TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

昨日は意表をついて21時に寝た。何が意表をついているのかよくわからんな。いつもは21時半に寝てるが、20時に寝たり20時半に寝たり、最近いろいろ試行錯誤していて昨日は21時にしてみた。しかし昨日は疲れすぎていて神経が高ぶっていたからか、全く眠気が来ない。布団に入ってから、疲れているのでまず自律訓練法をやってみたが効果なし。

自律訓練法は自律神経のバランスを整える効果がある。それでリラックスして眠気を誘うこともある。しかしかえって頭が冴え、目が覚めることもある。あくまでも自律神経の「バランスを取る」わけで、「副交感神経を優位に立たせる」とは限らない。交感神経と副交感神経のバランスが取れた結果、頭も体もノーマルな状態に落ち着いてスッキリ、という感じになり、眠気がなくなってしまうことがある。昨日はそんな感じだった。

50分経っても眠れないのでいったん起きてコーンフレークを食べた。最近はずっとコーンフレークである。その後PCを起動して「眠くなる動画」を見てたが眠くならない。その後もYouTubeで音楽を聴いていた。最近はまっているバッハのブランデンブルグ協奏曲の5番を聴いていたのだが、ちょっとノリノリな曲だったので逆効果だったか。最近のお気に入りの曲なのだ。そのあとSpotifyでクラシック音楽ってあるのか?と思って検索したらけっこうあるじゃない、とか調べたりしていた。

結局PCは落としてまた寝た。イベントログによると22時4分から22時22分までPCを立ち上げていたらしい。布団に入ってもぜんぜん眠気が来ないので、開き直って寝る時用のサブのスマホで寝ながらYouTubeを見ていた。そのうち眠たくなってやっと寝た。23時は過ぎていただろうか。

また夢を見た。どこかの抽選で3,000円の券が当たった。おお、ラッキーと思っていたら、その同じ日にまた別のところで3,000円当たった。超ラッキーと思っていて、これは家に帰って妻に知らせなくては、と思いながら個人でやっているような服屋に行って「ここで作ったスーツを取りに来たんですけど」と言ったのだが店違いだった。その辺で目が覚めたが、しばらく「妻に知らせなくては」と思っていた。夢だと気がついたときの落胆ぶりと言ったらもう、馬の耳に念仏である。

そして7時の目覚ましで目が覚めた。もう5分、もう5分と延長していたがどうにも眠くて起きれない。なんとか8時に起きた。ちょっと遅いが、ぎりぎり許容範囲か。寝付きが悪かったけどなんとか起きれてよかった。

ちょっとしんどいけどなんとか頑張って出勤。今日の作業は3つ折りなのだが、チラシではなく薄い小冊子。ぱど(わかるかな?)みたいなものだ。もう少し薄いか。某地方独立行政法人の某研究所の機関誌で、ちらっと中身を見たけどめっちゃおもろい。新型コロナウイルスの新しい検査方法が云々とか、その他理系魂を揺さぶるおもしろい研究の紹介がいろいろ。一冊もらって帰りたいところだったがそういうことは絶対にできないのが残念。

その作業はけっこう苦戦した。きっちり折るのが意外と難しい。紙が何枚も重なってるから、3つ折りにしたときにずれて内側の紙がはみ出すのだ。ある程度は仕方がないけど、あまり見栄えが悪いと困るから気をつけて直しながらやってたらけっこう時間を食った。

今日のお昼ご飯。ローソンの「1食分の野菜が取れる!海老と野菜の中華丼」。珍しく麺類ではないが、ローソンのお弁当30円引きクーポンがあったのでお弁当にした。麺類とお弁当は別物らしい。

海老と野菜の中華丼

山梨県に行ってきた職員がおみやげをくれた。別に富士山に行ったわけではないらしい。わたし的には富士山なら茶色でなくブルーにしてほしい。

富士山倶楽部

もう長い間富士山を見てないような気がする。私は一時期登山にはまっていて山岳会にも入っていたが、富士山には登ったことがない。あれは登る山ではなく眺める山だと思っている。8月の箱根旅行で富士山が見えたらいいな、と思っていたのだが、高校の部活仲間LINEで「ちょっとまたコロナがやばくなってきたけど、どうする?」という話になりかけている。どうすればいいのやら。コロナ禍はいつまで続くの?

午後に入ってから午前中の続き。30分くらいで終わったので、今日も残りの時間はマスクの紐を切る。箱を折っている人もいる。しばらくは同時進行みたいだ。

作業終了後、区役所に行った。市県民税が非課税の世帯はがん検診が無料になるのだが、その手続きをして書類を発行してもらった。まずは健康づくり係へ行ってから、こういうファイルを持たされて税金の窓口へ。

課税証明書発行のお願い

これを出してしばらく待ち、自分と妻の分の非課税証明書をもらってからまた健康づくり係の窓口に出し、がん検診に必要な書類を出してもらった。前も書いたような気がするが、この役所内の書類のやり取り、オンラインでできないのかね?横のシステムが連携するように作られてないのか、あるいは権限の問題か。うん、やっぱり前も全く同じようなことを書いた。

税金の窓口で人形が三体くねくね踊っていたので、それを見ながら待っていた。左右でなく前後にくねくねしていたら少し卑猥である(なんだそれは)。

区役所の入り口にはこんな横断幕が。「横浜国際園芸博覧会」とある。よく見ると「2027年3月」と書いてある。随分気が早いような気がする。その頃にはコロナも落ち着いているだろうか。

横浜国際園芸博覧会

帰りにローソンに寄ってどらもっちを買って帰った。昨日エクレアを買って、もっと高いのを買えばよかった失敗した、と思ったので今日もコンビニスイーツ。本当はセブンがよかったのだが、区役所へ行ってしまったのでセブンには寄れず、ローソンになった。どらもっちはうまい。

どらもっち

あんこと甘すぎないホイップがうま~い。私はホイップクリームが苦手なのだが、これはうまい。

どらもっち

またローソンのTwitterキャンペーンやらないかな。

昨日は20時に寝た。調子が悪い時は早く寝るに限る。そんなに早く眠れないことも多いが、昨日は無事眠れて朝の7時まで11時間もノンストップで寝た。目が覚めたはいいが、動けない。今日も調子が悪い。まだ回復しない。完全に季節的なものだな、これは。昨日と違って体はそんなにしんどくないが、気力がまるで出ない。そっちの意味で動けない。動けない動けない、と思って寝たり起きたりを繰り返し、ようやく8時20分に起きたが、その時点で出勤は諦めていた。この状態で作業所まで行くのは無理だ。

身体症状が軽い分、精神症状が浮き彫りになっている気がする。鬱が自分を襲う。昨日は体がしんどくて横になっていたが、今日は心がしんどくて横になっていた。縦になる気力が出ない。頭の中が何かもやもやとしたもので支配されている。

朝食を食べた後、布団に逆戻りする。9時になるのを待って作業所に電話。ボスに今日も欠勤することを連絡した。それとは別件で、焼肉の話になった。

牛角はコロナの対策が甘いし、東京も横浜も新規感染者数が増えてきて、横浜駅周辺というのはちょっと避けた方がいいかもしれない、他のお客さんも大勢いるし、ということで近くの駅前に新しくできた焼肉屋にボスが週末行って話を聞いてきたらしい。大きな店ではないのでワンフロア貸し切りにできると。食べ放題ではないがコースで石焼ビビンバなんかもついてくる。ドリンクもついていて、それで4,400円らしい。いいんじゃないですか?どうせ食べ放題に行ってもみんなそんなに食べるわけではないだろうし、繁華街でもないし貸し切りだし。と意見を述べる。その方がこっちもいろいろ楽だ、とその時は思った。

他のメンバーにはまだ言ってなくて私と相談してどうするか決めたいと言ってたが、まあ私を通すのは当然として(でないと「また勝手に話し変えられた!」と怒り出すぞ)、そもそも「焼肉行こう」という企画であって、じゃあ牛角に、ということになっただけなので、他のメンバーも特に牛角にこだわりがあるわけではなく、焼肉ならどこでもいいんじゃないのかな。とりあえず私が出勤したら、みんなの前で経緯を説明して「お店変えますけどいいですか」と意見を聞いてみよう。特に反対意見もないとは思う。

横になりながらそんなことを考えていたら、10時15分頃だろうか、ふと「動ける」と思った。朝のもやもやが減っている。今なら動けそうだ、と思って急いで支度をしてボスに電話して作業所に行った。11時から作業に合流。改めてボスから話を聞き、焼肉屋の名刺をくれた。「飲み放題だけど、みんなお酒は飲まないからその分お肉を増やしてもらうとか、交渉してくれない?」とのこと。また無茶振りされたよ。仕事が増えた。予約するだけだと簡単だけど、交渉するのか~。昔の会社員時代を思い出す。交渉しろ、と言われて交渉したけどうまくいかなかったとき、上司に報告したら「負けて帰ってくるな」と言われた。

1時間製麺所、ではなくてマスクの紐を切る仕事をしてお昼ご飯。ローソンの油そば再び。うむ、うまい。やはりこれは近いうちに横浜駅西口のぶらぶらへ行かなければ。

油そば

ご飯を食べてたらまたしんどくなってきた。う~ん、まだ本調子ではない。帰ろうかと思ったが、できるところまでやっていくことにする。焼肉の件に関してその場にいるメンバーにも話をしたので、改めて作業所LINEに焼肉のお店変更の件を流してから、午後からは、先週もやったっけな、呼吸法をやったりしながら紐を切る。それでもかなり疲れた。ずっと掃除をやってなかったので掃除をやって帰ってきた。もう疲労困憊。今週はあと3日、もうだめなんじゃないか?

それはそうと、今日は作業所でコンビーフを作っていた。1週間前から作っていたらしい。「コンビーフ作ってどうするんですか?」と聞いたが「試しに作ってみただけ」と答えになってない答えが返ってきた。第3作業所であるカフェの新メニューにでもするのかな。コンビーフって作れるんだ。最近のコンビーフの缶は昔みたいにくるくる回して開けられないのでつまんない。高いからめったに買わないけどね。

コンビーフ

帰ってくる途中、団地の向かいの棟の前に花が咲いていた。コイケという花だっただろうか。

ユリ

昨日は21時半に寝た。よく眠れたのだが、朝起きたら体が動かない。9時を過ぎてもしんどいので作業所に欠勤連絡をした。体調調整に失敗した。昨日あんなにしんどくてずっと寝てたのだから、もっと早く寝るべきだった。とにかく早く寝ること。体調が悪いときに抜け出す方法の1つがそれだった。20時くらいに寝ればよかった。

朝からずっと横になっていた。最近寝るとき用のスマホを音楽プレーヤー専用にしたが、今日はYouTubeで音楽をかけて横になっていたら、フル充電したはずなのに昼前にはバッテリーが30%くらいになっていた。やっぱり中古だからバッテリーがかなり劣化している。と言うか、ずっとYouTubeをかけてたらそんなものか。どっちにしろこの使い方だと音楽が半日しか聴けない。それに音楽プレーヤーでなくYouTubeだと、聴きながら他のアプリを操作できないから不便だ(YouTubeのバックグラウンド再生をするならプレミアムに加入するか、裏技を使わないといけないがOSのバージョンが低いので使えない)。もう1台スマホほしいな。(訂正:裏技はこのスマホでも使えたが、YouTubeやりながらTwitterなんてやってたらやはりバッテリーの消費が激しくて、寝ながら使ってると半日しかもたないのでもう1台ほしい)

メインのスマホを使えばいいのだが、そんなにスペックを必要としない機能(SNSを見たりネットサーフィンしたり)はメイン機を使う必要はない。Wi-Fiさえ入れば通信できるので、できるだけサブのスマホを使ってメインのスマホのバッテリーを温存させたい。高い買い物なのでできるだけメインのスマホは長く使いたいのだ。やはりもう1台サブがほしいぞ。昔使っていたやつ、処分しなければよかった。1月に機種変する前に使っていたやつは、下取りに出すのを条件に端末代金48回払いの25回目以降が免除される(実質半額)というプランだったので、もう手元にはない。

2千円以内で手に入らないかな、とちょっとヤフオクを見てみたがいいのがない。私が今サブで使っているスマホが1,280円(+送料)で落札したAndroid5の機種なのだが、OSのバージョンとしてはそれが最低ライン。Android4以下だとさすがに厳しい。しかし出品されている商品を見ていると、安くても即決2,000円台でAndroid4とかそんなのばかり。どうやらこのサブマシンは掘り出し物だったようだ。ちょくちょく覗いて掘り出し物を探そう。メルカリってやったことないけど、そっちの方がいいのかな。

そんなことをやってたらまたしんどくなって横になった。ちょっと自信喪失。こんな調子で大丈夫か?まあこの病気はどんなに気をつけていても、天気やら気温やら気圧やらの影響を受けたり、そんなこと関係なくても波があるので勝手に調子が良くなったり悪くなったりする。いつも書いているが、調子の善し悪しに一喜一憂してはいけない。が、しんどくなるとしょんぼりしてしまうのは事実。

友達にまた泣き言のLINEをして、おとなしく寝てたほうがいいのか頑張って外に出たほうがいいのか未だにわからない、とこぼすと、YouTubeを見て家の中でできるストレッチとか軽い運動は?と言われたので、おおなるほど、と思う。こういうことこそ自分のWRAPに書いておいて、そしてこういう調子を崩したときこそそれを見直さないといけないのに、WRAP自体を最近忘れていた。

その友達が前に太極拳をYouTubeを見ながらやってる、と言っていたので自分も挑戦してみることにした。自分はやったことないが、私の母は太極拳の三段の免状を持っていた。三段に合格したのに、その免状が届くのが遅れて、自分でそれを見る前に亡くなった。そんなことはどうでもよくて、スマホで適当に「太極拳 入門」と入れて動画を再生。う、画面が小さい。手に持ってやるわけにもいかず、床に置いたら全然見えない。iPadを持ってきてやったが、それでなんとか。

友達にLINEすると、友達はAmazon Stickを使ってテレビを見ながらやっているとか。Amazon Stickを知らなかったので調べたら、それ自身がWi-Fi機能を持っていてYouTubeやHuluなどのストリーミングをテレビで再生できる機械らしい。私は先日中国製のミラキャストレシーバーを買ってスマホの画面をテレビに映そうとしたけど、静止画はいいが動画はぜんぜん使い物にならなかった。

しかし、なぜか「もう一度試してみよう」と思い立ってそのミラキャストレシーバーをテレビに接続してみた。そうすると、おやおや?今日はYouTubeがちゃんと再生できるではないか。完全にスムーズにとはいかないが、太極拳みたいなゆっくりな動作だと十分視聴に耐える。

スマホで再生しているYouTubeの動画をテレビに映したのをもう1台のスマホで撮影。それをさらにYouTubeにアップしているが、著作権に引っかかるからちょっとだけ。(ちょっとでもだめなんだけど)

もう1つやってみた。オケの演奏風景。これもあまり動きはないのだが、ちょっとだけ。

もうちょっと動きがあるやつでも大丈夫だった。前はなんで動画がちゃんと再生できなかったんだろう。 気まぐれなのかな。天気によるのかな。私の体調によるのかな。まあ再生できたからいいや。次はできないかもしれない。

しかし太極拳って、むちゃくちゃきついし難しいんですけど。これはちゃんとやれば健康になるわ~。この効果で明日は元気になるかな。でもやったはいいけど夕方になってもまだしんどいのだ。まあなんとかなるだろう。上がったり下がったりする病気だから、下がったら次は上がるだろう。

昨日は22時半に寝たのだが、0時頃に目が覚めてしばらく眠れなくなった。雷の音がずっとゴロゴロ言っていたのだが、それが気になったのだろうか。いつもは寝付きは悪くても、いったん寝付いてしまえば朝まで眠れてしまうことが多いのに珍しい。30分くらい経って眠れないのでコーンフレークを食べてまた寝たら眠れた。朝は7時に目が覚めたが、どうもしんどくて動けない。日曜日だけどできるだけ生活のリズムを崩したくないので、なんとか7時台に起きたかったが、うだうだしていたら結局起きたのは8時20分。体がだるい。

しばらくPCに向かっていたが、今日はしんどいので10時半くらいに横になってしまった。12時過ぎにお昼ごはんができたと呼ばれたのでお蕎麦を食べて、その後少しだけまたPCに向かっていたが、やっぱりしんどい。しんどいが、箱根旅行でどこに行こうか検索してみた。う~ん、行きたいところがありすぎて悩む。箱根は観光地だらけなのだ。自然系、寺社仏閣系、ミュージアム系などいろいろある。ここは無難に大涌谷にいって黒たまごでも食べてロープウェイに乗って芦ノ湖で遊覧船にでも乗るか。箱根神社にも寄りたいけど交通の便が悪い。車でないと厳しいので行くならバスだが、ルート的に厳しい。普通の遊覧船でなく海賊船なんてのもあるみたいだ。箱根駒ヶ岳ロープウェイに乗って山頂まで散策したい。神社もあるし、晴れていると富士山がめっちゃきれいに見える。ああ、あっちもこっちも行きたいが、そんな時間はない。

ん?箱根駒ヶ岳ロープウェイで下りてきたら、次はどうやって下界に降りるの?ん~と、バスで小田原まで1時間20分かあ。大阪から来る連中7人は、帰りも小田原から新幹線に乗るとすると当然指定席を取ってくるから、バスという不確定要素の高い交通手段を間に挟むのはちょっと怖いな。時刻表を調べたら、1時間に3本しか便がないではないではないか。こんな有名な観光地なのになぜだ。これは避けたほうが無難だな。そもそもよく考えたら、バスを避けるとしたら下界に降りるにはどうやっても登山鉄道に戻らないといけない。どうやって戻ろうか。遊覧船で一気に移動した後、タクシーで戻りつついくつかの観光名所に寄ったりするというのはどうだろう。10年前に岩手旅行をしたときは現地でレンタカーを借りたが、今回は遊覧船を入れるとレンタカーは使えない。それとも最後にバスでなくタクシーで下界に下りるか。どこをどういうスケジュールで観光するか、やはりもっと案を練らなくては。

あと、1日目に何をするかも考えておかなくては。泊まるのは箱根湯本で、13時過ぎにはみんな着くので、チェックインする前にちょいとどこかは十分見て回れる。しかし箱根湯本周辺にはそんなに見るところはなかったような気がする。やはり箱根登山鉄道で上まで登っていかないといかんか。しかし登っていってどこか観光して下りてきて、というのもなんだか慌ただしい。どうせ2日目も登山鉄道で登っていくのだ。みんなもう若くはないし、ゆったりしたスケジュールがいいだろう。箱根湯本近くでいいところがないか探そう。他の旅館の敷地内だが、パワースポットになってる滝があるようだ。

なんてことをやってたらまたしんどくなってきたので、再び横になる。14時半から16時過ぎまで横になって、妻がお買い物から帰ってきたのでおやつを食べて、また寝た。せっかく梅雨の晴れ間なのに、だめだこりゃ。

高校時代の卓球部仲間とZoomで3回目のWeb飲み会をやった。今回もおもしろかったし、自分の知らない話がいくつも出てきていろいろためになった。博学なやつが多く、ふだん作業所で物足りない話ばかりしているので刺激を受ける。夏目漱石が「I love you」を「月が綺麗ですね」と訳したという話ははじめて聞いて「ほ~」てな感じだったが、有名な話なのかな。「坂本龍馬は、あれはイギリスのスパイだろう」みたいな歴史に関するディープな話には全くついていけなかった。私は歴史は苦手なのだ。

話はあちこち飛んだが、8月の箱根旅行の話になって、「箱根のどこに観光に行く?」と私が言ったら「それは地元のお前が考えてくれ」ということになった。地元でもないが、大阪の連中から見たら地元なのか。まあ何回も行ってるけど。箱根登山鉄道は今途中で止まっているはずだけど、と思ってZoomをやりながら検索すると、おお7月23日から全線が運転再開するではないか。これは助かった。どこに行こうかな?

新幹線の話になって、大阪の連中はどうやって行くよ、ということになった。新大阪発のひかり○○号の自由席に乗って小田原まで行こうぜ、とその場で調べて決まった。こういう時はWebミーティングは便利だな。私は海老名まで行って小田急だ。

コロナの話もまだまだいろいろ。新幹線では大声で喋ったら白い目で見られるとか、席をくるっと回したらだめだとか。クラブチームに入って卓球を続けているメンバーが2人いるのだが、ダブルスは今禁止だとか。う~む卓球のダブルスは確かにけっこう密かも。前々回にWeb飲み会をやったときはテレワークの人が多かったが、今は分散出勤や週1日だけテレワークなどに戻っているようだ。でもまだまだ飲みに行ったりできないなどとこぼしていた。みんないろいろ大変そうだ。いつになったら元に戻るのかな、と思っていたのだが、もう元には戻らないのだ。これからは新しい生活様式に移行して慣れなくては。