TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

昨日は23時に寝た。また遅くなってしまった。22時半に寝るために22時25分にアラームをセットしておいたのだが、夜になってから相続の手続きの件に関して兄弟でLINEでやり取りし始めてしまったため、結局遅くなってしまった。夜は昨日は眠れて、朝8時に起床。8時だとぎりぎり合格点か。

弟にいろんな手続き書類を送らないといけないのだが、A4角封筒で来たものをさらに何かに入れて送らないといけない。そんな大きな角封筒って売ってるのかな?この近所には文房具屋がないので横浜駅へ行ってみようかと思ったが、今は営業しているのかな。ちょっと調べてみた。

そごう横浜店のロフト:コロナのため休み
東急ハンズ:コロナのため休み
有隣堂エキニア横浜店:コロナのため休み
有隣堂ルミネ横浜店:コロナのため休み
伊東屋横浜店:コロナのため休み
無印良品そごう横浜店:コロナのため休み
グラフィア横浜ジョイナス店:コロナのため休み
ユザワヤ横浜ベイクォーター店:コロナのため休み

おおおお!!!!不便!不便!不便!

他に探したところ、どうやら有隣堂の伊勢佐木町本店は時短だがやっているらしい。近くにある大型のダイソーもやっているようなので、とりあえず伊勢佐木町へ行ってみることにした。何日ぶりかに外に出て、何ヶ月ぶり日に伊勢佐木町まで歩いて行ったのだが・・・

道を間違えた。最初に家を出たその時点で行く方向を間違えて、桜木町への道を進んでしまった。だいぶ行ったところで気がついて、しょぼ~んとしながら伊勢佐木町まで歩く。頭がぼけてるなあ。まあいい天気だし最近ぜんぜん運動してないから、ウオーキングになっていいや。

途中でコンビニに寄って印鑑証明書を取った。マルチコピー機にマイナンバーカードを置いてあっけなく取れた。手数料が250円と役所で取るより50円安い。これは平日に役所に行くのが難しい人は便利だぞ。でもマイナンバーカードって作ってない人が多いみたいだ。やっぱり警戒しているのだろうか。そう言えばもうすぐ電子証明書の有効期限が切れるから、役所に行って手続きしなければ。さらにそう言えば、マイナンバーカードがあれば特別定額給付金をオンライン申請できるんだった。横浜市のサイトで確認したら、5月12日から申請可能だと。おお、4日後ではないか、早い。そりゃスピーディーにやるために一律定額にしたもんな。

伊勢佐木町はけっこう人がいた。商店街は賑わってるところが多いと聞くが、確かにそのようだ。横浜駅とは全然違う。ダイソーにもそこそこ人がいた。密なところを避けながらお目当ての大きなB4角封筒をゲット。その他にいろいろ文房具を買い込んでお会計しようとしたら、けっこうな行列。うーん3密。いまだに3つの密がわからなくなる。やっぱり「しゅうきんぺい」の方がわかりやすいぞ。「集まらない、近寄らない、閉め切らない」である。

お腹が空いたので久しぶりに伊勢佐木町でお昼ごはん。吉野家で済まそうと思ったが、その向かいにある新しくできたちょっと高級そうなカレー屋に入ってみた。店頭でカレーパンも売っていて、前から気になっていた店である。カツカレーを注文した。

カツカレー

久しぶりに見た自分でルーをかける方式。カレーはこくがあって上品な旨さであった。いつも行っている庶民的な味のカレー屋とはまた違う。カツもジューシーで旨かった。

帰りは道を間違えずに歩いて帰ってきた。外を歩くのにいい季節になった。いくらSTAY HOMEと言っても散歩くらいしないといかん。久しぶりに通り抜けた公園がまぶしかった。

公園

ところでそろそろ皮膚科へ行かないといけないのだが、この状況で何時間も待つのは嫌なので、妻が薬だけ取りに行ってくれた。病院は厳戒態勢で、エレベーターに乗ると爪楊枝が置いてあってそれでボタンを押すようになっていたと。そこまでやらないといけないんだね。

昨日は22時40分に寝た。22時半に寝ることにしているのに、昨日は友達とLINEをしていたらちょっと過ぎてしまった。友達に「そろそろ時間じゃない?」と言われて、ああそうだった、と気がつく始末。LINEやってると時間の感覚が狂う、というのを言い訳にしてはいかん。まだ自己管理が甘い。

寝たのはいいが、眠れなくて40分経ってからいったん起きて、コーンフレークを食べてしまった。なぜ食べてしまうんだろう。前みたいな過食になると困るので、「牛乳を1杯。ベビーチーズを1個。それ以上は飲み食いしない」と決めて、ずっと守ってきたのに。しかも食べた後にPCを起動してしてあれやこれややっていた。実はまた昨日の夜に不具合を発見して、ああ明日調べようと思っていたのに、それを調べ始めてしまった、0時を回ってから、だめだこれは明日にしなければ、と思ってやっと寝た。朝は9時過ぎにやっと起きれた。だめだな、悪循環だ。作業所に電話してもうしばらく休むことを伝えた。いつまで休むことになるのやら。

午前中からずっと調べ物。弟が相続を決めたので、いろいろ手続きを進めるために預かってる書類に目を通していった。銀行とか役所とかその他に電話しまくり。相続なんて初めてだからよくわからない。「改製原戸籍謄本とはなんぞや」とか疑問ばかり。「被相続人の出生から死亡までの連続した戸籍謄本」と言われてもよくわからない。調べていったら、どうやら父親の最後の本籍だった大阪府K市の戸籍謄本と改製原戸籍謄本を取り寄せて、そしてそれをたどっていって、その前(高知県N市)の改製原戸籍謄本を取り寄せて、それに書いてある前の戸籍(おそらく兵庫県K市)の改製原戸籍謄本を取り寄せればいいらしい。その間に自分の知らない戸籍が入っていたら、それも必要。それらが銀行の数だけ必要とのことで、

めんどくさ!めんどくさ!めんどくさ!

それ以外に被相続人の戸籍謄本やらうちら兄弟の戸籍謄本などなど。印鑑証明書は各自取得してもらわないといけないが、自分の分は当然自分で取りに行かないと。

私が抱えているのは銀行2つと相続が必要な手続き2種類、それ以外の手続きが3つ。兄とか弟と分担して銀行へは口座凍結の連絡をしたから、全部で何通必要かちゃんと数えて取り寄せないと二度手間とか三度手間になる。銀行は相続放棄した人の相続放棄申述受理証明書が必要だから、結局みんな相続放棄した後でないと手続きは進められない。

他にもいろんな手続きで父の戸籍謄本やら兄弟の戸籍謄本やら印鑑証明書やらがいる。それぞれ役所に行って書類を取ってきてもらわないといけないが、役所にそういう書類を取りに行くのは1回で済ませたいところ。私は区役所は徒歩10分だし平日にも普通に動けるのだが、弟は平日はがっつり仕事をしているから役所には何回も足を運ぶのは大変だろう。

とりあえずK市のホームページから戸籍謄本などを郵便請求する用紙をPDFでダウンロードしたのだが、「必要なもの」の「改製原戸籍」で「昭和」「平成」にチェックを入れるようになっている。「昭和」「平成」て何?また調べる。昭和32年と平成6年の2度制度が変わってるから2種類あるのね。う~んと、多分平成でいいんだろう。二度手間とかになるかもしれないけど、とりあえずわかってる数だけ取り寄せる手続きを明日やろうっと。

さっきの記事の続き。

ブログ村の登録URLをhttpに戻しても、やっぱり記事が反映されない。

ヘルプを見ていたら、

Q 新着記事の更新が反映されなかったり遅いのですが?
A URLやRSS URLが変更された

登録時のURLが変更された場合、登録変更ページにアクセスしていただき、登録情報内にある「URL」の変更をお願いします。
なお、URLが変更されると過去取得された記事はにほんブログ村では表示されなくなりますので、ご了承ください。

また、ご自身のブログがSSLに対応され、URLの最初が「http」から「https」へ変更された場合も登録の変更をお願いします。

とあるが、そのとおりしたのに、なんで?もう1つhttpsから始まるURLを別ブログとして登録しようとしたら、登録できないとはじかれた。同一ブログとみなしてるのかみなしてないのか。

う~ん困ったなあ。とりあえず問い合わせてみるとするか。

毎日のようにサーバ、ブログ周りでトラブルが発生しているが、また不具合が。ブログ村というサイトがあって、そこに自分のブログを登録したら登録したカテゴリー(私は「双極性障害」に登録)のなかでランキングされたり、新着記事として掲載されたりする。ランキングは最高では15位まで行ったことがあり、このサイトからの流入がアクセス数アップに一役買っていたのだが、いつの間にかそこに新着記事が載らなくなった。

どうもSSL化してからみたいだ。SSL化したということは、URLがhttpからhttpsになったから、要はURL変更になったからなのか?おかしいな、ブログ村の登録もhttpsに変更したのに。どうしたらいいのかわからないので、httpに戻してみた。この記事をアップしてテストにしよう。これで新着記事に載らなかったら困るなあ。どうすればいいかわからない。ブログは複数登録できるので、httpsのURLをもう1つ登録すればいいのか?

昨日は23時半に寝た。遅い。遅すぎる。その前の日に「もっと早く寝なければ」と思っていたのに、さらに遅くなったのはなぜだ。やりたいことがあっても次の日にまわしてさっさと寝ることができなくなっている。どうしたものか。やはり作業所に行ってないから生活のリズムを整えようという意識が低くなっている。

夜中にまた緊急地震速報が鳴った。1時台だっとおもう。眠剤が効いている状態で無理やり起こされるとものすごく辛い。あのけたたましい音が鳴って心臓が止まるかと思ったが、あまりの辛さに「全くもう・・・」と思ってすぐにまた寝てしまった。横浜は震度3で妻によるとけっこう揺れたらしいが、全く覚えてない。本当にでかいのが来たら死ぬなあ。それにしても千葉県で震度4ってこの前もあった。大丈夫なのか?

地震のせいか眠りが浅く、夜中に何度も目が覚めた。夢の中に高校時代の部活の仲間が何人も出てきたが、昨日のWeb飲み会のせいか。トイレに行きたくなったが眠剤が効いて起きることができず、ぎりぎりまで我慢してからやっとトイレに起きた。ふらふらだった。5時頃だったがまた寝て7時過ぎに起床。早くは起きれたが体がだるい。ちゃんと休めてない。

午前中は、弟が相続を決めたのでいろいろ滞っていた手続きを進めるために、どういう書類が必要かを確認していた。戸籍謄本や印鑑証明書が必要な手続きが多く、できるだけ役所に1回行けば済むように、何が何通必要かちゃんと数えておかなくては。

それはそうと、銀行の相続手続きでは法定相続人の全員の署名が必要だが、これは相続放棄をした場合はどうなるの?自分と他の兄弟全員の相続放棄が成立した後に手続きしたほうがいいのか、それともしれっと兄弟全員の名前を書いて出せばいいのか。明日銀行に問い合わせてみよう。他に会員となっているもので2つ返金があるものがあるが、それも相続に関する同意承諾書という書類が必要だったりする。これもどうしたらいいのやら。しれっと名前を書くなら実印を押さないといけないので印鑑証明書が必要になるが、相続放棄したなら今度は相続放棄申述受理証明書を出さないといけなくなったりするので、手間としては同じようなものか。

さて今日は5月6日。最初は緊急事態宣言が5月6日までだったので、「とりあえず5月6日までは休み」みたいなところが多かったのだが、それが延長された今後はどうなるのだろう。作業所は先日のボスからの電話では7日からやるみたいなことを言っていたが、今はまだ日本全体が我慢しないといけないと思う。そうでないと緊急事態宣言を延長した意味がない。私はもう緊急事態宣言が解除されるまで外に出ないことにした。

山場はいつまで続くのか。