもSEは大変らしいし、それに消費税の軽減税率対応もあって死にそうらしい。

福祉特別乗車券

昼頃に一通のメールが。うちのメインバンクからだったが、セキュリティーが厳しくなって、オンラインの手続きのいくつかでワンタイムパスワードが必須となります、とのこと。おお、ワンタイムパスワード。ずいぶん前に申し込んでパスワード生成機も送られてきたが、Webから利用登録もしないまま、パスワード生成機もどっか行ってしまったぞな。こういうときはどうすればいいんだろう、と思ったのでコールセンターに電話して聞いてみた。店舗に行ってパスワード生成機の再発行手続きをすればいいらしい。と言うわけでさっそく銀行へ。

銀行に行って「ネットバンキングのワンタイムパスワードのパスワード生成機の再発行手続きに来ました」と言うと窓口のおばさまは一瞬きょとん。めったにない手続きなのかな。ちょっとお待ちください、と言って後ろのフォルダーを漁って申請用紙を探していたが、なかなか見つからないので、番号札を渡されていったんお待ちください、という状態に。しばし待たされてようやく手続きができた。再発行手数料が1,080円かかってしまった。ちっくしょい。

そういや窓口の担当者は「佐藤しのぶ」と書いてあった。本名?そら本名だろう。本人?いや、本人ではないだろう。いやいや本人だろう。ああややこしい。一曲歌ってほしかった。(←違う)