TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

昨日は20時に寝た。調子が悪い時の伝家の宝刀「早く寝る」である。ちょっと大げさだが、これで調子が戻ることが多いので、小学生並みに早く寝た。寝たのだが、寝付けない。さすがに早すぎたか。でも眠剤を飲んでるのでこの時間でも眠れるときは眠れる。昨日は45分くらい経ってからいったん起きて、牛乳を飲んでチーズを食べて、少しだけPCを立ち上げて何かやってるうちに眠気が来たので寝た。朝は7時の目覚ましでは起きれず。8時過ぎになんとか起きた。少しだるさが残っているが、なんとか動けそう。

5日ぶりに作業所に出勤。昨日のボスの話では紙関係の取引先から仕事が来るはずだったが、まだ来てないので今日は1日中箱折りです、と。と言うわけで1日中箱を折っていた。今日の夕方に仕事が来るはずだと思っていたのだが、電話がかかってきて、すみません明日の夕方に持ってきます、となったらしい。じゃあ明後日からじゃん。しかしながらその仕事、なんでも1万部あるって。しかも今月中らしい。なぬ?それでは営業日ベースで4日しかないけど?この少人数で?時短勤務で?無理でしょう、と言うと、ボスは「無理です」ときっぱり。「無理だから無理と先方には言います。できるところまでしかできません、と」。某自治体の都知事ばりにほにゃららなボスである(意味不明)。

仕事中に電話がかかってきた。父の死亡に伴っていろいろ解約申請書を出したのだが、死亡診断書を同封しないといけないものがあったのに忘れていたらしい。「FAXでいいので送っていただけますか?」と言われて、思わず「コピーでいいですか」と聞いてしまった。「コピーでいいです」と言われたけど、FAXで原本は送れねえよ。ぼけぼけ。

今日のお昼ごはん。セブンイレブンの海老みそラーメン。えびの芳醇な香りがたまらなかった。うまかったのだ。

海老みそラーメン

14時に終わって、借りていた本を返すために利用している福祉施設に寄ったのだが、途中で通る商店街のパチンコ屋が営業している。みんな「営業しちゃだめだよね」と言っているのだが、ここは本当にやってていいのだろうか。しかも「景品にマスクあります」だと。世間が困っているところにつけ込みやがって卑怯な。

景品にマスク

福祉施設に行ったらちょうど自分の担当職員がいたので、ちょこっと話をした。そのあと帰る途中で施設の所長に会った。「商店街の激安衣料品店にアルコール除菌液があった」と言ってたので、おおそれはいいこと聞いた、と行ってみた。というわけでゲットした。ちなみに今日もマスクはいっぱい売っていた。どこから仕入れてるんだろう?

アルコール除菌液

まだ使い捨てマスクもたくさんあるが、使い切ったときのために捨てずにとっている。これをハイターにつけて洗ってよく乾かして、アルコールで除菌すればまた再利用できる、と作業所の職員から聞いていたのだが、そのアルコールがないのよね、と思っていたところ。ウォッカでもいいのだが、私は下戸だから無理である(またよくわからない話を)。

家に帰ってきたら、ネットで注文していたハンカチが届いていた。冠婚葬祭用の白いハンカチである。3枚で999円。

ハンカチ3枚組

別にこれから結婚式に出まくるというわけではない。ハンカチでマスクを作ってはみたが、どうも自分が持っているハンカチの柄だとちょっと派手だな、という感じだったので、白いハンカチを買ってみた。これならマスクっぽくなるかなと思った次第。せっかくだから、私がやっている作り方を紹介しておこう。

 

マスクハンカチの作り方

まずハンカチを広げます。

 

マスクハンカチの作り方

上下を真ん中に折ります。

 

マスクハンカチの作り方

そのまま裏返します。

 

マスクハンカチの作り方

また上下を真ん中に折ります。ここがマスクの表になり、真ん中がプリーツになります。

 

マスクハンカチの作り方

また裏返します。

 

マスクハンカチの作り方

端からゴムを通して内側に折ります。

 

マスクハンカチの作り方

反対側からもゴムを通して折ります。マスクとしてはこれで完成ですが、このままでは中心部分に布が重なりすぎて息が苦しいので、

 

マスクハンカチの作り方

自分の場合は内側の布を半分外側に折り返します。これで完成。

 

マスクハンカチの作り方

つけてみるとこんな感じ。うむ、これならどこから見てもマスクぢゃ。

ウイルスを防ぐ効果は期待できないが、飛沫の飛散防止にはなるだろう。いつまでマスクしないといけないのかなあ。正直今の状況では、5月6日で緊急事態宣言が解除されるとは思えない。延長されるんじゃないの?終息するには1年も2年もかかる、と言っている人もいるし。ところで収束と書いている人と終息と書いている人がいて、えっとこの場合どっちだろうと思って改めて調べたら、まず騒動が収束して、その後終息すると。なるへそ。

今日は父の月命日。もう1ヶ月経ったんだな。いろいろしんどかった。まだまだやることはあるんだけど。

昨日は22時に寝た。よく眠れた。よく眠れたのに、朝はしんどくて起きれなかった。目覚ましをセットするのを忘れていて、気がついたら洗濯機が回っている音が聞こえた。時計を見たら7時半くらいだったが、しんどいのでまた寝た。スマホがチャラリンと鳴って目が覚めた。作業所に行く10分前ですよ、というリマインダーだった。それでも起きれなかった。9時になってボスから電話がかかってきて起きた。体調はどう?と聞かれたので、今日もあまりよくなくて、と答えたら、仕事はもうあまりなくて、箱折りはまだあるけど切手貼りもなくなった、とのこと。それなら心置きなく休もう。明日は紙関係の仕事が来るらしい。なんとか体調を取り戻して少しは動きたい。だけど焦ってはいけない。

高校時代の部活のLINEグループで、Web飲み会をやろうという話が出ている。Facebookで他の友だちもやったと書いていたが、意外と盛り上がるらしい。実際に顔を見ながらわいわいやるとけっこう臨場感があるのだとか。近頃急に有名になったZoomというものを私は使ったことがなかったので、昨日アカウントを作ってみた。今日も試してみたが、ひとりでやっていてもつまらんなあ。飲み会とかでなくていいので、誰かWebおしゃべり会をやってくれないか。学生時代のサークルの同期会が去年あったのだが、その幹事が3年連続でやるようなことを去年のメールに書いていた。しかしこの状況では今年は無理だろうと思っていたが、Webでやるというのはどうだろう。

しんどいのになんだかんだやっていたら昼になった。しんどかったら休めばいいのにそれができない。悪い癖である。昼を過ぎてから横になったら疲れが一気に出てきた。なんとか持ち直さないとな。

16時くらいに妻がお買い物にいくというので、重い腰を上げてついていった。世間ではマスクが手に入らないと言っているが、商店街の激安衣料品店では売り子がマスクを売りさばいていた。ちょっと見てみたが、普通の値段である。2枚で3,300円もするわけではない。シャープのマスクは50枚で3,000円くらいらしいが、あれはプラズマクラスターの特殊なフィルター技術を使っているから、とか思ったが、実際には不織布の材料のポリプロピレンの値段が世界的に高騰しているから、とシャープの人がTwitterでつぶやいていた。1日3,000箱の生産らしいからスケールメリットも出ないだろうな。

それはそうと、この店はどういうルートで仕入れているのかわからないが、いろんな物が安い。いかにも売れ残りのような変な柄の服も少なくないが、どう見てもまともな物が激安で売ってたりする。マスクもどっかからか仕入れているみたいで、妻が最近この店の前を通るたびにマスクを売っていると言っている。うちにはまだかなりストックがあるから、今買ったら他の困っている人が買えなくなる。それは買い占め行為になるからやめておいた。と言いつつ自分たちが困った頃にはまた入手できなくなっているかもしれない。まあそのときはハンカチで代用すればいい。今日もちょっとだけの外出だったのでハンカチマスクにした。

地元のスーパーとまいばすけっと、ドラッグストアをまわって帰ってきた。まいばすけっともドラッグストアもレジ袋が有料になったので、2人でエコバッグをたくさんぶら下げて帰ってきた。疲れたなあ。明日からも別に引きこもってもいい、というかそれが推奨されているのだが、やっぱり外に出ないとますます陰々滅々となる。

スーパーでペヨングの焼きそばが売っていたので、はじめて買ってみた。

ペヨング焼そば

ペヤングでなくペヨングである。ペヤングはこっち。

ペヤング焼そば

スーパーの入口にはアルコール除菌液が置いてあった。「ご自由にお持ちください」とあったが、ひとつしか残ってなかった(違う)。

アルコール除菌液

明日は元気出るかなあ。お仕事したいよう。

昨日は21時半に寝た。寝付くのに時間がかかったような気がするが、あまりよく覚えてない。睡眠は浅かった。もう朝だろうか、と思って時計を見たら4時くらいだった。朝は7時の目覚ましでは起きれず、何度もスヌーズに。結局起きたのは8時50分。なんとか起きてきてキッチンを見る。昨日の夜は覚えてないうちに起きて牛乳を飲んでいるかもしれないと思ったが、その形跡はなかった。

昨日からの疲れがとれていない。雨も降っていてなんかブルーだ。とりあえずしんどいので欠勤の連絡をした。明日からもコロナの影響を考えて行くかどうかまだ決めてないが、こちらから電話をしなくても、作業所から電話がかかってきて、それで作業所では出勤扱いにはなるんですよね、と確認。明日からどうしよう。元気だったら行きたい。けど自粛するべきなんだろうな。納期のある仕事があるときだけ行くという手もある。

午前中はPCに向かってだらだら。兄や高校時代の部活仲間からのLINEが騒がしい。今度は歯医者の友達が「歯科医院はテレワークができないので、患者、スタッフの感染予防対策をしっかりして縮小診療しています」とのこと。高校の部活仲間には大学教授とか弁護士、弁理士、歯医者などけっこういい身分の人が多い。別に友達に偉い(のかどうかわからんが)人が多いからといってマウンティングしているわけではないのだが。みんな頑張っている。自分はどうなんだろう。

昼過ぎから録画していたクイズ番組を見ていた。クイズは自分も参加できるので好きなのだが、1番組を見終わって次の番組を再生したら3時間スペシャルで、だらだらと見ていたら2時間以上経っても終わらない。17時を過ぎて見るのをやめた。見ているとおもしろいのだが、テレビを消したらなんだか虚しくなる。罪悪感も感じる。なんだろうなあ、自分。なにやってるんだろう。平日の昼間から引きこもってテレビを見てエキサイトしてるってのは。まあ今はコロナでみんな外に出るなと言われているからいいのだが、いや、いいというわけではなく、もっと生産的なことができるだろう。WRAPのことをもっと知りたいと思って読みかけだった本も、大阪に行く前に読んでいたところで止まっている。一連のごたごたで何かいろいろなものが吸い取られたような気がする。

今日は疲れている。疲れていると考えてもネガティブな方向にしか心が向かないから、考えるのをやめよう。

昨日は22時半に寝たのだが、寝付けなかった。45分経ってからいったん起きて牛乳を飲んでチーズを食べて、妻がキットカットを1つくれたのでそれも食べて、おせんべいも2つ食べてしまった。その勢いでラーメンにまで手が伸びそうになったのだが、かろうじて我慢した。その後は眠れた。

朝は今日も起きれず8時半に起床。だんだん遅くなる。7時半にいったん起きようとしたが、なんかいい夢を見ていて続きが見たい~みたいな感じでまた寝てしまい、8時にも起きようとしたが動けず。8時半に歯を食いしばってようやく起きた。気合が入らない。

今日は気力がない。気力が出ない。気力がどこかに行ってしまった。なんだかしんどくて午前中から横になっていた。昼に兄から電話がかかってきて、父親が契約していたものに関して「あれはどうなった」という話を30分くらいした。それだけでもどっと疲れた。昼食を食べてからまた横になった。ずっと寝ていた。

投函しないと行けない郵便物が2つあった。私が調子が悪いので、妻が買い物に行く時に「出してこようか?」と言ってくれたのだが、少しは外に出ないと、と思って自分で行くからいいと言った。しかしなかなか動けない。ずっと寝ていた。16時くらいになってようやく徒歩5分のローソンへ散歩&買い物がてら歩いて行った。行く途中に兄からまた電話がかかってきて「あれはどうなった」と。あれこれ話して、買い物から帰ってきてからまた電話。「あれはどうなった」。まだ調べ尽くしてないものがある。PCでいろいろ調べて電話でいろいろ話す。はあ疲れた。今日この電話が多いのは、今日は兄が実家に帰っていろいろ父の資料を漁っているからだ。

疲れると私の場合、食欲が増すか減るか変わらない。昨日から少し過食気味か。ローソンへ行ったら何か食べたくなり、甘いものかしょっぱいもののどちらかにしようかと思ったが、両方買ってしまった。ローソンアプリのウチカフェスイーツ20円引きクーポンと、LINE Payに来ていたローソンの100円引きクーポンを使ったことは秘密である。

ジャイアントポークフランク

どらもっち

どらもっちは今までTwitterのリツイートキャンペーンで当たって食べたことしかなかったが、うまさに負けてついに買ってしまった。相手の思うツボかもしれない。

ローソンの雑誌売場。いつもはここにクロスワード系やナンプレ系の雑誌がかなりたくさんあるのだが、今日はほとんどない。みんな家で暇を持て余しているからそんなものが売れ売れなのか。

雑誌売場

妻が折った折り鶴。キットカットの大袋のパッケージが紙製に変わったらしく、正方形に切れるようになっていて、それで何か折ってメッセージを、ということだったらしく鶴を折って「STAY HOME」というメッセージを書いたとか。明日から出勤するかどうか迷っているのだが、おとなしく「STAY HOME」に限るのか。

キットカットの鶴

ふだんはあまり書き込みのない高校時代の部活のLINEグループが盛り上がっている。私ともうひとり以外はみんな大阪にいるのだが、「みんなどうしてる?」とひとりが呼びかけたら、みんな近況を書き込んでいる。半分以上はテレワーク。時差出勤&分散出勤の人もいる。大学の教授をやっている友達はオンラインで授業。「この機会にペーパーレスを」と言っている友達がいる一方、弁護士の友達は「裁判所はあいかわらずファックスしか使いません。何十年前やねん」とこぼしている。自分自身はクライアントとはZoomでビデオ相談だとか。その友達の弁護士事務所も、特許事務所をやっている弁理士の友達も、事務員は半数はテレワークにしたと。ノートPCを買ったりとかいろいろ金がかかったとか。私物のPCで仕事させるわけにはいかんからな。なんかあちこちで苦労しているが、この状態はいつまで続くんだろう。

昨日は22時半に寝た。昨日もよく眠れた。朝は7時半にえいやっと気合で起きようとしたが、気合が入らなかった。8時に起きたのだが、作業所がある日だったら7時半に起きれたような気がする。やっぱりどこかに行くとか用事がないと緩むな。外はかなり強い雨の音がする。昨日の予報の通り豪雨のようだ。スマホに警報が何度も来ている。

朝はネット巡回をしてから、久しぶりにテレビでも見るか、と思って録画していたバラエティ番組を見始めたのだが、どうもしんどい。実はここ数日、日記では調子が良いようなことを書いているが、夜になるとしんどくなってしまう。今日は午前中からなんだかしんどい。疲れが溜まっているのか。世間はコロナ疲れとか言ってるが、私の場合それだけでなく単なる疲労と、あとは相続関連でまだまだ宙ぶらりんになっているものが多くて、それが精神的負担になっているのだと思う。メンタルが弱い。2時間くらい横になったが、横になったら自分が思っている以上に疲れていることに気づく。少し寝てしまった。この暴風雨の影響もあるのだろうか。

昼を過ぎてもばんばんスマホに警報が来た。

非常に激しい雨

60mm/hの雨ってどれくらいなんだろう。気象庁のサイトで見たら、

1時間雨量(mm)
50以上~80未満

予報用語
非常に激しい雨

人の受けるイメージ
滝のように降る(ゴーゴーと降り続く)

人への影響
傘は全く役に立たなくなる

屋内(木造住宅を想定)
寝ている人の半数くらいが雨に気がつく

屋外の様子
水しぶきであたり一面が白っぽくなり、視界が悪くなる

車に乗っていて
車の運転は危険

ということらしい。この上にさらに80mm以上の「猛烈な雨」というのがあるが、そのときの「人の受けるイメージ」は、「息苦しくなるような圧迫感がある。恐怖を感ずる」とのこと。まだ恐怖感はない。しかしまあ、今日は出勤日ではないから別にいい。こんな状況だから別に頑張って行かなくてもいいのだが。

だらだらやっているうちに夕方になった。外を見たら、いつの間にか青空が広がっていた。散歩にでも行きたかったが、またしんどくなった。また横になった。月曜日から作業所に行ったほうがいいのか行かないほうがいいのか。

と、これを書いていたらまた警報が来た。今度は80mm/hらしいが、

80mm/hの雨

雲なんかほとんどないんだけど。ピンポイントに来るの?