TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

昨日は22時半に寝た。前の日に学習したので、眠剤は22時に飲んだ。案の定22時半くらいに眠気が来たのでそれくらいに寝たのだが、バタンキューとはいかなかったものの無事眠れた。夜中もよく眠れたような気がする。朝になってまどろんでいたら、枕元のスマホがキンコンと鳴った。なに?もうけっこう遅いの?と思ったら7時。高校時代の友達から今夜のWeb飲み会についての連絡。土曜日の朝7時にLINEなんて送ってくるなよ~。世の中の人はみんな早起きなの?そのまま布団の中でうだうだしたあと、7時半起床。

今日は撮り溜めしていたテレビ番組を片っ端から見ていった。先週断舎離してかなりの録画を消したのだが、それでも1年分くらいは残っている。まず「今夜はナゾトレ」を早送りして東大ナゾトレだけの部分を見ていった。10回分くらい見た。半分以上はノーヒントで解けるのだが、1~2問くらいヒントをもらってもわからない問題があって悔しい。一瞬でひらめいたあと、「よくこんな問題思いつくなあ」と感心する。

その次は1年以上前に録画した、正しい日本語使ってますか?みたいな特番を途中まで。いろいろなコーナーがあったが、メインはクイズ形式で、間違えている人が多い言葉を題材に「これを何という?」と問題にする。たとえば、

×「やけぼっくりに火がつく」
○「やけぼっくいに火がつく」

みたいなやつである。

しかしこういう当たり前の誤答はつまらん。丸山桂里奈の天然な解答があったり、友近あたりが適当にボケてくれていたからまだおもしろかった。それから語源をたどったりするコーナーもあった。「うざい」の語源が多摩地方の方言の「うざったい」から来てるというのはいいが、誰がはじめて言い出したとか調べて意味あるのか?と思ってしまった。しかし学問を究めるというのはそこまで徹底的にやるということかもしれない。

以前はこういう番組のような「正しい日本語」に関する本が好きでよく読んでいたのだが、その割にあまり日本語は得意ではない。昔の日記を読み返していたら「煮詰まる」を逆の意味で使っていて、「知ってるはずなのに勢いで書いてたら間違えとる」ということがある。たぶん今もあるんだろう。

それから、人が「自分には役不足だった」とか言ってると、「違う~」と思ったりするのだがなかなか訂正はできない。誤用の方が広まってしまっていると、正しい意味で使おうとしても逆に意味が通じなかったり、「こいつ間違えてる」と思われることがある。まあ言葉は生き物だからね。難しい。日本語の問題とはちょっと違うのだが、「シュミレーション」は今でも気持ち悪い。しかしカタカナ発音で「シミュレーション」と言ってるのを聞くとやっぱり気持ち悪い。

実家に遊びに行っていた妻がゴディバのチョコをもらってきた。いつも何かしら貰ってくる。と言うかこの家は編み物サークルの講師をやっている義母やレストランで働いている義姉が何かと貰ってくるので、そのおすそわけがまわってくることが多い。

ゴディバのチョコレート

それとは別におやつにアンパンを頼んでおいた。妻がポテチを1枚くれたから、アンパンを小皿に乗せてその上にポテチを乗せたら妙にしっくり来た。なんだろう、この物体は?てな感じだ。ハンバーガーに見えなくもない。

アンパンとポテチ

さて、今夜は19時から高校時代の部活仲間と3回目のWeb飲み会(私は飲まないが)。みんな大阪にいるから10年近くネットと年賀状以外の交流がなかったが、コロナでテレワークやらWebミーティングが当たり前になったおかげで、またつながるようになった。なんだか皮肉なものだ。月イチの定例会と化しているけど、これからもそれくらいに1回やれたらやるのがいいかもしれないな。

昨日は21時半に寝たのだが、寝付けなかった。眠剤がデエビゴに変わってからよく眠れてたのだが、眠れないのははじめてだ。なぜだろうか。少し思い当たる節はある。いつも40分前に眠剤を飲むので昨日も20時50分に飲んだのだが、21時半より少し前に眠気が来てふらついていたのに、ちょっとやりかけのことがあったので、眠気を少し我慢してそれをやってから寝た。そうすると寝られなかった。45分経ってからいったん起きてコーンフレークを食べたら眠れたが、やはり最初に眠気が来たときに布団に入らないといけないのかもしれない。タイミングを逃すと眠れないのかな。夜中はよく眠れて朝は7時10分起床。疲れは若干残っている。が、なんとか頑張って作業所へ。雨が降ってなくて助かった。

今日の作業はひたすら箱折り。注文が入ってるので全員で全力で折る。そして昼休み。今日のお昼ご飯はローソンの「麺屋一燈監修 冷し塩らーめん~ピリ辛香味ネギだれ~」。名前が長い。

冷しらーめん

昨日書いた「徐々に負荷を上げていく件」について昼休みにボスにちょこっと相談した。もし公務員に受かったら来年の4月から週30時間の勤務になるが、いきなりそれはきついので、時間をかけて少しずつ体を慣らしていきたい。大雑把な計画として、3ヶ月くらいかけて徐々に負荷を増やして週25時間(1日5時間)にもっていき、それができたらまた3ヶ月かけて週30時間(1日6時間)まで、ということをやりたいという話をした。ここでそういうことができるか考えているし、できなければどこか他のところヘ行けばできるのか調べようかと思っている、と。1日6時間ということはおそらく9時~16時くらいの拘束時間になると思うので、私の一番の目的はそれだけの時間活動できるように「体を慣らす」ことである。

ボス曰く、今から他のところを探しても難しいと思いますよ、ここでできることはさせてあげます、とのこと。たとえば今はメンバーは9時40分に始業だが、職員は9時に出勤して作業をしている。自分も9時に出勤してそれを手伝う。それから15時になると作業終了で掃除当番以外は帰ってしまう。しかし職員はトイレ掃除やその他後片付けなどの仕事をやって、その後の時間で残りの作業をやっている。職員は17時(あるいはそれ以降)までだが、16時までは自分も職員の仕事を手伝わせてもらう、というようなことである。もちろん工賃は出ない。

作業所の枠組みとしてそういうものはないが、ボスの裁量で、ボランティアという形でそういうことを時間外にさせてもらうことは可能だという。ここで継続してそういうことをさせてもらえるのなら手っ取り早い。「まあ、受かってからの話なんで」と言っておいたが、7月31日の一次選考の結果発表で受かっていたら動き出すかな。そこから先、二次面接は8月で最終結果発表は9月11日である。その時点で4月まで半年ちょい。体調調整はそれまでに開始したい。

作業所を14時半で早退して皮膚科へ。いつもめっちゃ混むのだが、先月は妻に15時に診察券を出してもらったら17時半頃とめっちゃ遅くなったので、今日は14時に出してもらっておいた。それでも15時15分と言われたと連絡があった。しかしこれでもだいぶ早い方だろう。皮膚科についてエレベーターに乗ると、相変わらず針のむしろ感。

エレベーター

皮膚科に着いてしばらく待ち、診察室に呼ばれてからまた看護師が来るのをしばらく待つ。そのとき壁に貼ってある一枚の紙を妻が見つけた。

「令和2年9月18日で診療を終了させていただきます。」

は?

どうやらこの病院、再来月でおしまいらしい。その後はどこへ行けばいいの?よく読むとその先に、

「年内をめどに他の場所で診療を再開する予定」

とも書いている。看護師に聞いてみたら、辞めるわけではなくて、いやいったんは辞めるのだが、そのあと場所を移して再開するみたい。しかし曖昧でよくわからない。近隣の皮膚科一覧の紙をくれた。わりと近くからちょっと遠くまで6つの病院名が書いてある。年内をめどに、ということは12月にわりと近い場所で再開してくれたら10月と11月だけどこかの病院で薬をもらえばいい。どこへ移転するのだろう。本当にどこかで再開してくれるのだろうか。してくれても遠かったら通えないなあ。ここにはもう20年近く通ってるのに。せっかく丁寧でいい先生だったのに。皮膚科はどこへ行っても混んでいると言うが、ここに溢れている患者はどこへ行くのだろう。

皮膚科のあとは、ついでなので2人一緒に内科に行った。2人とも来月は特定健診&がん検診なのでそれを予約。今日だけで医療費が15,300円もかかった。もう泣きそうである。薬代が高い!これでも今日私が飲んでいる薬が1種類ジェネリックになったんだけどな。

こういうことを書いていたら、昨日書いたクズを思い出す。そいつが皮膚科の軟膏が大量に余っている、という話をしていたので職員が「余っていたら貰わなかったらいいじゃない。みんな3割負担してお金払っているのよ」と言っても「だってくれるんだも~ん」とへらへら笑って言う。ちょっとかちんと来て私が「俺が嫁さんと2人で皮膚科行ったら5,000円以上かかるんだぞ」と言っても知らん顔。クズがうつるとやだなあ。この作業所では昨日も書いたけど、そういう「施されるのを当たり前」と思っているやつらが平然とこういうことを言うので疲れる。こういう奴らこそ税金泥棒というべきだろう。前に別の文脈で書いたが、「困っている分だけ施す」のが真の公平だと思う。こっちがこれだけ医療費を払ってるのに、こいつは「医療費はただ」と勘違いして湯水のように医療費を使う。世の中は不公平だ。

その後は、皮膚科で遅くなったときのルーティーンとなっている商店街の中華料理屋へ。最近ばてているから精をつけなければ、と思ってレバニラ炒めを食す。うん、なんか元気出てきた(ような気もしなくもない)。

レバニラ炒め

帰る途中に見かけた金魚。商店街のお店の前でひっそりと泳いでいた。本当ならこの季節には1ヶ月に3回縁日があって、金魚すくいとかも出てるんだけど、今年は全部中止。テキ屋はどこでどうしてるんだろう。

金魚

昨日も21時半より前に眠気が来たので寝た。よく眠れた。このデエビゴという新薬、よく効くぞ。「デエビゴ」て変な名前だな。なんとなく「アマビエ」を連想した(違う)。薬の名前ってどうやってつけてるんだろう。朝は7時20分起床。今日も外は雨。夜中のうちに豪雨予報が2回来ていたようだ。「高度なマナーモード」を利用するようにしてから警報で起こされることがなく、快適である。アラーム音とスター付きの連絡先からの電話しか音が鳴らない。そして9時間で自動的に切れるので便利。そう言えば地震があったな。震度4以上だったら高度なマナーモードでも鳴るのかな?各地で豪雨被害が相次いでいるが、これ大地震が来たらどうなるんだろう。

今日は朝からかなりしんどい。しんどいが、これくらいで音を上げてはいけない。ちょっとやそっとのことで休むわけにはいかない。もちろん体調のコントロールは一番の優先事項だから、行ってしんどかったら途中で帰ってくる勇気も必要だろうとは思いつつ、でも自分がまんしちゃうからなあと心配しながら出勤。

午前の作業は昨日の続きでポストカードを封入したPP袋の封緘。よくわからないポストカードだが、有名なイラストレーターの絵らしい。それが11時半くらいに終わったので残り時間は箱を折る。これはこれで注文がたくさん来ているので急がないといけない。

それはそうと、もし万が一来年の4月から週30時間働くようなことになってしまったら、いきなり週20時間から30時間にするのはきついので、少しずつ負荷を高めていきたいのだが、どうしたらいいか思案している。できれば段階的に勤務時間を長くしていき、体を慣らしていきたい。具体的な計画をざっくり立ててみた。今後3ヶ月かけて週25時間、その後3ヶ月かけて週30時間まで少しずつ自分の負荷を上げていって、その中で自分をコントロールできるように調整していくというものだが、今の作業所では週20時間、というか1日4時間までしか働けないから、ここにいてもそういう調整はできない。どうしたらいいだろうか。

どうしようとひとりで考えていても何も出てこないので、いろんなところに相談してみないとな。どこがあるだろう。利用している福祉施設、主治医、精神保健福祉士、あとは障害者就労支援センター辺りだろうか。その前に作業所のボスには「こういう方針で考えているのですが」と話を通しておかなくてはいけない。水面下で動くわけにはいかないし、いろいろな方面に顔が利く人なので、「こういうのはどう?」とアイデアを出してくれるかもしれない。他のところに移るのでなく、作業後にどこかに立ち寄って1時間くらい何か手伝うという手もあるかもしれない。まあすぐに動くというわけではないが、もう少し案を練ろう。7月31日が一次試験の結果発表だから、とりあえずその後くらいからかな。

今日のお昼ごはん。セブンイレブンの「肉大盛!豚肉うどん」。ネギがしゃきしゃきで旨かった。

肉大盛!豚肉うどん

午前中もしんどいなあと思いながら仕事をしていて、昼休みに帰ろうかと思ったりもしたのだが、なんとかできるところまでやろうと思って午後からも仕事をした。しかしやはりしんどい。ひたすらしんどいが、箱折りという単純作業なのでなんとか工夫して自分の調子を整えながら作業を続けようとした。普通の深呼吸、2種類の腹式呼吸、あとは全身の力を抜く。自律訓練法を長くやっていると、瞬間的に全身の力を抜くことができるようになる。ただし一瞬。あとは水を飲む。ただひたすらそれを繰り返していた。

やっているうちに少しずつ疲れが抜けてきたような気がする。14時の休憩時間にはだいぶ復活していた。これは箱折りという頭は使わないが手先は使う作業だったからよかったのかもしれない。頭はぼ~っとしていたから、数を数える作業なんかだとやばかったかもしれない。ただの封入なんかでも単純すぎてしんどかったかもしれない。

作業が終わり、ローソンに寄って帰った。アイスカフェラテとわらび餅とブラックサンダーを買って120円。アイスカフェラテはTwitterのリツイートキャンペーンで当たったクーポンを使用。わらび餅はローソンアプリに常にあるウチカフェスイーツ20円引きクーポンを使用。ブラックサンダーは毎月来るお菓子のクーポンを使用。せこい話題ばかりだ。

アイスカフェラテ

家に帰ったら、妻がコウペンちゃんのシールブックを買ってきていた。コウペンちゃんというのは皇帝ペンギンの赤ちゃんのキャラで、人を褒めたり慰めたりするセリフばかり言う「肯定ペンギン」である。

表紙。

コウペンちゃんシールブック表紙

ほめほめシール。

ホメホメシール

えらいシール。

えらいシール

すごいシール。

すごいシール

他にもいっぱいある。先の記事に書いたような人の揚げ足ばっかり取っている作業所の連中に、爪の垢でも飲ませてやりたい。ペンギンに爪ってあるのかな。

疲れていたので、帰りに魚屋でついお寿司を買ってしまった。私は疲れるとお寿司が食べたくなるのだ。この握りで税抜598円はコスパがいいと言えよう。これでめちゃうまいのだ。

お寿司

就職活動をしていた友達から「内定をもらった」というLINEが来て、「いろいろ相談に乗ってもらったから、今度お寿司ごちそうします」と言われた。と言っても遠方なので、次はいつ会えることやら。とりあえず「おめでとう!」ということで、コウペンちゃんのシールを贈ろう。

コウペンちゃん

あいかわらず毎日のようにGmailの迷惑メールにいろんなメールが来るのだが、今日は新手のが7通入った。本文をそのまま件名にしてしまい、本文は怪しいURL一行というメールが立て続けに来た。ここで晒しておくので、くれぐれもこういうのが来たらクリックしないように。以下のは全部「件名」である。

Re:Re:私に5分頂けませんか?お願いします。相談事や他愛のない会話をし、対等な友人のような関係になってもらえませんか?もちろんただお願いするだけでは御座いません。少なからず貴重なお時間を頂きますので、その対価としまして月に2200万を報酬としましてご提示致します。日ごろのお仕事の副業とでもお考えください。

Re:Re:まず先に申し上げたいことは、こういう場所で貴方を陥れようとする人間達はなんだかんだで貴方からお金を徴収しようとするでしょう。そういう人間達と私は違うということを断言します。なぜかと申しますと

Re:Re:2200万の関係の詳細ですが、メールする時間や回数も問いませんし、関係が始まってからのメールの回数や時間帯などは一切問いませんし、強要も致しません。友人にそのような強制はしませんよね?それだけでいいのか?と思われるかもしれませんが、私からすると喉から手が出るほど欲しいのです。

Re:Re:声を大にして申し上げたいのは、決して嘘、偽りではなく貴方を陥れることは一切考えておりません。また、詐欺では御座いません。その証拠に貴方は一切お金は出さないで大丈夫です。代わりにメル友になってもらうのですから。

Re:Re:お力をお貸しください。こんなことはありえないと思われますよね、私もそう思います。ですが、本気で私はお願いしているのです。歩いてる人にお願いしたら?と思われますか?それは私の立場上、難しいのです。対価を絶対に支払える、支払えなくなることはありえないほどの立場と考えてもらえればわかりやすいかと思います。

Re:Re:私としては立場上、おおっぴろげに関係をお願いすることができないのです。ですので、このようなサイトを利用し、私の助けになって頂ける方を探しているのです。

Re:Re:厚生労働省の2017年の統計では、年収別での不満、満足での値も異なります。300万未満ですと、不満が60%を超えます。では高年収では満足なのかといいますと、額面での不満はないが、妻帯者の場合、奥様は転職してほしいと考えてる方が半数を超えます。これはどういうことを指し示してるかと言いますと、

これ、件名だけで全部ひと続きの文章になってるんだよな(最後のだけよくわからないけど)。この続きは送られてくるのだろうか?

昨日は21時半に寝た。寝る40分前に眠剤を飲むので昨日も20時50分に飲んだのだが、いつも21時半の時点では眠気が来てないけどしかたがなく布団に入っている。しかし昨日はもう眠気が来てふらふらしていたので、ああやばい縦になってられない、と思って寝たらすーすー眠ってしまった。夜中2時過ぎにトイレに目覚めたが、その後朝方まで寝て、6時くらいには目が覚めた。まだ早いので枕元のスマホで遊んでいたりしたが、6時20分に起きてきた。眠剤がデエビゴに変わってから変化があるだろうかと思っていたが、2日連続でよく眠れたし、主治医の言う通り今日は朝はすっきり起きれた。このまま同じ調子で明日からも続いてくれるといいのだが。しかし6時から起きてたら作業所に行く頃にはなんだか疲れていた。ちゃんと睡眠時間は確保しないといけないのか。

夜中に岐阜、長野に大雨特別情報が出ていた。昨日からの風水害はすごいな。横浜は風はかなり激しいものの雨は降ってない、と思っていたらスマホに豪雨予報が来た。本格的に降る前に動こうと思って10分早く家を出た。作業所に着く1分前くらいに雨が降り出して傘が役に立った。早めに出てよかった。それにしても各地の豪雨被害は凄まじい。

今日の作業は昨日の続き。昨日PP袋にポストカードを封入していったのだが、今日はそれを封緘していった。テープをびりっと剥がしてよく空気を抜いて封をする。地道な作業である。黙々と単調作業をしているとだんだん無の境地になってくる。

ポストカードの封緘作業

今日のお昼ご飯はカレー。うちの職員が時々やる企画で、作業所内のキッチンでご飯を作ってみんなで食べましょう、というもの。作るのは職員である。飯盒炊爨ではない。

カレーたくさん

無料ではなくて、ひとり400円。しかし量はたっぷりあるし、サラダもついているので安いものだ。

夏野菜カレー

夏野菜カレーでお肉もお野菜もごろごろ入ってておいしかった。カレーもご飯がかなり量が多く、みんな食べ終わった後はお腹が苦しいと連発。

おしんこもあった。写真を撮るのを忘れてたので、残り物の写真。

おしんこ

お腹いっぱいになったまま、午後もひたすら単純作業を続けていると、本当に無の境地になってきたようで、休憩を知らせるチャイムが鳴ってはっと我に返ると、目の前に整然と封入したポストカードが・・・というわけはない。眠い目をこすりながらちゃんと作業しました。

終わって家に帰ってきたらもうへとへと。今週はずっと疲れをひきずったまま仕事をしていて、もうダウン寸前。いや、今週でなくて先週からか。明日はダウンして休むんじゃないか、明日は無理なんじゃないか、そう思って毎日過ごしている。明日は本当にだめかもしれない。この辺で手を抜かなければ。手を抜ける環境、休みたい時に休める環境でないと今の体調ではまともに仕事はできそうにない。でも明日はこの作業の続きがあるし、いつも隙間の仕事で折っている箱の注文が急ぎで入ってる。5,000個納品しないといけないからそっちもやっつけないといけない。地味に忙しい。