TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

昨日は22時半に寝た。寝付きも良くて夜中もぐっすり眠れたのだが、朝がまた起きれない。一瞬目が覚めた時に、何時だろうと思って時計を見ようとしたがそれすらもできずにまた寝てしまい、9時半にやっと起きた。体がだるい。11時間も寝たのにこんなにしんどいとは。まだ調子が戻らない。不要不急の外出を控えろと女将も、いや違ったお上も言っているので引きこもるのだ。

そんなに寝たのに朝から13時過ぎまで横になっていた。体のしんどさが抜けない。どうも体調が安定しないし、時間の感覚がおかしくなっているような気がする。大阪から帰ってきたのが先週の土曜日なのでちょうど今日で一週間なのだが、まるで昨日のことのような、それでいて遠い過去のことのような。生活していて現実感がない。こういうときほどWRAPを活用していつもの自分を取り戻すべきなんだろうが、すっかり忘れてしまっている。WRAPにおける6つのプランのうち、日頃から行うものを日本語では「日常生活管理プラン」と訳しているのだが、元の英語では「Daily Maintenance Plan」という。ManagementではなくMaintenanceなのだ。こっちの方がしっくりくる。自分のメンテナンスを行わなければ。

のろのろと作業所の利用更新のための利用計画書を手直ししたりする。これでいいのかなあ。去年出したときには簡略化したセルフプランというので出した。別に今年もそれでいいのだが、まあ福祉施設の職員と相談してみよう。

15時くらいに、またのろのろと着替えて外に出た。体がしんどいのだが、じっと寝ていればいいというわけではない。自分の場合「歩く」というのがとても大切なのだ。しんどくても、少しでも歩くことで体調が整うことが多い。そう思ってお買い物に行くことにした。

家を出て少し歩いたところで財布を忘れたことに気がついた。私はときどき財布を忘れるのだ。しかし不思議なことに、途中で「あ、財布忘れた」と突然気がつくことが多い。お金を払おうと思ってポケットに手を入れたら、というようなことではない。この「突然気がつく」というのは昔から不思議なところである。

しかし、商店街に出てから今度は「あ、マスクするの忘れた」と気がついた。周りの人は皆マスクをしているのに自分だけしていないと、なんだかパンツを履かずに歩いているようでなんだか恥ずかしい。おまわりさんがやってきてなんかの条例とか法律に違反ですとか言われたらどうしよう、とまでは思わなかったが、Facebookで友達の書き込みを見ていたら「ついに弊社もマスクがドレスコードになりました」とあったりするので、マスク必着なところはあるようだ。

ローソンストア100へ行った後、まいばすけっとでお買い物をしてクレジットカードで払おうとしたら、「現金以外ではWAONのポイントがつかなくなったんです」と言われた。なにぬね?クレジットでも電子マネーでもだめらしい。それは政府が進めているキャッシュレス化の流れに逆行しないか?なんだか腑に落ちないが、現金で払った。小銭じゃらじゃらが嫌なのとポイントがつくのでできるだけ現金では払わない主義なのだが、日常のお買い物で現金しかポイントが付かないってのはちょっといまいちだなあ。

帰ってきても疲れは取れてない。まあいいや、少しでも体を疲れさせることはできたかもしれない。神経の疲れは体の疲れとバランスを取ってやることで、最終的には回復が早いことが多い。疲れていると甘いものがほしくなるのと、今日はわりと暖かいのでアイスを買った。チョコ系のカップかバーがほしかったがなかったのでチョコモナカジャンボ。これも定番。

チョコモナカジャンボ

昨日は夜に兄から連絡が入って、その後また父親が遺した資料を調べ直して、ちょっと疲れてしまった。夜遅くまで調べていて、寝たのは22時40分。なかなか寝付けず、45分くらいしてからいったん起きてチーズを食べて牛乳を飲んで、ドーナツとコーンフレークまで食べてしまった。いかんな、食べちゃいかん。どうも眠剤が効いてると抑制が効かないときがある。

その後は眠れて、朝9時まで眠れてしまった。ちょっとおかしな夢を見た。高校時代かいつかが舞台かわからないが、かわいい子が転校してきて「はまーさんに告白したいけど、私目が二重じゃないから」と私本人に言ってきたので「別に二重じゃなくていいよ」と答えたら逃げていった。なんなんだろう。

午前中はまた相続関係の資料を調べていた。まだまだ調べたりなかった。神経を使うので疲れてしまった。昼食を食べて、昼過ぎまでやっていた。

14時過ぎに妻と一緒に皮膚科へ通院。1時間待ちだったのでいったん外に出てすぐ近くにある福祉施設に顔を出したら、ちょうど私の担当職員がいた。作業所の利用を更新するための書類が役所から来ていて、利用計画書を作成するための計画相談をしないといけなかったので、4月10日の次の面談でその話をしたいと伝えておいた。ちょうどつかまってよかった。利用計画書は決まった書式というのはないのだが、横浜市のサイトからダウンロードした支援者向けのファイルをカスタマイズして記入してみた。一部どう書けばいいのかわからないところがあるので、それを相談したいのだ。話が前後したが、作業所に通うというのは「福祉施設を利用する」ということなので役所で手続きが必要であり、その手続きは1年ごとに更新しなくてはいけない。その更新の時に「利用計画書」というのを出すのだ。

福祉施設にメンタルヘルスマガジン「こころの元気プラス」の3月号が置いてあって、ビアスタッフの特集だったから読もうとしたのたが、思った以上に自分が疲れていて全然頭に入らないので、そこで読むのはあきらめて借りてきた。あとはぼ~っとしているうちに時が過ぎて、皮膚科に戻ってきた。1時間といったのにけっこう待たされた。皮膚科は盛況なようである。薬をもらって買い物をして帰ってきたら、もう17時をまわっていた。なんかすげー疲れた。体調がなかなか回復しないな。こまかいファイルを調べているとかなり肩に、というか体に力が入ってしまって、それで疲れてしまうみたいだ。もっと積極的に休まなければ。

昨日は22時半に寝ようと思ったのに、あれこれやっていたら23時を過ぎてしまった。速攻で眠れた。朝は7時台には起きれず、8時10分頃起床。疲れが溜まっている。今週いっぱいは作業所は休みをもらっているからゆっくりしているが、来週からはどうしよう。体調よりもコロナの方が気になる。いわゆる「3密」の状態なのにみんな来ているのかな。仕事はあるのかな。小規模クラスター予備軍みたいな職場環境なのだが。

午前中はPCでなんだかんだやっていたら、兄からLINEが入って、またまた相続関係の調べごと。父が残した5年分の出納記録からもう一度借り入れや返済を洗い出していった。個人的な借り入れに見落としが少しあったので、残債は今まで判明している分から少し増えた。3つの信用情報機関のうち2つから結果が返ってきてるので、あと1つが来たら金融機関からの借り入れはほぼ特定できるが、個人的な借り入れは全部は追いきれない。もうこれはしかたがないな。

昼過ぎに、かなりぼさぼさになった頭をどうにかするために散髪屋に行った。本当は大阪に行く前に切りたい思っていたのだが、そんな暇もなかった。商店街の千円カットは営業しているだろうかと思ったが、ちゃんとあいていた。入口の扉が開けっ放しになって長いすだれがかかっていた。あちこちでいろいろ工夫をしているようだ。

すっきりして帰ってくると、新しく購入したプリンターがうちに届いていた。キヤノンのPIXUS TS6330。前のは黒かったのだが、気分を変えて白にしてみた。

新しいプリンター

前のプリンターは最近おかしくなってきていた。

  • スキャンすると取り込んだ画像が少し傾く。
  • インクが目詰まりを起こすことが多く、しょっちゅうヘッドクリーニングをしている。
  • ときどき用紙が2枚ずれた状態で重なって印刷される。
  • 印刷していると紙面にところどころヨゴレが出るようになった。

という状態になった。ずっとだましだまし使っていたのだが、一昨日から最後のヨゴレが印刷されるという状態になり、これはもうだめだ、限界だと思って昨日注文した。出費が多い今日このごろなので財布が痛いが、8年も使ったからもう寿命だろう。重なるときは重なるなあ、全くもう。形あるものも形ないものもいつか壊れるのだ。ううう、4月に入ったばかりなのにさっそく臨時出費が。もう少ししたら司法書士にも4万円くらい払わないといけないのに。

さっそくセットアップして使ってみる。うん、快適である。印刷スピードが速い。こういう機械は久しぶりに買い替えると、その進歩に感動することが多い。8年前のプリンターよりぜんぜん使いやすそうである。印刷品質は、まだ普通のテキストしかプリントしてないからわからないな。今のところ前のと変わらん。しかしスキャン品質はよくなった。単にdpiの問題だけではなく、PDFで取り込んだら発色が違うような気がする。全体的に明るくなった。

スマホから直接印刷できるという機能も使ってみた。写真の品質はまあまあか。こんなものだったかな?最近は写真を印刷するということが全然なくなったから、どんなものだったかよくわからんが、まあ使えるだろう。というか、使うのか?この機能。スマホで撮った写真をプリントしたものを更にスマホで撮ったので、この画像だと結局きれいだかなんだかわからなくなってしまった。

ラーメンの写真

なぜか私が印刷すると食い物の写真になる。昔は妻の写真ばかり撮っては印刷していたのだが、いつ頃からか印刷もしなくなり、いつ頃からか写真も撮らなくなってしまった。いつ頃からだろう?

これから大事に使わなくては。

昨日は22時半に寝た。よく眠れたのだが、今日は朝起きれなかった。7時の目覚ましが鳴った瞬間に「あ、こりゃだめだ」と思った。そのまま寝て、9時20分にやっと起きることができた。体が重いしだるい。今までずっと気を張ってきたから今頃まとめて疲れが出てきたのだろうか。

スマホを見てるとLINEが来ている。兄弟のグループ宛に兄から「未払いの病院代は20万でした」とのこと。最後までお世話になったのに、これも払ってはいけないのか。かなり罪悪感を覚える。いや、払わないと決まったわけではない。四男は相続放棄をするかまだ悩んでいるので、相続するのなら払えばいい、というか払わないといけない。一応家と土地が売れたらそれなりのお金が入って来るとは思うのだが、いつになったら売れるものかわからないのに、おそらく貯金を削ってまでいつまで今の負債を返済していくのか。リスクが高い、というかバクチである。家が売れずに貯金が底をついたらどうするのか。チキンレースになる。

それにしても大阪へ一週間帰ってめちゃくちゃな生活をしていたので、生活のリズムが狂ったまま戻らない。別に寝る時間や起きる時間が大幅に変わったわけではないのだが、なんだか変だ。以前の自分に戻れない。いつものルーティーンがすっかり崩れてしまっていて、生活をしていてなんか違和感がある。いつものこの時間は何をしていたっけな。そうそう朝イチでネットのアンケートに答えていたんだっけ。なんだかもう興味を失っているが、ちょっと前まで楽しんでやっていた。とりあえず機械的にやってみよう。そのうち自分を取り戻すかもしれない。

やっぱりしんどいので13時くらいまで横になって、それから昼ごはんを食べから少しぶらぶらしていた。そして今日は16時に司法書士とアポを取ってあるので、14時半に家を出た。だいぶ早く着くが、ちょっと早く行って場所を確認してから近くでゆっくり頭を整理してから行くことにした。バスを乗り継いでから予定通り場所を確認し、近くのタリーズでカフェラテを飲む。

タリーズのカフェラテ

こういうカフェには普段は滅多に行かないのだが、ちょっと前に新大阪駅構内のスタバで友達とお茶したはかりなので珍しい。

スタバのキャラメルマキアート

ここでそのとき飲んだキャラメルマキアートの写真を載せてどうするという感じだが、まあ記録である。友達の手がちょっと写り込んでしまったが、これくらいは許しておくれ。いつの間にか新大阪駅の構内が、品川駅ほどではないがエキナカが充実していて驚いた。

時間になったので司法書士事務所に行って手続きをし、帰ってきた。疲れたけど、これから少し楽になる。だいぶ精神的に開放された気がする。

ところで今日は4月1日、エイプリルフールだったからGoogleは何かまたふざけたページになっていないか見てみたら、普通だった。さすがにふざけてる場合ではないか。去年の4月1日は何をやっていたかな、と見てみたら、新元号「令和」の発表の日だった。もう1年も経つのか、はや~い。ちなみに30年前の今日は人生の記念日だった。何があったかは秘密。嘘かと思ったが、嘘ではなくて小躍りした日だったな。懐かしい。

昨日は22時前に寝た。寝付きもよく、夜中もよく眠れたが、4時頃に一瞬目が覚め、その後は6時くらいからうとうとという感じになって、7時起床。生活のリズムが戻ってきて大変よろしい。

今日は作業所に行こうかどうか迷ったのだが、やめておいた。理由は4つある。

  • ちょっと疲れがたまっている。
  • 今日は13時から視野検査だが、15時から16時くらいに司法書士から電話がかかってくることになってるので、できるだけ早めに行って早く済ませたい。作業所はどうせ早退することになる。
  • 作業所はいわゆる「密閉」「密集」「密接」を満たしており、クラスター化する危険性が高い。
  • 今はまだだが、いろんなところから自分に電話がかかってきたりしそうで、仕事に差し支えそうなこと。他の人にも迷惑がかかるかもしれない。

というところだ。

9時に作業所に電話して、今週いっぱい休むことを伝えた。父が借金を抱えていたので相続放棄をすることになって、その関係で司法書士とも連絡を取って、ということはボスに軽く話しておいた。

13時に眼科で視野検査の予約だったが、30分早く12時半に行った。15時から16時くらいに司法書士から電話がかかってくる予定なので、できるだけ早く帰りたい。早く行けば早く診てもらって早く帰れるかもしれない。視野検査はいつもの診察より時間がかかるのだ。コロナの影響ですいてるかもと思って行ったら、思った通り眼科はけっこうすいていた。待合室の3人座れるシートにはこんな貼り紙が。

眼科の貼り紙

いろんなところでいろんな工夫をしている。今日はがらがらだからいいが、混んでる日だったら座席が空いてるのに立って待たないといけない。この事態が続くと混む日はないかもしれないが。

目論見どおり12時50分には呼ばれた。視力の検査をして眼底写真を撮って神経の厚みを測って視野検査をして、その後診察。今日はなんと眼圧が両目とも16と高かった。「ちゃんと目薬はさしてますか?」と言われたが、ちゃんとさしている。毎日決まった時間になるとスマホが「目薬さしなせえ」とアラームを出すので、それでちゃんとさしてるのになあ。10や11くらいの数値だったら良好、13くらいだったらちょっと高いかなあ、まだ大丈夫かなあ、という感じなのだが、16というのは今までで一番高い。ただ視野検査の結果も神経の厚みも問題ないから、このまま様子を見ましょうと言われた。

ところで、今日は右目はおとりにつられてるのが多かったらしい。おとりというのは、視野検査の時は真ん中を集中して見ながら「ピ、ピ」と言う電子音にあわせて視野のあちこちが光るので、それが見えたら手元のボタンを押すのだが、時々どこも光らないのに音だけ鳴ることがある。それで適当に押してるかどうかが判別できるのだが、どうも適当に押していたらしい。ちょっと疲れてて集中力がなかったからなあ。

診察が終わって薬をもらったら13時半。それからバスで帰ってきたら14時過ぎだったのだが、司法書士から電話がかかってきたのが14時半。おお、早めに行動してよかった。その電話で手続的な話を聞き、明日の16時に事務所に行って正式な契約手続きをすることになった。いろいろ質問があったので聞いてまとめてみた。それも記録として誰かの何かの参考になるかもしれないので、別記事でアップしよう。

とりあえず必要な書類として自分の住民票と戸籍謄本が必要なので、区役所に取りに行った。どこへ行っても閑古鳥だが区役所はどうだろうと思ったら、こんな状態。

区役所の待ち時間

ひょえー!そうか、今日は3月31日、明日は4月1日ではないか。そりゃ~転出者転入者がわんさかいるわな。覚悟を決めて待っていたのだが、すぐに呼ばれた。どうやら時間がかかっているのは転入などの手続きをしている人で、書類を発行してもらうだけなら待たずにすんだようだ。

帰ってきて一息。明日は司法書士事務所へ行くが、それまでどうしよう。最初にいろいろ書いたが、体調がまあまあだったら午前中だけでも作業所に顔を出してみようかな。

区役所の前で桜を見れた。曇っていたのが残念だが、今年はぜんぜん桜を見てなかったので、ちらっと見れてよかった。

区役所の桜