TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

今日も9時半起床。相変わらず起きるのがつらい。今日は特に寒いような気がするよ。体がついていけない。変な夢を見ていた。ソマリアの海賊がどうたらとか。相変わらずわけがわからない。

午前中はずっと調べ物。と言うか、Webからある情報を取得しようと四苦八苦していた。Chromeのポップアップブロックの罠にはまりつつも、なんとか取得できた。こういう方面は苦手なので知恵熱が出たよ。いや熱は出てないけど。お金が335円かかった。中途半端な金額だな。それにしても慣れないことをしていると疲れた。

お昼からどこかにでかけたいな、と思ったが寒い。いや、これからはずっと寒いんだから「寒い」というのを言い訳にして外出せずに家でぬくぬくと過ごすことは許されない。どこかへ出かけなければ。そして寒さに慣れなくては。そう思って、珍しく図書館に行くことにした。図書館なんてもう何年も行ってない。そんなに遠いところにあるわけではないのに、調子が悪くてずっと本なんか読める状態ではなかったので、その存在すら忘却の彼方であった。最近友達とやり取りしたメールの中で図書館の話が出てきたので、ふと思い立ったのだった。

それにしても今日は寒い。雨も降ったようで空気が冷たい。今までは秋物のハーフコートを着ていたが、今日はダウンを着ていったらそれでちょうど良かった。この冬は寒くなるのかなあ。暖冬だと助かるのだが、それはそれで困る人がいるのだろう。

家を出ててくてく歩くこと20分ほどで図書館に到着。わりと近いのだが途中ずっと坂道で、それも足が向かない理由の一つだった。最近はよく歩いているので坂道にも慣れた。少しずつ回復している証か。

着いたはいいが、大量の本を前にすると頭が痛くなってきた。昔は図書館には何時間でもいれたのになあ。本屋ならまだ話題の本を平積みしていたりして多少楽しめるが、図書館はひたすら本が並んでるばかりで、なんか疲れてしまう。とりあえず自分の好きな清水義範の小説を見てみた。彼の小説は読み尽くした、と思ったのは遙か昔。私の知らない本がいくつもあったので2冊手に取った。

あとはぶらぶら書架を見ていたのだが、やはり頭が痛くなってきた。情報量が多すぎて頭がオーバーヒートしている。ぱっと目に入った「天ぷらにソースをかけますか?」という本を手にとってぱらぱらと見て、ちょっと面白そうだし頭使わないで読めそうだと思ったが、けっこう分厚かったので借りるのはやめておいた。「ニッポンの食文化の境界線」を調べた本らしい。昔「探偵ナイトスクープ」でやってた「アホ・バカ分布図」を思い出す。今度借りてみようかな。頭を使わない本しか今は読めそうにない。

結局借りたのは2冊だけだが、今の頭では2週間でこれらライトな小説2冊を読むのが精一杯だろう。借りたからには読まなくては。読んだら返さなくては。それが新たなミッションだ。

横浜市の図書館のカードは5年ごとに更新なのだが、前に行ったのはずいぶん昔なので期限が切れてるかと思いきや、2019年までだった。ということは前に行ったのは4年前か。その間本を買った覚えもほとんどないし、ぜんぜん本を読んでないということだな。

図書館で借りた本

今日は9時起床。この時間でも十分遅いが、それでも起きるのに気合が必要だ。少しずつ寒くなってきて、1年のサイクルの中でしんどい季節に入ってきた。これからどれだけ調子を落とさずに粘れるだろうか。最低限の目標は現状維持だ。今日の調子はちょっと悪い。朝食後にまた横になってしまった。

今日は横浜駅東口のスカイビル眼科に通院。担当の医師が今日は15時までなので、昼過ぎに眼科に行ってからどこかでぶらぶらしようかなあ、その後どこかに何か食べに行くのにはちょっと早いかなあ、なんて考えながら横になっていたが、一念発起して(そんなおおげさなものか?)昼食を関内の天下一品で食べてから横浜に移動することにした。関内にはバスを乗り継いで行かなくてはならないが、なんとなく今日は動き出せば動けるような気がして歩いて行った。途中までは先日ダイソーに行くのに使った勾配の多いショートカットの道を行く。30分くらいで着いた。多分バスに乗るより早かっただろう。

ラーメンを食べた後、今度はバスで移動。右手に今話題沸騰の日産本社ビルを見ながら横浜駅東口へ。連日あのニュースでもちきりだが、TwitterやFacebookでは「ゴーン、お前だったのか。いつも役員報酬を過少申告していたのは」「カルロス会長はどこですか?He’s gone.」「報酬はタンスにゴーン」なんてネタが飛び交ってる。彼がMr.ビーンに似ていると思っていたのはどうやら私だけではなかったようだが、サン=テグジュペリにも似ていたとは新発見。(下の写真がサン=テグジュペリ。Wikipediaより。ここに転載していいのかなあと思って調べたが、50年以上経過しているからパブリックドメインって書いてたので大丈夫だろう。ときどき無断転載はしているが)

サン=テグジュペリ

そんなことはどうでもよくて。

眼科に着くと、めっちゃすいてる。珍しいなあ。いつも混んでて座る場所を探すのにも苦労するのに。

スカイビル眼科

診察では目が痒い、特に目頭が痒いことを相談した。かなりアレルギーがひどくて目の周りの皮膚も内側の皮膚も荒れているらしいが、アレルギーの目薬は一日4回さしてるし、アレルギーの飲み薬も皮膚科で2種類処方されてるので、うーんこれはもうしかたがないかなあ、できるだけ掻かないようにしてくださいで終わった。はあ、痛いのは我慢できても痒いのは我慢できないのだ。眼圧は今日は14の12といつもより高い。寒くなってくると眼圧も若干上がるらしい(血圧みたいだ)が、去年の冬はこんなに高くなかったぞ。しかしまあ、前回の視野検査の結果も良かったし、喘息とかの関係で他の緑内障の目薬に変えるわけにもいかず、これも様子見。

診察が終わって病院と薬局でお支払い。今日だけで5,000円以上かかった。これで今月の医療費は35,000円を突破してしまった。これがなければ暮らしはだいぶ楽になるんだけど、痛いなあ。今月の通院予定は私と妻のメンタルクリニックが1回ずつ。予定外の通院が入らなければいいのだが。

眼科を後にしてエレベーターで下りていると、それまでフランス語を喋っていた外国人ふたりが「Excuse  me」と言いながら降りていった。そこは英語かい、と思ったけどフランス語で言われてもわからんだろうな(雰囲気でわかるかも)。

その後はバスで帰宅。しんどさはすっかり抜けていた。行く前に感じた「今日は大丈夫かもしれない」という予感というか感覚ってのは何なんだろうなあ。

そう言えば今日スマホにGoogle Mapから「新しいバッジを獲得しました」という通知があった。なんじゃいそりゃ、と思ってみてみたら、「クチコミビギナー」とのこと。おお、そう言うとさっき天下一品関内店の口コミを投稿したぞ。どうやら口コミの数に応じてこういうバッジが獲得できるようだ。こういうのを見せられると、何の報酬もないのに収集意欲を刺激されて「コンプせねば」とか思ってしまう。

クチコミビギナーバッジ

今日の妻のデザート。ローソンの「プレミアムロールケーキ(いちごのせ)」。

プレミアムロールケーキ(いちごのせ)

普段はいちごは乗っていないのだが、1ヶ月に1回だけいちごが乗る日がある。その理由とは、

プレミアムロールケーキ(いちごのせ)

ということだ。でも今日はまだ21日なのだが、フライング?最近ブログがインスタ化しているような気がする。

今日も9時半起床。起きるのがつらい。眠たくてしかたがない。朝食後しばらくはPCに向かって起きていたが、しんどくて横になってしまった。最近このパターンが多い。少し我慢の時期か。昨日は朝から出かけられたが、今日はだめだな。まあ、何の用事もないと出かけるモチベーションが全く出ないのだが。

16:00からは歯医者。前回見つかった左上の奥歯の虫歯の治療。麻酔して削って型をとって仮の詰め物をして終了。なぜか今日は3回も型をとられた。はて、今までそんなに何回も型をとってたかなあ。

歯医者の後はすぐそばにあるセブンイレブンで妻に頼まれたお買い物。お惣菜やお弁当、デザートを買って家に帰ってきて、スマホを何気なく財布の上においたらなんか音がして、いきなりnanacoの残高が表示された。

nanaco残高

へ!?こんな機能あったの?アプリを起動してなくても、カードを近づけるとおサイフケータイアプリが勝手に立ち上がって「ICカード残高読み取り機能」で表示してくれるとは知らなかった。試しにSuicaでも試したら、それもちゃんと表示された。

Suica残高

こんな便利な機能があるとは知らなんだ。スマホはまだまだ知らないことが多い。nanacoの残高はセブンイレブンアプリでも見れるが、次の日にならないと最新のデータが反映されないのでちょっと不便だなあと思っていた。これでならリアルタイムで見れるので便利だ。

今日の夕食はセブンの「炭火で焼き上げた牛カルビ弁当」。

牛カルビ弁当

 

今日は7時半から団地の清掃があったのだが、見事に出られなかった。出ようと思ったら前の晩から気合を入れて寝ないといけないのだが、どうにも朝がしんどくて昨晩から諦めていた。前に清掃に参加したのはいつのことだっただろう。そんなこんなで今日も9時半起床。朝食を食べた後、PCに向かいながら妻が見ているサンデージャポンをちらちら見て過ごす。

お昼になって、お昼ご飯どうしようと妻と話す。少ししんどさを感じていたが、2日連続で外に出なかったので今日はどこかへ行きたいなと思い、妻と一緒に横浜ベイクォーターのマックへ。歩いて行こうかと思ったが、無理は禁物だと思ってバスで行った。

マックへ行ったのは、今期間限定で販売している「テキサスバーガー」を食べるため。何年か前にも期間限定で販売していて、その時めっちゃうまい!と思って何度もリピートした記憶があったので、今度もまた食べなければ、と思っていたのだ。

テキサスバーガー

しかし、なんか今回は前回ほどの感動はない。なんか味が変わった?前は一口食べただけで感動していたような気がするのだが。

その後は今日もKALDIに寄った。久しぶりに好物のハニーローストピーナッツを買った。前は缶でたくさん入ったやつが売っていたのだが、今は小袋でしか売ってなかった。まあ缶だと勢いであっという間に食べてしまって危険なので、これでいいや。

ハニーローストピーナッツ

ヨドバシに用事があったのでそごうを通り抜けて外へ。地下2階で、そうだせっかくそごうに来たから御座候で今川焼き食うべ、と思ったら御座候がない。あるべき場所にない。え~!なくなったの?と思って探してたら隅っこの方にあった。なんでこんなところに追いやられたのやら、と思ったけどあったからまあいいや。というわけでその場で1個お買い上げ。

御座候

御座候

ところで私は大阪にいたときはこの食べ物を「回転焼き」と呼んでいたが、横浜に来たら「今川焼き」とみんな言っているのでそれが標準なのかな、と思っていた。ところが以前、各地方でなんと呼ばれているのか全国の分布図が載ってあったのをネットで見つけたことがあり、各県いろんな呼び方をしているのだが(大まかな傾向はある)、兵庫県だけ「御座候」だった。なぜ兵庫だけ特定の店名なわけ?兵庫県には御座候しかないのだろうか。

ヨドバシに行って買い物を済ませてからバスで家路へ。今日は日曜日なのでどこも人でごった返していて疲れた。週末は混むので我々はできるだけ平日に行動しているのだが、こういう人混みにも慣れないといけないな。

清掃の時に妻が団地の住人にもらってきたレモン。育てていたのか自生していたのかはわからない。レモンにしては丸いな。がりりと噛むわけにもいかず、3個ももらってどうしよう?てな感じだ。

レモン

せっかくレモンをもらったから、米津玄師の「Lemon」を貼り付けておこう。いつの間にか再生回数が2億回を超えている。すげー。

今日は9時過ぎ起床。起きたはいいが、眠い。8時頃に一瞬目を覚ましたがすぐに落ちてしまった。このパターンが多い。とりあえず朝食を食べてPCに向かうが、なんか気力がない。昨日一日中調べ物をしたりメールを書いたりして、なんかもう疲れてしまって全部放り投げてしまいたい気分になってしまった。でもそうはいかん。人生は厳しい。墓場に入るまでが人生です。結局また13時くらいまで横になってしまった。なんか疲れが溜まってる。

昼食を食べながら、今日はもうお休みにして外に出るのもやめておこう、と思った。しんどくても外に出なさい、疲労物質を外に出しなさい、というのが主治医の指示だが、先月の福祉施設での面談では「計画的に休みを入れてみては?」と言われていた。当日になって決めるのは全然計画的ではないが、とりあえず休みということにした。

てなことで(どんなことだ?)今日も調べ物。頭が痛い。いくら調べてもわからんなあ。ネットで調べるのも限界があるのか。これからどうしよう。兄と分担してやりたいところだが、兄もかなり忙しいようだ。どうしたものか。相談できそうな人が、しかも身内にいることを思い出したが、う~ん、あそこは新興宗教をやっててその勧誘が激しかったので、もう関わらないことにしてるのだが、ああああ、どうしたもんだろう。こうなればあとは野となれ山となれ、といったところか。(自分でも書いててよくわからん)

結局夕方になったらまたしんどくなって横になってしまった。体調が微妙に上下する今日このごろ。明日はどっちだ。