鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

昨日は22時半に寝た。よく眠れたのだが、朝目が覚めると8時過ぎ。ありゃ、もうこんな時間か。久しぶりに体がしんどいぞ。そのまままた寝て9時に起きた。ちょっと疲れが溜まっているようだ。平日だったらどうなっていただろう?

朝ネットでアンケートに答えていると、スマホから突然聞いたこともないJ-POPの曲が流れ出した。え?なになになに?これなに?5秒くらいで止まった。何か特別なアプリの通知かと思ったが、そんな通知なんか来てない。何か自分で着信音なり通知音を設定したのならわかるが、聞いたこともない曲を設定するはずもない。ウイルスでも入り込んでいるのか?ウイルスバスター入れてるのに。ちょっと怖い。念の為再起動した。

午前中はネットで遊んでいたりカラオケアプリで歌っていたりしたのだが、11時頃にしんどくなって1時間半くらい横になってしまった。やはり疲れが取れてない。う~んまだまだだなあ。もちろん週末にゆっくり休んで平日は作業所に行けたらそれでいいのだが、それだと土日に遊びに行けなくなるのだ。まあ焦ってもしかたがない。リカバリーは慎重に。

昼食を13時過ぎに食べた後、カラオケアプリに採点機能があることに気がついた。おお、ますますカラオケボックスみたいではないか。ちょっと試してみた。今練習している米津玄師の「Lemon」だが、なかなか90点台にいかないよ。それにしても、これだけ歌い放題で月額220円はお得だ。

Lemonカラオケ

しばらくカラオケで遊んでいたが、またしんどくなって15時過ぎから17時半くらいまで寝てしまった。少しだけ横になったつもりだったのに、あっという間に時間が経っていた。起きてからまた歌った。ようやく90点を超えたよ。むずい。

Lemon採点結果

今日は寝てるか歌ってるかの1日だった。まあ明日も休みだしゆっくり休もう。

今日の動画。米津玄師「Lemon」は前に載せたのだが、まあいいやまた載せておこう。今の時点で再生回数が5億回近い。化け物だな。米津玄師がハイヒールを履いているのはなぜだろう?

昨日は21時半に寝た。よく眠れた。睡眠がちゃんと取れているのはいいことだ。朝は6時に目が覚めてそれから眠れなかったが、寒いから7時まで布団の中にいた。なんとか這い出して朝はゆっくりカラオケの練習をした。3つの作業所合同のクリスマス会を近くの地区センターを借りてやるのだが、カラオケもあるでよ、と言われて、そう言えばカラオケなんて何年も行ってないや、歌なんて歌えるかなあ、と思った。練習がてら久しぶりにカラオケボックスにでも行ってみようなと思っていたが、ネットでいろいろ探していたらJOYSOUNDのカラオケアプリがあった。月220円で14万曲が歌い放題というので思わず課金してみたら、おおこれはカラオケボックスに行く必要はないではないか。キーも変えられるし、これでいくらでも練習できる、なんて朝から歌っていた。米津玄師は難しい。それにしても最近の公共施設には通信カラオケがあるとは知らなかったのでちょっと驚き。

スマホカラオケ

9時に家を出て作業所へ。今日の作業は昨日の続きで某スポーツメーカーの仕事。よその作業所かなんかの尻拭いだよ。なんとか14時半までかかって完了。そのあとは箱を折っていた。みんなで誰が速く折れるか競争しているのだが、どう頑張っても自分は3番目である。どうしてあんなに速く折れるのかな?

今日のお昼ごはんはセブンイレブンの「1/2の野菜!あんが決め手の特製中華丼」。うまい。セブンアプリのクーポンを使って20円引き、さらにキャッシュレス決済で10円引き。

中華丼

今日はなんと、メンバーがゲーム機を持ってきた。懐かしのプレステ3である。いまはプレステ4まであって、来年にプレステ5が出るんだったっけな。私はプレステ2は持っていたが売ってしまった。ゲーム機というとWiiと3DSは持っているのだが、最近全くやってないや。今や時代はSWITCHなのかな。

プレステ3

ソフトは野球のゲームを持ってきていた。

パワプロ

昼休みにみんなでやったよ。自由な職場だなあ。

パワプロ画面

就業後はセブンイレブンに寄っておやつを買った。今日は月の締め日で、その日は1ヶ月間お仕事お疲れ様ということで、セブンで300円超えのスイーツを買っていいことにしているのだが、その値段で食べたいものがなかったので2つ買ってみた。カスタードエクレアとバニラカスタードのシュークリーム。カスタードが2つとちょっと欲張ってしまった。セブンはスイーツもクオリティが高い。

カスタードエクレア

カスタードシュークリーム

さらに今日11月29日は「いい肉」の日らしく、肉欲が、いやちょっと違った、せっかくだから肉食うべ、と思って肉屋で焼き鳥を買ってきた。5本で300円というのは焼き鳥としては良心的な値段だろう。

焼き鳥

今日は16時から利用している福祉施設で面談の予定だったのだが、仕事中に電話がかかってきて、急に担当職員がどこかの会議に出席しないといけなくなって日程をずらしてほしいと言われたので来週の水曜日になった。まあいいや、緊急で相談したいことはない。

今週が終わったし、今月も終わった。今月は大学での体験発表があって、それに合わせて体調コントロールをしようと思っていたが、発表の前の週に調子を崩してどうなることかと思った。なんとかなってよかった。次は12月22日に福祉施設のクリスマス会でまた朗読の会の発表があるので、それまでは体調は崩せない、ということでそこを目標にしようかな。

今日の動画。いい肉の日だから肉が出てくるMVでにしよう。2日連続でamazarashiだが、「季節は次々死んでいく」。レーザーカッターで切り出された生肉の歌詞を、一人の女性が喰らいつづける、なんかホラーなMVなんですけど。

昨日は21時半就寝。今日は7時起床。よく眠れたのだが、夜中何回か一瞬目が覚めたような気がする。まだまだ眠りが浅いのかなあ。朝のルーティーンをこなしてから作業所へ。今日も寒い。すこ~し小雨も降る中、ダウンを着てマフラーを巻き、手袋をして行った。

今日の作業は某有名スポーツメーカーのほにゃららをほにゃららしていた。なかなかきちんとやるのは難しい。利用している福祉施設の職員に連れられて見学者が来た。1週間くらい前にも同じく福祉施設から見学者が来たのだが、その人はどうするかまだわからない。今日来た人はさっそく明日から体験実習に来るという。19歳女性という、この作業所では圧倒的な若手であるが、ここの雰囲気に馴染めるのかな。私は同じ施設で会ったことがあるが、ほとんど話はしたことがないからよく知らないのだ。

今日のお昼ごはんはセブンイレブンの「3種の醤!半熟玉子のピリ辛ホイコーロー丼」。むちゃうまかった。やはりセブンはお弁当のクオリティが高い。540円だったが、今日までお弁当が20円引きだったのと、スマホアプリに来ていた20円引きクーポンを使い、さらにキャッシュレス決済で2%還元だったので497円だった。

お弁当

作業所のあとはメンタルクリニックに通院。今日はけっこう長く話をした。大学での発表の前の週に調子を崩したことや、その後3日くらい寝込むほどになったこと。とにかく早く寝ようと思って機械的に風呂を洗ったり薬のセッティングをやったりしたら、調子がましになって森田療法みたいだと思ったこと、月曜日になんとか復活して大学での発表にも行けたこと、それから1週間調子がよく、昨日のグループワークも無事終わったことなどを話した。主治医はいつもどおりふんふんと聞いていて、いい経験になりましたね、と言っていた。作業所のボスにも主治医にも嬉しがって感謝状を見せてしまった。主治医は「ほぉ~」と言った感じ。

終わってから薬をもらって、いきつけのカレー屋へ。今週の週替りのおすすめメニューはびっくりチキンカツカレー。昨日もチキンカツカレーを食べたような気がするが、それとは別物なのだ。カレーなら毎日でもいい。

チキンカツカレー

今日の動画。特にネタはない。急に寒くなって11月なのにダウンなんて来てるから、槇原敬之「冬がはじまるよ」。もうはじまったのか?

昨日は21時就寝。よく眠れた。そして6時半に目覚ましが鳴ったのだが、起きるのがめちゃくちゃつらかった。最近は22時半に寝ても余裕で7時前に目が覚めることもあるので、これくらいでいいと思ったのだが、21時では遅すぎたのか。どうもうまくいかんな。やはり夜寝る時間よりも朝の時間で体がセットされているのか。でもまあ起きてしまえば大丈夫だった。ちょっと眠いけど、今日の準備をする。

先週と同じく7時45分に家を出てバスで横浜駅へ。8時40分に集合なのだが、メンバーは揃ったのに職員が来ない。どうしたんだろう?と思っていたら40分ちょうどに駆け込んできた。京浜東北線が遅れていて横浜駅も入場規制がかかっていたらしい。京浜東北線は私も昔通勤で使っていたが、よく止まるんだよな。今日はぎりぎり間に合ってよかったと話していた。

電車とバスを乗り継いで、先週と同じ講義室へ。学生が今日はひとり休みで11人、それを3グループに分けて、こちらは当事者5人に職員ひとりを加えて2人ずつ3グループに分かれた。まんべんなく話せるように、学生の3グループとそれぞれ20分ずつ話してローテーションすることになった。私は年配の男性と同じグループになった。ちょっとその人が喋りだしたら止まらないという感じだったので、自分はあまり喋れなくて消化不良というか不完全燃焼だ。90分も時間があって話がもつかな、と思っていたのにあっという間に終わった。物足りない。ちょっとリベンジしたいぞ。

まあ、自分が伝えたかった「自分がこの福祉施設を知ったのが3年前で、ここにこういう施設があるというような情報を、それを本当に必要としている人に届けるためのなんらかの仕組みのようなものがもうちょっとあればいいと思う」「想像力を持って仕事をしてください」というのはなんとか全てのグループに伝えられた。

予想通り、自分が予想できなかった質問もきた。「僕たちみたいなずっと年下の人が相談相手だと不安になりませんか?」という質問は、なるほど学生ならそういうことも気になるところなんだな、と思った。「若いから不安ということはありません。ただ、おどおどしたり、自分が不安そうにはしてはだめです。相手が不安そうだったら、この人本当に大丈夫だろうか、とこっちが不安になります。それは歳とは関係ありません」と答えておいた。

先生は適当にいろんなグループの様子をまわって見ていたのだが、うちのグループに来たときに、いきなり自分に質問してきた。先生から質問が来るというのは予想していなかったのでびっくりした。ピアサポーターやピアスタッフの話をもうひとりの当事者がしていて、私が補足として「この福祉施設にも2人ピアスタッフの人がいるんです」という話をしたときに「そのピアスタッフと接して自分がためになったと思ったことはありますか」と先生に質問された。「ピアスタッフの方はリカバリー系のプログラムのファシリテーターをされているのですが、スタッフをされているということはある程度リカバリーに成功した方なので、そういう人の経験談は非常に参考になります」と答えた。話していてなんだか模範解答を自分で作って提出したような気もしなくもない。

終わった後には感謝状というものをもらった。ちょっとびっくり。

発表が終わったあとは、先週と同じく学食でお昼ご飯。今日はチキンカツカレーにした。これで390円。安いなあ。

チキンカツカレー

食堂で勉強している学生もけっこういたのだが、最近の学生はみんなタブレット端末を使っているのにはちょっと驚いた。ノートPCはひとりだけ。あとはみんなタブレットを横向きにして立てて、人によってはワイヤレスキーボードを使って何かやっていた。そういう時代なのね。授業でもノートを取らずに黒板をスマホで写しておしまいの人もいるらしい。ちゃんと手で書かないと頭に入らないよ、と言いたいが、年寄りのたわごとなのかなあ。

その後はみんなでバスと電車を乗り継いで帰ってきた。遠い大学までよく2週連続で行けたよ。無事に終わってよかった。福祉施設に戻ってから職員と少し話した。感謝状を見せたら目を丸くしていた。この施設ではこういう依頼をちょくちょく引き受けたりしているようだが、こんなものまでくれたのは初めてのようだ。

その後、お買い物をして帰ってきた。まいばすけっととドラッグストアに寄ったのだが、両方でおやつを買ってしまった。どっと疲れが出ていて、甘いものがほしい~と思ってしまったのだ。今日は自分へのご褒美だからいい!と思った。

チョコパフェ

ポッキー

明日からまた作業所だ。通院もあるから忘れないようにしなければ。

今日の動画。感謝状をもらったから、Superfly「愛と感謝」。もらった方も感謝なのだ。

昨日は22時半に寝た。よく眠れた。最近睡眠の状態がよくてなによりだ。朝は7時半に起床。目覚ましをかけずに自然にこの時間に目が覚めるのなら、て昨日も書いたか。以下同文。午前中はなんだかんだやっているうちに過ぎていった。

昨日スマホの機種選定をしたのだが、今日はそのアクセサリーなどをネットで探した。最近は手帳型のカバーをつけている人が多い。しかしあれってマナーモードにしているときに振動しても気づくものだろうか。私はスマホはズボンのポケットに入れる派なのだが、ポケットに入れていても気づかなさそう。そもそも分厚いカバーをつけたらポケットに入らないかもしれない。今のスマホにはストラップホールつきのクリアカバーをつけていて、リング型のストラップをつけている。今度もそれでいいのだが、自分のほしい機種用のクリアカバーでストラップホールがついているのがなかなかない。ようやく1つ見つけたがちょっと高いなあ。みんなどうしてるのかな。

昼過ぎから久しぶりに録画していた番組を見た。最近はほとんどテレビを見ていない。ニュースすら見ていなくて、全部ネットである。たまに録画して見る番組も偏っているので、作業所での話題についていけないことこの上なしである。何年かぶりにタモリ倶楽部を見た。もうすぐ新しい路線が開通する馴染み深い沿線の特集だったので録画しておいた。自分のよく知っているローカルな場所が全国ネットで映るとなんだか嬉しい。

その後、「クイズあなたは5年生より賢いの?」というのを見た。小学校で習う内容から問題が出るが、ときどき難しい。1年生の体育の問題がわからなかった。鉄棒に両手両足でぶら下がった姿勢を「豚の丸焼き」と呼ぶなんて知らんがな。でも学習指導要領にそう書いてあるらしい。あと、5年生の家庭科の問題が出たが、洗濯表示は変わったばかりなのでわからん。昔の教科書とは内容が変わっている問題はちょっと卑怯な気がする今日この頃。最後の300万円をかけた問題はさすがにわからんなあ。でも前回は世界の長い川ベストスリーを当てたのだ。でも1円ももらえなかった。

今日はそんなことをしてゆっくり過ぎていった。明日はまた大学に行って、今度はグループワーク。先週は福祉施設の職員からあらかじめどういう質問をするか教えてもらっていたので準備ができたし、利用者5人に回答を振るのでずっと自分が喋っているわけではなかったが、明日は学生がグループに分かれてその中に当事者である自分が入り、学生からの質問に答える。どんな質問が飛んでくるかわからないし、ずっと自分が喋り続けないといけないのでちょっと今から緊張している。ちゃんとやれるかなあ。でも学生の人数から考えて1グループに2人くらい当事者が入りそうなので、いざとなったらもう1人に全部任せよう(無責任)。

明日も先週と同じく6時半起きで、いつもより1時間以上早く7時45分に家を出ないといけない。早く寝るべ。

今日の動画。クイズ番組がMV中に出てくるから、NICO Touches the Walls「18?」。