TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

今日は8時半起床。微妙に早い。早いぶんには問題ないが、なぜだろう?

久々にCDを買った。米津玄師の4thアルバム「BOOTLEG」。

BOOTLEG

恥ずかしながら、最近までこのアーティストのことをあまりよく知らなかったのだが、YouTubeでMVを見てからはまってしまった。こんなにはまったのはサカナクション以来か。お金がないのでレンタルで借りようと思ったが、どうしても欲しくなって買ってしまった。今月のお小遣いは既にもうあとわずか。これからいろいろ我慢してなくては。

CDを買うのっていつ以来だろう、と思って家計簿を検索してみたら、なんと2013年8月24日にAKB48の「恋するフォーチュンクッキー」を買って以来ではないか。5年もCDを買ってなかったとは。と言うかレンタルも2014年1月4日以来していない。そう言えば音楽を聴くことから随分遠ざかっていたような気がする。なんでだろう?

それはそうと10年前に買ったiPod nanoがもう瀕死な状態なのだが、壊れたらどうしよう。音楽は聴けるのだが、液晶画面が少しずつ欠けていってるのだ。液晶がやられたら操作できなくなる。今買い換えるといくらなんだ?と思って調べたら目ん玉飛び出すほど高いではないか。よくよく調べると、iPod nanoとiPod shuffleは既に2017年に販売が終了してるとな。それで値段が高騰してるのか。はあ、今はみんなスマホで音楽聴いてるのか?その習慣は自分にはないなあ。バッテリーがもったいないではないか。iPod touchは販売してるらしいが、でかいよ。

とりあえずその壊れそうなiPodでアルバムを聴いている。ご機嫌なのだ。

今日も9時半起床。ずっとこの時間だ。早く起きる練習をした方がいいだろうか。

今日も朝から動けそうだったので、胃がん検診の結果が出てるかな、と思って病院に電話して確認し、10時半に家を出て病院へ。昔2回くらい通ったが、薬を大量に出すくせに院内処方でろくに薬の説明もしてくれないし、薬の説明書もくれなかったので行かなくなった病院だ。悔い改めただろうか、と思っていたが、今日他の患者を見ていたら、院内処方は変わってないようだ。説明はあまりしている様子はないが、毎回同じ薬だと説明を端折られることは私が行っている薬局でもある。それがいいとは思わないが。ここの病院は、今では説明の紙くらいは入れているのだろうか?

検診結果は特に問題なし。忘れずに毎年受けよう。来年は50歳になるからかかりつけのクリニックで胃カメラでの検診を受けられる。胃カメラは一度受けたことがあるのだが、最近では小型化されたとは言え、やはり苦しかった。しかしそっちの方が直接胃の中を見れるので安心だ。さてどうしよう。迷うのは早すぎる。来年になってからだ。

帰りにスーパーに寄ってお使い。「213円です」と言われたのだが、何を考えたのか、お金を払わずに袋詰めされた商品を持って帰りそうになった。「あ、あの213円です」と言われて気がついたが、大恥をかいた。「あ、あ、あ、すみません!」と言ったら店員さんも「あ、いやこちらこそ」と言っていたが、何がこちらこそなんだろう。とっさに口から出たんだな。それにしてもだめだめだ。危うく万引きするところだった。最近頭のネジが緩みっぱなしだ。どうしたことだろう。

昼過ぎから2時間くらいテレビを見た後、今日は散歩へ。昨日は午前中に動いたから午後はゆっくりしていたが、今日はちょっと動き足りないのでいつもの公園へ行って2周してきた。今日はかなり涼しく、Tシャツ1枚では寒いので上に襟付きシャツを羽織って行ったが、歩いていくと汗をかいてきた。調節が難しい季節だ。

今日は犬の散歩をしている人が多かった。6~7頭は見ただろうか。手をつないで歩いているカップルが2組いた。う~ん、自分の若い頃が羨ましい。あ、今でも手を繋いで歩けばいいのか。すっかり枯れてしまったなあ。公園の一角にカラスが群がっていていた。なんでこんなところに、と思ったら、驚いたことにカラスに餌を撒いているおばさんがいた。なんだ?なんでそんなことしてるんだ。手なづけているのか?それはダメなんじゃいのか?う~ん、世の中にはいろんな人間がいる。

今日は9時半起床。8時半に目が覚めたときは、このまま起きれるかと思ったが無理だった。

今日は朝から比較的調子が良かったので10時頃内科クリニックへ通院。大腸がん検診の結果が出ていた。結果は問題なしだが、便潜血だけではごく初期のがんや微細ながんは見つからないこともある、しかしちゃんと毎年検診を受けていれば見つかっても内視鏡手術程度で済むようになる、とのお話だった。

前回の血液検査の値が良かったので、今2種類飲んでいるコレステロールの薬を1つ減らすことになった。良かった~、これで薬代が減る、と思ったら薬局でのお会計は2,150円。前回が2,330円だったから、180円しか安くなってない。1日1回の30日分、つまり30錠でこの値段とは。このゼチーアという薬、高すぎる。こっちを減らしてほしかったなあ。

その後は横浜駅まで移動。チケットショップで新横浜から京都までの新幹線回数券を購入。12,370円だった。正規の値段が13,050円なので、680円の得か。まあそんなもんだろう。その後座席指定をして帰ってきた。果たしてこの列車に乗れるのか?乗り遅れてもその日の新幹線の自由席には乗れるのだが、新横浜から乗って果たして自由席に乗れるもんなのか。ともかく当日は自分を叩き起こさないといけない。そして強引にでも動くしかない。

午後はテレビを観たりしてダラダラする。午前中から動いたからそれでいいのだ。メリハリをつけよう。

次の日曜日は京都で大学時代のサークルの同窓会。と言うか同期のランチ会というか、まあ名前はどうでもいい。昨日の夜に幹事からメールがあり、10人集まるようだ。半分弱か、30周年だからもう少し集まっても良かったのに。11時半スタート。場所は大学の時計台の中にあるフレンチレストラン。私の在学中にはそんな小洒落たものはなかった。その後は昔よく行った喫茶店でお茶するのだ。

さて、11時半までに着くのに京都駅から何時のバスに乗ればいいか、新横浜駅で何時の新幹線に乗ればいいか、横浜駅で何時の電車に乗ればいいか、朝は何時のバスに乗ればいいか、調べていったら、7時20分に家を出ないといけない。4時間もかかるか~?と思ったが、途中途中の乗り換えでバッファを見込んでいたらそうなってしまった。どこかで待ち時間が長くなるかもしれんが、遅れるよりましだろう。果たして7時20分に家を出られるのか?

新幹線の指定席も抑えておいたほうがいいかなあ。日曜日の朝というのは混雑がちょっと読めない。まあ1人だとなんとでもなるだろうが、当日の朝にバタバタしたくない。新幹線回数券をポルタのチケットショップで買って、券売機で座席指定しておこう。しかしその列車に乗り遅れたらアウトだな。一か八か。

朝は8時40分に目が覚めたが動けず。起きたのはその1時間後。相変わらず起きれない。午前中はまた不調。10時半から13時頃まで横になっていた。

14時頃、妻がVIVRE横浜のブックオフに行きたいと言うので、若干頭がもやもやして調子悪いかな、と思いつつ一緒について行った。日曜日の横浜駅は人でごった返していた。全く横浜駅はどこを歩いても渋谷のスクランブル交差点状態だ。動線がめちゃくちゃなのだ。

妻がTHE STREET SLIDERSという私のよくわからないCD(本当はゲスの極み乙女。がほしかったらしい)と折り紙の本を買った後、ぶらぶらコンピュータのコーナーを眺めていたら、こんな本が混じって置いてあった。

ニートの歩き方

ニートの歩き方?行く末はコンピュータ依存ということなのか?

帰りはいつもと違うルートのバスに乗って帰ってきた。本数は少ないが、ちょうどそのバスが来てラッキーだった。そっちの方が降りてから家まで下り坂なので楽なのだ。途中でローソンもあるからちょうどいい。いつものバスでは家まで上り坂で、買い物をしようと思ったら一つ手前で降りないといけない。