TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

今日も1時間近く経っても眠れなくて、起きてきてしまった。

昨日オンラインミーティングをやった友達からLINEが来ている。旅行の件だ。

8/29~8/30の箱根の温泉宿を押さえたと。仕事が早い。

1泊25,000円。

う・・・そんな高級な温泉宿、泊まったことない。小池さんの言う「夜の街」に行けば、これくらいで入れてコンパニオンがつく何かのサービスつきのお風呂があるかもしれないが、ちょっと怖いからそれはまた今度にする。そんな話は置いておいて、よく考えたらみんな50歳。51歳になったやつもいるか。会社では出世していい給料もらっているやつばっかりだからなあ。給料払ってる身分のやつも2人いる。

まあたまにはいいか。横浜から箱根湯本までは、海老名まで行って小田急に乗り換えればいいだけなので、交通費はあまりかからないし。ホテルのWebサイトを見ていると、は~それは異次元の世界なり。おそらく旅館の中だけで100枚くらいは写真を撮ることになるだろう。そしてそれらを嫌がらせのようにブログにアップするのだ。

楽しみだな。温泉だけでなく当然どこかに観光に行くんだろうけど、みんなは大阪からだからあまりゆっくりもしてられんな。あの辺からどこか行くとしたら、箱根登山鉄道だろうが、去年の台風19号で一部区間が崩れたため、未だに一部運休している。代替バスが出ているようだが、どんなもんだろう。芦ノ湖にでも行くか、大涌谷の黒たまごでも食うか。

昨日は寝たのが0時頃になってしまった。夜中になってちょっと調べ物をしていたら、また遅くなってしまった。昨日は別に変なことをやらかしてしまったわけではない。先にアップした記事に書いた、一般論文のことを調べていて、はあこれはこれは、とか思っていたのだ。それからはぐっすり寝て、朝は8時に起床。この時間に寝て8時に起きれるのは、まあいいほうだろう。

午前中から昨日断念した履歴書の作成。4回目にしてようやく完成した。はあ、手がつる。よくもまあ昔はなんでも手書きで書いていたものだ。手書きなら手書きでの有利さがある。自分で書くのも何だが、人柄は文字に現れる。この文字で勝負だ。

手書きの履歴書

スキャナで読み込んでファイルに保存。他のチェック項目も確認していったのだが、募集案内の冊子には「受験票には63円切手を貼って、郵便番号、住所、氏名のみを記入してください」とあるのに、チェック表には「受験票に受験区分は記入してありますか」とある。受験区分はどっちなんだ?自分で書くのかどうなのか。明日電話で問い合わせてみなければ。多分自分で書くんだろうけど、わざわざ募集案内には「郵便番号、住所、氏名「のみ」を記入」と書いてるのもなんだかな。こういう肝心なところで不備があると、ある種の障害者の場合はどうしたらいいかわからなくてパニックを起こすかもしれない。まあそういう人はこういう仕事は無理なのかもしれないが(そこから選考ははじまってる?)。

午後は牛角のメニュー一覧をプリントアウトして、所長へのプレゼン資料をパワポで作っていた。なんだそりゃ・・・。焼肉の話を進めないといけない。今のところ第2と第3作業所のメンバーだけでLINEグループを作って話を進めているが、第1の連中は非協力的だからなあ。と言ってもやつらを無視して話を進めたら、また花見のときみたいにあとから話をひっくり返される。第1のメンバーを巻き込むのはどうしたらいいものか。

午前中に神経を使いすぎたのか、夕方になったらしんどくなって、しばらく横になってしまった。明日からまたお仕事だ。まずは明日、朝一番に区役所に障害者手帳の件で電話して、作業所のあとにでも区役所に行って更新手続きをしなければ。最高気温が34℃の予報なのが憂鬱。歩くとけっこうあるんだよな・・。家に帰って手帳も含めてスキャナで全部の書類を取り込んで、火曜日に郵便局に行って簡易書留で出すか。作業所に行く前に寄りたいのだが、郵便局は10時からだから帰りに寄るか。なんで10時からなんだろう。コロナの影響でついこの前まで10時~15時だったのが今は17時までに戻ったのだが、10時からってのは元からそうだったっけ?

今日は先月に引き続き、夜に高校時代の部活仲間9人でWeb飲み会。と言っても私は飲まないが。今回はZoomのバーチャル背景を使ってみた。トロピカルな場所とか宇宙空間にいるわけではなく、昼間にレースのカーテン越しに撮った窓の外の写真を使ってみた。これはオンラインで面接をしているという友達がやっているというので、自分も真似してみた。見事に背景として溶け込んでいたので、「横浜ってまだそんなに明るいん?」と聞かれた。種を明かすと「へえ~」てな感じ。雨だったからちょっと暗いけど。

Zoom画面

話はいろいろ飛んだのだが、今回は「35周年企画」について話し合われた。我々が高校に入学したのが1985年。それから10周年とか15周年とか節目の年にはいろいろイベントをやっていた。25周年だった10年前には岩手県の盛岡に行ってわんこそばを食べ、平泉に行って中尊寺金色堂を見たりした。

で、私はそれ以来なんの企画にも参加していない。みんなは大阪にいるのでちょくちょく旅行に行ったりしているのだが、今回は35周年ということで、お前も参加できたらしろよ、という感じになった。どこがいいかなあ、とみんな話していて、赤穂の辺りとか、伊勢志摩だとか金沢だとか話が出ていた。コロナがどうだろう、このまま行けば8月くらいには行けるんとちゃうか、逆に秋になったら第2波が来るかもしれないから、夏が狙い目や、そんな話になった。で、日程調整になって、22日か23日辺りでどうや、というような感じになったのだが。

私は22日または23日が今回応募する横浜市の職員の二次面接である。そして今の体調ではそんなに遠くまで1泊2日の旅程で行くのはきついから、ちょっと無理、そういう話をしたら、じゃあ29日から30日の土日で、横浜から近い熱海か箱根で、とみんな私の都合に合わせてくれた。そういうことで、35周年企画第1弾は決まった。永久幹事(という役回りのメンバーがいる)にあとは一任。(ちなみにみんなは第2弾で金沢とかその他の場所に行くらしい)

なんか申し訳ないが、みんなにとっては「私が参加できる」ということが最優先らしい。ありがたいことだ。臨時出費続きでお金ばっかりかかっているけど、まあ定額給付金は入ったし、少しだけど父親の死亡共済金が入るから、みんなに甘えて参加することにした。本当に10年前以来。そう、10年ぶりの旅行になるだろう。熱海、箱根は昔は社内旅行で一年おきに行っていた場所だが、もう何十年行ってない。

たまにはゆっくり温泉につかるのもいいだろう。35年前の気分に戻って。

昨日は21時40分に寝た。また寝られなかった。なんでやねん・・・。45分経って起きてきて、昨日はLINEのスタンプをダウンロードしてしまった。また深夜に不可解なことを、てな感じだ。

一応ちゃんと経緯はある。今までLINEのサジェスト機能というのを使いこなせてなくて(と言うか知らなくて)、これを使ったらスタンプが多くても便利に使えるというのを今頃発見した。それで、ふだんはあまり有料のスタンプはダウンロードしないのだが、今月はお小遣いはあまり使ってないからちょっと有名どころのスタンプを増やしてみようと思い、「ワンピース」と「どうぶつの森」の2つをダウンロードしてみた。そんなことをしていて、結局寝たのは23時くらいか。

朝は7時に目が覚めたが、今日は土曜日だ、もっと寝ようと思って次に目が覚めたら8時。まだしんどいや、もっと寝ようと思ってまた寝た。結局8時40分に起きた。起きてスマホを見て後悔した。「どうぶつの森」は流行ってはいるが、私の周りの人はわからないかもしれない。「ワンピース」にしろ「どうぶつの森」にしろ、メジャーではあるが超有名なキャラクターでもない。少なくとも自分の世代ではなかった。もっとメジャーなのにすればよかった。そもそも自分、スタンプって「了解」「ありがとう」「ばいばい」「おやすみ」くらいしか使わんのだが。やっぱり夜中の判断力の狂った頭で考えたらだめだ。

で、結局「もうちょっとよく考えたらよかった」などとまた後悔。どうせならスヌーピーみたいに普遍的なキャラにすればよかった、と思ってスヌーピーをダウンロード。何をやってるんだか。

ところで、横浜市の会計年度任用職員の応募書類に、当然だが障害者手帳のコピーがある。今持っている手帳の有効期限は今年の5月31日でもう切れている。3月に更新手続きをしたのに、まだ新しいのが来ない。新しいのが来る、というよりお知らせが来たら今のやつを持っていって、新しい有効期限を書いてもらう(日付のはんこを押して貰う)のだが、どうもコロナでこの処理も遅れていたようだ。

で、そのお知らせが昨日やっと来た。区役所に行って手続きする日時が指定されているのだが、「6月19日(金)の13:30~15:00の間に来い」とのこと。おいおい、6月19日は応募書類の締め切り日だぞ。「来い」という知らせが来たということは審査が通って準備が整っているということだろうから、月曜日に電話して「これから行ってもいい?」と尋ねてみよう。今までの経験から「職員が誰かいる時間ならいつでもいいです」ということが多い。要は担当職員が確実にいる時間帯を指定して、他の人にもみんな同じ時間でお知らせしてるっぽい。取りに来る人も都合をつけないといけないから1週間くらい先の日付を指定しているというだけで、直前に連絡して担当者がいればそのまま行けばいいだろう。

しかしこれ、手帳の更新手続のお知らせが来るのがもう少し遅かったら、手帳の期限が切れてるのに気がつかずに書類を送ってしまうところだった。危ないなあ。ふだんは障害者手帳の有効期限なんてそんなたいして重要ではないのに、こんなときに限ってもう。

今日は14時半から利用している福祉施設で面談。5月はコロナでキャンセルしたので2ヶ月ぶりである。この2ヶ月のことをダイジェストで話したあと、ちょうどいいタイミングだから履歴書の下書きを見てもらった。特に「今までに最も力を入れて取り組んだことを具体的に書いてください。」という項目。ここの書き方を悩んでいて「これでどうかな、でもやっぱしっくり来ないな。わかりにくいよなあ」と悩んでいたところにいいアドバイスをもらった。いやあ、ちょうどいいところで面談があってよかった。いや、別に面談でなくても職員があいていたら、自分の担当でなくても見てはもらえるのだけど。ここはそういう機関だから。

面談の後はお買い物をして帰った。新しいシャーペンを買った。一次選考は一般論文。シャーペンや鉛筆で長い文章を書くということは久しくやってない。今回履歴書を書いていたら手がつりそうになったので、少しでも書きやすいシャーペンはないかな、と思って「にぎりやすく疲れない」と書いてある太軸グリップ付きシャープペンというのを買ってみた。

シャーペン

家に帰って、さっそくアドバイスをもらったとおりに履歴書を書き直していたら、半分以上書いたところで書き間違えた。なが~い項目はクリアしたのに、「趣味」のところの「音楽を聴いたり」の漢字を間違えるというしょうもないミスを・・・。集中力が途切れていた。最初からやり直し。手書きなんかやだあ。ご丁寧に「消えるボールペンは使用不可」とまで書いてるんだよね。このファイル自体は横浜市のサイトからPDFでダウンロードできるが、その上からワードかエクセルでかぶせて書きたい。というかワードかエクセルで作っただろうから元ファイルちょうだい。(それは無理)

履歴書

はあ、もうやる気なくした。今日このあとは高校時代の部活仲間とWeb飲み会だ。と言っても私は飲まないけど。久しぶりに盛り上がるか。履歴書はまた明日。何枚書くことになるのやら。ああ、手書きにCtrl+Zは効かぬ。

昨日は21時40分に寝た。よく眠れた。眠れない日が2日以上続くとちょっと焦るが、なんとか1日おきに眠れてはいる。朝は今日もしんどくて、8時になっても動けなかったので今日も作業所は無理かと思ったが、8時10分くらいになんとか起きて支度をした。しかしだんだんしんどくなってきて、結局9時前に欠勤連絡を入れた。今日もだめだな、疲れが取れない。

午前中はずっと寝ていた。昼過ぎに、なんとか頑張って超久しぶりにスーツに着替え、商店街の昔からある小汚い写真屋さんに行って履歴書用の写真を撮った。このくそ暑いのにスーツなんか着たくないが、ちょっとの辛抱だと思って頑張って行った。この店に来るのは前に就活したとき以来だからかなり久しぶりだが、なんにも変わってなかった。

レトロなカメラが並ぶ。

レトロなカメラ

レトロなカメラ

「新製品」と書いてあるが、いつからぶら下がっているのやら。

新製品

鬱るんです、ではなかった「写ルンです」がまだ現役で売っている。まだDPEやっているのか。DPEって死後だな。今の若いやつはわからんだろう。

写ルンです

4cm×3cmの履歴書用の証明写真を撮りたいんですけど、と言ったら小汚い部屋で写真を撮ってくれて、現像した写真を4枚くれた。データも何もなし。できばえはいまいち。ネクタイがちょっと曲がってしまった。それくらい教えてくれよ。チェックする鏡もなかった。いや少し離れたところにあって一応見たのだが、座ったらネクタイが少し歪んでしまったようだ。データをくれるかどうかくらい、電話して聞けばよかった。正直、クオリティはすぐ近くの500円のスピード写真機と変わらない。これに1,320円出すんだったら高島屋あたりのちゃんとした写真屋に行くか、ハイスペックなスピード写真機に行けばよかった。

最近のスピード写真機はすごい。あとからキレイ加工などの修正技術もすごいし、マイナンバーカードを作る時に使った、データをスマホに飛ばせる機種だとデータも保存できるんだった。あの機種で撮影した時は、スピード写真機から直接データを役所のシステムに飛ばしたので、実物を印刷する必要すらなかった。カードができてからはじめて自分の写真を見た。

次に履歴書を書くときにはそうしよう。と言ってもいつになることやら。それはそうと、短時間なのにスーツを着て帰ってきたらぐったり。二次選考は8月で面接なのだが、そんな猛暑のさなかにスーツを着ていったらそれだけで死んでしまう。それもまた試されていることの一つであろう(なんじゃそりゃ)。

その後はのんびり文字通り体をクールダウンさせながら横になって友達とLINEをやってたりしていた。週30時間も働いたらこんなにゆっくりできないんだろうけどなあ。