鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

今日は勤労感謝の日らしい。去年まで毎年この日には「自分は感謝する勤労がないのだ」みたいなことを書いていたが、今年は非常に感謝している。ありがとうございます。

昨日は22時半に就寝。よく眠れた。休日は目覚ましをかけずに寝るのだが、それでも自然に目が覚めたら6時50分。体のリズムが整っている証拠だ。そのまま休んでいようと布団の中にいたが、トイレに行きたくなって7時半に起床。今日も寒い。目覚ましをかけずにこの時間に起きれるのだったら、平日ももう30分くらい寝る時間を遅くしてもいい頃かもしれない。全く同じことをつい最近書いたような気がする。

午前中は次に買うスマホのリサーチをして終わった。昼食を食べてから、いい加減ぼさぼさになった頭をどうにかしに散髪に行った。散髪屋に行ってどうにかなったあと、今度はバスで横浜駅へ。クリスマスプレゼントを買いに行った。と言っても妻とかその他特定の人にあげるのではない。12月に作業所でクリスマス会があるのだが、そのときにプレゼント交換があって、ひとり500円くらいのものを持っていかないといけない。当日に持っていくのではなく、くじ引き方式で予めプレゼントに番号をつけたりする準備の都合上、1週間から10日くらい前に持ってきてください、と言われていた。それを買いに行った。

しかし、悩みに悩んだ。特定の人にあげるのでも自分は選ぶのに悩むのだ。はじめて人にクリスマスプレゼントをあげたのは大学の2回生のときだったか、彼女へのプレゼントを選ぶのに、おしゃれな子だからアクセサリーが無難かな、と思ってイヤリングにしようと決めたのだが、ソニプラのイヤリング売り場の前で1時間くらい悩んだ。確かパールが好きだとか言ってたな。でもパールがついてるのもたくさんある。1個ずつ見ていってはう~んと悩んで、悩んで悩んで、ようやくハート形の中に小さなパールがぶら下がっていて、ハートの下にももう1個パールがぶら下がっている「シンプルでかわいいけどちょっと贅沢」みたいなのに決めた記憶がある。(形状については記憶と違うかもしれない。)

話がだいぶそれてしまったが、不特定の誰かに当たるというものを選ぶというのは、誰かが大喜びするものではなく、誰に当たってもそこそこ「はずれた」と思わせないものではないといけないだろうと思ったのだが、これがめっちゃ難しい。思わず昼食を食べたのにマックに行ってハンバーガーを食べてしまった。

ハンバーガー

あ、これは関係ない。東口のベイクォーターに行ったらつい引き寄せられてしまっただけである。行きたかったのはKALDI。お菓子とかだったら好みはあるだろうけどまあ無難かな、と思った次第。クリスマスシーズンだけあって商品は豊富にあったのだが、ものすごく迷ってしまった。店内を何周もした。疲れた。でも決められない。なんつーか、帯に短し襷に長しと言った感じ。クリスマス仕様のかわいいパッケージとか缶に入ったお菓子なんかが可愛いしクリスマスぽくていいと思ったが、中に入っているお菓子はおまけ程度で少しだけ。でもそれはパッケージを売っているわけで、それはそれでいいのだが、うちの作業所にはどう言っていいのか、「質より量」みたいな感じの人もたくさんいる。一番多いのは「中年のおじさん」なのだ。3つの作業所合同でやるから20人以上は来ると思うが、その半分はおじさんである。そういう人はこういうのいまいちかもしれない。う~ん、困ってしまった。疲れてしまって、結局選べなかった。

それとは別に、KALDIではブラックフライデーのセールをやっていて、コーンポタージュとクラムチャウダーのスープの缶が安売りされていた。しかも3個買えばクリアファイルがもらえると書いてあって、うち用に買ってしまった。

缶のスープ

クリアファイルがこれ。

クリアファイル

これは3個で534円だったので、あ、これでいいのではないか?お買い得だし。と思った。ちょっと妻の意見を聞こうと電話して話してみたが、スープはやめておいた方がいいのでは?と言われた。そうだなあ、鍋にあけて温めるタイプだし。ひとり暮らしで全然調理をしない人とか、グループホーム暮らしで調理場自体がない人もいるのだ。

結局KALDIでなくポルタにある輸入食料品店でちょうどいい値段のトリュフチョコを買った。

チョコ

海外のチョコって癖があったりしてちょっとハズレがあるかも、と思って家用にもう1つ買った。帰ってきて毒味(?)してみたら、とてもおいしかった。なんだかんだ探した甲斐があった。

いろいろクリスマスモードだったな。ベイクォーターのツリー。去年はこれの点灯式というのを見に行って、生のゴスペルを聴いたのだ。

ベイクォーターのクリスマスツリー

そごうとベイクォーターをつなぐ連絡通路もイルミネーションだった。

連絡通路

関係ないが、KALDIの入り口でコーヒーを配っているお姉さんと外国人が英語で話をしていて、おおこの店員ペラペラだな、と思ってその後店内を見て回っていたら、その外国人が今度はまた別の店員としゃべっていて、その店員さんもペラペラだった。KALDIはバイリンガルが採用条件なのか?

今日撮った写真を爆撃攻撃のように貼っておく。Wi-Fiでない人はごめん。

クリスマスのKALDI クリスマスのKALDI クリスマスのKALDI クリスマスのKALDI クリスマスのKALDI クリスマスのKALDI クリスマスのKALDI クリスマスのKALDI クリスマスのKALDI クリスマスのKALDI クリスマスのKALDI クリスマスのKALDI クリスマスのKALDI

今日の動画。SEKAI NO OWARI「プレゼント」。2015年のNコン課題曲。自分は大学から合唱を始めたのでNコンは出たことはない。この曲は作詞はSaoriで作曲はNakajin。Nakajinもいい曲書くな。動画は鉄拳のパラパラ漫画。「振り子」がよかったが、オリジナルは使用している楽曲の著作権の関係で見れなくなってしまったのだ。

合唱に興味がある方は、下の動画も見てみてほしい。たった6人で秋田県ブロック金賞。すごいよ。

今日はauのスマホをいろいろ調べた。今使っているスマホは2018年2月に買ったのだが、アップグレードプログラムEXというやつで、端末代が48ヶ月の分割のうち24ヶ月を過ぎると残りの支払いが免除されて機種変更できる。それまでやっとあと2ヶ月。なぜだかわからんが日に日に重くなるスマホをだましだまし使っていたのだが、早く機種変したい~と思っていて、でも2020年の2月までがまんと思っていた。あと少しのがまんなのだが、そろそろ次は何の機種にしようかリサーチしてみようと思って調べてみた。

・・・高いのね、スマホ。今のスマホはとにかく一番安い機種にしたのだが、安物過ぎてあまりにもスペックが低く、ちょっと泣きそうになっている。自分はゲームもしないしスマホでは動画も見ないのでヘビーユーザーとまではいかないのに、それでこの激重とは。次買うのならもう少しスペックの高いものを、できるだけ一括で買いたいと思っていたのだが、8万~10万円くらいするのね。う~んどうしよう。

今のアップグレードプログラムだと36ヶ月分割で、やはり24ヶ月を過ぎて機種変更したら残りが免除になるらしいし、またそれでいこうかなあ。でも気分的には、一時的にはお金がたくさん減ってしまっても、毎月出ていくお金を減らしたいというのもある。いっそ格安スマホとかSIMにするという手もあるのだが、確かキャリアのメールアドレスが必須なサービスを使っていたのでそれを手放せなかったはずだ。と、なんだっけそのサービス。もう忘れた。忘れたということは使っていないということか。いや、今いろんなところで使っている2段階認証のうちどれかがそうだったが、どれだっけ。とにかくモバイルのアドレスを登録するのに、「@docomo.ne.jp」とか「@ezweb.ne.jp」などのアドレスでないとはじかれるのだ。なんだか怖くて変えられないからやっぱりこのままauでいこう。

なんだかんだ比較検討して、ようやく対象機種を絞り込んだ。こういうのを比較検討するのはめんどくさいのだが、ここをきっちりやってないと後から後悔する。ちゃんと自分の要求スペックを満たしているか。ネットのレビューはどうか。私が重視しているのはサイズ(ポケットに入れる派だから小さいのでいい)、メモリ容量(RAM/ROM)、CPU。あとおサイフケータイは必須。海外製だと対応していないのがある。カメラの機能で接写機能とライトがないが、まあいいや。今でもあまり使ってないし。カメラ自体はレンズが3個ついていて高機能のようだ。

あと2ヶ月ちょっと待ってから機種変更をしに行くのだ。早く新しいのにしたいなあ。今よりも高い機種だから月々の端末代が1,700円くらい上がってしまう(48回払いから36回払いになるのもある)がしかたがない。今までが安すぎた。

早く2月にならないかなあ。

昨日は21時半に寝た。寝つきもよく、よく眠れた。しかし6時くらいから目が覚めてからもう眠れなくなり、それでも布団の中にずっといたがトイレに行きたくなって6時40分に起きた。寝る時間をもう少し遅くしてもいい頃かもしれない。朝の時間をだらだら過ごす。こういうときに本を借りていたらじっくり読めるのに。でも本は読めても体調は読めないから、借りてくるのも今は難しいかな。それにしても今日は寒い。最高気温が10℃だと?

冷たい雨が降る中、トレーナーを着てマフラーを首に巻き、ダウンを着て手袋をして傘をさして作業所に行った。今はいつの季節だよ。体が冷えたなあ。11月からダウンを着るとは思わなかった。

今日の作業は昨日の続きがちょっとだけ残っていたが、40分くらいで片付いたので、あとは隙間の仕事で箱を折っていた。1日それで終わったよ。いつもどおり今日のお昼ごはんを載せておこう。

ひもかわうどん

ローソンの「1食分の野菜が摂れるひもかわうどん」。うまかった。

終業後は掃除当番。掃除機をかけようとしたら、作業所の掃除機がリニューアルされていた。なんで買い替えたのかな?前のやつは壊れたのだろうか。普通に使えていたけどな。

掃除機

帰りもけっこう雨が降っていたが、今日は福祉施設で妻が認知行動療法講座に出ているので、自分も施設に寄った。しばらく時間を潰してから妻が終わって出てきたので、そのままスーパーでお買い物をして帰った。寒いのと雨以外は平和な1日で体調も悪くないが、油断をしてはいけない。来週の月曜日はまた大学に行ってお話しをしないといけないのだ。この気温差で徐々に体がダメージを受けているかもしれない。週末も気をつけよう。

今日の動画。CHiCO with HoneyWorks「11月の雨」。いや、11月とは思えなかったっす。

昨日は21時半に寝た。よく眠れた。でも4時くらいにちょっと目をさました。だいたいこの時間に目が覚めるな。本当はそこで起きてもじゅうぶん睡眠時間が確保できているものなのだろうか。一度遅く寝て試してみようか。朝は7時前に起床。目覚ましに5分勝った。

今日はやっと洗濯機が届く日。20日も待った。妻が毎日コインランドリー通いをしていたのだが、それも今日でおしまい。せっかくコインランドリー友達ができたのに、と言っていた。毎日同じ時間に行くと同じ人がいるらしい。最初コインランドリーでひとりでスクワットをしているおばあさんがいてびっくりしたそうだ。入りにくかったが入らないわけにはいかないので入っていったら、すごい気まずそうにして「誰もいなかったのでちょっと運動を」と言ってたらしい。75歳のおばあさんらしいが、元気だな。

出勤する10分くらい前、ヨドバシから電話がかかってきた。今日の15時から18時までの時間帯の配送予定だったのだが、今日は荷物がすかすかで、早ければ12時台にもお届けできるがどうしましょう、と言われた。おいおい、いきなりそんなことを言われても困る。妻がいるから受け取ることはできるのだが、受け取り時に私がいないと不安だという。しかたがないから、12時台は厳しいが13時以降なら大丈夫ということにして、作業所は午前中で帰ることにした。

作業所へ行ってお仕事。今日来る予定の仕事ではなく、急遽突っ込まれた仕事を必死にやって予定通り午前中で帰ってきた。13時40分くらいにヨドバシさん到着。エレベーターのない4階なので2人くらいで来ると思ったら1人だった。よく持ってきて下ろしていけるな。

作業を始める前に、いろいろ今の洗濯機のまずいところを指摘された。まず給水ホースと蛇口をつなぐ継ぎ手(ニップルというらしい。乳首ではない)。これが古いタイプで、洗濯をしている途中に劣化して割れたりしたらそのまま水が床に出っぱなしになってしまい、けっこうトラブルになったりしていてメーカーでも使わないように言われているらしい。新しいものは弁がついていて、ホースが外れれば自動的に水が止まるようになっているとか。実費で交換しますが、と言われたので交換することにした。2,200円かかったが安心を買うのだからしかたがない。ここは4階なので水漏れしたら大変なのだ。

それから排水口も指摘された。今の洗濯機は防水パンを使っているわけでもなく、床の排水口に管を直差しなのだが、そうすると排水管が一度持ち上がって下に下がってまた持ち上がるような感じになり、排水がうまくいかなくなったりするらしい。確かにU字になったところに水が溜まりそうである。洗濯機を5cmくらいかさ上げしてやれば、傾斜もできて水の流れも良くなるし下のお掃除もクイックルワイパーなどでやりやすくなりますけど、と言われた。下に噛ます木の棒とかありますかね、と言われたがそんなものない。そういう専用のものがあるので、実費でおつけできますが、と言われたのでそれもお願いした。3,080円したが、もう言われるがままに払うのだ。

そんなこんなで洗濯機を交換。これが古い洗濯機。

古い洗濯機

新しい洗濯機がこれ。同じシャープの6.0kgのタイプ。

新しい洗濯機

型番からして前の製品の後継機だと思うが、操作部はかなり変わっている。古いのは15年くらい前の機種だからまあそれはそうか。前は出なかった残り時間が出るのはありがたい。

操作部

取り替えた新しい継ぎ手がこれ。

新しい継ぎ手

古い継ぎ手はこんなのだった。蛇口の根元から取り替えたんだな。蛇口の部分は元から団地の水道についていた部分だから原状回復のときに必要だ。間違えて捨てないようにしなくては。

古い継ぎ手

洗濯機の底はこういう風にかさ上げされている。

洗濯機のかさ上げ

洗濯機の下に噛ましているものは表面がゴムでできており、洗濯機の自重で少し食い込んで滑りにくくなり、耐震性を高める効果もあるのだとか。

それにしても、今日は家電リサイクル料金の2,530円だけかかると思っていたのに、継ぎ手とかさ上げの部材で5,280円もよけいにかかってしまった。いろいろバージョンアップしたとは言え、もう泣きそうである。はあ、年を越せるかなあ。

今日の動画。コインランドリーが出てくるからtofubeats「BABY」。コインランドリーでスクワットではないが踊っておる。

昨日は21時半に寝たが、30分以上経っても眠れないので、いつもどおりいったん起きて牛乳を飲んでチーズを食べて、おまけにおやつにとっておいたピーナッツも食べてしまった。前の日はすんなり眠れたのだが、まあその後はすぐに眠れたし、1時間以内に入眠できればそれでいいや。

朝は7時起床。さきにアップした詐欺FAXの件でまたもや頭が痛くなったが、今日も元気に作業所へ出勤。今日は午後から眼科なので午前中だけ。昨日の続きで巾着袋をきれいにたたんで透明な袋に入れていくのだが、けっこう難しい。入れるときにしわになったりしたらだめである。折り方が歪んでもNGだが、袋に滑り入れていく途中でずれてしまうこともある。定規を突っ込んで整えたりする。最終的にお店に並ぶパッケージを作るこの作業は神経を使う。

予定通り作業を午前中で終え、横浜駅へ。途中で天下一品に寄って昼食。やはり1ヶ月に1回は天下一品を補給してやらねばならぬ。

天下一品

眼科は予約しているわけではなく急いではいないので、途中でビブレに寄って財布を見に行った。実は自分の財布は今やばいことになっている。

今の財布

小銭入れの端が裂けてきて、このままじゃやばいから見栄えが悪いけどセロテープで応急処置を施している。が、もう限界だ。この財布は結婚する前に妻から誕生日のプレゼントでもらったものなのだが、ということはもう16年以上も使ったことになる。けっこう高かったという話だが、それだけいいものだったから長持ちしたんだろう。もうお役御免だな、と思って新しい財布を買おうと思っていたところだった。実は予備の財布は3,000円くらいのをダイエーで買っておいたのだが、自分の財布はカードが大量に入っていて、それらを入れるとぱんぱん、というか入りきらなかったのだ。安物買いの、というやつかと思ってそれを使うのは諦めた。多少値段が張ってもいいものを選んだほうが長く使えるだろう、と思ってビブレに買いに行った。クリスマスツリーに遭遇。

ビブレのクリスマスツリー

今年はじめて見たツリーかな?街なかに全然出て行かないのでいつの間にか世の中がクリスマス仕様になっているのに気がつかなかった。11月に入ったらもうこんなんだったのかな。

ビブレで良さげな財布を見つけたのだが、なんか薄っぺらい。ダイエーの財布と変わらなさそうである。店員に話を聞いたが、カードをいっぱい入れるんだったら長財布か、マチのついている財布を探したほうがいいと言われた。私は財布は尻ポケットに入れる派なので長財布はだめである。とりあえずそこはあとにして、眼科へ。と、行く途中にポルタに革製品の店があった。そこにも財布があったのだが、やはり同じような感じ。ベテランそうな店員に話を聞くと、こういう2つ折りのタイプの財布でマチがついているというのは見たことがないそうだ。そこの商品もよかったが、とりあえず見るだけにして眼科へ。

今日はすいていて、眼圧測定も診察もすぐに呼ばれた。眼圧は右が12.8、左が13とまあまあ。もう少し低いとほっとするんだがな。まあ別に正常範囲内だからいいと医師は言う。

終わってから、やっぱりビブレにあった財布がほしくなって、それを買うことにした。カード類は別にカードケースを買って持てばいいやと思って、とりあえずセリアに行ってカードケースを買った。ふだん使わないカードはこれに入れてデイパックのポケットに入れておけばいいだろう。

カードケース

来た道を引き返し、ポルタのエスカレーターを登る。ここもクリスマス仕様。

ポルタのイルミネーション

ポルタのイルミネーション

ビブレに行って、財布を購入。正直、最初見たときから気に入っていたのだ。薄っぺらいとか思ったけど、その店の他の商品も同じくらいの厚さだし、革製品のお店の人もそんなものと言っていたからこれでいいのだ。

新しい財布

値段はまあまあ高かったが、出せない金額ではない。かるゔぁんくらいんとか贅沢な文字が入っていて分不相応とは思ったが、長く使うしひと目で気に入ったからこれでいいのだ。今の財布はよく見るとめちゃくちゃ革が伸びている。少しずつカードが増えるにしたがってどんどん伸びてきたんだろうな。多分あいつも最初は今日買ったのと同じくらいの厚さだったのだろう。

今月は洗濯機も買ったし、臨時出費が大変なことになっている。まあ形あるものはいずれ壊れるからしかたがないのだが。

その後バスに乗って帰宅。ちょっと疲れたかな。無理をしてはいかん。ゆっくり休もう。

今日の動画。森高千里「見つけたサイフ」。おばさんになってもきれいな森高千里の若き頃のMVである。格好がバブリー。