TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

昨日は21時半に寝た。昨日も少し寝付くのに時間がかかって、眠れないなあと思って時計を見たら45分経っていた。しかしその後の記憶はないので、それからすぐに眠れたと思う。最近すぐに眠れる日が何日か続いたと思うと、寝付くのに時間がかかる日がぽつぽつと続いたりする。夜はよく眠れて、6時台にいったん目が覚め、7時に起床。今日も7時に起きれた。この調子だ。今はまだモチベーションが高いと言うか、気合が入ってるから早く起きれるのかもしれない。

いつも通り8時45分に家を出ようとしたら、急におなかが痛くなってトイレに駆け込んだ。おなかを下してしまった。おかげで家を出るのが遅くなってしまった。徒歩だからまだいいが、バス通勤だったら乗り遅れてしまう。乗り継いで行くとなると、家を出るのが5分遅くなると、下手すると職場に着くのが15分遅くなったりしてしまう。そういう事態を想定してさらに1本早いバスに乗るとなると、けっこう朝が早くなってしまう。電車通勤をやっていたときはどうしていたっけ?

早く作業所に行かなくちゃ、と早足で歩いていると、うしろから「はまーさーん」と呼ぶ声がする。誰?と思って振り返ると、9月だけ週2日来ている第3作業所のメンバーの女の子。偶然遭遇して、彼女と話しながら歩いてきた。足が悪い子で少し歩くのが遅いので、作業所に着いたら9時20分を過ぎてしまった。まあいいや。

作業は何をしようか。職員が両面テープを切っていた。お、50巻来ると言ってたのが来たか。これをマスクの箱ののりしろに貼る長さの幅の台紙に貼って切っていく。これをやり始めたのたが・・・、

両面テープ

自分、不器用ですから。

ハサミって、私が一番苦手な道具である(いや一番ではなくもっといっぱいあるか)。単なるテープカットとは言え、台紙の幅からできればはみ出さない方がいい。はみ出すと角の粘着力が落ちてしまう。しかし、その幅ちょうどに切れない。どうしてもはみ出してしまう。何十分もやってやっとこつがわかってきた。はあ、もう少し手先が起用になりたい。いまさら無理か。自前の左利き用のハサミを使ってるんだけどなあ。上の写真はだいぶ上手になってきた頃である。

今日のお昼ご飯。ローソンの五目焼きそば。定番である。

五目焼きそば

午後も同じ作業をひたすら繰り返す。できるだけ疲れないようにというのを意識してるつもりだが、すぐ忘れてしまう。しかし、月曜の午後から少しずつそれを意識するようにしている成果か、今日で1週間が終わったのに終業後にほとんど疲れを感じなかったし、肩も凝らなかった。たまたま調子がいいだけ?いやいや、自分のやり方は間違ってないことの証明である。そう信じて続けていくのみ。

帰ろうとしたら、行きに一緒になった女の子が「一緒に帰りましょう」と言うのでお喋りしながら帰った。途中で妻からLINEが入って「嫁さんからLINEだ」と言ったら、「結婚されてるんですね。いいなあ」と言う。自分も彼氏がいるらしいが、彼氏も病気で体調が悪くて結婚できないとのこと。うちのメンバーには奥さんも子どもも一家そろって障害者手帳をもってる人もいるし、うちも二人そろって障害者だし、そういうパターンは私の周りでけっこう多い。類は友を呼ぶのか。

16時から某福祉施設で面談。いつも通りメモというかレポートを渡して話を始めるが、まずは合格したことを報告。それからここ最近の体調について話をするが、わりと調子はいいのでさらりと流して、今後3月までの週30時間勤務に向けた訓練計画について長々と話す。「いいと思います」を連発された。これでいいらしい。いろいろ話したが、とりあえずこれでいいと言われたからこの調子で行こう。年内までに徐々にMAXまで持っていって、年が明けてから3ヶ月はそのまま流す。まだまだ大人の階段に片足を乗っけただけであるが、千里の道も一歩から。とりあえず明日から4連休だからしっかり英気を養おう。

昨日は21時半に寝た。昨日もブルガリアの音楽を聴きながら寝た。これが最近の一番のお気に入り。しかし昨日の夜にYouTubeでもっと良さげなCDを発見した。聴いているとめっちゃよかったので、またダウンロードして分割して、と思ったのだが残念ながら一部しかアップされてない。調べるとまた10ドルでダウンロードできる。どうしようかなあ。月末になってお小遣いが残っていたら買おうかな。それはともかく、昨日は少し寝付くのに時間がかかったが、30分くらいで眠れただろうか。夜はよく眠れて、朝は一度6時20分に目が覚めた。最近まず6時台に目が覚めることが多い。そうやって7時になって起きた。最近7時になった時の気合の入り方が違う。3日坊主だろうか。

今日も9時15分に出勤して仕事。昨日の続きでマスクの箱に両面テープを貼っていく。そのまま9時40分になって朝礼をやってから作業時間に突入。朝礼でボスが驚くことを言っていた。

「○○小学校でコロナが出たそうです。それから☓☓保育園でも出たそうです。△△病院とどこどこのパチンコ屋でも出たそうです」

ひえ~!全部近所近所~。病院は知っていたがちょっと離れている。保育園は昨日聞いたが、噂レベルで真偽の程は定かではないという感じだった。パチンコ屋と小学校は、思い切り通勤ルートだぞ。これだけ近くで頻発すると、流石にビビる。大丈夫か?

それはともかく、しばらくマスクの箱の仕事をしていたのだが、両面テープがなくなってしまった。取引先が50巻持ってきてくれることになってあるのだが(ぐるぐる巻きのやつを切って使っている)、まだ来てないので、マスク本体の仕事にスイッチ。このマスクも大量にある。今日は青いマスクにひたすら紐を通す。もうすぐ他の作業所からまた別の仕事もまわってくるらしい。忙しい。全部ちゃんとさばけるのだろうか。

青いマスク

今日も比較的調子がよかったせいか、疲れないように働くことをあまり意識できなかった。もっと体の力を抜く、肩を下げる、腹式呼吸をする。すぐに忘れてしまう。でも今週はあと1日だ。そして4連休だ。訓練を始めたこのタイミングで4連休はあまり嬉しくない。もっと自分に負荷をかけたい。でもここで突っ走ってはだめだというお告げかもしれない。

他のメンバーが第1作業所の話を聞いてきて、ちょっと唖然とした。今まで第1は10時から14時まで短縮だったのたが、それが10時から15時までになったらしい。その間に休憩は昼休みの1時間以外に20分入る。それなのに工賃は4時間分出るという。うちは9時40分から15時までで同じ工賃である。そうでないと休憩20分を除いて4時間にならない。第1は3時間40分で4時間分の工賃を出すということである。ちなみにうちの工賃は30分刻みである。なんだろうな、この不公平感。最近第1は所長が好き勝手やっていて、第2第3と分裂している。まあいいけど。

今日のお昼ごはん。セブンイレブンの「喜多方チャーシュー麺」。チャーシューがジューシーで旨かった。

喜多方チャーシュー麺

午後の作業中、メンバーの一人が「昨日8時間しか寝てない」という話をしたら、職員のひとり(ちょっと頭わるい系)が「8時間も寝てるの~?寝すぎ~」と笑う。前も同じ会話をしていたような気がするが、そこで私が「僕は10時間寝ないと体動かない」と言ったら、今度はベテランの職員(頭けっこういいはずなのだが)が笑って「おこちゃま」と言うので、ぷっつん来てキレて吠えてしまった。

「バカにするんじゃねーよ。去年ここに通い出したときに、体調を何度も何度も崩して、どうやったら体調が安定するか試行錯誤しまくって、寝る時間を1時間早くして2時間早くして3時間早くして、やっと安定して通えるようになったのに、それを職員がバカにするのか?こっちは来年から週30時間働かないといけないから、それに向けてまた体調をどう調整していけばいいかまだまだ試行錯誤しているっちゅうのに、バカにするんじゃねーよ!」

シーンとしてしまった。しばらくしたらまたみんなお喋り始めたが。

なんというか、前も書いたっけな。今まで私が何らかの障害者のコミュニティにいたとき、そこには「職員」と呼ばれる人たちがいた。それは入院中やデイケアの場では医師であり看護師であり、その他作業療法士や臨床心理士やケースワーカーだったし、利用している福祉施設では精神保健福祉士がいる。みんな精神障害に関する知識は豊富で理解のあるプロである。しかし作業所の職員にはどうもその辺が感じられない。特に資格が必要なわけではないのはわかっているのだが、それにしても精神病の人は疲れやすい人が多いとか、睡眠障害で不眠とか過眠とかになる人も少なくない、ということは常識として知っておかなくてはならないだろう。そうでないと障害者を傷つけるよ。前も同じこと書いたような気がするが、傷つけられたよ。

特に今日いた頭わるい系の職員は、自分が知っていることを人が知らないとバカにする。今日雑談で、本当にしょうもないことだが、ELTが今は2人だが元は3人だったことを私ともうひとりのメンバーが知らなかったと言うと「え~?知らないの~?うける~」と嘲笑していた。いや、あなたの常識が世の中の常識ではないですから。「じゃあ私がみんな知ってて当然という思っていることをこれからあなたに聞きますから、もしあなたが知らなかったら思い切りバカにしていいですか?」と言ってやりたい。言ってやろうか。なんでこんな人雇ってるんだろう。

作業が終わったあと、頭のいい方の職員は「ごめんね、悪気はなかったの」と謝ってくれた。まあ悪気はないのはわかっているので、「こちらこそ声を荒らげてすみませんでした」と言って終わったが、頭のわるい方の職員は知らんぷり。まあいいや。

妻からLINEが来てこれからお買い物をするというので、途中で落ち合ってスーパーに寄って帰ってきた。今週はあと1日。なんとか頑張れ。それはそうと、たしかに睡眠時間10時間というのは自分でも長いと思っていて、来年からそんなに睡眠時間を確保できるのか?と思っているので、「訓練内容に睡眠時間を減らしていく」を入れたほうがいいかもしれない。

商店街の激安衣料品店で売っていたメーカー品の靴下。本物だろうか?一応ブランド名が書いているから本物かな?本物だろうか。本物かなあ。

プーマ

昨日は21時半に寝た。YouTubeの動画から音声を抽出する試用ソフトでダウンロードしたブルガリアの教会音楽を聴いていたらすっと眠れた。やっぱりいいな、高いけどソフト買おうかな。ロシアの人って低音がものすごい。この低い音が眠りを誘うのか。ブルガリアの動画を貼っておこう。

朝は7時の目覚ましで起きたが、もうちょっと、もうちょっとを繰り返して7時40分にやっと起きた。できるだけ朝起きる時間を揃えた方がいいと思いつつ、睡眠時間を確保するためには必要以上に早く起きないほうがいいのか、とも思ったりするのだがどうなんだろう。来年からどこで何時から勤務するのかまだぜんぜんわからない。市役所に9時だったりすると今よりも1時間早く出ないといけないが、最寄りの区役所に10時だったら今よりも遅くなる。区役所は徒歩10分なのだ。募集要項には勤務地は「市庁舎または各区役所等」としか書いてないし、勤務時間に関しては「週30時間(曜日・時間は別途調整)」と書いてある。いつ決まるんだろう。

今日は10時から某福祉施設でプログラムなので、9時半に家を出た。今日の出席者は4人、それから実習生1人。むむむ、ぢょしだいせいである。ここぞとばかりに質問責めに、はしない。そんな時間はない。でもちょっとだけ話を聞いたら、やはりコロナの影響でずっとオンライン授業だとか就活もちょっと大変だったけど無事決まったとか。今は卒論を書き始めていて今までの実習のことをまとめるらしいとか。去年の3年生の後期は全て実習で、いろんな病院やら施設やらに行ったとか。なんだ、いろいろ聞いたやん。

それはともかく、今日のテーマは「家族」。なんか漠然としたテーマで、話が弾むという感じでもなかった。けっこう難しかったようだ。人数が少ないと、話をつなぐのがけっこう大変だったりする。

プログラムのあとは第3作業所であるカフェでお昼ご飯。今日はたらこパスタ。てんこ盛りのサラダにコーヒーがついて500円。

たらこパスタ

食事を終えて作業所に行ったら、取引先が次の仕事を持ってきたところだったのだが、なんとむき出し。紙製品は普通は段ボール箱に入ってるのに、大量の組み立て前のマスクの箱がビニールに包まれた状態で車に積まれている。ひ~、こんなの置く場所あるかしら~という感じでみんなで少しずつバケツリレー。はんぱない数だ。段ボール箱にでも入ってたらとりあえず2階にでも運べるのに。なんとか入りきった。

マスクの箱

マスクの箱

これをこういう風に折るらしいが、これ、今度は折ったやつを置くところはあるのだろうか?

折ったマスクの箱

今日の仕事はこれではなくて、久しぶりに某有名スポーツメーカーのグッズの検品。これは布製品を取り扱ってる取引先から来たものだが、コロナ以降この手の仕事は全く来なくなり、その代わりマスクばかりになった。こいつが来たということは、コロナの影響が小さくなってきたのだろうか。

今日も作業をしていてできるだけ疲れないように気をつけていると、自分の癖を見つけた。調子が悪いときだけかもしれないが、いつの間にか肩が上がるのだ。少し身構えた感じになる。肩が上がると当然首と肩に力が入る。そして疲れる。首肩が凝る。そこで、できるだけ意識して肩を下げるように努めてみた。結果は、よくわからない。もう少し続けてみよう。

作業後はメンタルクリニックへ通院。主治医に試験に合格したことを伝えると「ほうそうですか」と相変わらずポーカーフェイス。来年に向けて少しずつ自分の負荷を上げていこうと思っていて、とりあえず朝15分早く行くことにしたこと、様子を見てもっと時間を前後に広げていくつもりだということなどを話した。そうてすね、徐々に慣らしていくのがいいですね、とのこと。

それから、皮膚科や眼科、内科、某科への通院があって早退することもあるのに、福祉施設のプログラムもあるので毎週1日か2日は遅刻または早退することになってしまう。通院はどうしようもないのでプログラムを少しずつ縮小していこうと思っている、と話すと、そうですね、できるだけ仕事中心にした方がいいですね、と言われた。リワークの観点から、今からやっておいた方がいいことはありますか?と質問したのだが、少しずつ体を慣らすという私の計画でいいらしい。焦らないでいいですから、と言われた。「焦る」というのは私の悪い癖である。気をつけよう。

通院後はルーティーンのカレー屋。ポークソテーカレーを食べて帰ってきた。安定の旨さである。

ポークソテーカレー

明日から15分早く家を出て、職員の手伝いをする。順調に行くだろうか。調子を崩すのも折り込み済みである。調子を崩したあと、どうやったら最短経路で立て直せるかというのも試行錯誤していくことになるだろう。明日から来年に向けていよいよ第一歩である。

昨日は22時に寝た。寝付きは良かった。朝は6時過ぎに目が覚めてからいったんトイレに行ったあとも布団の中でうだうだしていて、7時20分起床。昨日ほどのしんどさはないが、いまいちしゃきっとしない。しばらくは起きていたが、しんどくて9時過ぎから11時頃までまた横になってしまった。いまいちだ。起きてぼんやりとテレビを見る。

午後は、YouTubeの音声だけをmp3ファイルとしてダウンロードする方法を調べていた。最近YouTubeでロシアとかブルガリアとかの音楽にはまっており、それを聴いているのだが、またしてもチャプター機能によって間に広告が挟まる。PCで聴いている分にはアドブロッカーを入れているので特に問題はないのだが、寝るときにBGMとしてスマホで聴こうとするとうざい。音声だけ抽出してダウンロードし、スマホに保存しようと思い、YouTubeからmp3を抽出するソフトをかなり昔に買っていたのでそれをインストールしたら、Windows10には対応してなくて動かず、サポートも終了していた。それで代わりのものを探してみたが、う~んいいのがない。

オンラインでできるサイトもあれば、無料のソフトも有料のソフトもあるが、どれもちょっといまいち。一番確かそうなのは、私が買ってサポート切れとなったソフトの後継ソフトなのだが、6,700円くらいする。どうしようと首をひねる。とりあえず他のフリーなソフトや有償のソフトの試用版をインストールして試してみた。いいのがあったが、年50ドルというサブスクリプション。そんなには払えん。どうしようかなあ。やっぱ最初のやつか。でも6,700円というのはちょっと高い・・・。もうちょっと悩もう。それにしても、試用版のソフトを入れたらMcAfeeのソフトとJWordのプラグインが入ってしまった。全く油断もすきもありゃしない。ちゃんと読まずに次へ次へといく自分が悪いのだが。McAfeeはアンインストールしたが、JWordはプラグインを無効にしたのにタスクマネージャーで見たらプロセスが動いている。全くお行儀の悪い。

その後、今日もまたクイズ番組を見ながら体をくねくねと動かす。外に出かけたほうがいいんだろうなと思いつつ、くねくねと動いていた。その場で多少動くだけでもだいぶ違う。かなりたくさんクイズ番組が溜まっているが、ちょっといまいちなコーナーは飛ばして見ることにした。そうやって今日も終わった。明日からまた作業所だ。その前に、明日の午前中はリカバリー系のプログラム。今の所の計画では午前中のプログラムに出るのは10月中旬までなのだが、出たら出たで楽しい。どうしようか。ちょっと悩む。悩んでばっかりだ。

昨日は22時に寝たが、1時間経っても寝つけないのでいったん起きて、コーンフレークを食べてしまった。食べちゃいかんと言っているのに。その後PCを立ち上げて少しアンケートをやっていた。金曜日には大量にアンケートが来る。結局23時40分くらいに寝た。かなり遅い。

夜中に夢を見た。昔の会社でカウンセリングを受けていた。帰ってきたら、財布がなかった。カウンセリングの部屋に行ったら椅子の間に挟まっていた。後日、またカウンセリングを受けに行ったら、なぜか受けさせてもらえずに帰ってきた。途中で学生時代の友達がいたのだがメガネがなかったので気がつかなかった。上映会か何かをやっていたので見ようとしたら、自分の席はなかった。また財布がないことに気がついた。またカウンセリングの部屋に戻ったが、今度は財布はなかった。

財布がなくなる夢が続く。財布というのは何かを暗示しているのか。最初の会社もよく出てくる。夢を分析したらいろいろ出てきそうだが、出てきたところで「で、だから?」となるだけだろう。

朝は8時半に起床。6日連続で7時台に起きれていたが、途切れてしまった。夜中に雨が降ったようだ。自分の体調も降ったりやんだり曇ったり。晴れはない。疲れがだいぶ残っている。

しばらくネットでアンケートに回答したりSNSを読んだりしていたが、どうにもしんどくて10時過ぎに横になってしまった。昨日LINEで友達に「疲れたら少しでもいいから体を動かすといい」と言われた。それは私のWRAPにも入っているのだが、少しでも動かすという気力すらない。こういうときはどうしたらいいんだろう。この疲れは「少し」ではない。12時過ぎに起きてカップ麺を食べた。しんどさは抜けない。ふと「寝ながらできる運動」はないかと思いついた。検索してみる。筋トレ系、ストレッチ系、いろいろ出てくる。筋トレ系はちょっと違うかもしれないが、ストレッチ系はいいかもしれない。

昼過ぎから今週もまた撮り溜めたクイズ番組を見ていた。いつもは座椅子に座って見てるのだが、今日は立って手足を適当に動かしたりデューク更家みたいなポーズをしながら腰や足をくねくねさせて、できるだけ体を動かしながら見ていた。オムニウッティという椅子兼収納バケツがちょうどいい高さで、そこに手をかけて少し屈伸したり膝をついて軽く腕立て伏せをしたりもした。上には円座クッションを載せている。

オムニウッティのバケツ

この「ながら」というのがけっこう侮れないのは昔ダイエットしていたときに実感している。やっているとちょっと疲れが抜けて気分が上がってきた。おお、ちょっと効果があったか、と思ったが、テレビを見るのをやめて体を動かすのをやめると、少ししてまたしんどくなった。う~ん動き続けないと死んでしまうのか。わしゃマグロか。

今日は改めて合格のお祝いをすることになった。どこか美味しいものを食べに行きたくて、本当はハングリータイガーに行きたいと思ったのだが、妻が横浜駅周辺などは密だからちょっと嫌だと。たしかにモアーズのあのフロアは密である。いつになったらあの辺に行けるのか。本店なら田舎にあるので密にはならないだろうが、ちょっと交通の便が悪い。ハンマーヘッドは行ったことがないが、どれだけ混んでるんだろうか。ちょっとわからない。

結局、またウーバーイーツでWendy’sのハンバーガーを頼むことにした。正直ウーバーイーツで頼むと、ネット価格で商品の値段自体も高いしサービス料もかかるし、お店に食べに行った方がぜんぜん安いのだが、横浜駅西口のあの辺りも密である。合格のお祝いにハンバーガーか、とは思うが、おいしいからいいのだ。前回はPayPayで支払えない、と苦労してスマホからクレジットで払ったが、今回はPayPayで払えた。今はウーバーイーツにPayPayで払うと10%還元されるキャンペーンをやっているので311円付与される。

PayPay画面

妻も私もこの前と同じものを頼んだ。前はこれにチリをプラスしたが、この前食べて満足したのでこれでよし。ハンバーガーのセット2つ頼んで3,110円とはお高いが、内訳は、

・ウェンディーズバーガーUSAダブルセット 1,390円(店舗より250円高い)
・ウェンディーズバーガーUSAセット 1,210円(店舗より250円高い)
・サービス料 260円(注文金額の10%)
・送料 250円(お店ごとに設定)

この前は配達完了後、スマホの画面に「チップをいくらあげますか?」という画面が出てきたのに、今回は出てこなかった。Why?まあいいんだけど。結局お店で同じものを食べるより1,010円も高くついたということに。まあいいや。コロナが落ち着いたらお店に行こう。落ち着くのか?

Wendy's のハンバーガー

改めて合格通知が郵送されてきた。11月頃に研修があるらしい。先輩職員との交流というのもあるらしいが、障害者の先輩だろうか。いろいろ内部事情や本音が聞けるとおもしろいのだが。来年に入ると実習もあるようだ。ほんと、体調を整えていかないとな。

合格通知