TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

昨日はしんどかった。夜に風呂に入っても疲れがぜんぜん取れない。いつもは入浴後は少しはましになるのに。なので歯を磨いてさっさと寝た。21時頃だったか。しかし体は疲れているのに神経が高ぶっていてなかなか眠れない。1時間経ってからいったん起きて牛乳を飲んでチーズを食べた。その後は眠れた。

朝は7時半に起きれたが、疲れは完全には取れてない。今日は午後から朗読の会の練習があるので作業所は休みにしていてゆっくりする。ネットでアンケートに回答してSNSを巡回したりしていたが、やっぱりしんどい。9時半くらいから12時くらいまで横になってしまった。もちろん自律訓練法もやった。とにかく体を休めるのだ。

朗読の会は14時から。昼食後もぎりぎりまで寝ていてすっ飛んでいった。3日後の日曜日に某福祉施設のクリスマス会で発表しないといけないので、行かないわけにはいかない。そこで発表しろというのも10月に職員にいきなり言われたのだが、それまで2回しか練習がないのにそんな無茶振りな、と思ったが受けないわけにはいかないのでやることになった。

今日は何度も練習して、なんとか形になってきたか。群読のところのテンポ感とか間の開け方が違ってばらけるところもけっこうあるが、これはもう練習を重ねないと合わないところなのでいたしかたがない。私はもうひとりの男性のメンバーとふたりで読むところを合わせるのに必死だった。なんとか形になるかな。休憩時間におやつが出るのだが、「紅生姜スナック」なるものがあった。はじめて見た。紅生姜なんて脇役の食材を主役に持ってくるなんて、なんて大胆な。ひとくち食べてみたが、うむ確かに紅生姜だ。自分的には微妙だった。

紅生姜スナック

終わって帰ってきたらやはりくたくた。なんとか日曜日まで体がもつかな。喉も温存しなければ。最近変な発声でカラオケを歌っていたせいか、声の調子が悪い。喉が荒れているようだ。

昨日は22時半に寝た。よく眠れたが、朝5時くらいに目が覚めて、それから眠れなくなった。しかし体を休めるためにそのまま布団の中にいた。ずっと起きていたつもりだったが、気がつくと8時だった。あれ?いつの間にか眠っていたのかな。疲れがかなり残っている。

今日は作業所のクリスマス会で、11時20分頃に家を出るつもりでいたが、しんどいのでとりあえず横になって自律訓練法をやった。それでもしんどい。11時を過ぎたがどうしよう、司会を頼まれているけどそれはどうにでもなるだろう。行くかどうか迷った。今日は別に行けなくてもいい。22日には利用している福祉施設のクリスマス会があって、そこでは朗読の会の発表をしないといけないのでどちらかと言うとそちらがマストだ。そのための練習も明日、群読で合わせるのははじめてというプログラムで、1回きりの練習で合わせないといけない。半ばぶっつけ本番だ。作業所といい福祉施設といい、なんで自分にばっかり無茶振りするのだろう。

ぎりぎりまで寝ていて、なんとか会場まで行った。うちからは徒歩5分の地区センターが会場なので行くのは楽ちんだった。行ってから始まるまで座って休んでいたが、やはりちょっとしんどい。まあ疲れたら帰ればいいと思って参加した。

簡単なタイムテーブルを渡されて、この通りにやってくれればいいから、というので、じゃあ始めようというところで司会をしようとしたら、去年まで司会をやっていたけど時間に来れるどうかわからない、というメンバーがちゃんと来てて、いきなり乱入して私の手からタイムテーブルを奪い取り、仕切りだしたからもう彼に任せた。なかなかKYな人なのだがまあやってくれるのならそれでいい。乾杯が終わったあと、所長がそっと寄ってきて「ごめんね、こうなっちゃった」というので「もう彼に任せてていですか?」「それでいいです」ということで司会はお役御免となった。

それにしてもすごい大盤振る舞いだった。参加費は500円だったのだが、振る舞われたのが、お寿司一人前とオードブル。ごちそうである。

お寿司

オードブル

ペットボトルのお茶とシュークリームと杏仁豆腐とお菓子詰め合わせもついてきた。正直お寿司だけでもお腹いっぱいなのに多すぎる。太らせて食うつもりか。

デザートとお菓子

しばらくもぐもぐタイムの後、プレゼント交換。あらかじめみんなが持ってきたプレゼントにスタッフが番号を振ってあり、くじ引きで数字の紙をひいて、その番号のプレゼントをもらう。私が当たったのは、ペンケースと謎の物体の組み合わせ。

ペンケース

謎の物体

何に使うのかな?と思ったら、こう使うらしい。

スマホスタンド

わかりにくいから裏からも。

スマホスタンド

おお、これは便利だ。YouTubeとか見たりカラオケするのにちょうどいい。

そしてプレゼント交換だけでなく、職員からのプレゼントというのもあった。プレゼントがずら~っと前に並んでいて、これまたくじを引いて、今度はその番号順に自分の好きなやつを取っていくという方式。私は30番中18番という微妙な数字だったが、隣りにいた最初は参加を嫌がっていたメンバーが30番としょげていたので交換してあげた。別に自分は余り物でいい。中身が見えないから余り物だといってしょぼいものとは限らない。それで当たったのがこれ。

マルチストッカー

食料品などを保存するのに使うストッカーである。中を開けてみると、こんな感じ。マトリョーシカ方式というかティファール方式というか。これは使えるかもしれない。ハズレではない。

マルチストッカー

職員が用意したプレゼントが4つくらい余ったので、じゃんけんで勝った人がもらうことになった。このじゃんけんに勝ったのでもう一つもらった。こういうときには自分なぜか強い。

赤いラッピング

もらったものはこういうラッピングだったが、開けてみるとなんと、

スタバの水筒

スターバックスの水筒である。これは嬉しい。やっぱり残り物には福があった。

その後はカラオケ大会。最近の地区センターには通信カラオケがあるんだね。全員は歌う時間はないので歌いたい人だけでひとり1曲。歌って踊ってはしゃいでいるメンバーもいたりして、楽しそうだね~という感じ。

カラオケ

自分は予定どおり米津玄師の「Lemon」を歌ったのだが、ちょっと失敗してしまった。キーが高すぎるのがわかっていたから予めキーを下げておこうと思っていたのだが、ちょうど目の前に本体があったから曲が始まる前にキーを下げたつもりがテンポを遅くしてしまって、歌いだしてからあれ?と思ったのだ。間違いに気がついて急いでテンポは戻したのだが、キーは高いままなので高音が苦しかった。ファルセットで出ない音域ではないのだが、昔よりファルセットがきれいに出せなくなっている。ちょっと残念。でも向かいに座っていたメンバーが「はまーさんいい声してますね」と言ってくれたのでちょっと満足。

カラオケ大会が終わってお開きになった。予想通り料理が大量に余ったので、折り詰めにしてくれた。デザートとお菓子も食べられなかったので持って帰ってきた。

折り詰めとデザート

500円でこれだけ食って飲んでプレゼントをもらえるとは、うちの作業所は気前がいいなあ。来年の1月には新年会でしゃぶしゃぶ食べ放題に行く話を進めている。これも1,500円くらいのコースに作業所から1,000円補助が出て自己負担500円となる見通し。なぜそんなに金持ってるんだろう。NPOは別に利益を出してもいいのだが、利用者に還元してくれるというのはいいことだ。

帰ってきたらどっと疲れた。楽しいは楽しかったのだが反動が来た。明日は作業所はお休みで朗読の会に出る。今度は日曜日に朗読の本番なのでそっちのモードに切り替えなくては。全く忙しい。とりあえず夕方に横になってみっちり自律訓練法をやった。1時間くらいやったぞ、記録かもしれない。あまり長くやりすぎるのも良くないのかな。自己催眠が解けなくなるかもしれない。そんなことはないか。

昨日は22時45分くらいに寝た。予定より15分くらい遅くなった。今日は7時半から団地の清掃だったのだが、見事に起きれなかった。何回も目が覚めて、なんとか行かなくては、と思ったが動けずに結局起きたのは8時半。もうすでに終わっていて妻が帰ってきていた。起きたけど少ししんどい。

朝食後、しばらくPCに向かっていたが、やはりしんどくて横になった。10時半から13時まで、2時間半も寝ていた。眠ってはいないが、体がそうとうばててる。こんなので年末年始大阪に帰れるのかな。いつも行ったはいいが帰ってきたら1週間単位でくたばるのだ。今までは何もしてなかったらただひっくり返って寝てればよかったが、今は作業所に通っている。調子を崩すわけにはいかない。

今日は自治会の餅つき大会。自治会館ではお汁粉などが無料でいただける。昔一度行ったことがあるのだが、年配の方ばかりでなぜか若い自分が図々しいような気がして、それ以来行ってない。自治会館へ行けばついたお餅をくれるので、妻がもらってきた。

おもち

けっこうでかいのだ。毎年たっぷりくれる。この写真では縮尺がよくわからないので、大きさがわからないな。定規で測ってみた。

おもち

8センチ近くある。でかい。さっそくお汁粉にしてみた。

お汁粉

器がでかい上に餅もでかくて、結局よくわからない写真になってしまったな。

昼間はスマホのカラオケで歌ったりしていたが、疲れてまた15時半から17時半くらいまで、2時間も横になってしまった。寝てばっかりだな、今日は。先週の日曜日もその前の日曜日も同じようにしんどかったが、両日とも頑張って散歩しようと午後から図書館まで往復して少ししんどさが抜けたのだ。今日はそういう気力もなかった。明日から大丈夫だろうか。

昨日は21時半に寝た。よく眠れた。夜中に地震があって一回目が覚めた。朝スマホを見ると3時24分発生、神奈川県東部は震度3。震源地を見ると、相模湾沖ではないか。震度3の地域は、千葉県南部、神奈川県東部、静岡県伊豆とばらけている。この辺りででかい地震が来たら、この辺りももろに津波がやばいかもしれない。

休日は目覚ましをかけていないのだが、調子いいときは7時くらいに自然に目が覚める。しかし今日は7時45分と少し遅く、しんどくて起きれなかった。9時になってようやく起きて朝食を食べたが、昨日の疲れが残っていてしんどかった。PCを開くとアンケートが山のように来ているので答えていった。今月はアンケート収入はまだないな。

11時頃までPCに向かっていたが、やっぱりちょっとしんどかったので、11時頃から12時半くらいまで横になった。ちょこちょこ疲れは抜かないと。お昼ごはんを食べた後、年賀状ソフトを起動してしばし悩む。こういうの、センスが無いからなあ。年賀状ソフトにあるテンプレートをもうそのまま使ってしまおうかと毎年思うのだが、メジャーなソフトなので誰かとかぶると嫌である。結局いつもネットで適当にイラストなどの素材を探してきて適当に貼り付けているのだが、今年もそうすることにして画像検索をしまくり、試行錯誤。ううう、やっぱりセンスが無いからいくらやってもしょぼいのしかできない。あれこれやって、結局超シンプルなのでいいや、と思って適当にやっつけてしまった。

14時半くらいに家を出て横浜駅へ。今度の年末年始は大阪に帰ることにして、先日ネットで新幹線の切符を予約したので忘れないうちにそれを発券するのと、あとはシステム手帳用のボールペンを買いに行った。インクが無くなったわけではないのだが壊れてしまったのだ。普通のボールペンだと手帳のペンを差す穴に入らないので手帳用のがほしかったのだが、近くには文房具屋がない。わざわざ横浜のロフトへ出ていった。無事お目当てのものをゲット。ちょっと短くて書きにくいけどまあいいや。

ボールペン

年末のロフトはレジがものすごい行列だったのだが、おもしろい行列整理のおじさんがいた。「皆様お並びいただいて大変お疲れさまです。ロフトのアプリをお持ちの方は、予めスマホの画面を用意していただくとレジがスムーズに進みます。おひとり様が10秒20秒短縮できれば、この行列もより早く進みますのでどうかご協力ください」などとスムーズに喋っていた。DJポリスのようだった。

ポルタにあった唯一の本屋が先日閉店したのだが、そのあとにセブンイレブンができていた。昨日オープンしたばっかりだそうだ。外観はレンガ造り風。

セブンイレブン

ちょっと入ってみたが、わりと大きかった。この辺りのコンビニと言うとそごう横の小さなセブンイレブンしかなかったので、東口から帰るときには便利になりそうだ。オープニングキャンペーンで30円引きをやっていたが、見事に棚が空っぽ。

セブンイレブンの棚

新幹線の切符は新横浜駅から京都駅までの往復を2人分。12月31日に大阪に帰って、1月3日に横浜に戻ってくる。新大阪駅ではなくて京都駅なのは、泊めてもらう兄の家が新大阪より京都の方が近いから。ところでこの切符ってカメラで撮影するとJRの文字が浮き出るのね。知らなかった。偽造防止だろう。

新幹線の切符

4枚で54,800円もかかってしまった。ううう財布が痛い。新横浜駅と京都駅の間は601キロ未満なので往復割引乗車券にはできない。

切符の領収書

そごうの目の前にあったツリーらしきもの。なんかほとんど赤ばっかなんですけど。せっかくそごうに来たから御座候を食べたのだが、1個95円に値上がりしていた。前は80円くらいでなかった?もうしかたがない。

そごうのツリー

家に帰ると県営住宅の書類が来ていたのだが、「平成31年12月13日」「平成32年度」の文字が。まだ対応してないシステムがあるのか。まあいいけど。

平成31年

昨日は21時半に寝た。よく眠れたが、3時半頃、5時頃に一瞬目が覚めた。5時に目が覚めたときは、このまま起きたらどうなるかなあと思ったのだが、思っているうちに寝てしまった。多分起きて何かやっていても、「やっぱり眠い」と二度寝してしまっていたことだろう。朝は7時の目覚ましで目が覚めたが、しんどいと思ってすぐに元から止めてしまった。いいや、眠れるだけ眠ってしまえ、と思ったのだが7時半に起きた。ほんの少し疲れが残っているような気がする。しかしなんとかなりそうだと思って3日ぶりに作業所へ。今日は給料日、という言い方はここではしない。工賃支払日だ。少し腹の足しになる。

今日は人数が多かった。いつもは何人か休んでいることが多いのだが、今日はフルメンバー。お仕事は久しぶりにホチキス留め。A3の紙を4枚重ねて半分に折った16ページのアンケート冊子の折り目の2カ所を、なが~いホチキスで留めていく。なぜかひとりだけその作業。7人が紙を折る作業をやっている中、他の頼れるメンバーふたりは昨日の続きとかで別の作業をやっていた。うう、ひとりでホチキス留めやってもぜんぜん追いつかねえ。多勢に無勢だ。途中から昨日の仕事が終わったふたりがホチキス留めにまわってくれたが、いくらやっても終わらねえ。仕事はいくらでもある。なんとこの仕事、18,000部もあるのだ。何日かかるのかな、これ。5,000部くらいの仕事はよくあるが、これだけの部数は初めてだ。途中で他の仕事が入ったら同時並行でやるという。午後からはボスも加わって4人でホチキス留め。肩が凝ったよう。

15時に作業が終わって、本当ならちょっと買いたいものがあるので横浜駅まで出ようと思ったのだが、職員といろいろ話をしていたら1時間くらい経ってしまったので、今日はやめにして、郵便局で年賀状を買って銀行でお金をおろして帰ってきた。年金生活者支援給付金がちゃんと振り込まれていた。少し楽になるが、新幹線代とかちょっと痛い。とりあえず今週も1週間ちゃんと予定をこなせました。週末はゆっくり休もう。余裕があったら横浜駅まで買い物に行きたいな。年賀状も作らなきゃ。

今日の動画はなし。もう自己満足で毎日載せるのはやめた。何かネタがあるときだけ載せよう。