TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

2日連続。

ローソンコーヒー当たり

昨日は21時45分に寝た。15分くらいで寝付けただろうか。夜中はよく眠れた。3時頃に一瞬目が覚めた。毎日これくらいに一瞬目が覚めるような気がする。7時に目覚ましが鳴って、7時10分になんとか起きたがつらい。毎朝が自分との戦いだ。

起きてからは元気。8時半に家を出て作業所へ。私の研修の日が決まったので、鎌倉散策レクの日をボスと相談して11月27日に決めた。補助金を出してもらう相談を所長としないといけないので、とりあえず電話をして日程が決まったことを伝え、電車賃が往復で700円くらいで、あと少し食事代を補助で出してほしいと交渉。検討してまた連絡すると言われた。鎌倉に行きたいと言い出しっぺの女の子がぜんぜん来ないので「11月27日に決まりましたが、大丈夫ですか」とLINEしたら「月経が来なければ」と。いまどきの女子はよくわからん。

今日は珍しくマスク以外の仕事が来ていた。と言ってもまだマスクが残っているので私ともうひとりのメンバーはマスクの最後の仕上げの仕事。ここは最終チェックであり、すこし難しいのでできる人が限られる。他の人は今日来た仕事。

今日来たのは季節に1回来るおなじみの仕事で、某有名企業の販促用のボール紙製品を折って折って折って、最後に両面テープで貼り付けて立体になるようにする。別に難しくはないのだが、ちょっとうっかりすると最後の両面テープを貼る場所を間違えそうになる。「予備はいっさいないので注意してください」とボスが言っていたのに、55歳男性メンバーが間違えてしまい、「ごめんよごめんよ」と言っていたが、これどうなるんだろう。超大手の企業で厳しいとの話だが。職員がいろいろ手を尽くして剥がしてみたが、どうしても痕が残る。ボスが「しかたがないから取引先に相談してみます」とのこと。その後そのメンバーは折る工程だけやって、貼るのは他のメンバーになった。「失敗してはいけない仕事」というのは障害者とか健常者とか関係なしにプレッシャーがかかるものだ。

今日も15時まであっという間に終わった。お昼ごはんは久しぶりにラーメン。セブンイレブンの「札幌すみれ監修濃厚みそラーメン」。やはりラーメンは血液だ(意味不明)。

みそらーめん

誰かがチーズケーキを差し入れしてくれた。手作りっぽいが、誰だろう。よくわからんが毒は混入してなさそうなのでいただいた。甘さ控えめでうまかった。

チーズケーキ

帰りにローソンに寄って、なぜか何か当たったわけでもないのにローソンアプリに来ていたクーポンを使ってロールケーキをもらった。時々こういうのが来るのはなぜだろう。アプリを入れたもの勝ちだな。

ロールケーキ

帰ってきてからさっそく鎌倉散策のチラシを作っていたらあっという間に夜になった。別に今日やらなくても、週末にゆっくりやればよかった。やり始めたら没頭してしまうが、それにしてはできはしょぼい。いくらいいツール(ワードはそれほどいいツールでもないが)を使っても、センスがないとダメなのだ。

さて、今週は4日終わった。あと1日だ。あまり疲れを感じていないが、これはあまり疲れてないのか、疲れてるのに自覚がないだけか。慎重に頑張ろう。

ローソン当たり

昨日は21時45分に寝た。15分くらいで寝付けただろうか。夜中はぐっすり眠れた。一瞬目が覚めたと思うが、それ以外は深く眠れたと思う。7時に目覚ましで無理やり起きたがつらい。9時間くらい寝てるのに、それでも足りないのか。人並みに8時間睡眠くらいで平気になりたい。眠いがしんどくはない。本日も晴天なり。

8時半に家を出て元気に作業所に通勤。早く着いたが9時5分になるのを待って作業開始。あっという間に12時になった。午前中に55歳男性メンバーが今日はルパン三世のCDをかけていた。懐かしい。これは学生時代にドライブをしていたときに誰かが車でかけていたな。ルパンの曲はいい曲が多い。

今日のお昼ご飯は今日も作業所の企画もの。福利厚生の一環として1ヶ月に2回、うちのキッチンで職員が作った食事が振る舞われることになった。今日は栗ご飯と豚汁。

栗ご飯

豚汁

めっちゃうまい。栗ご飯はもち米が入っていて、ゴマと小豆も入っているので赤飯っぽい。豚汁は具だくさん。里芋、人参、こんにゃく、豚肉、長ネギ、大根、油揚げ、ごぼう。家で作るとこんなにたくさんの具材は入れられない。豚汁はお代わりしてしまった。お腹いっぱいである。ポリープ切除のあと一週間は暴飲暴食禁止だったのだが、これは暴飲暴食にあたるのだろうか。

午後はさっきのメンバーが「なにかCDかけて」というので竹内まりやをかけたら「懐かしい懐かしい」と。確かに「駅」とか懐かしい。それが終わったので中島みゆきをかけたら「懐かしい懐かしい」と。確かに「わかれうた」とか懐かしい。すごい歌詞だよな。「道に倒れて誰かの名を呼び続けたことがありますか」ないよ普通。そんなこんなで今日は終わった。最近ずっとマスクの単調作業なのでCDをかけることが多い。私もたくさん持っていってるのだが、ネタ切れになるな。また持っていこうか。でももう置くところがない。ロッカーには入るかな。

帰ってきたら、ようやく人事部から研修のお知らせが来ていた。11月26日木曜日の10時30分~11時50分と書いてある。ん?1時間20分?たったそれだけなのか。内容は、「(1)横浜市で働くうえでの基礎知識 (2)主な職場紹介」とある。う~んそれだけかあ。たいした内容じゃね~な。まあでも人事部の人にいろいろ聞ける機会だから、勤務地や勤務時間はいつ決まるとか、聞きたいことを聞いてみよう。

昨日は21時に寝た。疲れていたので少し早く寝た。眠れるかなあと心配だったが、多分秒殺で眠れたと思う。朝まで爆睡して、7時の目覚ましで起きた。10時間寝たらすっきりして疲れは残ってないと思ったが、最近は朝起きたときは大丈夫と思っても、その後にしんどくなってくることが多いので要注意。

今までよりも5分早く8時半に家を出て作業所へ。着いてからまずは横浜市の人事部に電話した。11月頃に研修があると合格通知に書いてあったのに、いつなのかまだ連絡がない。11月の予定を立てられないではないか。利用している福祉施設のプログラムには11月も出ることにしたからその予約をしないといけないし、作業所のレクで鎌倉に行くのに、実行委員である私の予定がわからないので日程を決められないという状態。細かいことはともかく研修の日程だけでも教えてもらえないか電話して聞いてみたら、11月の4週目のどこかになると思う、詳細は追って連絡するとのこと。まだ決まってないんかい!障害者だって暇じゃないんだけどなあ。

9時くらいから作業開始。今日もマスク。紐通しをやってテープ留めをやって袋の封緘をやって午前中は終わった。ちょくちょくリラックスすることを入れるのをどうも忘れてしまうが、それでもあまり疲れは感じなくてあっという間に過ぎた。ほぼ3時間ぶっ通しで仕事をしているのに、前より打たれ強く(?)なったか。

今日のお昼ご飯。セブンイレブンの「かつおと昆布の旨みだし天ぷらうどん」。ラーメンが食べたかったが、ポリープを切除して3日なのでまだ消化のいいものにしておいた。天ぷらは消化は良くないか。

かつおと昆布の旨みだし天ぷらうどん

午後からは急遽別の作業を振られた。季節に一度だけ来るおなじみの仕事が来ていて、その作業の中で10cmくらいの両面テープを貼っていくという工程があるのだが、いつもならその長さに切った両面テープも一緒に来るのに今回は来ないという。なんか理由がよくわからないのだがこっちで作れと。と言うわけで準備のために両面テープをカットして台紙に貼り付けていくという作業をした。

テープカット

今日のメンバーのうちこういう作業ができそうなのは私だけか。今までできるメンバーは3人いたのだが、最近1人第1作業所に移ったし、もう1人は家庭の事情でしばらく休んでいる。最近急ぎの仕事はないのだが、こういうときは他に振れる人がいないのでちょっと大変。

作業所のあとは某福祉施設で面談。ここ1ヶ月の状況をA4の紙2枚にびっしり書いていって読み上げる。だんだん長くなるからもうちょっとコンパクトにまとめないとなあと思いつつ、どうしても長くなってしまう。メンタルでしんどかったときにかなり頑張って歩いたら気分が上がってきて抜け出せたことや、風邪をひいたときにメンタルな不調だと思って頑張って歩いたらよけいしんどくなったこととか、あとは来年に向けた今の取り組みと進捗について話した。なんか感心されるだけで終わったような気がする。多分、精神障害者でここまで自分のことを分析して計画的に物事を進めている人はあまりいないのだろうなあ、という気がする。