TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

今日、作業所の帰りに某福祉施設に寄ってみた。昨日朗読の会のメンバーから、7月2日に朗読の会がある(けど練習はなし。話し合いだけ)と連絡を受けたので、他のプログラムはどうなったのか、いつもなら来月の予定表ができている頃だろう、と思って行ったのだが、まだ来月の予定は未定とのこと。朗読の会といった一部の固定メンバーのプログラムは少しずつ動き出して、という感じではあるらしい。しかし、そこで確認したら7月2日は10時からだと言う。昨日のメンバーの話では「いつもどおり14時に集まって、8月からは10時からでというセンターからの話についてメンバーで話し合う」だったと思うのだが、はて?私が聞き間違えたかな。電話して確認しなきゃ、と思って帰った。

帰ってメンバーに電話した。「7月2日は10時からと言われたんですけど」と言うと、「え~!?聞いてないわよ。7月は14時で、8月から10時~12時ということを検討してみてくれ、と言われましたよ」とのこと。やっぱり話が行き違っている。

どうにも解せん。昨日も書いたとおり、おそらくセンター側が午前中にしたいのは、午後にプログラムが入る可能性があるからだろう。しかし今日の話だとまだ他のプログラムは未定のようで、入るとしたらリカバリー系のプログラムだろうがそれはまだない。ということは7月2日の14時はまだミーティングスペースは空いているはずだ。なぜその日に10時にやる必要がある?そもそも7月2日はちょうど1週間後だ。そんな急に「午前10時から」と言われても、私のように作業所に行っている人もいれば通院の人もいるかもしれないし、その他もみんなそれぞれ予定がある。そう言えば8人中5人は作業所に通っているな。これはセンターの職員は把握しているはずだけど。

福祉施設でちょっと文句を言ってしまった。「いきなり10時とか言われても、作業所に通ってるので、12時まで活動してから移動して、昼食を食べて13時から仕事をするのはきついんですけど」。今日は朗読の会の担当職員はいなかったので、他の職員は「そう決まったので・・・」と困惑顔。この人達に言ってもしかたがないが、この人達に言うしかない。どうも朗読のメンバーは福祉施設側の都合で振り回されることが多い。それも直前の日程変更が多い。今回もおかしな話だなあ。「今まで14時に集まってやっていたのを、10時に集まってやるのはどうか、10時に集まって話し合ってくれ」なんじゃそりゃ?

そう言えばこの話を書いてなかった。

数日前、自分が利用しているプロバイダのDTIからこんなメールが来た。

DTIエンジニアリングサポートの○○でございます。
平素よりDTIをご利用いただきましてありがとうございます。

ん?なんぞや。いやいや、礼には及ばぬ。

突然のメールでのご連絡、失礼いたします。

いやいや、失礼ではないぞよ。

弊社にてメールの大量送信を検知したため、調査を行いました結果、お客様のメールアドレスのメールアカウント、メールパスワードを用い、弊社のメールサーバーから一度に大量のメールが送信されていることを確認いたしました。

なぬ?それはひょっとしてあれか?パスワードが流出したってやつか?

最近自分宛てに身に覚えのないエラーメールが返ってきてGmailが迷惑メールとして処理していたのが気になっていた。それは単に「自分のアドレスを騙って誰かが迷惑メールを送っている」のだと思っていた(以前にもあった)のだが、どうやら本当にDTIのメールサーバーを経由しているっぽい。そしてそれが大量らしい。ということは、完全にユーザID(はメールアドレスだが)とパスワードが漏れてしまっている。メールアドレスは簡単に詐称できるので、単にそれだと思っていたが、本物のSMTPサーバーを経由しているとは。

ネットで使っているパスワードは、最近全てのサービスのパスワードを違うものに設定し、忘れないように頭に叩き込む(一応法則はある)とともにパスワードつきのExcelファイルに記録しているのだが、肝心のメールのパスワードは変えていなかった。脇が甘かった。

そのため、弊社側にて一時的に、メールの送信を制限させていただいております。
該当アドレス:xxxxxx@xxxxxx.jp

そうだったのか。最近メールを送信するってことがほとんどないので気がつかなかった。

メールの大量送信により、弊社メールサーバーへ高負荷がかかり、他のお客様のご利用にも影響が出ておりましたため、このような対応となってしまいましたこと、何卒ご了承ください。

はあ、ご了承しますですしますです。他のお客様、すみませんでした。

メールの大量送信にお心当たりがございません場合には、悪意ある第三者により不正にアカウントを利用されている可能性や、ご利用のパソコンなどの機器がウイルス感染している可能性もございますため、以下の事項につきまして、ご対応いただけますでしょうか。
■ウイルス感染の有無のご確認
■メールパスワードのご変更

なお、それぞれの作業につきましては、以下をご参照いただけますと幸いでございます。

(以下ウイルスチェック方法とパスワード変更の方法の説明)

以上、ウイルス感染の有無をご確認のうえ、メールパスワードをご変更いただけましたら、大変お手数ではございますが、弊社宛にその旨ご一報いただけますでしょうか。
弊社にて、メールパスワードのご変更を確認のうえ、メールの送信制限を解除いたします。

しかしながら、現在、メールの送信に制限を設けさせていただいておりますため、弊社エンジニアリングサポートへご連絡の際には、下記のお問い合わせフォーム、もしくはお電話にてお問い合わせいただけましたら幸いでございます。

ウイルスチェックしてメールのパスワードを変更しましたよ、という連絡ができないから電話かWebで、ということ。ということだそうだ。ウイルスバスターは最新版を常に常駐しているし、改めてスキャンしてもウイルスは検知されず。手順に沿ってメールのパスワードを変更し、その旨をお問い合わせフォームから送ったら、翌日に返事が来た。

DTIエンジニアリングサポートの☓☓でございます。
平素よりDTIをご利用いただきましてありがとうございます。

このたびは、各端末のウイルスチェック、メールパスワードのご変更にご協力いただきましたこと、重ねてお礼申しあげます。

ウイルスは検出されなかったとお知らせいただき、弊社といたしましても安堵いたしております。

安堵してくれたよ。

メールパスワードにつきましては、ご変更がお済みであることを弊社側でも確認しましたため、弊社にて実施しておりましたメールの送信制限は解除させていただきました。

つきましては、お手数ではございますが、現在のメールの送信状況をご確認いただけますでしょうか。

ほいきた。メール送信。無事送れましたです。

なお、再度メールが大量に送信されている旨を確認いたしました場合は、同様の制限を設けさせていただく可能性もございます。何卒ご了承ください。

ほい。これでだめなら、どうすればいいのやら。

適切なパスワードの管理等、安全にご利用いただけるようご留意いただけますと幸いでございます。

う~ん、パスワードが漏れたのはひょっとしてはじめてか。いや、今まで寸止めみたいな被害にあったことはある。Amazonでなりすましで購入されたこともあるが、なぜかAmazonギフト券を購入して自分にメールで送っていたので実害はなかったという不思議なことがあった。それから5年前だが、クレジットカードが不正利用されたのをカード会社が検知し、決済を保留にして連絡してくれたので被害をまぬがれたこともあった。あれはネットから漏れたのだろうか、スキミングだろうか。

ネット社会は怖い。便利だけど使い方を間違えると怖い。怖いけどみんなで気をつけながら使わないといけない。それを改めて感じましたよ。

今後ともDTIをご愛顧賜れますよう、よろしくお願い申しあげます。

あい、了解っす。DTIはもう24年使ってます。これからもよろしくっす。

昨日は21時40分に寝たが、30分経っても寝付けなかったので起きてコーンフレークを食べて速攻で寝たら眠れた。いろんなパターンを試しているが、今度は眠れなかったらいったん起きて何もせずに速攻で寝てみようか。案外眠れるかもしれない。朝は7時40分にいやいや起床。起きるのがつらいが、昨日のようなしんどさはない。

作業所に行って焼肉企画の打ち合わせをボスとした。だいたい私の決めたとおりでいいとのこと。第1作業所は第1で何か企画するみたいだけど、うちの焼肉に来たい人もいると思うのよね、第1のメンバーには伝えられないかしら、両方行くのはだめだけど、来るならうちの方に、などと言う。そんなこと言われても、所長の頭を飛び越えて「そっちじゃなくてうちの企画に来いよ」と言うわけにもいかない。またややこしいことを言い出したなあ。まあ某福祉施設で第1のメンバーに会ったら「うちはこういうのやる予定だけど」という話はしてみよう。所長はまだ第1のメンバーにはうちの焼肉企画の話はしていないだろうとのこと。それにしても仲が悪いなこの組織は。なんで私が間に入って調整しないといけないのか。

今日の作業は封筒の三つ折りだった。昨日まではマスクのゴム紐を切っていて、それはまだまだたくさんあるが、ボス曰く「飽きました」ということでこの作業。そんなに難しい作業ではなく、他のメンバーはこの間からずっとやっている。ちょろっと説明を聞いてから折り始めた。

100枚折ったところで職員に渡し、次の束に取りかかっていたら、だめ出しを食らった。2回目の折り方が微妙に違っていたらしい。封筒の端と1回目の折り目をきっちり合わせないといけないのに、そこが適当になっていた。「全部やり直し」と言われてそこの微調整をやり直した。折り方がずれてしまったのはまずかったけど、折りなおしたら折り目が2つついてしまうけどそれはいいのかな。それにしても久々に大きなミスだ。と言うかちゃんと説明を聞かなかった自分が悪い。ちゃんと自分から聞かないと、「この人は言わなくてもわかってるでしょ」扱いをされるのだ。それにしても、これだけやり直しを食らうのはここに来て1年以上経つが、これがはじめてだ。しょぼ~ん。

今日のお昼ご飯はうちのキッチンで作ったロコモコ丼。うちは時々職員がランチ企画をして、カレーやらなんやら作ってみんなで食べる。400円也。おいしいんだけど、自分的にはごはんの上にきゅうりとトマトを乗せるのは「ちょっと違う」という感じ。ところでロコモコとロコモコ丼は別物なのだろうか。

ロコモコ丼

午後も黙々と午前のやり直しをしてようやく100部終わり、次の束をとって作業を続けていたら、新しい仕事が来た。某私立小学校の入学願書一式の8点封入。受験のしおりやら受験票やら願書郵送用封筒やら8種類の紙を向きを揃えて順番に重ねて封筒に入れる仕事。これ、ちょっとめんどいやつだ。8枚のA4の紙ならまだいい。これは受験票とか封筒とかその他大きさがばらばらな紙が混じっている。こういう丁合はミスが出やすい。8点だと数が多いから通常は2つの工程に分割したりする。たとえば4つずつまとめてから後で合わせたり、ということである。しかし大きさがばらばらだと、いつもうちがやっている「できたやつを10部ずつ束ねて互い違いに置き、あとから数をチェックしやすくしてミスを防ぐ」がやりにくい。一気に8点まとめて封入すればいいのだが、そうするとダブルチェックができない。

それが全部で1,200部。明後日の朝に取りに来るから明日中にとのこと。普通の丁合・封入なら1日で1,200は大丈夫だが、これは大丈夫かいな?

なんてやっているうちに今日は終わった。朝は雨が降っていたが、帰りにはいい天気で暑かった。なんかこの気候に体がやられてしまっている。暑いなら暑いで安定してくれたら、それならそれなりに体はばてる。どっちにしろだめだけど。

帰ってきてからゆっくりしていると、夕方朗読の会のメンバーから電話があった。コロナのせいで福祉施設もプログラムがずっと中止だったので、まあお久しぶりね、ということで少し話をしたのだが、施設の職員から連絡があって、7月2日の木曜日は通常通り朗読の会があるらしく、そこで「活動を朝の10時からにできないか話し合ってくれ」と言われたらしい。それは多分施設側の都合だと思うのだが、午前中にプログラム?てな感じだ。

しかも奥のミーティングスペースは今は同時に5人までしか入れないように制限しているらしいが、いやいやメンバーは8人いるんですけど、そのうちの5人だけで決めろっていうのですか、とそのメンバーがごねて、特別に全員で入って話し合いをさせてもらえることになった(当たり前だ)。どうなるのかなあ。10時から12時まで朗読の会をやったら、午後から作業所に行こうと思っても昼飯を食う時間もまともにないではないか。ちょっと困るんだけど。多分リカバリー系のプログラムが木曜日にずれることが何回かあったし、これからもプログラムが再開されたあともコロナの影響で日程がイレギュラーになるからだろうと思うけどね。

他のメンバーも含めてみんなが「午後からじゃないと嫌です」と言ったら、施設側はどうするのかな?

昨日は21時40分に寝たが、寝付けずに30分経って起きてきた。何も飲み食いはせずに、PCを起動してYouTubeで「眠たくなる動画」を探してみた。「見つめていると眠くなる」というのがあったので、見ていたら眠たくなってきたので寝た。不思議な映像である。

その後はすぐに眠れたのだが、眠りが浅く、1時頃まで寝たり起きたりを繰り返していた。その後は朝方まで眠れて、1回トイレに起きたが「ちょっと体調やばいな」と思った。7時の目覚ましで起きたときには「ああ、やっぱりだめだ」という感じ。体が動かない。やっぱり疲れが溜まってる。昨日体が冷えたのもあるのかもしれない。そのまま9時まで休んでから作業所に欠勤連絡。

せっかく休みにしたからおとなしく寝てればいいのに、朝食後、だらだらと焼肉企画でボスと打ち合わせしないといけないことや、お店に確認しないといけないことを書き出したりする。10時を過ぎて牛角に電話してあれこれ尋ねる。食べ放題のコースで65歳以上は500円割り引きなのだが、お店で身分証明書の提示が必要だという。しかし、職員は明らかにみんなオーバー60だと思うが、揃いも揃って年齢は秘密、という壁が。みんな500円よけいに払っても「私若いもん」で通すだろうか。

Amazonで注文していたブツが届いた。スマホの画面を無線で飛ばしてHDMIでテレビに映せる「ミラキャストレシーバー」である。これがあれば写真やらYouTubeなどの動画やらをテレビに映して大画面で見れる。前々からちょっと試してみたいな、でも動画なら自分のPCで見れるし、と思っていたが、これがあればレクに行った時にスマホで撮った写真を、作業所のテレビに映してみんなで見れるではないか、と思って買ってみた。

ミラキャストレシーバー

で、さっそくつないで試してみたのだが・・・、

動画では使えん。YouTubeが音声も映像もぶつぶつ切れる。そんなに動きもないのに。まあいいや、静止画はそこそこ使える。使えるのだが、発色がいまいちだ。なんか全体的に赤っぽいぞ?

いつものようにその画面をカメラで撮ろうとしたら、「スマホの画面をテレビに映しているところを写そうとしているところを映している・・・」の無限ループになってしまった。

テレビ画面の無限ループ

妻のスマホを借りて撮ってみた。まあこんな感じである。便利といえば便利か。ちなみに画面はPentatonix。

ミラキャストレシーバーの画面

やっぱり中華な安物だけあったか。ちゃんとした国産品は6千円以上したりするのに、これは2,850円だったからなあ。動画では使わないけど静止画なら使えそうだからまあいいや。

同時に頼んでいたUSB充電器も別便で来たのだが、どうしてこんな小さなものが大きな箱に入ってくるのだろう?Amazonではよくあるパターンなのだが。

USB充電器

マイナンバーカードの電子証明書の有効期限通知書が今頃来ましたよ。更新手続きはもうしたっちゅうに。有効期限まで1ヶ月きってから来るというのはちょっとなあ。いや、役所が今とんでもなく大変なのはわかっていますが。

マイナンバーカード・電子証明書有効期限通知書

有効期限「2020年の誕生日まで」て書いてる。先月に更新手続はしたのに反映されてないようだ。

有効期限通知書

しんどくて昼過ぎからずっと横になってしまった。夕方は友達とLINEをしていた。明日はどうなるのかな。お昼はロコモコ丼の予定なのだが。え、意味がわからない?続きはまた明日。

昨日インストールした接触確認アプリ。さっそくいろんな不具合が報告されてるが、私も見つけた。

接触確認アプリ

「2020年6月21日から使用中」と書いてあるが、昨日(6月20日)から使ってるのだが。昨日は「6月20日から使用中」と書いてあった。

なんでこんなのリリースするかな。と思うところだが、なまじっかITの現場を知ってるだけに「現場の工数見積もり無視でリリース日だけ上の人が決めてデスマーチ」みたいな修羅場な惨劇が目に浮かんできてご愁傷さま、という気がする。「どうしても間に合わないので、一部の機能を未実装なままとりあえずリリースして、残りの機能は後追いリリース」ということもあった。特定の顧客のシステムだったから、その顧客との調整しだいでそういうことが可能だったが、こういう不特定多数が使うアプリの場合は、ちゃんときちんとバグを出し切って(というのは難しいとはわかってるが)からリリースしてほしいものだ。他に致命的な不具合はないだろうな。「感染者と接触していたのにそれが通知されない」というような意味なしなステルス不具合は勘弁。

追記:
などと思っていたら、なんとこのアプリ、オープンソースではないか。Githubでソースが読める!開発言語はC#か・・・。全くわからん。え?開発者は誰?と思って検索したら、https://diamond.jp/articles/-/240905によると、

アプリを開発したエンジニア集団は、有志が集い、無償で開発に当たったという。

へ?有志?無償?

アプリの開発に携わったのは、日本マイクロソフトに所属する廣瀬一海さん。エンジニア界隈では「デプロイ王子」の異名で知られる有名人だ。

ひょえ~。なんか知らんけど、その辺のぼんくらSEなんかより、多分すごい人なんだろうけど、こういう国家プロジェクト的なものを、こういう形で開発していいものかな。いや、個人的にはこういう人たちが開発したほうが全然クオリティが高いような気もするのだが。

自分だったら個人情報が吸い上げられるようなアプリは使いたくありません。自分が嫌なものをつくって、世の中にばらまくはずがない。

いろいろなこだわりがあるようだが、個人情報は吸い上げない。多くの人が心配しているその点は頑なに死守しているらしい。オープンソースでこそそう言い切れる。誰もがソースをチェックできるのだから、怪しいことをしていたら一発でバレるのだ。

私たちはお金を1円ももらわずに、ボランティアで開発しました。たまには、そういう人たちがいるんだと信用してくれたらいいなと思います。

頭が下がります。

自分が感染しないためのアプリではなく、自分が誰かに感染させないためのアプリです。

マスクもしかり。最初からそういう思想なのですね。

追記のほうが長くなってしまったが、そういう信念を持ったエキスパート達がボランティアで開発したものらしい。外野から重箱の隅をつつくのはやめよう。