TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

昨日は調子が悪かったので20時半に寝た。40分経っても眠れないので、いったん起きて牛乳を飲んでチーズを食べた。その後は眠れたので21時半までに寝付けたと思う。しかし今日も朝が起きれない。7時の目覚ましを止めてから、必死に「起きなきゃ~起きなきゃ~」と夢の中でもがいていた。ようやくなんとか起き上がって着替えようとしたら、それはまだ夢の中だった。昔働いていたときによく見た夢だ。昔カウンセラーに話したら、「ものすごい強迫観念に駆られている」と言われた。「起きなくては」「行かなくては」という自分を、無意識の領域の自分が「無理です」と必死に押しとどめているのだ。

そんな夢を繰り返し見てから、やっぱりだめだ作業所に連絡しなきゃ、と思って枕元のスマホを取ろうとしたがどうしても取れない。やっと取れたと思ったらそれも夢だった。それを繰り返して、ようやく9時20分にちゃんと目覚めて電話をかけることができた。ついでに明日は午後からリカバリー系のプログラムがあるので、明日も休みにすると伝えた。それにしても12時間も寝たのに体調が回復しないというのはどういうことだ。20時半に寝るというのは最終兵器だったのに、それが効かないとなると、あとどうしたらいいのやら。まあ体の疲れじゃないから、長く寝たから回復するというものでもないのだが。

午前中はずっと横になって過ごしていた。12時半頃にお昼ごはんを食べていると、友だちからキンコンとLINEが来たので見てみたら、ちょっとお悩みの様子。食後に返事を書いていたらえらく長くなってしまった。途中で「これは電話したほうが早い」と思ったので、今晩電話すると書いて終了した。LINE通話ならお互いWi-Fi環境にいたら無料なのでそれを使ってみよう。実は私はLINE通話は使ったことがない。「無料通話アプリ」と言われてるのにな。インターネットを通したら音質はどんなものだろう?試しに妻とLINE通話をしてみたら音質は普通だった。目の前でWi-Fi経由で話しているので一瞬インターネットは通ってないような気がしたが、いやいやちゃんとLINEのサーバを経由している。関係ないが私はスマホのデフォルトの通知音を、妻はLINEの通知音を変更している。両方同じ音が鳴ったらどっちが鳴ったかわからずにややこしいのだ。

そんなことをしながら、午後はゆっくりネットで遊んでいたりしていた。妻が最近スマホに変えたのだが、去年録画しておいたNHKのスマホ講座の番組を見ていたので私もちらちらと見ていたら、自分も未だに知らなかった機能が紹介されていた。自分もまだまだ使いこなせていない。9回シリーズのこの番組、なかなかためになる。番組で紹介されたわけではないが、シャープが提供しているSHSHOWというアプリから壁紙をダウンロードして変更してみた。いや、壁紙の変え方くらいは知っていたが、まあちょっと気分転換である。

そんなこんなで今日は終わった。昼過ぎからは比較的穏やかに過ごせたので、行こうと思えば午後から作業所に行けたかなと思ったが、無理は禁物である。明日は午後からプログラムだが、作業所は休みにしたので朝はゆっくりできる。焦らずにゆっくり生きよう。

昨日は21時半に寝た。寝付きもよく、かなり熟睡できて7時の目覚ましが鳴ったときはびっくりした。そんなに時間が経過したという感覚がなかったので、「え?もう朝?」という感じだった。しかし動けない。かなり体調がやばい。う~ん月曜日からこれでは困った。今週は4つ予定があるのに。こんなに良質な睡眠がとれてもこんなにしんどいとは。とりあえずそのまま寝てまた起きたら9時前になって、これはもうだめなので欠勤連絡をした。

ついでにボスと少し話した。明日の火曜14時からレク委員の話し合いの予定だったが、雪の予報なので木曜の11時に変更になったという。雪だと来れなくなる人もいるからだ。その日は午後からピアサポート学習会があるんだけどなあ。まあ15時からだから多分大丈夫か。今月に入ってから、午後からプログラムがあるときも午前中出勤しているのだが、どうもまだ無理なようでいろいろ裏目に出ている。やはり予定があるときは作業所を休みにしようかと思っていた矢先である。ところで雪で凍結したらあの坂を登れるか自信がない。山道具は全部売っぱらってしまったが、軽アイゼンくらい残しておけばよかった。

朝一番で、先日ユニクロで注文したダウンジャケットが届いた。ダウンしてるところにダウン(ああしょうもない)。

ダウンジャケット

「ウルトラライトダウン」と銘打っているだけあって軽い。軽いのはいいが、薄い。今持っているダウンと比べると中に入っている羽だか翼だかなんだかの量が少ない気がする。しかもフードがない。フードなんてお飾りの場合が多いが、私は風が強いときには頭や顔が冷たいのでけっこうフードをかぶる。これは買うときには気が付かなかった。ネット注文とは言え、けっこう色んな角度からの写真が載ってたのになあ。まあいいや、暖かければ。本当に暖かいのかな。ネットのレビューでは「思ったより寒かった」という書き込みは1つしかなくて、あとは概ね好評だから多分大丈夫だと思うが。

今日は一日中寝ていた。夕方には起きて1時間くらいテレビを見ていたが、明日は動けるだろうか。今週は4つ予定があるが、来週も5つある。忙しい状況は今の生活を続けていれば永遠に続くのだ。どっかで1週間くらい休みたい、はあ。年末年始は帰省でばたばたしていて十分に休めなかった、というかかえって疲れを溜めてしまったしなあ。まあ適当に頑張ろう。

妻が買ってきたきのこの山とたけのこの里。一瞬生理用品かと思った(なんだそりゃ)。きのことたけのこの戦争は永遠に続くらしい。

きのこの山とたけのこの里

昨日は22時半に寝た。よく眠れたが、夜中スマホでYahoo!防災速報が鳴って目が覚めた。4時20分に豪雨予報が出たが、20mm/hと書いてある。20mm/hは確かに豪雨だが、それで起こされるのは嫌だなあ。豪雨予報は通知オフにできないの?と思っていじってみたら、災害の種類ごとにいろいろ細かく設定できた。豪雨予報も単独でオフにもできるのだが、通知条件を80mm/h以上、50mm/h以上、30mm/h以上、20mm/h以上と選ぶこともできるし、通知時間帯も指定できたので、条件はそのままにして時間帯を7時から20時までにしておいた。

朝は今日もしんどい。体がなかなか動かなくて、9時10分にようやく起きた。疲れがとれてない。日曜日の朝でこれではちょっとやばいな。雨が降って寒いし、体が縮こまっている気がする。最高気温は7℃の予報。うちは暖房を入れてないので寒い。水曜日までずっと雨の予報で、28日の火曜日は土砂降りのマーク。作業所に行くの大変だなあ。急な坂を登って25分歩かないといけない。でもその日はレク委員のミーティングがあるのだから行かざるを得ない。いろいろ押し付けられてるので大変。

某福祉施設で借りてきたWRAPの本を読んだが、今までのプログラムでやったことが整理して書かれていて、より具体的な手順書という感じ。しかしWRAP自体の記述に関してはあまり新しい情報はなかった。頭の中の整理にはなったが、5つのキーコンセプトが出てこない。あれれ?あれはコープランドさんが言っていることではないの?やっぱり分厚い方の本を買わんとだめか。

それはそうと付録の「自分のためになる様々な方法」の解説のほうが自分にとっては新しかった。いろいろと詳しく載っていて全部で11種類ある。「ピアカウンセリング」はなんとなくピアサポートと同義語なのかと思っていたが、そういうわけではなく本当のピアツーピア(1対1)で、30分はこっちが話し手であっちが聞き手、次の30分はその逆で、という感じで時間を決めてやったりするものだとか。それから「フォーカシング」のちゃんとした説明をはじめて読んだ。今まで言葉しか知らなかったが、一言でいうと「自分の中のもやっとしてるものを言語化する」という理解でいいのかな。

おもしろかったのが「音楽」という短い章で、音楽を聴いたり演奏したりするのがいいと書いてあるのだが、その最後に「最も適している楽器はドラムで、ドラムがなければ適当にその辺のものを叩いてみろ」と書いてある。どれどれ、と思いながら音楽を聴きながらリズムを取って周りのものをパコパコ叩いていたら、なるほどこれは楽しい。ネット住人もなにかやらかした人をいちいち叩くのでなく、その辺のものを叩けばいいのでは。あと「睡眠」の章で「寝る前に七面鳥のサンドイッチを食べるとセロトニンが増えて眠くなる」と書いてあるのがアメリカらしかった。七面鳥、近くで売ってるのかな。

本を読んでしまった後はだらだらとテレビを見ていた。寒くてついに暖房を入れたら根が生えてしまったが、妻がお買い物に行くというので頑張って着替えてローソンまでついて行った。お会計は私がローソンPontaプラスカードで払った。ローソンでこのカードで払うと4%還元なのだが、ローソンでPayPayで払うと5%還元というキャンペーンを27日までやっていることにあとから気づいてちょっと悔しかった。この前は覚えていたからローソンでお弁当を買うときにPayPayで払ったのに。まだまだ詰めが甘い。

帰りの民家の前で梅の花が咲いていた。冬はもう少しで終わりか?いやまだまだか。新しいスマホはAIなんちゃらとかいう機能で、食べ物を撮ろうとしたら食べ物のマークが、花を撮ろうとしたら花のマークが出てきて、自動的にそれぞれのシーンにふさわしい設定になる。ときどき間違うのがご愛嬌といったところか。AIは完璧ではない。人間も完璧ではない。相互補完がいいんだよ。

梅の花

帰ってきてからもまた録画した番組をずっと見ていた。「クイズ鳥肉は何の肉?」「クイズあなたは5年生より賢い?」「東大王」「今夜はナゾトレ」「タモリ倶楽部」「ミュージックステーション」をつまみ食いしながら。いろいろ見たな。一時期、本当に「何もしてなかった時期」というのがあって、その頃は1日中テレビばかり見ていた。今は日頃ぜんぜんテレビを見ていない。あれだけ暇だったのが嘘のようだ。

昨日は22時半に寝た。翌日が休日、あるいは午前中休みの日は22時半である。よく眠れた。眠った眠った。9時過ぎに起きた。ちょっと遅くなってしまった。疲れが残っている。今日は13時半から障害者の就労を考えるシンポジウムがあるので余裕があれば聞きに行こうと思っていたが、これは余裕がないと思ってやめた。午前中はだらだらとネットをやってたら過ぎていったが、12時くらいになってもまだしんどい。行かなくて正解だった。

昼過ぎまでPCに向かっていたら、国税庁からメールが来ていたのでチェック。以前個人事業主をちょっとだけやっていたのだが、そのとき確定申告をe-Taxでやっていたので毎年メールが来る。メッセージボックスにメッセージを格納したので見てくれ、というメール。毎度のことながら、それならその内容を直接このメールに書いてくれ、と言いたくなる。

内容はわかっている。今年の確定申告の件だろう。毎年同じ内容が来るのだが、私はすでに廃業しているのであまり関係ない。しかし一応確認しようと思ってブラウザ(WindowsではIE限定)からe-Taxのサイトにログインしようとした。ここで公的個人認証サービスを利用するので、カードリーダーをPCに接続し、マイナンバーカードを差し込んでログインしようとした。しかし「マイナンバーカードの読み取り」ボタンを押しても「ICカードを認識できませんでした。云々」とエラーが出てきてログインできない。その後もいろいろ表示されているのだが、

マイナンバーカードをご利用の場合には、JPKI利用者ソフトのインストールが必要です。JPKI利用者ソフトをインストール後、電子証明書の内容が表示できるかを確認の上、再度操作を行ってください。

これはOKなのだ。JPKIのソフトからマイナンバーカードを読み込んだら、ちゃんと自分の名前とか住所が出てくる。だからカードもちゃんと認識できているし読み取れている。しかしe-Taxにはログインできない。

Why?

いろいろ試したがうまくいかない。まあいいや、もう確定申告はしないし、他の公的個人認証サービスを用いた電子申請なんかもやらないし。でもする必要がある人はちょっと大慌てだな。けっこうぎりぎりになって確定申告する人が多いみたいだし。

ところで大学の情報工学科時代の先輩がFacebookで書いていたのだが、「マイナンバーカード」と「マイナンバー」は関係ないらしい。なんでこんなややこしい名前をつけたのか、と嘆いていた。JavaとJavascriptみたいなものなのかな(いや違うか)。このカードはあくまでも公的個人認証の証明書を格納したカードで、電子的な認証に使うもの。内閣府のサイトには「電子証明書の利用にはマイナンバーは使用しない」と書いてある。カードにはマイナンバーが書いてはあるけど、免許証に免許証番号が書いてある程度のものかな。この方はセキュリティが専門で、NHKなどからときどき取材を受けたりしているようなのだが、インタビュアーがマイナンバーとマイナンバーカードの違いがわかってなくていつも説明に苦労するとか。そもそもマイナンバーなんて、その番号が人に知られたからと言ってどうということはないのだ。

そんなことをしていたら14時くらいになって、ああ少しは外に出なくては、と思ってお買い物に行こうとしたのだが、妻が実家に遊びに行っているので、私もおじゃましてしばらく義母と話をしていた。その後お買い物をして帰ってきた。冬のアイスの定番、雪見だいふくを買った。珍しく当たりがあったので買ってしまった。

雪見だいふく

何がどう当たりかというのは下のショーケースを見ればわかるかと思う。1つだけ何かが違うのだ。

雪見だいふく

妻の実家でユニクロのチラシを見ていたら、ダウンジャケットが2,990円と安くなっていた。色は2色だけでサイズはXS以下とXXL以上だけ。明らかに売れ残りだろうが、待ってましたとばかりに注文した。今のダウンは何年着ているかなあ、やはりユニクロでかなり前に買ったのだが、え~と家計簿の記録によると7年前か。もうぼろぼろなのだけど、ダウンはけっこう高いし冬の終わりくらいになったら売れ残りが安くなるだろうから、と思って待っていた。読みどおりかなり叩き売り状態になったので新調するのだ。今のもまだまだ着れるけど。

昨日はしんどかったから20時半に寝たのだが、寝付きが悪かった。前の日は寝付きは良かったのに、どうも不安定だな。40分くらい経ってからいったん起きて牛乳を飲んでチーズを食べた。その後は眠れた。1時頃に目が覚めてから、1時間おきに目が覚めるようになった。ちょっと睡眠の質が悪いのかもしれない。6時過ぎにはもう目が覚めてずっと布団の中にいたのだが、できるだけ体を休めないといけないと思って起きないでいた。7時15分になって、そろそろいいだろうと思って起きた。

今日は作業所の新年会で、いつもより遅く出ればいいので朝ゆっくりできた。県営住宅に送らないといけない書類があるのでそれを整理したり、昨日利用している福祉施設に行ったときに渡されたアンケートを書いたりしていた。

9時50分に家を出て待ち合わせ場所へ。ちょっと早く着くと思ったが、みんなもう揃っていた。予定より一本早いバスへ乗り、電車を乗り継いで「しゃぶ葉」というしゃぶしゃぶ食べ放題のお店へ。

しゃぶ葉

はじめて来た店だがとてもよかった。今日のコースは豚肩ロース、豚バラ肉、鶏肉、野菜をはじめ、サラダ、カレー、ラーメン、うどん、季節のご飯、デザート食べ放題で、さらにドリンクバーもついてきた。これで自己負担500円である。うちの作業所は太っ腹だなあ。

すかいらーく系列できれいな店内。

しゃぶ葉店内

みんな肉ばかりでなくいろいろな種類のものを食べて楽しんでいたが、野郎4人のうちのテーブルはとにかく肉・肉・肉を食うべし、で肉を頼みまくった。全部で25皿食べたよ。最後の方はみんな苦しくなってきて自分ひとりで食べていた。私が最年長なのに。

しゃぶしゃぶ肉

だしは2種類あり、1種類は基本の白だしと決まっているのだが、もう1種類は好きなのを6種類から選べる。うちのテーブルは柚子塩だしをチョイス。

たれもいろいろな種類から選べる。

たれ

薬味も充実。

薬味

うどん、わかめごはん、ごはん。

うどんとごはん

デザートもいろいろあった。ワッフルを自分で焼く機械があったり、白玉ぜんざい、あんみつ、ソフトクリームなど。

ワッフル

白玉ぜんざい

あんみつ

かき氷機もあった。

かき氷機

ちらし寿司。右上に見えるのは中華麺。左に見えるのはワッフルメーカー。

ちらし寿司

カレーまであったのだ。これだけいろいろあると、肉は苦手なんていう人でも十分楽しめるだろう。

カレー

ドリンクバーも充実。いろいろ飲んだが、写真を撮るのを忘れてしまった。これはコーヒーマシン。

コーヒーマシン

時間は2時間だったのだが、それだけあったら余裕かと思っていたのにあっという間に過ぎて、あと10分ですと言われて、え?もうそんな時間?最後にコーヒー一杯、と思って飲んだのだった。楽しかった。今度は妻と2人で行こうっと。ひとりしゃぶしゃぶのお客さんもけっこういた。

重たいお腹を抱えながら家に帰ってきた。ここの作業所にいると太るなあ。