TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

昨日も遅くなってしまった。

22時半に寝るつもりが、少し遅くなってしまった。それでも最近は眠れてたのに、昨日は眠れず、また起きてコーンフレークを食べてしまった。食べちゃいかんと言ってるのに。なにか具体策を考えようとかこの前書いたが、何もやってない。それで、食べてそのまま寝ればいいのに、PCを起動してなんだかんだやっていた。そのうち眠気がきてふらふらになってるのに、まだ何かやっていた。なんですぐ寝ないんだろう?0時をまわってようやく寝た。夜は眠れたと思ったが、朝がしんどくて、起きたのは9時20分だった。疲労感がある。気力がまるでない。

と言いつつ今日も朝からプログラミングをしていた。Excelの制限をオーバーしたときの処理をしていたのだが、セル内に格納できる文字が32,767までで、それをオーバーしたときはセルをセットしようとした時点でVBAがエラーを出してしまう。セルに書き込む前に、リミットの文字数だけ左から切り取っていって、セルに分割して書き込むという処理をループで回すようにした。例外処理などあってけっこう苦労したが、なんとかうまくいった。が、プログラムがよけいわかりにくくなった。

プログラムを書いていて、そんなレアケースないだろうと思うのだが、そこまでやるというのは、単にプログラマーとしてそういうロジックを考えてインプリメントしてみたい、という欲求からである。それにしてもこのプログラム、たくさんコメントは入れてあるのだが、あとから見てわかるかなあ。

しかしまあ、いろいろ処理を増やしたため、実行に時間がかかってしまうようになった。5,700行のトーク履歴ファイルを処理するのに15秒かかる。Core i7でメモリ16GBでSSD500GBの私のPCでそんなに時間がかかるのだから、もっとスペックの低いPCでもっとサイズの大きなファイルの処理はさぞかし時間がかかるだろう。まあ1分くらいは待ってちょ。

そんなExcelの制限に引っかかるような超レアケースの処理を作り込んでいたのに、肝心の機能面は何も手を付けてなかった。LINEの画面を模しているとは言え、全く同じにする必要はない。前から不便だと思っていたのが新しい日付のトークに切り替わったときに、今まで読んでたのはいつのだっけ、とトークのだいぶ上に戻って確認しないといけなかったこと。日付を表示するついでに前の日付も表示するようにしたら、ちょっと便利になった。

日付表示画面

こんな簡単にできる修正だったらどんどんやればいい。もっとあったら便利な機能はないかな。セル内にURLがあったらその部分をリンクにするというのはどうだろうか。でもExcelのリンクはセル単位でしかできないから、ふたつURLが書いてあったら最初だけとか、かな。どうしようか。

そんなことをしているうちに昼過ぎになったので、妻とローソンにお買い物に行って帰ってきた。もう少し遠くまで歩かないといかんな。すぐそばの坂を登っているだけで苦しくなってきた。体力が衰えているのか。Twitterの10日間連続リツイートキャンペーンで3回当たったうちの3回目のLチキを引き換えて帰ってきた。Lチキうまいよなあ。いくらだっけ?何円分得したのかな。セブンにはナナチキ、ファミマにはファミチキという類似商品がある。

Lチキ

プログラムを書いているVBEの画面。ちょっと使いづらい。画面を見てわかる人はわかるだろうが、Excelのバージョンが低い。Office2010をまだ使っているのだが、サポートが今年の10月に切れてしまう。新しいOffice365を購入するべきだろうが、4万円くらいするのでちょっと渋っている。最近臨時出費が多くて貯金減りまくりだから、いくらひとり10万円ずつ入ってくると言ってもあまりお金を使いたくない。でもセキュリティに手を抜いたり金を渋るのはよくないのだ。一時期はセキュリティでちょいと飯を食っていた身分なので、そこはちゃんとしたい。

VBE画面

10月ぎりぎりまで粘るか。

今日も動画を載せておこう。最近よく動画を載せている上白石萌歌と上白石萌音と、「もか&もね」姉妹のデュエット。スピッツの「チェリー」。顔も声もよく似ている。ハモリもいいしユニゾンがぴたり。気持ちいい。

スマホにauからSMSが来ている。最近では+メッセージというらしいのだが、それが何回読んでも通知が消えない。

+メッセージ

+メッセージにアイコンバッジ(右上の1という数字)が表示されたままになっている。読んでも消えないというのはなんだか気持ち悪い。いつまで表示されるのかな。内容は、コロナ騒動に便乗した詐欺の電話やSMSが多数報告されているので、auの「迷惑メッセージ・電話ブロック」というアプリを8月末まで無料で提供するとのこと。9月になったら消えるのかな、これ。

+メッセージ本文

そのアプリの解説を見てみたのだが、

迷惑メッセージ・電話ブロックアプリ

ほう。

迷惑メッセージ・電話ブロックアプリ

「アドレス帳に登録がなくても着信時に名前を表示します」

とな?ほんまかいな。600万件の事業者電話番号データベースって、どこからどこまで載ってるの?

ちょっと興味を持ってインストールしてみた。アプリを起動したら、通話履歴を表示できるようだったので見てみたところ、

通話履歴

ヨドバシ?神奈川郵便局?おお、かけたかけた。何の用事だったかな。ああそうだ、ヨドバシはテレビの家電リサイクルについて問い合わせたんだった。郵便局も何の用事か忘れたけど確かにかけた。これは本当にデータベースから引っ張ってきてるな。どこまで詳しく乗ってるんだろう。

ヨドバシカメラ

タップしたら詳しい情報が見れるようだ。もっと履歴を遡ってみた。どうやら青いアイコンがついているのが自分の電話帳に登録されているもの、黄色いのがauが表示したもの、灰色のははわからないから番号そのままの表示のものらしい。

通話履歴

父親が亡くなっていろんなものを解約したり相続関係で問い合わせたりしまくったから、いろんなところに電話しているが、ほぼ全部出ている。見せてもいいのかな。まあこれは伏せなくても特に支障がないから、プライベートなやつだけモザイクにしておこう。非通知なんかあったかな。非通知拒否にしてるっけ。

通話履歴

通話履歴

有隣堂はなんだっけかな。ああそうだ、横浜駅近辺で文房具を売っている店が全部閉まってたから、営業してるかどうか電話して聞いたんだった。

通話履歴

いやほんと、ほとんど、というかほぼ全部出てるではないか。

通話履歴

お、なんだこの赤いのは。いかにも悪人そうなアイコンだ。電話番号で検索したら悪質な不動産営業だった。ああそうだ、父が亡くなっててんてこ舞いな時にしょうもないのがかかってきたな。確かに電話がかかってきたときに、これがこう表示される、というかブロックしてくれるのは便利かもしれない。

おもしろかったら、ではない便利だったら9月以降も使い続けてみようか。えっと、auスマートパスに入れば使えるのか。月額400円かあ。auスマートパスだったら対応している他のアプリも使い放題なのだが、他にもう1つか2つくらい便利そうなのがあれば払ってもいいか、という額だな。なんかないかな。

昨日は22時半に寝た・・・と書きたいが、また遅くなってしまい、22時50分くらいになってしまったか。プログラムを書いていたわけではない。友達とLINEをしていて、22時半近くになったので切り上げたのだのだが、その後なにしてたっけ?夜中は眠りが浅くて何度も目が覚めた。たくさんの夢を見て疲れた。荒唐無稽な夢ばかり。

眼科で診察を受けていると池上彰に「目の手術をします」と言われて寝台に乗せられ、手術室まで運ばれた。どうやら池上彰が手術をするらしい。全身麻酔が怖くてやだよーと思っていたら、別室にいた次元大介が何かやってくれて(この辺でわからなくなった。場面が変わったか目が覚めたか)。

ボーカルアンサンブルの仲間2人に会うために京阪電車に乗っていた。枚方公園駅で降りるのだが、そこに近づいた時にふと尻ポケットに手をやったら財布がないのに気がついて血の気が引いた。ここまでSuicaだけで来れたから気が付かなかった。これは実際にありそうで怖い。すると赤ん坊みたいなお爺さんみたいな干からびた人が車両内に倒れていたので、「大丈夫ですか」と救命講習で教わったとおり肩を叩いたが反応がないので心臓マッサージをやったら生き返った。

街でファミレスのメニューのようなごついチラシを配っていたのでもらったら、新しくできたでかい寿司屋の案内だった。近くまで行ってお店を見てから元の場所に戻り、「行かないからいらない」と言ってパンフ(チラシ)を返した。

最近よくLINEでやり取りしている友達と電話で話をしていた。どうやら向こうは長野かその辺りの山にいるらしいのだが、音が途切れたと思ったら何かの音楽が聞こえてきた。スマホの画面を見たらその曲名が表示されていた。よくわからないが、なんだか便利だと思った。

以上、夢の話でした。

今日もまたずっとプログラミングをしていた。レアケースに対応しようとしたら、このプログラムのやり方だと不可能なことがわかった。最終行の最後に改行コードが入ってない場合、ADODBのストリームで行単位でReadTextしたときに、最後の行がEOS判定されてそこだけループを回せない。う~ん、これを解決するためにはどうしたらよいか。どうしようもない。ADODBの仕様なのでそこはどうしようもない。UTF-8なので普通にファイルをOpenしてもExcelでは文字化けする。あ、そうだいったんバイナリーで開いて強引に最後に改行コードを付加して保存すればいいのでは・・・。

などとばかなことを考えてしまった。どうせいったん全部ファイルを読み込むなら、テキストとして取り込んで普通にそれをそのまま処理すればいいではないか。

とりあえずちょこちょこといじって、ReadTextで行単位でなくファイル丸ごと読んで変数に放り込んでから、配列に分割して処理してみた。これならループは自分で制御できる。先読みをしているからループを1回多く回して処理をしたら、それでなんとかうまくいった。一気に取り込んで分割したら、今度は最後によけいな改行が入っていることになってしまったので、それを削除する処理を追加。いったいなんなんだ。まあやりたいことはそれでできた。

しかし、いっぺんにファイルを読みこんでから処理をするのと、ストリームから1行ずつ読み込んで処理するのはどちらがいいのか。私がプログラミングをしてきた中での常識では後者である。前者だと中身をいっぺんにメモリに貼り付けるので、ファイルがばかでかいとかなりメモリを食う。C言語というかなりメモリの扱いにデリケートな言語が長かった私は、プログラムで使うメモリの量にちょっと神経質だ。ファイルの内容を全てメモリに貼り付けるというのはあまり好きではない。いちいちファイルのI/Oが発生しない分高速とは思うが。しかし、私は最近のプログラミング事情からかなり離れてしまった。メモリが潤沢にある今のような環境だと、とりあえず全部メモリに読み込むのは当たり前なのかもしれない。どうなんだろう?

今日は郵便局へ行って県営住宅の収入申告書を出して、ローソンに行ってTwitterのリツイートキャンペーンで当たったLチキを引き換えて来ようと思っていたのに、もうちょっと、もうちょっとしたらと思っていたら昼過ぎになってしまった。妻に「もうすぐ3時だよ」と言われて「は!」という状態に。今は郵便窓口は15時までではないか。もう間に合わない。まあいいや、期日は6月だからまだ大丈夫だ。Lチキの期限は5月25日だから忘れないうちに行こう。というわけで今日もプログラミングで終わった。

なんか面白い動画が流れてきたから載せておこう。ジェニーハイ『ジェニーハイウォッシュ』。「手を洗いましょう」という曲なんだが。ジェニーハイはなんどか載せたが、ゲス極の川谷絵音、吉本芸人のくっきー、小藪一豊、ゴーストライター騒動の新垣隆、中嶋イッキュウのネタバンド。

昨日寝たのは23時半。また遅くなってしまった。

遅くなったのはまだいい。いや、よくないがそれよりもっとよくないのが寝る前にコーンフレークを食べてしまったこと。寝る前に食べちゃいかんっつーのに。本当は22時半に寝るつもりだったのに、例のごとくプログラミングをやっていたら止まらなくなって、23時15分くらいになってようやく寝ようとPCを落としたのだが、眠剤でふらふらになっていたので、つい食べてしまった。

眠剤でふらふらになっている状態の自分をコントロールするのは難しいことがわかっているから、そうなる前に寝ないといけない自分が悪い。でもやっていたら楽しいので止まらない。昔も同様に、仕事でプログラミングしていて明日に響くから切り上げないといけないのに止まらない、とブログに書いたら「楽しみは明日にとっておけばいいんですよ」とコメントをもらったことがある。名言だな。明日にとっておくことにしよう。できるかな。

と言うわけで今日もプログラミングの続き。基本的なロジックをそのままに、プログラムの構造を作り変えるという作業を昨日やっていたのだが、なんとかそのデバッグも終わり、とりあえず「前と同じ動作」をするところまでできた。これからいろんな例外処理を入れていかないといけない。それにしてもExcelのVBEは使いにくいなあ・・・。行番号ぐらい表示してほしいのだ。

今日は色々用事があったので午前中に動くことにした。11時くらいに家を出て、まずは郵便局へ。高知県から取り寄せた父の戸籍謄本や、父の共済金の請求に必要な相続人全員の署名と捺印が必要な紙、それから印鑑証明書を兄に送った。戸籍謄本の紙が分厚くて、もう全部束ねて折ってA4用の封筒に入れるのはちょっと難しいと思い、角封筒に入れて出したら料金は140円。高知県から強引に普通の封筒に束ねて返ってきたときも140円だったので、そうか50グラムを超えたら封筒の大きさに関係なく定形外郵便になるのだね、と当たり前のような新発見をした。

46円料金不足のハガキに50円の切手を貼って出したところ、「50円分貼ってますけど」と言われたので「細かいのないのでそれでいいです」と言ったらそのまま受け取ってくれたけど、「おつり4円分の切手ください」と言ったらどうなったのかな。あとは高知県の役所から送られてきたお釣りの分の定額小為替を換金したのだが、なんの控えもくれなかった。あらら、今回の相続関連でかかった費用を全部記録して領収書も全部とってるのにな。

それから第1作業所によって、去年の工賃支払証明書をもらった。昨日電話して頼んでおいたものだ。県営住宅は収入によって家賃が変わる(4段階ある)ので、毎年収入を証明するものを出さないといけない。去年までは障害年金の振込通知書をコピーして出すだけで良かったけど、ちょっとめんどくさくなったな。その書類も昼から書いたのだが、最近書類ばっかり書いている。ところでコロナの影響で収入が減った人の救済措置があるらしい。家賃の減免を受けられる場合があるとのこと。民間はどうなんだろうな。大家さんもそれで飯食ってるから、と言っても追い出すわけにもいかず、他の飲食店などと同じく頭が痛いところなのか。

コロナで家賃減免

帰りにセブンに寄ってお買い物。スマホのセブンアプリにセブンプレミアムのお惣菜無料クーポンが来ていたので、お惣菜の1つはそれを使った。それからおいしいおにぎり屋さんでおにぎりと豆大福をお買い上げ。ここのおにぎりはとてもおいしいのだが、お昼には売り切れて閉まってしまう。午前中に動いたときだけ買えるので、今日は早くに出かけてよかった。

おにぎり屋さん

そしてドラッグストアによってちょっとだけお買い物をして帰ってきた。LINE Payに対象のドラッグストアで使える100円引きクーポンが来ていたのでそれを利用。あと残っているクーポンは、ローソンのLチキ無料と、ファミマで使える100円引きクーポンか。ファミマは近くにないなあ。

帰ってきてお昼ごはん。なんだか昔話を思い出す。ひとりでこんなに食べるわけではない。二人分である。

おいしいおにぎり

その後はまたずっとプログロミング。Excelの制約をどう回避するか頭を悩ませていたが、一番苦しいところがなんとかなりそうだ。かなり錆びついていた頭が少しだけど戻ってきたような気がする。ガンバレ自分。

昨日は23時に寝た。22時半近くまで友達とLINEをやっていたのだが、「もう時間だから寝るね」と送ってから30分くらいなんだかんだやってた。だめだなこりゃ。しかも23時に寝てから30分くらい眠れず、いったん起きてきて牛乳を飲んでチーズを食べて、今日のおやつのチョコまで食べてしまった。そしてPCを立ち上げて何かやろうとした。ますますだめだこりゃ。そこで眠気が来たので寝た。朝は8時半起床。こんな生活リズムになって、作業所に復帰した時にちゃんと通えるだろうか。まあ寝る時間を早めるけどね。

今日は朝からプログラミングの続き。もうできたと思ったのだが、よく考えると最初は自分だけが使うためだけに作ったので、まともにエラー処理も入れてないし、いろんなイレギュラーな場合を想定したテストもやってない。これはいかん、こんなものは公開することはできない。いろいろなケースを想定してエラーハンドリングを入れてちゃんとテストをしないと。Excelはいろいろ制限があるのでそれを超えた場合どうするかとか、あとはテキストファイルのフォーマットがイレギュラーな場合とかいろいろある。これはテスト項目一覧表を作らなければ。う~ん、これは更にプログラムが複雑になる。

と思ってとりかかったのだが、根本的にメイン処理の構造を変えないとだめだな。ちょっと作り直そう。と言うことでがりがりプログラムを書き換えていた。基本的なロジックは変えてないのだが、大きく構造を変えた。ちゃんとした構造じゃないとロジックが追いにくい。プログラムを公開しようと思ったら、変に下手くそなプログラムでは恥ずかしい。

ずっとその作業をやっていたが、今日もちょっとだけローソンへ行ってマルチコピー機で印鑑証明書を取って、Twitterのリツイートキャンペーンで当たったLチキを引き換えて帰ってきた。ローソンの前にポストがあるのを見て、しまった料金不足の切手を貼ったハガキを持ってきて出せばよかった、と思った。このハガキ出さなかったらどうなるんだろう。「配達した郵便物返せ」とか言ってくるのだろうか。さすがにそれはないだろうが、郵便局が損するの?

コンビニのマルチコピー機で公的書類を取ったことのある人が少ないかと思ったので、ちょっとどんな感じか写真を撮ってきたので、紙芝居を載っけてみる。

はじまりはじまり~。まずは「行政サービス」をタッチ。

コンビニでで印鑑証明書

「証明書交付サービス(コンビニ交付)」を選択。もう1つ「戸籍証明書交付の利用登録申請」というのもあるが、これは本籍地以外の市区町村に住んでいて戸籍証明書を取りたいときは、利用登録申請が必要だということだ。私は本籍も住民票も横浜にあるからいいが、異なっていると普通は本籍のある役所へ行くか、郵送で取り寄せないといけない。この利用登録申請をしたらどこにいても取れるのだろう。これは便利だ。

コンビニでで印鑑証明書

なんか出てきたけど、こういうのは全く読まずに反射的に「同意する」を押してしまう。本当はいかんのだが。

コンビニでで印鑑証明書

マイナンバーカードをそこに置けとのこと。

コンビニでで印鑑証明書

置いてみました。

コンビニでで印鑑証明書

置いたら自動的にこの画面に。「お住いの市区町村の証明書」をタッチ。もう1つのは「住所地と本籍違が異なる方が「戸籍証明書」「戸籍の附票の写し」を必要とされる場合に選択してください」とある。

コンビニでで印鑑証明書

暗証番号を入力。特別定額給付金のオンライン申請をしようとして、これを忘れてしまった人が役所に殺到してるとか。

コンビニでで印鑑証明書

カードを取り外すと次の画面に続く。と言うか取り外さないと進まない。忘れにくいような仕組みになっている。

コンビニでで印鑑証明書

必要な書類を選択。今回は印鑑証明書。

コンビニでで印鑑証明書

必要な部数を入力。

コンビニでで印鑑証明書

必要書類と自分の名前が出てくるので確認。手数料は役所で取るより50円安い。

コンビニでで印鑑証明書

これで準備完了。スタートボタンを押すべし。

コンビニでで印鑑証明書

あ、お金入れるの忘れてた。う~ん現金しか使えなかった。電子マネーとかQRコード決済が使えないのはちょっと惜しいな。

コンビニでで印鑑証明書

プリント中で~す。

コンビニでで印鑑証明書

領収書もちゃんと印刷される。

コンビニでで印鑑証明書

終わったら「お忘れものに注意ください」の画面。けっこう大きな音で「印刷物、カード類、釣り銭、領収書をお忘れにならないようご注意ください」というアナウンスがいつまでもいつまでも流れる。「終了する(音声停止)」ボタンを押さないと永久に鳴り続けるという仕様っぽい。これでも忘れる人は忘れるだろう。

コンビニでで印鑑証明書

そんなこんなで今日は終わった。プログラムの改造はまだまだ続くから、当分遊べそうだ。その後はこのブログとは別に、もうひとつ新しいウェブページを作ろう。前に公開したCSVファイルをMicrosoft Moneyに取り込むプログラムも合わせて、自分が作ったプログラムを公開する新しいサイトを作るのだ。いや、サイト自体はこのサイトだけどね。もう1つWordPressをインストールして固定ページで作ろう。

今日もまたリモート収録シリーズの動画を。藤井フミヤ ♪「TRUE LOVE ~ Sound Inn S @HOME Ver. ~」。