TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

昨日は21時半に寝たのだが、またもや眠れない。おかしいな、一度は眠れるようになったのに。眠剤3種類も飲んでいるのにな。1時間経っても眠れないので、いつものように牛乳を飲んでチーズを食べた。その後はPCを立ち上げることもなくそのまま寝たが、やはり眠れない。もう1時間してまた起きて、牛乳ばっかり飲んでいるわけにもいかないので、水を飲んだと思う。その後眠れたが、それでもすぐには寝つけなかった。結局眠れたのは0時頃だったかもしれない。

夜中は眠れたのだが、朝目が覚めるとまだ体がだるい。はあ、なんで回復しないかな。ずっと布団の中にいたのだが、10時になってさすがに起きないと、と思って起きた。体がだるい。

なぜこんなにしんどいのか。疲れが抜けないのか。眠剤を飲んでも眠れないのか。これはやはり「双極性障害」としての症状なんだろう。鬱っぽい感じはしないが鬱は鬱である。この病気はいろんな症状があるから、単に疲れてるだけならゆっくり休めば回復するだろうが、そうでなくて症状としての疲労感だとすると厄介である。不眠もまた同じで、以前入院していた病院では、主治医に「不眠は鬱から来ているので、鬱が軽くなると不眠も緩和される」と言われた。眠剤を3種類も飲んでも眠れないのは鬱が勝っているからかもしれない。どうすればいいかわからないので、とりあえず1日寝ることにした。

11時過ぎから14時くらいまで横になり、昼食を食べる。もう一度横になろうと思ったのだが、つい何かしてしまう。うっかりB’s動画レコーダーというソフトをダウンロード購入してしまった。YouTubeなどの動画をローカルに保存できると書いてある。ときどきYouTubeのお気に入りの動画を観ようと思ったら、著作権の関係で削除されてしまっていることがあるので、動画が保存できるなら便利かなと思って買ってみた。本当は年賀状ソフトのバージョンアップをしようかどうか悩んでソースネクストのサイトを見ていただけなのだが。

しかしインストールして使ってみたら、なんか違う。YouTubeのストリーミングのファイルをそのままダウンロードしてmp4などに変換できるのだと思っていたら、「画面に映し出されているものを録画する」というソフトだった。だからYouTubeの動画を保存しようと思ったら、動画を再生してその画面を録画するということになる。まずYouTubeの画面を出して、アプリの「録画」のボタンを押すと録画範囲を選択できるのでYouTubeの画面をマウスで左上から右下まで選択し、「録画開始」ボタンを押してから動画を再生し、最後まで見てから「録画停止」のボタンを押さないといけない。その間、その上に他のアプリを重ねてはいけないので他の操作をせずにじっと終わるのを待っていなければならない。昔々、テレビの音を録音するのにラジカセをテレビのそばに置いてやっていた感覚である。

めんどうだけどまあそれならそれでいいかと思って試したら、YouTubeの画面下部のボリュームや動画の進行具合を示すバーが一瞬録画されてしまっている。YouTubeの再生ボタンを押してから消えるまで一瞬の間があるからだ。それどころか全画面表示にして録画したら、このアプリ自体の録画や停止ボタンまでも録画されてしまう。いまいちだなあ。1,000円ちょっとだからまあいいや。

そのソフトをしばらくいじくったあと、夕食までまた1時間半くらい横になった。疲れは取れてない。しょうもないことをせずにおとなしく寝ていればよかった。

今日の動画。9月になったからこの曲にしよう。森山直太朗「夏の終わり」。まだまだ夏は続くと思うけどね。本当は竹内まりやの「September」にしたかったのだが、いい音源がなかった。

昨日は週末なので23時半に寝た。しかし眠れない。疲れているし眠気も少しあるのに1時間以上経っても眠れない。0時40分にいったん起きて牛乳を飲んでチーズを食べた。いつものパターンである。それでもう一度寝ればいいのだが、PCを立ち上げて動画を見始めてしまった。なぜか星野源をずっと見ていた。眠たくなってきたので寝たのが多分1時半くらいだったと思う。動画なんぞ見ずにさっさと寝ればよかった。

朝は7時くらいに目が覚めたのだが、疲れが取れてなかったのでそのまま寝ていた。9時に起きたのだが、やはり疲れが取れてない。まずいな、週末に体をリセットしないといけないのに。明日は日曜日だけど今日は21時に寝ようか。

朝からネットしたり読書したりネットしたり読書したりしていたが、どうにもしんどいので11時過ぎに横になったら13時くらいまで寝てしまった。いかん、最初から横になればよかった。休みの日は休むのが仕事である。昼ごはんを食べてしばらくまた本を読んでいたが、またしんどくなって横になった。本を読んだり横になったりして、結局18時過ぎまで寝ていたが、それでも疲れが取れてない。はあ、なんとかして明日までにリセットさせるのだ。

実家に遊びに行っていた妻が、隣家のおじさんからステンドグラスのピカチュウをもらって帰ってきた。手先の器用なおじさんで、手作りでいろんなものを作るのが趣味らしい。妻の実家にはもらったものがいろいろ置いてあるが、どれも玄人はだしなものばかりである。こういう特技があるというのは羨ましいな。

ピカチュウ

今日の動画。映画 『ポケモン・ザ・ムービーXY&Z「ボルケニオンと機巧のマギアナ」』主題歌。YUKI「ポストに声を投げ入れて」。

昨日は疲れていたので21時に寝た。少し寝つくのに時間がかかったような気がしたが、よく眠れた。朝7時の目覚ましが鳴る少し前に目が覚めたら、疲れが取れていなかったので愕然とした。その時点で今日は作業所を休むべきだな、と思って寝ていた。8時を過ぎてトイレに起きたら、さっきよりも体が軽い。どうやら動けそうだな、と思ってやっぱり行くことにした。行ってしんどかったら帰ってくればいい。しかし11時間も寝てやっとこの調子というのはなあ。

急いで支度をして出発。けっこう雨が降ってるなか傘をさして坂を登る。今日はローソンでお弁当を買った。スヌーピーのスタンプ5個を使ってLoppiでお弁当50円割引券を出し、PayPayでお会計。すると、

PayPayチャンス当たり

おいおい、また当たったよ。

PayPayチャンス当たり

500円払って500円返ってきた。しまった、もっと買えばよかった。と毎回言ってるな。今回もお弁当割引券が無駄になった。う~ん、やっぱもったいない。それにしてもPayPayチャンスに当たったの何回目だろう。

レジの女の子が新人らしく、クレジットつきのPontaカードを出してもそれがポイントカードとわからなかったみたいだった。「クレジットのお支払いでよろしいですか」と言われた。いや、それを聞く前に普通はバーコードをスキャンするのだが。「お会計はPayPayで」と言っても一瞬操作がわからなかったみたいだった。しかもお弁当を白い袋に入れられた。お弁当は底のまちが広くなっている茶色い袋に入れないといけないのに。まあ傾かなかったからいいけど。

作業所に行ってみると、なんとか仕事はできた。少し体はだるいが、よけいな力が体に入らないようにできるだけ体をゆるめて仕事をする。最初はシール貼りをやっていて、次は昨日取引先から持ち帰ってきたキャラクターグッズの検品。このキャラクターは久しぶりだ。ここの取引先からは基本的に布製品の検品の仕事が来る。キャラクターグッズが多いが、スポーツメーカーの仕事も来たりする。

午後も同じ作業を続けていたが、だんだん疲れてきた。しんどくなったら途中で帰ろうかと思っていたのに、あとちょっとだ頑張ろうと思って最後までやっていたところ、終業近くになって、あとの工程をやっていたメンバーから、「はまーさんここ染みついてた」と私がチェックした商品を見せられた。なんと、めちゃめちゃ目立つ染みを見落としてた。ショックである。かなり集中力が落ちていたようだ。疲れながら仕事するとだめだなあ。

作業が終わったあと、昨日は見送った図書館に行くかどうか迷った。疲れてるから無理せずに今日は帰って明日行ってもいいのだが、天気予報を見たら明日も雨。作業所が終わったときにはちょうど雨がやんでいたので、思い切って行くことにした。てくてくと坂を登ってバス停へ。

バスに乗って座席に座ってから、はあ疲れた、どこかでうまいもの食いたい、と思って方針転換し、予定のバス停で降りずにそのまま乗っていった。関内に出て天下一品へ入り、少し早い夕ご飯。疲れているときに自分の好きなものを食べるというのは幸せなことこの上ない。

天下一品でラーメンを食べたら少し元気が出て、図書館まで歩く。2冊返して3冊借りてきた。

借りた本

借りた本

伊坂幸太郎「オー!ファーザー」
適当に借りてみた。

ヒキタクニオ「触法少女」
借りる予定ではなかったが、適当に図書館の中をブラブラしてたらふと目に入って、文庫本の裏表紙の紹介文を読んで興味を持ったので借りてみた。

一田和樹「檻の中の少女」
前にこの作家のサイバーものを読んで面白かったので借りてみた。

図書館を出てからてくてくと歩き、ローソンへ。スマホに来ていた今日限定のコーヒー無料クーポンとローソンアプリのウチカフェスイーツ20円引きクーポンを併用して、アイスコーヒーと普段は買わない少し高いスイーツを買った。今月のお仕事も今日で終わりである。1ヶ月お疲れさまということで自分へのご褒美。今月は調子を崩して4日休んでしまったし、お盆休みもあったので稼ぎが少ない。

ティラミス

帰ってきてコーヒータイム。ほっと一息。一週間、そして一ヶ月間よく頑張りました。明日はゆっくり休もう。

アイスコーヒー

今日の動画。いろいろ書いたけど、特にネタはないな。雨が降っていたから、雨のパレードの夏の曲を。「Summer Time Magic」。

今日は7時半起床。昨晩は22時半に寝てよく眠れたのだが、起きるのがちょっとつらかった。9時間も寝てるのになあ。朝の雑事を済ませていざ作業所へ。今日は忘れずにお弁当を買って行かなかった。雨がけっこう降っていたが、九州では大変なことになっているので、これくらいで文句を言ってはいかん。

午前中の作業は、またもやキャラクターグッズを入れる袋にシールを貼っていく。最近こればっかりだな。シールの作業は神経を使うし失敗したらやりなおせないので、限られたメンバーにしか任せられないのだ。それが終わったので検品済みのキャラクターグッズを袋に詰めていった。

今日のお弁当。昨日買ったセブンイレブンのチンジャオロース丼。うまかった。実はお昼ごはんのコンビニ弁当を毎日楽しみにしているのは秘密である。最近のコンビニ弁当はクオリティが高い。

チンジャオロース丼

午後の作業は、無地で透明のポケットティッシュに広告の紙を入れていった。ポケットティッシュとは街でよく配っている手のひらサイズのティッシュで、いやその説明は不要か。その作業が、不思議なことに裏面だけでなく表にも紙を入れるのだ。は?裏面は隙間から入れられるようになっているけど、表はこのミシン目をピリピリと開かないと入らないよ。どうするの?と思ったら「ミシン目を開けて入れろ」との指示。どういうこと?いや、どういうことも何も、そういうことらしい。見本としてついてきたのがそうなっているとのこと。そういうわけなので、ティッシュを取り出すその口を開け、苦労して紙を入れていったのだが、ミシン目が開いているポケットティッシュなんかもらっても使いたくないなあ。

いつもより1時間早く14時で作業所を抜けて某福祉施設へ。14時半からリカバリー系のプログラムだった。今日はなかなか忙しい。今回のテーマは「境界線」。いまいち掴み所がないテーマだと思ったが、今日は限定的に人間関係における「自分と人とのバウンダリー(境界線)」ということだった。定員は8人+ファシリテーターなのだが、今日は合計で11人もいてなかなか賑わっていた。話はけっこう深いところに迷い込んでいった。私はあんまり発言しなかったが、ファシリテーターに一度「はまーさんはどう思いますか?」と振られたので、思うところを適当に話してみたら、なんかうなずいてくれる人が多くて、そこを起点に話が進んでいた。こういうときはプチ嬉しい。

プログラムが終わって、お買い物して帰ってきた。帰る頃にはほぼ雨はあがっていた。今日は疲れたから早めに寝よう。今週はあと2日だ。

今日の動画。バレーボウイズ「雨があがったら」。夏っぽい歌である。

今日は7時起床。目覚ましが鳴るより前に起きた。昨日は22時半に寝てよく眠れたので、いいペースである。スマホを見ると、今日も大雨警報やら河川増水情報やら豪雨予想やらいっぱいお知らせが来ている。またもや夜中に大雨が降ったようだ。

大雨警報

大雨警報

大雨警報

大雨警報

朝になったら雨はすっかりあがっていて、今日も元気に作業所に行く。途中セブンイレブンでお弁当を買っていき、歩いているときに気がついた。今日はお弁当はいらなかったのだ。今日はパン販売の当番で、その日はいつも売れ残ったパンを買って食べていたのだった。しまったなあ、家を出る時には覚えていたのに、コンビニの前に来たときにはすっかり忘れていた。習性のようにお弁当を買ってしまった。う~んボケてる。この前も同じことをやったぞ。お弁当は明後日までもつので、明日のお昼ごはんにすることにして冷蔵庫に入れっぱなしにさせてもらった。作業所の人たちに笑われたが、明日また間違えて買っていったらまた笑われるなあ。

午前中1時間くらいキャラクターグッズを袋詰めする作業をしたあと、パン販売へ。車にうちで作ったサンドイッチやサラダを積み込み、第1作業所に寄ってそこで仕入れたパンを積み込んで、第1の職員を1人乗せて販売所へ。今日は福祉関係のいろいろな機関が入っているビルへ売りに行く。

パン販売

パン販売

目的地へ着いたときに第1の職員が「あ、お金(釣銭)忘れた!Uターンして」と言ったので慌てて引き返してまた戻ってきた。少し早く出たのと道がすいていたのでぎりぎり間に合った。ぼけてるのは自分だけではない。ちょっと安心(安心するな)。

パンは半分くらいしか売れなかった。売れ残ったパン3個を買って作業所に戻ったら、ちょうど13時でみんなは午後の作業を始めたところ。私は14時まで1時間休んでから作業に合流。昨日来ていた若くて細い実習生の男の子が来ていたが、今日も昼食を食べなかったらしい。聞くと1日1食、夕食しか食べないとか。拒食?と思ったが、昔からそうらしい。おなかすかないのかなあ。ものすごく体が細いので、その細さを少し分けてほしい。

今日の動画。今日も全くネタがないからFischer’s「8月の坂」。これで8月の曲はネタ切れだな。