TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

台風の影響がここかしこに出た。

昨日の夜は激しかった。といってもエロい意味ではない。台風である。予報通りものすごい風で、うちは古い団地なので、少しの揺れや風で家のあちこちがガタガタと音を立ててうるさいのだ。昨夜は一晩中外はすごい風の音で、家の中も大きな音がガタガタ鳴っていたので、この家大丈夫かな天井が持っていかれるかもと心配だった。団地なので持っていかれると大惨事なのだが。そのせいでしょっちゅう目が覚めて、まるで寝た気がしない。

それに加えて、スマホにイヤホンを差し込んでいたから音は本体から鳴らないはずなのに、警報がばんばん鳴って参った。寝る前に例の「耳で飲むお薬」をイヤホンで聴いていて、眠った後にいつの間にかイヤホンは耳から外れていた。それなら各種通知音はイヤホンから出るので聴こえないはずなのだが、イヤホンを差していてもスピーカーから鳴る警報があって参った。それにも何回も起こされた。本当にやばい警報だと怖いのでいちいち画面を見た。まじで寝た気がしない。5つも情報源があるというのも考えものだな。Yahoo!ニュース、Yahoo!天気、Yahoo!防災速報、横浜防災情報メール、au災害アプリのそれぞれから来るのだ。

そんなこんなで、曲がりなりにも(曲がりすぎてるが)21時から8時過ぎまで寝た。眠い。寝不足か。しかし、今日は体調自体はいい。体もしんどくなくて、気力もある。ここは慎重に判断。判断した結果、一応ゴーサインを出した。これはなんとか動けるかも、と思って急いで支度をして作業所に行った。

途中セブンイレブンでお昼ご飯を買っていこうと思って入ったら唖然。

セブンイレブン

空っぽだよ。台風の影響がここにも。トラックが来れなかったんだろう。これは昼飯は食うな、というかおとなしく午前中で帰れということか。そうだ、そうしよう。今日は無理せずに午前中勤務ということにした。最初からそういう判断ができればいいのだが。

作業所に行ってみたら今日は人数が少ない。休んでる人と遅れている人が多い。休んでる人は夜中の警報で眠れなかった人。遅れている人は渋滞でバスが来ない人、電車が止まってる人。徒歩で来れる人は来ているが、停電でエアコンが使えずに1時間しか眠れなかったという人がいた。みんな夜中の警報がうるさかったと言ってるが、停電が一番過酷だっただろう。みんないろいろ台風の影響を受けている。

作業中に利用している福祉施設から電話がかかってきた。私の担当職員からで、今日の夕方にこの前キャンセルした四者面談の予定だったのだが、妻の担当職員が台風の影響で来れなくなったので、またリスケしてほしいとのこと。ほえ~、台風の影響がこんなところにも。私も妻もだいたい16時以降なら空いているので、職員2人の予定があうところで適当に日を決めて連絡してもらうことにした。

朝は頭がもやっとしていたが、作業をしていたらすっきりしてきた。疲れも感じない。黙々とシールを貼った後、布製品の検品を行う。12時で作業を終了して帰ってきた。この調子だと午後もできるんではないか、と思ったのだが大事をとった。慎重に行かなければ。

帰る途中で内科に寄った。先日大腸がんのための検便を1本しか提出していなかったので、今日2本目を持って行ったのだが、もう閉まっていた。ん~診察券には受付は12時15分まで、診察は12時半までと書いてあるが、病院に着いたのは12時33分。受付はしてなくてもまだ開いてると思ったのに。患者さん来ないから12時半でさっさと閉めたか。どうせ夕方福祉施設に行くからそのときに、と最初は思っていたのだが、面談がキャンセルになったので検便だけを届けに行かないといけない。新鮮でないとだめなのだ。めんどうだし疲れたので、夕方妻が買い物に行くというのでついでに持っていってもらった。

今日は9月になってはじめて作業所に行けた。明日も行けるかなあ。

今日の動画。昨日は台風の曲だったが、今日は台風の後の曲。Galileo Galilei「嵐のあとで」。映画『台風のノルダ』主題歌。

今日は・・・11時40分起床。

はあ、情けない。遅すぎるにもほどがある。

時系列で書いてみよう。

22時半就寝。「耳で飲むお薬」のプレミアムトーン(有料版でしか聴けない音)である「ハイレベル睡眠誘発」をはじめて聴きながら寝た。さぞかしハイレベルに眠れるかと思ったが、眠れなかった。30分で切れるようにタイマーをセットしておいたのだが、寝付く前に切れてしまった。ちょっと考え事をしていて頭を空っぽにできなかった。もう一度今度は「深い睡眠」というトーンを聴きながら寝たら、無事眠れた。

3時過ぎに目が覚めた。一瞬目が覚めることはよくあるが、その時はその後なかなか眠れなかったので、また「深い睡眠」を聴きながら寝た。

5時過ぎに目が覚めた。体が異様に重い。これはちょっとやばいなあと思いながら寝た。

8時頃に目が覚めた。体が異様に重い。いやこれはまじでやばい、回復してない、日曜日だからいいものの、作業所だったら絶対にアウトだ。今日中に治さなければ、と思いつつどうしたらいいか途方に暮れる。

その後、夢を見た。学生時代の友だちが出てきた。この間メーリングリストにメールを投稿していたから出てきたのかな。「今はまだ5時だよ」と言ってくれた。ああそうなのか、さっき時計を見たときに8時くらいだと思ったけど勘違いか。まだ5時なら作業所に間に合う。現実の問題を否定してくれるような夢だったが、目が覚めて時計を見たときに「嘘つき」と思った。

その後はひたすら寝て起きてを繰り返した。いつまで経っても体がだるい。そうやっているうちに11時40分になってしまった。

明日からのことを考えると気が重い。まだまだ時間がかかるような気がする。あと何日休むことになるんだろう。焦ってまだ十分回復してないのに見切り発車で出勤してしまうかもしれない。今のうちに予言めいたことを書いているが、その時になるとそんなことを書いたことはすっかり忘れてしまっていて、「これくらいならなんとか大丈夫かもしれない」と高をくくって痛い目に遭う自分がいる。今までそれを繰り返してきた。

朝食兼昼食後、まだしんどいので横になる。「耳で飲むお薬」をいろいろ聴いていた。私が買ったのは「耳で飲むお薬1」だが、「耳で飲むお薬2」もある。それの有料版もあってプレミアムなトーンがついてくるのだが、買おうかどうか思案中。「耳で飲むお薬2」の画面を載せておこう。無料版なので広告が表示されているが、プレミアム版ではここに4つ追加のトーンが入る。

耳で飲むお薬

15時過ぎに少し具合が良くなったので起きて本を読む。ようやく伊坂幸太郎「オー!ファーザー」をやっと読み終えた。調子が悪くて本を開けない日が多くて9日もかかったよ。

体調は悪いし、今日は台風の影響で大雨だったし、礼服を買いに行くどころではなかった。来週末に行けるだろうか。行けたとしても裾直しに時間がかかったら朗読の会の発表に間に合わないかもしれない。動くのが遅かったよ。懸案事項を先延ばしする悪い癖だ。どうしようか。作業所に行けたら行けたで、どこかの日に早退して服屋に行くか。

今日の動画。台風15号が近づいていて警報やら避難準備情報やらがばんばんスマホに来る。というわけで、フジファブリック「TAIFU」。東京や神奈川ではJR東日本は明日の始発から8時くらいまで計画運休にしたらしい。電車でお勤めの人は大変だ。徒歩通勤の私は電車が動こうが止まろうが大変ではあるが。いろんな意味で明日は大丈夫なのか?

昨日は日記に書いたスマホアプリ「耳で飲むお薬」を試してみた。「良質な睡眠」というのを寝る前からかけていて、そのまま22時半に聴きながら寝た。その結果、横になってからの記憶がない。どうやらあっという間に眠れたようだ。そして朝は6時頃にいったん目が覚めた。すごくよく眠れたような気がする。朝は8時に起きて、まだ若干だるさは残っているものの、昨日までよりすっきり。う~んともうちょいでうつヌケかもしれない。どうやらこのアプリは当たりであった。これからも愛用しよう。

朝からPCに向かう。ブラウザのウィンドウを並べて、動画をちらちら見ながらSNS巡回していたら、だんだんしんどくなってきた。10時くらいにもう一度布団に潜り込んだ。2時間くらい横になってしまった。「耳で飲むお薬」のメニューを色々試してみた。なかなかおもしろい。

お昼ごはんを食べて、改めて自分の体の状態を観察する。だるい。なぜだろう、朝起きたときよりだるい。今日は鬱ではないが体に来ている。困った。こういうときはどう行動すればいいだろう。ゆっくり休むというのも方法だが、少し体を動かしたほうが功を奏する場合もある。

ちょっと考えて、セブンイレブンまでお買い物に行くことにした。それくらいの近場なら無理ではないかもしれないし、リフレッシュになるかもしれない。そう思って行ってみた。セブンイレブンではPayPayで払うと1週間に1回100円還元のキャンペーンをやっているので、100円ちょっとのお買い物をした。LINE Pay、PayPay、メルペイの3社合同で、5週連続で毎週100円ずつ得するキャンペーンをセブンイレブンでやっているのだが、来週が最終週。セブンペイがこけたからか、ちょっと必死さを感じる。

ところでPayPayは今までは3%還元だったのに、10月からは1.5%還元になってしまうらしい。LINE Payだとマイカラーが毎月レッドなので0.8%だから、それよりも還元率は高いが、最初の頃はシェア争いでキャンペーンだらけで必死だったのに、だんだんお得度が縮小されていくなあ。

ドラッグストアで妻に頼まれたティッシュペーパーとトイレットペーパーを買ってえっちらおっちら坂を登って階段を登って帰宅。今日も暑かった。汗びっしょりになったが、疲れは少し抜けていて爽快感が増していた。外にでかけたのは正解だったか。判断が難しい。1日に何度も立ち止まって自分の行く先を見据えないといけない。その後に先の記事で書いた礼服についてあれこれネットで調べていたら、疲れてしまって16時くらいから1時間横になってしまった。まだまだだなあ。

今日の動画。よく眠れたから、ASIAN KUNG-FU GENERATION「スリープ」。映画「スタートアップ・ガールズ」主題歌。

今日はお昼に礼服についてネットで調べてたのだが、ちょっと疲れてしまった。

実は私は礼服を持っていない。いや、正確には2着持っている。どっちやねんと突っ込まれそうだが、「ちょうどいいサイズがない」のだ。1着は今から25kgくらい太っていた頃のやつ。ジャケットはぶかぶか。スラックスはアジャスターが付いており、それを一番締めると、それでもまだ少しぶかぶかだけどベルトで締めればなんとかごまかせるかな、という感じ。しかし油断するとズボンがすとんと下に落ちる可能性がある。サスペンダーを買えばなんとかなるかもしれない。

もう1着はもう少し痩せていた頃のきついやつ。スラックスは入らない。ジャケットはなぜかちょうどいい。このジャケットと大きい方のスラックスを組み合わせてなんとか、と思っていたが、社会人としてまともな礼服を1着も持ってないのもなんだしなあ、礼服なんぞ、今後は慶事ではなく弔事でいつ必要になるかもしれないものだから、と思って買うことにした。買わなければ、とは思っていたのだが「また体型が変わったら無駄になる」というのが常に頭にあってなかなか買う気にならなかった。事実無駄になったスーツが何着もある。

なぜこのタイミングで思い立ったかというと、来月の福祉イベントで朗読の会が発表会をするのだが、そこでフォーマルな衣装で出るからである。合唱団に入っていた頃は1年に何回もステージ衣装として着ていた礼服だが、近年は全く着ていないので自分の体型事情が大きく変わってしまった。

礼服なんぞその辺の青山やらコナカやらに行けば売るほどあるが、ネットで調べてみたら、どうやら私のウエストと身長に合うサイズはないようだ。まだまだいびつな体型なので、やはりこれはサカゼンに行かなければならんか。石塚英彦がイメージキャラクターのデブの味方、サカゼンである。いろんな体型の服がある。今日はしんどいが、明日以降体調が良かったら早めに行かなくては。裾直しで2週間くらいかかることもある。オンラインショップでも売ってるのだが、スーツをネットで買うのはちょっと博打だなあ。股下寸法を指定して裾上げもできるが、やっぱり着てみないとわからない。

明日動けるかな・・・。行くとすると、伊勢佐木町の店舗は小さいから上大岡まで出るか。今日よりもう少し遠出になるな。行けるかなあ。

今日は夕方から某福祉施設で面談。前回が7月29日だったので1ヶ月以上空いてしまった。担当職員に自分が書いた体調メモ、というかA4の紙1ページに文字が埋め尽くされたもはや「書類」を渡したら驚いていた。盛り沢山な内容になってしまったが、A4に収めたかったので行間を詰めたら真っ黒になってしまった。それにしたがって前回の面談からの経過を説明した。この紙を作れるのは凄いですね、と言われたが、この日記とは別に記録はつけているので、それを見て時系列に体調関連のことをまとめただけである。とは言え、私のような元会社員などの人ばかりではないので、こういうものを自力で作れる人は少数派らしい。

面談は主に睡眠と自律神経の話になった。上がったり下がったりという波の中で、やはりキーワードになるのは「不眠」とのこと。今まで眠れなくなったときの対処法としてどうしてきたか聞かれたが、最後の手段は入院するしかなかった、と話した。4年前の入院もそうだったが、退院後はつい最近までここまで睡眠が乱れることはなかった。他の対処法としては、自己流だが眠れない時はホットミルクを飲むとかそういうのがあります、と話したら、ホットミルクは実はあまり良くないらしいと担当職員は言う。え?そうなの?けっこうこれはいいといろんなところで聞いたんだけどなあ。でもそれで眠れることが多いんだったら、自分なりの対処法だからそれでいいのでは、と言われた。いいことにしておこう。

寝ようとしたときに何か考えたりしているか聞かれた。そこなのである。妻は寝るときに頭を空っぽにできるらしいが、私は何か考え事をしてしまう癖がある。それで眠れないことは確かにある。でも眠剤が効いているとそれでも眠れるんだけど、と言うかここ数年は眠れてきたんだけどな。そこのところ、眠れない時にはどうしたらいいか主治医はなんて言っているのか聞かれたが、薬を増やしてもらっただけで具体的に何をどうしたら、というのは聞いてないと話すと、宿題として次回の診察で主治医の意見をきっちり聞いてくるように、と言われた。

寝るときに音楽を聴くという方法もあるけど、つい耳が聴き入っちゃってそれで眠れないということもあると話したら、おもしろいスマホアプリを紹介してくれた。「耳で飲むお薬(meditone)」というアプリで、ヒーリング系のいろんな音楽を目的別に鳴らしてくれるというアプリである。インストールしてちょっと聴いてみたが、なかなかおもしろい。「自律神経補正」「心Refresh」「深い睡眠」「精神疲労回復」とかいろいろある。「PMS軽減」は関係ないな。「食欲抑制」を試そうと思ったら、これはプレミアム(有料版)オンリーと出てきたので、思わず360円出して購入してしまった。「食欲抑制」はなかなか不気味なメロディーである。これは食う気失せるかも。

耳で飲むお薬

あとは自律神経の整え方の方法などいろいろ話をした。「まんがでわかる自律神経の整え方」という本がそこの施設にあったので貸してくれた。ここでは本も貸してもらえる。図書館と同じく返却期限は2週間。マンガなのであっという間に読めるだろう。

まんがでわかる自律神経の整え方

昨日朗読の会に出て思ったが、声を出すのもいいような気がする、という話をしたら、それは確かに良くてちゃんと実証もされているらしい。頑張って家で歌おう。朗読の練習もしなきゃ。

これだけ状態が不安定なので、いつもなら次の面談は1ヶ月後とかなのだが、もう少し早くしたいとのことで9月24日になった。ちゃんと宿題をしてこなくては。最後にこの前から書いている電話のルールについて尋ねた。思ったとおりであるが、特定の職員に長々と話をするような利用者もいるから、と婉曲的に言っていた。まあそういうルールを作らないとわからない(作ってもわからない)利用者もいるんだろう。長々と話をするわけではなく、単に面談の日程を調整したいだけの場合はどうしたらいいか聞いてみたら、そういう時は自分の希望日時の候補をいくつか電話に出た職員に伝えておき、それを担当職員が聞いて日時を指定して、その情報は職員全員で共有しておくので、次に連絡をくれたときに電話に出た職員が伝えます、とのこと。めんどっちいの。

福祉施設をあとにして、セブンイレブンへ。今週まで有効なセブンイレブンで使えるLINE Payの100円クーポンが来ていた。作業所へ持っていくお弁当を買うのに使おうと思っていたが、結局1日も出勤しなかったので、このまま腐らすのはもったいないと思ってスイーツを買った。なんか手のひらで転がされている気がする。まあ焼きいもこはうまかったからいいだろう。セブンイレブンのもこシリーズはうまいな。

焼きいもこ