TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

昨日は22時に寝たのだが、全く眠気が来ない。おいおいまたかよ、と思って23時20分に起きて、もはやルーティーンとなっている牛乳を飲んでチーズを食べた。と、そこでテーブルの上に寝る前の薬の袋があるのに気がついた。おい、君はなぜここにいるのかい?薬の数を数えてみる。うん、間違いない。

薬、飲んでなかった。

またやってしまった。前も同じことをやったぞな、ほい。道理で眠気がこないわけだ。しかたがないので薬を飲んでまた寝た。

・・・それでも眠れない。眠れないのでまた起きた。0時40分。次はPCを起動して動画をぼ~っと見る。最近はこれで眠れることも多い。ずっと見てたら止まらなくなって、結局1時20分に寝た。なぜかBase Ball Bearを延々と見ていた。最初に寝ようとしたのが22時だったのに、それから3時間以上経ってようやく寝るとは。薬を飲み忘れるというのは痛恨のミスだ。

その後は眠れた。7時に目覚ましに起こされたが、今日は眠たくて起きれず。気がつくと9時が過ぎていた。えーっと、自分の状態は、昨日よりだいぶよくなったような気がする。でもまだ完全じゃない。だめだな今日も、ということで作業所に電話連絡。すみません今日は無理ですが来週には必ず、と借金取りに懇願するように話す。

朝飯食わなきゃ薬も飲まないと、と思って起きてあれこれやってたら、「今日は動けるんでない?」という気がしてきた。多少モヤモヤが残るけど、行けばなんとかなりそうな気がしてきた。昨日の朗読の会の直前もこれくらいの調子で、行ったらなんとかなった。ちょっと迷った。どうしようかな。休むと連絡したけど別に行くのは問題ない。しかし、先週の木曜日には「ちょっとしんどいけど、行けばなんとかなるかな」と思って行ってみたら調子を崩したのだ。下降線を辿っているときと上昇線を辿っているときの交点のような微妙な感じ。結局やめておいた。今日は16時から利用している福祉施設で担当職員と面談がある。疲れてそれに行けなくなったら困る。それが一番大事なのだ。負けないこと投げ出さないこと逃げ出さないこと信じ抜くこと。だめになりそうなときそれが一番大事らしい。根性論の歌だな。投げ出すのも逃げ出すのもできないから鬱になるんだよ。

朝食後、今日の面談で話すことをまとめておかなくては、前回の面談から1ヶ月以上空いたがその間にアップダウンが激しかったから、その経過をまとめておこうと思ってワードで自分の状況を時系列で書き出していったらまるまる1ページになった。自分用のメモとして書いたが、このまま担当職員に渡してしまおう。

なんてことをやっていたら、またしんどくなって午前中は寝ていたのだが、昨日ほどの鬱ではないことは確かだ。12時前になって、ひょっとしたら今日は昼くらいから出勤できるのではないだろうか、などと考えたが、そうやってすぐ調子に乗るのは悪い癖だ、夕方から面談もあるんだからちゃんと休まなくては、と思い直してまた寝た。

とは言いつつ昼食の後に、来週生協に配達してもらうものをPCから注文したり、朗読の会の原稿を本番用にと自宅のプリンターでコピーしていたりしたら、ちょっとしんどくなってきた。う~やっぱこれくらいでしんどくなるとはまだまだである。道のりは長い。その後は家を出る時間までおとなしく寝ていた。先週借りた本も、まだ1冊も読めてないよ。まあ無理して読まなくてもいいのだが。

しばらく横になってから福祉施設へ。面談のあと、内科に寄って帰ってきた。この辺は書くと長いので別記事にしよう。

今日の動画。9月に入ったのにまだけっこう暑いな。33℃らしい。まだ真夏の暑さではないか。この辺で勘弁してもらいたい。ということで、あいみょん「真夏の夜の匂いがする」。なんか吊るされていたりして怖い。ドラマ「Heaven?~ご苦楽レストラン~」主題歌。

昨日は22時に寝ようとしたが、1時間経っても眠れないのでいつものようにいったん起きて、牛乳を飲んでチーズを食べて、魚肉ソーセージまで食べてしまった。その後は眠れたが、夜中に目が覚めた。3時台だったと思うが、その時点で「うわ、しんどい」と思った。夜中にしんどいと思うのは珍しい。

朝7時に目覚ましが鳴ったが、起きた瞬間「今日もだめか・・・」という状態。まだ鬱から抜け出せない。今日も作業所に連絡をする。ボスが出たのでまだだめです、と話すと「どんな状況なの?」と聞かれたので、抑うつ状態で何もできない状態で、ひどいときは1ヶ月くらい続くこともあります、と話しておいた。「まあそうなの」と言われたが、先日の福祉施設の職員同様、あまりピンと来ていないような感じだった。鬱ってのは精神病としてはメジャーだが、こういう施設に通所する人の中ではマイノリティーなのだろうか。確かに作業所を鬱で休むという人は私以外に見たことはないし、そもそもそこの作業所に鬱の人は私以外に見ない。統合失調症、知的障害、発達障害の人が多数を占めている。

それからのろのろと起きて朝食を食べるが、昨日の同じ時間よりも少し気分が楽な気がした。頑張れば今から作業所に行けるかも、と思ったが頑張らないことにした。今日は午後から朗読の会がある。それにはなんとか行きたいので、ここで無理をしてもなんにもならない。

そんなこんなで午前中と昼食後はくたばって寝ていたが、なんとか起きて13時半過ぎに家を出て福祉施設へ。多少しんどいが、練習はなんとかなった。10月1日に本番の会場でリハーサルができることになった。あと練習は2回とそのリハーサルだけ。まだまだ合わないけど、群読である以上ある程度合わないのはしかたがない。8人でぴったり合わせるのは難しいのだ。私はとにかく男性2人だけで読むところをしっかり合わせたいのに、もう1人の男性が自分の読むところをわかってるんだかわかってないんだか、という感じで私が読み出してから慌てて合わせてくる、ということが多い。しっかりしてほしいなあ。

練習が終わったあと、昨日、おとといと話せなかった担当職員とカウンター越しに少し話ができた。また明日に面談なので、詳しいことは明日話すけど、アップダウンが激しくて大変です、と言っておいた。

それはそうと、朗読の会の練習を始めるときに若い女の子が何食わぬ顔でちょこんと椅子に座っていた。誰?見学者?実習生かなあ。よくこの施設には福祉系や看護系の実習生が来るのだが、実習生はいつも首から何か下げてるけどそうではない。くたくたになったTシャツ1枚というえらいラフな格好だな、なんだろう。尋ねてみたら、思ったとおり大学生だった。O大学?あそこに看護学科があるの?ああ福祉系なんだ。実習?え、学校からではなく個人的に?そういうことあるんだ。え?就活?ぢょしだいせいと見るとつい質問攻めにしてしまう。どうやらこの福祉施設に就活に来ていて、今はインターンみたいに実習しているらしい。ひょっとしたら来年ここで働いているかも、と言っていた。若い女の子が増えるのは非常によろしい。

終わってからコンビニとスーパーとドラッグストアをまわってお買い物をいっぱいして帰ってきた。少し復活。調子が悪くてもできるだけ動いたほうがいいというのは経験上わかっているが、声を出すこともいいような気がした。朗読のように思い切り声を出すのも鬱からの回復にはいいのかもしれない。毎日家で歌を歌うか。いや、歌ってはいるけど。あまり大きな声で歌うと近所迷惑なのだ。私も声楽をかじっていたので本気で歌うとかなりやかましい。

今週はもうあと1日になってしまった。せめて金曜日だけでもいいから作業所に行けないかなあ。なんとか復活したいのだ。

今日の動画。女子大生が出てきたから女子大生の歌・・・なんてないから、Silent Siren「女子校戦争」。女子高出身の妻によると、たいていの男性教師はもてるらしく、先生と結婚した生徒もけっこういたらしい(しかもかわいい子ばかり)。役得と言っていのかよくわからん。女子高生はそれはそれでいいかもしれんが(何がだ?)結婚するなら同年代の方がいいと思うおいらである。私の妻は2歳下。自分的には「非常にちょうどいい」ところである。

昨日は21時半に寝て、ぐっすり眠れた。よかった~眠れたよ。そして朝は7時半起床。疲れは・・・若干残っている。まだだめかあ。どうしよう。迷った挙げ句、今日は作業所は休むことにした。行けばなんとかなるかもしれないが、なんとかならなかったときが困る。なんせまだ月曜日なのだ。そして今週は超忙しい。

月曜日 午前:作業所/午後:メンタルクリニックに通院
火曜日 午前:作業所/午後:某福祉施設で面談
水曜日 午前:作業所/午後:某福祉施設でリカバリー系のプログラム
木曜日 午前:作業所/午後:某福祉施設で朗読の会
金曜日 午前:作業所/午後:歯医者

これはちょっと乗り切れるかなあ、という感じなのだが、月曜日の朝に疲れが残っている時点で、ここは休むことにしないとさすがに判断力がなさすぎる、と思った。上の予定の中で一番優先すべきは朗読の会である。来月の発表まで3回しか練習がないのに、まだまだ練習不足だから1日も休めない。その次は面談。1ヶ月以上間が空いた上に、久しぶりに妻と妻の担当職員と一緒に4人で面談である。この1ヶ月ちょいの間に体調が上がったり下がったり忙しかったので、それを報告して今後のことを相談しないといけない。あとはもちろん今日の通院だが、作業所を休んでここは乗り切った。プログラムと歯医者は行けなくても別に困らない。プログラムは1回くらい飛んでもいいし、歯医者は予約を取り直せばいいだろう。その時の体調によって柔軟に行動しよう。無理をしないように。作業所はできる範囲でいい。

というわけで今日はとにかく体調を整えるべく、ずっと寝てた。という訳ではなく、昼頃に性懲りもなくPCに向かってまたなんだかんだやっていた。昨日ダウンロード購入した動画保存ソフトでYouTubeの動画を保存しようとしたら、どうしても最初に一瞬コントローラーが表示されてしまう問題の解決法を考えて、いい方法を思いついたので試してみた。YouTubeにはループ再生機能がある。それをオンにして、動画の最後の方から録画をする。再生してからほどなくしてコントロールは消え、ループ再生なので最後まで行くと最初に戻って再生される。そして最後まで再生されたら録画を停止し、動画編集機能があるので前後のよけいな部分をトリミングする。

めんどくせーーー!

こんなことをしなくても、YouTubeの動画を保存できるサイトはあるのだ。それは知っていた。動画のURLを入力したらローカルに保存できるのだが、解像度が低かったり、高い解像度で保存できるが音声がなく映像だけしかダウンロードできないという難点があった。それよりも解像度が高い動画は確かにこのソフトで作成できたが、なんでこんな手間がかかるかなあ。

16時半からメンタルクリニック。この2週間のアップダウンの様子や、眠剤を増やしたのに眠れないことがあると訴える。訴えてもどうにもならないからこのまま様子見。木曜日くらいにしんどくなってくることから、「1週間通うというのがきついのかもしれませんね。少し短くしたほうがいいのかもしれません」と言われた。う~んやっぱフルタイムはきついのかなあ。フルタイムと言っても1日4時間の勤務なのだが。道のりはまだまだ遠い。睡眠もまだ不安定だが、疲れているときほど眠れない気がする、自分の感覚として、疲れている時は当然身体的にも疲れているが、神経が高ぶっていて体に力が入ってそれで疲れているような気がする、というようなことを話したら、そういうことはあるかもしれませんね、の一言で終わった。

私が薬をもらっている薬局は、病院がいくつも入ってるビルの1階にある大きな調剤薬局なのだが、私がお会計しているときに若いあんちゃんが駆け込んできて、「風邪引いて内科に行こうと思ってるんすけど、この近くにA内科とB内科ってあるじゃないすか。どっちがおすすめっすかね」と聞いていた。薬局の人はびっくりして、「どちらがお勧めというのは申し上げられないですが、A先生は胃腸科が専門で、B先生は呼吸器が専門です」と答えていた。あんちゃんは「そっすか。ありがとう」と言って出ていった。いろんな人がいるものだ。薬局の人は近くの内科の医者の専門まで知ってないと務まらんのか。

帰りはルーティーンのカレー屋に寄って帰ってきた。疲れはまだ取れてない。今日も早く寝たら明日辺りには復活してくれるだろうか。ネギ豚カレーはうまかった。それだけが何より。

ネギ豚カレー

今日の動画。9月に入ったから、映画「九月の恋と出会うまで」主題歌、androp「Koi」。

昨日は21時半に寝たのだが、またもや眠れない。おかしいな、一度は眠れるようになったのに。眠剤3種類も飲んでいるのにな。1時間経っても眠れないので、いつものように牛乳を飲んでチーズを食べた。その後はPCを立ち上げることもなくそのまま寝たが、やはり眠れない。もう1時間してまた起きて、牛乳ばっかり飲んでいるわけにもいかないので、水を飲んだと思う。その後眠れたが、それでもすぐには寝つけなかった。結局眠れたのは0時頃だったかもしれない。

夜中は眠れたのだが、朝目が覚めるとまだ体がだるい。はあ、なんで回復しないかな。ずっと布団の中にいたのだが、10時になってさすがに起きないと、と思って起きた。体がだるい。

なぜこんなにしんどいのか。疲れが抜けないのか。眠剤を飲んでも眠れないのか。これはやはり「双極性障害」としての症状なんだろう。鬱っぽい感じはしないが鬱は鬱である。この病気はいろんな症状があるから、単に疲れてるだけならゆっくり休めば回復するだろうが、そうでなくて症状としての疲労感だとすると厄介である。不眠もまた同じで、以前入院していた病院では、主治医に「不眠は鬱から来ているので、鬱が軽くなると不眠も緩和される」と言われた。眠剤を3種類も飲んでも眠れないのは鬱が勝っているからかもしれない。どうすればいいかわからないので、とりあえず1日寝ることにした。

11時過ぎから14時くらいまで横になり、昼食を食べる。もう一度横になろうと思ったのだが、つい何かしてしまう。うっかりB’s動画レコーダーというソフトをダウンロード購入してしまった。YouTubeなどの動画をローカルに保存できると書いてある。ときどきYouTubeのお気に入りの動画を観ようと思ったら、著作権の関係で削除されてしまっていることがあるので、動画が保存できるなら便利かなと思って買ってみた。本当は年賀状ソフトのバージョンアップをしようかどうか悩んでソースネクストのサイトを見ていただけなのだが。

しかしインストールして使ってみたら、なんか違う。YouTubeのストリーミングのファイルをそのままダウンロードしてmp4などに変換できるのだと思っていたら、「画面に映し出されているものを録画する」というソフトだった。だからYouTubeの動画を保存しようと思ったら、動画を再生してその画面を録画するということになる。まずYouTubeの画面を出して、アプリの「録画」のボタンを押すと録画範囲を選択できるのでYouTubeの画面をマウスで左上から右下まで選択し、「録画開始」ボタンを押してから動画を再生し、最後まで見てから「録画停止」のボタンを押さないといけない。その間、その上に他のアプリを重ねてはいけないので他の操作をせずにじっと終わるのを待っていなければならない。昔々、テレビの音を録音するのにラジカセをテレビのそばに置いてやっていた感覚である。

めんどうだけどまあそれならそれでいいかと思って試したら、YouTubeの画面下部のボリュームや動画の進行具合を示すバーが一瞬録画されてしまっている。YouTubeの再生ボタンを押してから消えるまで一瞬の間があるからだ。それどころか全画面表示にして録画したら、このアプリ自体の録画や停止ボタンまでも録画されてしまう。いまいちだなあ。1,000円ちょっとだからまあいいや。

そのソフトをしばらくいじくったあと、夕食までまた1時間半くらい横になった。疲れは取れてない。しょうもないことをせずにおとなしく寝ていればよかった。

今日の動画。9月になったからこの曲にしよう。森山直太朗「夏の終わり」。まだまだ夏は続くと思うけどね。本当は竹内まりやの「September」にしたかったのだが、いい音源がなかった。

昨日は週末なので23時半に寝た。しかし眠れない。疲れているし眠気も少しあるのに1時間以上経っても眠れない。0時40分にいったん起きて牛乳を飲んでチーズを食べた。いつものパターンである。それでもう一度寝ればいいのだが、PCを立ち上げて動画を見始めてしまった。なぜか星野源をずっと見ていた。眠たくなってきたので寝たのが多分1時半くらいだったと思う。動画なんぞ見ずにさっさと寝ればよかった。

朝は7時くらいに目が覚めたのだが、疲れが取れてなかったのでそのまま寝ていた。9時に起きたのだが、やはり疲れが取れてない。まずいな、週末に体をリセットしないといけないのに。明日は日曜日だけど今日は21時に寝ようか。

朝からネットしたり読書したりネットしたり読書したりしていたが、どうにもしんどいので11時過ぎに横になったら13時くらいまで寝てしまった。いかん、最初から横になればよかった。休みの日は休むのが仕事である。昼ごはんを食べてしばらくまた本を読んでいたが、またしんどくなって横になった。本を読んだり横になったりして、結局18時過ぎまで寝ていたが、それでも疲れが取れてない。はあ、なんとかして明日までにリセットさせるのだ。

実家に遊びに行っていた妻が、隣家のおじさんからステンドグラスのピカチュウをもらって帰ってきた。手先の器用なおじさんで、手作りでいろんなものを作るのが趣味らしい。妻の実家にはもらったものがいろいろ置いてあるが、どれも玄人はだしなものばかりである。こういう特技があるというのは羨ましいな。

ピカチュウ

今日の動画。映画 『ポケモン・ザ・ムービーXY&Z「ボルケニオンと機巧のマギアナ」』主題歌。YUKI「ポストに声を投げ入れて」。