TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

昨日の日曜日はのんびりしていたが、今日の午前中はまた平日が動き出した。

弟に送る書類のことで問い合わせ。まずは保険会社へ。入院給付金が下りるというので申請書類を書いていたのだが、はんこを押すところに「印鑑証明書が必要な場合は実印」と書いてある。しかし「印鑑証明書が必要な場合」がどんな場合かわからない。どこを見ても書いてないが、書いてないということは実印でなくてもいいってこと?多分そうだと思うけど、一応確認してみようと思って電話してみた。

「ただいま電話が混み合っています。順番にお繋ぎしますので、今しばらくお待ち下さい。チャラリ~♪」

のおなじみのアナウンス。ハンズフリーにしてネットでSNSを閲覧しながら順番が回ってくるのを待つ。待つ。待つ。たっぷり30分待たされてようやく繋がった。今までの最長記録かもしれない。フリーダイヤルでなかったら発狂してるな。問い合わせは2分で終わった。印鑑証明書も不要だし、実印どころかはんこは押さなくて構わないとのこと。はあ、そんなもの?

次に別のところへ身分証明書のことで電話。相続しない方の弟(弟は2人いる)が免許証を持ってないのでマイナンバーカードでいいか、と言われていたので確認。別にそれで大丈夫だろう、と思いつつ電話してみたら「健康保険証の方がいいです」とのこと。どちらも公的な機関が発行したもので、マイナンバーカードの方が身分証明書として利用できそうなのに、小さな会社で担当者もマイナンバーカードをあまり見たことなくて「これって本物?」とわからないのだろうか。

マイナンバーカード制度ができたばかりの頃にネットで読んだのだが、TSUTAYAで身分証明書としてマイナンバーカードを出したのに、バイトの店員が実物を見たことがなくて本物かどうかわからず、店長に聞いてもわからなかったから、結局それは使えなかったとか。ネットに書いてあったことなのでデマとかネタかもしれないが、まあそれはあり得ることだな。障害者手帳も本人確認書類として使えるとたいていのところに書いてあるが、精神障害者保健福祉手帳を提示したらどういう反応をされるだろうか。

今日も兄弟LINEが飛び交っている。兄ともうひとりの弟は今日相続放棄の申述書を出したとか。私の方は裁判所から音沙汰がないので、司法書士事務所に問い合わせてみた。「書類を裁判所に送ってから1ヶ月以上経つのに、まだ照会書が送られてこないのですが。裁判所もコロナのせいで業務が滞っているんですかね」と聞いてみたら、なんと、相続放棄の手続きは全部終わっていて、相続放棄申述受理通知書が司法書士事務所に届いていると。「普通なら照会書を送って本人の意志を確認するのですが、たまにそれをしない裁判所もあるので、それかもしれないし、コロナのせいで手続きを省略したのかもしれません」と言われた。大阪家庭裁判所なのでもともと照会書の手続きが不要だったとは考えにくい。多分コロナのためだろう。とりあえず相続放棄が認められたとわかって安堵した。

いろいろ用事を済ませて通院して帰ってきたら、今日兄が役所で取ってきた父の戸籍謄本と改製原戸籍謄本がPDFで送られてきた。あと必要だったのはこれらのコピーだったので、ようやく書類が揃った。本当にこれで全部かな。改めて全部チェックしてみなければ。

夜になってもLINEがキンコン。弟が次から次へと借金を完済している。よくそんな金あるなあ。家が早く売れたらいいのだが。

今日区役所へ行ってマイナンバーカードの電子証明書の更新手続きをした。マイナンバーカードはいったん預けて一週間くらいで返送されてくるらしい。まあマイナンバーカードを使うことなんてめったにないからいいかと思っていたのだが。

特別定額給付金

そうだった!明日からマイナンバーカードがあればネットから特別定額給付金の申請ができるんだった。ちょっと早まった。

すっかり忘れてた。何日か前のブログに書いてるやん。耄碌したな・・・。

まあ別に急いで申請しないといけないくらい苦しいわけではないが、なんか悔しい。

さらにダメ押しのように、夜になって兄から「印鑑証明書がもう1通必要」とな。この前一緒に取ればよかった。また区役所へ行かなければ。マイナンバーカードがあればコンビニで50円安く取れるのに・・・。

昨日は22時40分に寝た。暑かったから今年はじめて扇風機をまわして寝た。なかなか寝付けず、1時間のタイマーが切れたのを覚えている。いったん起きようか迷ったが、もうちょっと粘ろうと思って横になっていたらそのうち眠れた。しかし朝がつらくてつらくてしかたがない。7時半に目覚めてから何度も何度も起きようとしたのだが、起きれなかった。9時になってようやく起きれた。もっと早く寝ないとだめ?

午前中は相続関連でまたいろいろ問い合わせ。平日が動き出した。これは作業所を休んでるから進められているけど、作業所に通ってると、というか普通に働いている人はけっこうきついよな。

お昼に衣替えをした。冬物の厚手のセーターやトレーナー、シャツなどを全部洗濯したので、それらをしまってちょっとだけ夏物を出した。夏物はかさばらないから前の衣替えでほとんど出してはいたのだが。あっという間に夏になりそうだなあ。暑くなるとウイルスは弱くならないだろうか。でも南半球のオーストラリアやアフリカでもコロナに感染しているから、あまり期待できないだろうな。

衣替え

衣替えが終わった後、外出。買いたいものがあるが、近くには売ってないことはわかってるのでまた伊勢佐木町のダイソーへ行くことにした。ついでに区役所に寄ってマイナンバーカードの電子証明書の更新の手続きをして、最後にメンタルクリニックへ通院という三本立て。

今日は暑かった。歩いているとマスクをしてるからよけい暑かった。そういえば今まで暑い季節にマスクをすることはなかった。これからきつくなるかもな。夏が来るのが怖い。いつまでマスクをして歩かないといけないのだろうか。

区役所に行くと、先日行ったときよりもさらに厳戒態勢。入り口にはアルコール除菌スプレーを手に持った係員が待ち構えており、消毒しないと入れてくれない。各カウンターは前よりも仕切りが大きくなり、窓口はもうお馴染みのビニールカーテン、そして窓口の外にいる職員はフェイスガード。職員も命懸けかもな。椅子は一つおきに座るように貼り紙。なんか世紀末な雰囲気を感じる。

区役所

区役所ではけっこう待った。なんだかんだ手続きをする人はたくさんいるんだな。こういうのペーパーレスでできないのかな。私のマイナンバーカードは有効期限が近づいていると言ってもまだ2ヶ月あるから、そんなに急がなくてもよかった。でもToDoリストを消せるものはがんがん消していきたいのだ。「あれもやらなきゃ」と頭に引っかかってるものを残しておくのが気持ち悪い。これは性分か。

そのまま歩いてダイソーへ。ひかるげんじの前を通ってえっちらおっちら。

光源寺

ダイソーはけっこう混んでいた。ビルの3階から6階まで全部ダイソーの広い店だが買いたいものの場所はわかっている。ささっと買って店を出ようと思ったら、お会計が長蛇の列で、数えてみたら40人くらい並んでいた。なぜに?閉まっている店が多い中、いろんなものが売ってる貴重な店だから?密なところは密だなあ。ちょっと怖くなる。

ちょっと時間の読みを誤って、最後にダイソーからメンタルクリニックまで歩く予定だったのだがちょっと時間オーバーになりそうだった。最終手段として地下鉄に乗った。電車はかなり密閉空間なのでできるだけ乗りたくないのだが。

メンタルクリニックに行ったらがらがらですぐに呼ばれた。診察ではたいした話はしなかった。ずっと作業所は休んでいて、特に体調は変わりなく、あまり良くも悪くもないけどずっと家にいるため体がなまっているのと、生活のリズムが狂い気味だという話した。もう少し外に出ないといけないと思ってます、というと私もそう思います的なことを言われた。

そしてまた雑談。他に患者いなかったしな。緊急事態宣言はどうなるのかねえ、このままいったら5月いっぱいで解除されそうかねえ、なんて話をしていた。緊急事態宣言が解除されるかどうかもそうだが、何よりコロナが終息してくれないと。ドイツだったか、ロックダウンを解除したらまた感染が増えたとか言ってるので油断できないのだ。「阪神も5連勝したと思ったら10連敗するので油断してはいけない」というのがネットでバズってて、関西人にとってはものすごく分かりやすいと思った。

帰りにはルーティーンのカレー屋。Bigロースカツカレー。つい数日前もカツカレーを食べていたことは忘れてくれ。

Bigロースカツカレー

昨日は22時40分に寝た。夜はちゃんと眠れた。朝は8時に起床。まあ普通である。しかしこの2週間、なかなかその普通な日がなかった。サーバとブログでトラブったり、相続関係の書類を進め始めてからけっこう乱れまくっていた。

お昼にお向かいさんがピンポンとチャイムを鳴らしてやってきた。今年の常任委員についてちょいと話す。毎年各棟から自治会の役員を2名出さないといけなくて、今年度はうちとお向かいさん。今日は本当は総会があるはずだったのがコロナで中止になって、総会で配布するはずだった横浜市の広報誌のうちの棟の分をお向かいさんが取りに行ってくれた。そのついでいろいろ申し合わせした。

ゴミ置き場の掃除当番を部屋番号順に回しているのでその当番表を貼りだしているのだが、以前は「部屋番号、名前、日付」が書いてあったのに、去年から名前が消えて、部屋番号と日付しかない。なんで消したんだろう。誰か「名前は書かないでくれ」と言ったのだろうか。それとも単なる手抜きか。「最近は個人情報にうるさいですからかねえ」とお向かいさんは話すが、同じ団地で他の部屋になんという名前の人が住んでいるかまで隠す必要があるのかなあ。だって月1回の清掃のときにはみんな(原則的には)出てきて一緒にやるわけでしょう。でも表札出してない人もいるしなあ、その辺の感覚は人それぞれか。まあ別に部屋番号だけでみんなわかるから、今年もそう貼り出しましょうか、という話に。

自治会でもらってきた和菓子をいただいた。そう言えば総会では新旧常任委員にお菓子が配られてたな。

和菓子

なんだか今日は久しぶりにのんびり過ごした。今までサーバとかブログとかトラブったりプロバイダ関連であれこれやったり、あと相続関連の書類をあーだこーだしていて忙しかった。まだ終わったわけではなくて、今日は日曜日だから止まってるだけである。また明日になったら不明点をあちこちへ問い合わせたり、忘れないうちに区役所へ行ってマイナンバーの電子証明書の更新手続きもしなければ。期限の3ヶ月前から手続きできるのだが、2ヶ月前なのにその通知が来ない。横浜市のウェブサイトを見ると、

マイナンバーカードに記録された電子証明書には、有効期限があり、有効期限前に更新をお知らせする通知をお送りしています。
(現在は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、通知の発送を一時停止しています。)

「発送を一時停止」て、おいおいそれだと気がつかずに失効する人、続出じゃね?私はたまたま気がついたからいいけど。なんて思ったりするのだが、役所もいっぱいいっぱいなんだろうな。失効しても再度手続きするのはそんな難しくない。今は給付金を最優先でやってるだろうし。

生活保護のケースワーカーがぶっちゃけてるブログがあるのだが、「コロナのせいで生活保護の申請者が急増しているのに、特別定額給付金対応で逆に人は引き抜かれてもう死にそう」というようなことを書いていた。そのブログのコメントに「公務員は給料減ってないんだから死ぬほど働け」「こっちは収入が激減しているのに何の文句があるんだ」というようなコメントを何人も書いていて、殺伐としてやだなあなんて思ったりしている。格差があるとき、高い方を低い方に合わせるのではなく、低い方を高い方に合わせるのにどうしたらいいか、みんなで知恵を出さないといけない。お金に余裕のない人は心に余裕もなくなるのか。足を引っ張り合ってもしかたがない。公務員が過労死しても給料減っても、あなたの収入は増えませんから、残念。

昨日は寝たのは0時半になってしまった。だめだ、自己管理がなってなさすぎる。

実際には22時40分には寝た。しかし、気になることがあって、気になることがあって、気になることがあって、眠れない。別記事でアップする予定のIPv6が遅い件がどうしても気になる。30分経って起きてから、それに手をつけてしまった。おまけに弟に送る書類も続きを書き出した。なんでそんな時間にそんなことやってるのだろうか。そんなこんなしていたら、気がつくと0時半。およよ、だめだめだ。ぐっすり寝てから8時40分に起床。遅いが、寝るのが遅いから自分が悪い。

午前中から弟が相続して処理をする必要のある書類を整理していたり、代筆して記入していた。どっぷり昼過ぎまでかかって、かなり疲れた。でも私が手伝えるのはこれくらいなのだ。返金があるものや入院給付金が下りるものは、相続が決まらないと進められなかったので、一気に進めている。書かないといけない書類は多い。

弟は超忙しい。ただでさえ仕事が週休1日で、夜は毎日21時くらいに帰ってくるのに、今は父が遺したいろんな借金やらローンを払うためにあちこち連絡したり手続きしたり、そして家を売るのに不動産屋と打ち合わせしたりしている。それに加えてどの部屋も物で溢れている家の中を、売れるように全部片付けるための計画を立てたようで、その計画書を送ってきたのだが、超厳しいスケジュール。自分に手伝えることはないだろうか。

実家の整理で、手伝うというか、自分の私物で残してほしいものは自分で見て判断したいのだが、兄は「お前は来なくていい。写真で送る」と言っている。でも本棚の本とかたくさんある引き出しの中を全部ひっくり返してとか、その他キャビネットの中、クローゼット、床下収納、天井裏など全部見てみたいのだがな。本人にしかわからない思い出の品とか眠ってるかもしれない、と言うか最低3つは持って帰りたいと思っているものがある。写真だけで判断できるとは思えないが、そうするとなるとかなり細かく写真を撮ってもらわないといけない。兄もかなり忙しいのであまり手を煩わせたくないし、やはり自分の目で見ないと不安である。とは言え、今は新幹線で大阪に帰るというのも難しい状況ではあるが。

15時半くらいに、少しは外に出ないと、と思って郵便物を2つポストに投函するついでに散歩に行った。以前よく行った大きな公園に行って2周して帰ってきた。以前のお決まりのコース。この散歩を始めてから少しずつ状態が良くなっていった。体調をキープするためにこれからもちょくちょく行ったほうがいいだろう。

公園は土曜日ということもあってか、けっこう人がいた。広い公園だから3密というわけではないが、家族連れやら若者やら子どもやらでいっぱい。10人くらいで輪になってバレーのトス回しをしている人たち(中学時代に昼休みによくやったな)、フリスビーをやっている人、ギターを弾いている人、あとはバドミントンとかキャッチボールとか。犬に散歩させられてる人もいたし、三輪車や自転車のお子様たち。スケボーみたいでなんかうねうねしたやつはなんていう名前だろう。あれに乗っている子どもがたくさんいたのだが、流行ってるのか?検索してみたら、ブレイブボードとかジェイボードとか言うらしい。聞いたことなかった。

バレーをやっている人たち

公園はそろそろ花盛り。そう言えば去年の今頃は、作業所のレクで港の見える丘公園へ行ってローズガーデンでバラをたくさん見たり、妻と横浜イングリッシュガーデンに行ってそこでもバラをたくさん見たり、あとはイベントで山下公園に行ってそこでもバラをたくさん見た。バラというのは横浜市の花である。

バラ

バラ

この2つはバラだよな。次のはなんだろう。自分は花のことはさっぱりわからない。

黄色い花

帰ってきたらすっきりした。やっぱり体を動かさないといかんな。書類仕事ばかりだと肩がこる、というか全身が硬直する。