TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

昨日は21時半に寝たが、寝付けなかった。2日に1回の割合で寝付けないような気がする。45分経ってからいったん起きて牛乳を飲んでチーズを食べて、冷凍のたい焼きまで食べてしまった。その後は眠れたが、朝起きたら体がしんどい。はあ、回復してない。なんとか8時過ぎに起きた。休みたい。でも今日は利用者ミーティングで、レクに関する部分は私が説明と進行をしなければならない。そんなの他のメンバーにやらせれば・・・いや、できそうな人がいないのだ。まあいなければ職員がやればいいので、休めばそうなるんだろうけど。

ちょっとしんどさを感じつつも作業所に出勤。行ったらいきなりミーティングの司会を振られた。どうも司会をやる予定だったメンバーが休みらしい。またいきなり振られた、と思ったが見渡したところ「司会」なんて当たり前のことを当たり前にできそうな人はいないっぽい。ここはそういうところなのだ。まあレジメもあるしもともとレクの話もしないといけなかったし、こんな内輪のミーティングなんてなんでもないので、普通にミーティングを進めた。話のメインは今後のレクの予定について。先週実行委員が集まって決めた内容を説明して、そのあと意見や要望を募ってあれこれ話をしておしまい。レク以外で何かご意見はありませんかと言ったが誰も意見を言わない。思うところとかないのかなあ。

その後は通常業務。今日は大変だった。封入を2,800部なのだが、いつもならそれくらいの数は大したことはない。せいぜいチラシを2、3枚とか、それに薄い小冊子があるくらいなのだが、今日は紙が1枚と分厚い冊子が1冊。

冊子

180ページあるこいつが大きくて重くて、保管するのも作業するのも作業済みのものを整理するのも厄介。作業所中が箱だらけになった。

箱箱箱

箱箱箱

箱箱箱

箱箱箱

箱箱箱

これでもか、というくらい箱の写真を載せてしまった。もうとっちらかってしかたがない。

とっちからった部屋

今日で何部こなしたのかなあ。早く片づけて持って行ってもらわないと足の踏み場もないよ。

昼休みにはSWITCHをもってきたメンバーが、それをテレビに繋いでYouTubeの自分のおすすめだという映像を流していたのだが、なぜだか「世界のグロすぎる事件」という動画。最年少27歳の女の子なのだが、いまいち何を考えてるかわからん。

グロすぎる事件

作業後はメンタルクリニックに通院。低空飛行で来たが、先週になって調子を崩して3日休んでしまったことや、福祉施設のプログラムがある日も試しに午前中出勤にしてみたら裏目に出た、大阪から戻ってきてから調子がいまいちだったのに、試してみるのは早かった、そんなことを話した。福祉施設のプログラムがいろいろあって忙しいが、どれも自分にとって必要なものなので手は抜けない、なんとかバランスを取ってやっていこうと思います、と話すとそうですね、そうですね、との返事。この先生はいつも「そうですね」である。2月と3月には2回ずつSSTがあるのでそれにも出ようと思っています、と話したら、「ほうSST」という感じだった。SSTとは、えっと説明するのが今日は面倒なので今度書こう。

通院後はルーティーンのカレー屋。金曜日にも行ったばかりというのは誰にも内緒なのだ。週替りのおすすめメニュー、メンチカツカレー。

メンチカツカレー

帰ってしばらくしたら、クロネコ屋さんがユニクロ屋さんの荷物を届けてくれた。昨日ポチッとやってしまったセーターだったが、思ったより生地が薄かった。通販ではこういうところがわからないので、ちと博打だな。でも春物のセーターとして活躍してくれそうだ。吊るして写真を撮ったが、なんかくたくたになった服のようにしか見えない。

セーター

昨日は22時半に寝るつもりが少し遅くなって22時45分くらいに布団に入ったのだが、その後も少しスマホをいじったりしていたので結局23時くらいになったか。それで眠れなくなったら困るのに、いかんなあ。本当は寝る前30分はPCとかスマホの画面を見ないほうがいいと言われてるのだが。まあそれでも無事に眠れて、夜中3時頃と5時頃に一瞬目が覚めたものの一応熟睡できた。7時に目覚ましをかけていたのだが、秒殺で元から止めてしまった。8時過ぎに起きたが、ちょっとしんどい。やはり疲れが残っている。

ユニクロアプリからお知らせが来ていた。しょっちゅう来るのだが、今回のご案内はスーピマコットンクルーネックセーターが1,290円。ほしいなあ。冬も終わりに近づいてこういうのが安くなるから、今すぐに必要でなくてもストックとして買っておきたくなる。そのうち持っているセーターもへたってくるだろうから、そのとき買い替えるより安い今のうちに。予備でなくても今は毎日作業所に通勤しているので、服のバリエーションはもう少しあってもいい。でも最近お金使いまくっているからちょっとやばい。う~んどうしよう。ポチッとやってしまおうか。ポチッとやってしまった。この「ポチッと」という言葉はどこから出てきたんだろうかと少し気になったので調べてみたら、なんとWikipediaに「ポチッとな」という項目がある。読んでると、くだらないことをまじめに解説しているみたいでちょっとおかしい。

午前中はしばらくPCで遊んでいたが、なんだかしんどいので10時半から13時くらいまで横になってしまった。今日はもうひたすらゆっくり寝ることにしたのだが、15時前に妻がローソンに行くというので、少しは動いたほうがいいと思ってついて行った。妻のポイントカードに「たまるよスタンプ」が6個たまっていたので、3個でもらえる爽健美茶を2本もらった。私のカードは先日景品に交換したのでスタンプが0個だったのだが、会計を私のローソンPontaプラスカード(100円で4ポイントつく最強のカード)で払って家に帰ってきたら、スタンプがまた3個たまっていた。ありゃしまった。景品がもう残り僅かだったので、その場でもう1本お茶を貰えばよかった。まあ明日作業所に行く途中でお弁当を買うので、そのときに忘れなければ引き換えよう。

その後も少し疲労感があったのに、うだうだと何をやっていたか忘れたが何かやっていた。もうちょっと体を休めるつもりだったのだが。それにしても今日の日記は内容がない。無理に書かなくてもいいのだが。一昨年の1月から休止していたのを再開して、1日も休まず書いているから、頑張ってなにか書くのだ。意味などなくても。

無料でもらった爽健美茶の麦茶。最近写真を載せないと寂しい。

爽健美茶の麦茶

ついでに夕食を。生協の宅配で買った天丼。エビが2尾とちょっと贅沢。

天丼

昨日は22時半に寝た。前日は3時間しか眠れなかったが、昨日は11,396歩とけっこう歩いて体が疲れたので、さすがにすぐに眠れるだろうと思ったところ、寝付けなかった。なんでやねん・・・。45分経ってからいつものとおり牛乳を飲んでチーズを食べた。なかばこれはおまじないなのだが、これでも眠れなかったらどうしようとヒヤヒヤする。なんとか眠れたのだが、夜中にスマホの地震速報が鳴って目が覚めた。こういうときは眠剤が効いているので一瞬起きるだけですごくつらい。朝起きてからYahoo!防災速報の設定を見たら、通知条件が震度3以上になっていたので震度4以上に変更した。少しずつ何かが麻痺しているように感じる。

今日は私がかつて在籍していたボーカルアンサンブルグループと他2グループとのアカペラジョイントコンサートがある。13時半からでちょっと電車を乗り継いでいかないといけない。体調は万全ではないけどどうしようかな、演奏は聴きたいし久しぶりのメンバーや知り合いに会えるかもしれない、と思って行くことにした。11時15分くらいまで横になってから家を出た。

歩いて15分で駅に着くのに30分くらい前に家を出たので、当然めっちゃ早く駅に着いた。予定より早い電車に乗った。乗換駅までずっと各停の予定だったが途中で急行に乗り換えられた。3回乗り換えた結果、最初の予定では目的地の駅に12時53分につく予定だったが・・・

予定通り12時53分に着いた。あれ?なんで?実は途中の乗り換え駅でけっこう待ったのだ。やはり普通電車しか止まらない駅に行こうとすると、こういうことになるのか。

駅前の松屋で昼ごはんを食べたが、松屋にしては注文してから提供されるのに時間がかかって、あまり時間がなかったのでちょっと焦って食べた。こんなときに限ってよくばって「たっぷりネギたま牛丼特盛り」なんて食べるのに時間がかかるものを頼んでしまったよ。こんなものを食べていたら牛になるではないか。ネギにはならないと思うが。あれ?同じようなことをつい最近書いたような気がする。

ネギたっぷり牛丼特盛り

なぜか大量に七味がついていた。こういうどか食いする人は七味を大量にかけるのか。それにしてもこんなにはいらんなあ。4個だけ使った。

七味

ところでPayPayが今日からまたキャンペーンで、牛丼屋とかはなまるうどんなどのお店でPayPayで支払うと40%還元される。よくばったけど今日のお会計は760円払って304円返ってくる。ちょっとうれしい。

PayPay40%還元

牛丼を急いで食べた後、すぐ近くのホールへ行ってコンサートを鑑賞。コンサートはとても良かった。最初のグループがモンテヴェルディ作曲の「エルサレム解放」という3曲のマドリガーレを演奏したのだが、それぞれの曲の歌詞の内容や背景がわかるように、各曲の前に朗読者がストーリーを語っていた。歌の内容がわかっておもしろかったし、朗読の参考にもなった。このやり方はいいな。

昔の仲間の演奏も良かったし、他の2グループも良かった。私が在籍したグループは何人もメンバーが入れ替わってきたのだが、それでもそのグループのサウンドというのが引き継がれていて不思議なものを感じる。キングズシンガーズがずっとキングズシンガーズみたいなものか(いやそこまでたいしたものではない)。上に書いたマドリガーレを歌ったグループのメンバーは、昔ボーカルアンサンブルグループのジョイントコンサートで知り合った仲間ばかりだったのだが、短い休憩時間にいろいろ話ができた。多分10年ぶりくらいに会えたので嬉しかった。歳は取ってもみんなノリは変わってない。

それから、さらに昔に自分が所属していた相模原の合唱団で一緒に歌っていた仲間とも会えた。こちらは15年ぶり、人によってはおそらく20年以上会ってなかった人もいた。私がそこで活動していた時にはまだ高校生だった女の子が今は40歳を超えている。自分が50歳なので当たり前なのだが、なにか不思議なものを感じる。「まだまだ活動してますよ~今日もこの後練習がありますよ~ぜひ来てくださいよ~」などと手を引っ張られそうになったが、今はまだまだそんな気力体力時の運はない。相模原は遠いよ。

それにしても、昔の仲間に会うと、それこそ10年ぶり20年ぶりなのに、まるで昨日まで一緒にいたかのように当時と変わらないノリで話が盛り上がるのが楽しい。次はいつ誰に会えるだろうか。山岳会のメンバーともご無沙汰だな。学生時代の同期会は今年もやるのだろうか。そっちの仲間とも会いたいな。

帰ってきたらやっぱり疲れていたが、予想していたほどではない。電車でずっと座れたからだろうか。明日はゆっくり休んで体調を整えよう。

昨日は疲労困憊でへとへとだったので20時半に寝た。しかし寝付けない。疲れているのに眠れない。40分経ってからいったん起きて牛乳を飲んでチーズを食べた。たいていそれで眠れるのに、それでも眠れない。もう一度22時頃に起きてきて、PCに向かった。音楽を流しながら単調なことをしようとして、アンケートに答えていった。数がたっぷりあるので黙々とこなしていた。そのうち眠たくなるだろうと思っていたが、なかなか眠気は来ない。もう開き直って、起きられるだけ起きていよう、そのうち眠くなるだろう、明日は休んでもいいや。そんな感じでPCに向かっていたら23時過ぎに眠気を感じて、今だと思って寝た。それでもなかなか眠れない。

ふと気がつくと0時40分だった。おお、いつの間にか眠れてた。と思ったが、その後もたびたび目が覚めて、結局眠れたのは0時~3時の3時間くらいだった。5時にはもう布団の中にいるのが苦痛で起きてきてなんだかんだやっていた。今日は某福祉施設で面談があるので、そこで話す内容をまとめたワードの文章に今日の不眠の件を追加したりした。

しんどいので作業所はどうしようか迷った。昨日のレクの実行委員のミーティングを受けて、所長がまとめた年間計画のたたき台を実行委員の目でチェックしないといけないという任務がある。FAXで家に送ってもらおうかと思ったが、なんとか頑張って出勤し、2枚のプリントをチェック。ミーティングで合意した内容ではあったが単純ミスが2箇所あったので第1作業所に連絡。

今日の作業は封入と封緘だったが、しんどいので午前中で早退した。そのまま帰らずにお気に入りのカレー屋に行ってご飯を食べて帰ろうとしたのだが、バス停に来て福祉特別乗車券を忘れてきたことに気がついて、とぼとぼと家に帰った。家で簡単な昼ごはんを食べた後はしばらく寝ていた。

15時半過ぎに家を出て今度は某福祉施設へ。16時から面談なのだ。1ヶ月に1回やっていて今月は既にやっているのだが、調子があまりよくないのでもう1回やりましょうということで今日やることになった。いつもどおり私がこのブログとは別に書いている日記兼体調記録を、前回の面談のあとから昨日の分まで読み返して箇条書きで経過をまとめておいた。朝5時に付け足したやつである。これをやれば頭がかなりすっきりされる上に、この体調レポートをそのまま職員にも渡して読み上げながら補足するという感じでやってるので、職員もわかりやすいと言う。

面談で話したのは、ここ1ヶ月の様子が低空飛行で上がったり下がったりしていること、午後から福祉施設のプログラムがある日は先月までは作業所を休みにしていたが、今月から午前中勤務にしてみたら体調がいまいちでどうもうまくいってないから戻そうかどうか考えていること、作業所からレク委員などいろいろ振られて忙しくて大変なこと、プログラム自体もいろいろ首を突っ込んでいるけどどれも自分にとって必要なものだから削れないけど、そういう中でどう体調をコントロールしていけばいいのか、というようなこと。睡眠が不安定な件も話した。

おもしろいことに、話しながら「あれ、これはこういうことじゃないの?」と自分で発見がある。職員に指摘されたわけではないのだが、たとえば自分は手の抜きどころがわからないといか、ノーと言えずに抱え込んでしまうタイプで、昔の会社でも仕事を抱え込んで潰れたり、というようなことがあったが、今は逆に作業所で「手を抜く練習」「ノーと言う練習」ができるのではないか?作業所のレクなんて、そんなに骨身を削ってやらなくてもいいものだろうし、「できません」「やりません」と言う、アサーティブにセルフアドボカシーを実践するチャンスである。

それからいきなり「体調不良で休みます」というよりあらかじめ「明日は休みます」という方が双方ともにいいだろうから、プログラムのある日はやはりきっぱりと「休みます」ということにした方が、後から体調を崩して休むよりいいだろう。本音を言うと作業所はあまり休みたくないのだが、それでうまくいってない現状ではいかに「細く長く」やっていけるか、模索しないといけない。

今は毎月予定がたくさんあって大変、という話をしたら、以前に比べてずっと忙しくなったのは、自分がいろんなことに興味を持っているからだろうと言われて、たしかにそれはそのとおりである。スケジュール帳を見たらちゃんとどこに何の予定が入っているかわかるから、それをみていつ頃忙しくなって、それでどれくらい消耗するか、体調を崩しやすくなるかを予見しながらやればいいのではないだろうか、と言ったらそうですねと言われた。話しているうちに自分で気がついた。自分の頭の中にあるものを文字にして外に出し、それを声に出して読むことで自分をより客観視できるというのは、言葉によるパワーである。今まで「書くこと」によって自分を客観視できるというのは実感していたが、それを「口に出して読むこと」でさらに強化されることにはじめて気がついた。

他にも第1と第2で職員やメンバーの意識がかなり違って、レク委員はその間に入って調整するのがとても大変で・・・なんて作業所の中のごたごたを愚痴ってしまった。「そういう調整は職員がするのでは」と言われたが、「その職員たちが仲が悪くて、自分が間に入っているんです」という話をしたら同情されてしまった。なんでこんな役回りをしないといけないのだ。ああ、これも練習である。

「ところで、こんな長いレポート(1ページ半)を毎月書いていてプレッシャーになりませんか?」と言われたので、「あ、僕文章書くのは好きなんです。ブログも書いてます。昔はブログという形ではなくWeb日記というやつでしたけど、2001年から書いてます。記事数は4,600以上あります」と話したらびっくりされた。そうだなあ、2001年からというとけっこう時間が経ったなあ。2年間くらいブランクもあったけど、今となってはこのブログを書くのが自分のライフワークである。

面談の後は、ちょっと迷ったが足を伸ばして昼間に行くはずだったカレー屋に行った。今週の週替わりメニューがおいしそうだったのだ。自分の好きなもの、うまいものを食うと元気になる。そう信じているのだ。というわけでネギ豚カレーを食す。安定の旨さ。こんなの食ってたら自分が豚になるなあ。ネギにはならないとは思う。

ネギ豚カレー

明日はかつて自分が所属していたボーカルアンサンブルグループが出演するジョイントコンサートがある。少し遠いのだが、聴きに行けるだろうか。行きたいんだけど、無理は禁物だし、どうしようかな。明日決めよう。

昨日は22時半に寝た。よく眠れた。寝付きが良かったり悪かったり、どうも睡眠にむらがあるが、寝付いてしまえば朝まで眠れることが多い。朝は9時に起床。ちょっと遅い。今日は平日だが午後からリカバリー系のプログラムがあるので作業所は休みにしておいた。だから早く起きる必要はなかったのだが、頑張ってもうちょっと早く起きるべきだな。昨日ほど体はしんどくない。頑張れば7時台に起きれたはずだ。ちょっとたるんでる。

今日を休みにしたので、昨日の夜も少しゆっくりできた。20時くらいから友だちとLINE電話をしていたのだが、1時間24分も話してしまった。私の電話の料金プランは、最初の5分は無料だがその後は30秒ごとに20円かかる。普通に電話していたら1時間19分の料金、3,160円もかかっていたということか。自分の声が少しハウリングしていたが、まあ実用に耐える音質だったのでこれは今後も使い物になるな。かけ放題プランにすれば料金のことは気にしなくてもいいが、月額でプラス1,000円払わないといけなくなる。ふだんはそんなに通話はしないのだ。

今日はそんなに調子は悪くない。午前中だけ作業所で勤務しても大丈夫だったかもしれないが、もしそう思って出勤していたら、夕方になってからへろへろになって「やっぱ無理してもうた」となるかもしれない。今は安全運転でいかなくては。いや、今だけでなくいつだってだが。午前中はだらだらと過ごしていたが、昼食後に少し疲れを感じて横になった。ほれみたことか、という感じだ。

14時過ぎに家を出て某福祉施設へ。今日のプログラムは「薬について」というテーマだったが、そんなに話は盛り上がらなかった。副作用がどうだとか、減薬したり断薬したとかの話があったが、後半は薬の話から離れて完全にフリートークだった。むしろそっちの方がおもしろかった。最後に「こういう風にテーマを決めずにフリートークをするのもおもしろいですね」と言うとファシリテーターが同意してくれて、今後ちょっとそういう回をやってみましょうと言っていた。

終わったら16時半過ぎ。余裕があったらいきつけのカレー屋に行きたいと思っていて、そんなに余裕がないわけではなかったが、おとなしく帰ってきた。無理は禁物だ。明日はピアサポート学習会というのがある。ピアスタッフを目指す人の研修、とまでは行かないが勉強会、というか、まあタイトル通り学習会である。誰でも気が向いたら参加、というわけではなくあらかじめ予約した人でないと出られないし、その枠は10人だけ。1月から3月までの全3回に出られるというのが条件なので、これは這ってでもでなくては。

しかしまあ、スケジュールがタイトだ。明日は11時から作業所のレク委員のミーティングがあって行ったり来たりしないといけないのでめんどくさい。9時半に出勤→10時45分に出て第1作業所へ行ってミーティング→12時に終わって第2作業所に戻ってお昼ごはん→13時から14時まで仕事→福祉施設へ寄ってから15時からピアサポート学習会。体もつかなあ。明日が終わったら明後日は面談。その翌日の土曜日は私がかつて在籍していたボーカルアンサンブルグループが出演するジョイントコンサート。そのメンバーや歌仲間と会えるのは2年ぶりか、それ以上ぶり。ひょっとしたら10年以上会ってない人もいるかもしれない。それもぜひ行きたいのだ。体調管理が難しい。