TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

昨日は22時に寝た。10分か15分くらいで寝付けたのではないだろうか。夜中は2回目が覚めてスマホで時刻を見た記憶がある。最低1回は目を覚ますなあ。しかし5年前に入院していた病院での睡眠学習会というプログラムで、「睡眠の波(標準は90分)の一番浅くなった時に一瞬目を覚ますことがありますが、すぐに眠れるようであれば気にすることはありません」とかわいい看護師が言っていたので気にしない。朝は7時の目覚ましを止めてさあ起きよう、と思ったのだが「もうちょっとだけ」とまた横になってしまい、7時半起床。作業所の日だったらそのまま気合で起きれていただろうが、まあいいや。

朝イチで妻のマイナポイントを設定。私がマイナポイントで5,000円もうけたのを見て、妻がマイナンバーカードを持ってないけど自分も作ることにして、この前カードを役所で受け取ってきた。まだマイナポイントの手続きをしてなかったので、私が手伝ってスマホでちゃちゃっとやってあげた。決済はnanacoを選択。nanacoに2万円チャージすると、数日後に5,000ポイント入るはずだ。家計簿的にはどう記録したらいいかな。

喪中はがきを印刷したが、快適だった。今年の4月にキヤノンのプリンターに買い替えたのだが、それまで使っていたブラザーのプリンターは、古いというのもあって毎年なにかしらのトラブルがあって苦労した。2枚のはがきが少しずれて重なって出てきて2枚ともだめになったり、という感じ。

午後は利用している福祉施設で借りた「察しない男、説明しない女」を読んでいたが、う~んなんとなく違うような。いやまあ「それはそうかな」と思うところもあるのだが、「少し違う」「それは決めつけでは」「ちょっと発想が古いと思う」と感じるところも随所にある。まあライトな読み物だと思えばいいや。

なんてことをやっているうちに、今日はなんとなく終わった。ちょっと疲れ気味だが、無理はしないでおいた。夕方くらいに少しは歩きに行こうかと思ったが、お天気が怪しいのでやめておいた。明日は晴れるかな。

少し疲れを感じて、夕方しばらく横になった。今週は1日休みがあったんだけどなあ。まあ、その休みも体の不調で休んでたのだが。「1日の疲れを次の日に残さない」つもりでやってはいるが、「1週間の疲れを週末に残さない」はできてないなあ。でもこれからも負荷は増やしていかないといけないのだが。どうすればいいのいか。

妻のノートPCがいい加減限界で、大きな声では言えないがOSもサポートが切れていて、さすがにもうこれは買い替えないといかんだろう、ということで昨日の夜に機種選定をして注文した。妻はほぼネット閲覧のみにしか使わないというライトユーザー。Officeもなしで低スペックでいいのでいろいろなメーカーを比較検討。AcerやASUSなどの台湾製、日本HPなども見たが、最終的にはDELLにした。

それはいいのだが、「今なら7,000円割り引き」「さらにクーポンで何%オフ」などといろいろあって、

ノートPC値段

単価92,175円。割引額54,842円。合計37,333円に消費税。これって二重価格表記なのでは?そもそもCPUがCeleronでメモリ4GB、ディスクはSSDでなくHDD、光学ドライブもなくOfficeもないのに9万円以上するわけないのだ。最小構成で、サポートを1年から3年に延長したくらいなのだが、う~ん相場がよくわからない人は「うわ~激安!」と思うのかなあ。

昨日は22時に寝た。寝付きが最近では一番良かったのではないだろうか。多分秒殺。しかし夜中に目が覚めて、それから眠りが浅かったような気がする。何度も夢を見ていた。朝は6時を過ぎてから寝たり起きたりで、6時40分になってもう動けそうだったので起きた。疲れやだるさは特にない。理想的である。毎日こうだといいのだが。

朝の時間をゆっくり過ごしてから余裕しゃくしゃくで作業所に出勤。今日もまたすみっこなキャラクターグッズの仕事。月曜日に納品なので追い込みである。黙々と、いやがやがやとうるさく仕事をする。大腸がんで1年近く入院した経験のある55歳男性メンバーの武勇伝を聞いていた。点滴生活でものを食べちゃいけないのに、隠れて何か食べては見つかって怒られて、それでも懲りずに手を変え品を変えて、看護師の方もそれに対抗して、という話。

抜き打ちのように検査があるのに、こっそり食堂でラーメンを食べたらその後にレントゲン検査があってラーメンが映っていたとか、ゴミ箱のお菓子の袋が見つかって、いやこれはお見舞いに来てくれた人が食べたと言ったら、記録を調べられてそんな時間に面会人はいないと言われたとか、パンの自販機でパンを買ったらそれがばれて、自販機がナースステーションの前に移動され、しかたがないので他の階の自販機に買いに行ったらそれもばれて指名手配(?)写真が病院で出回り、病院中で行動をチェックされたとか、なかなか強者だ。

今日のお昼ご飯。ローソンの「麺屋一燈監修濃厚豚骨醤油ラーメン」。めっちゃうまくていい匂いがして、周りのみんなに羨ましがられたのだ。ちょっと高かったが、お店で食べるのと変わらないクオリティということを考えると安い。太麺でチャーシューが分厚くて旨かった。

麺屋一燈監修濃厚豚骨醤油ラーメン

午後も同じ仕事の続きで、14時20分頃にやっと全部終わった。やった~月曜日の納品に間に合った~、という感じだった。正直、やり始めた何日か前は1枚仕上げるのに時間がかかって、本当に納期に間に合うのか職員も不安だったようだ。この仕事が終わったので、残りの時間はまたパンツ、いや違ったマスクの仕事に戻った。

終業後はてくてくと歩いて先月から行っている皮膚科へ。 少し前に到着していた妻と合流し、前の皮膚科よりも遥かに短い待ち時間で薬だけもらい、普段は利用しない駅を通り抜けて帰ろうとしたら、「トリチ」の看板につかまった。マックだった。つい惹かれてしまい、久しぶりだしいいか、と思って早めの夕ご飯。

マック

「トリチ」すなわちトリプルチーズバーガーを頼んだのだが、写真となんか違う。妻は「キムタクが美味しそうに食べてる」と言ってたのだが。

トリチ

なんかしょぼいんですけど・・・。まあ肉厚でうまいはうまかったけど、ビッグマックの方がよかったな。

マックに置いてあった除菌スプレーの名前がちょっとやだ。ちょうど今日職員とノロウイルスの話題で盛り上がって「怖いよね」と話していたところなのだ。

ノロスター

マックを出るともう夕刻。うろこ雲がきれいだった。私のスマホのカメラではここまでしかきれいに撮れないのが残念。実際にはもっと幻想的な光景だった。日が暮れるのが早くなったな。

夕暮れのうろこ雲

昨日は体が疲れていたので21時に寝た。この辺は柔軟にやらないといけないところ。しかしなかなか寝付けず、1時間経ってからいったん起きて牛乳を飲んでチーズを食べて、ハニーローストピーナッツを食べて・・・一昨日と同じパターン。10分くらいで眠気が来たので寝た。夜はよく眠れた。朝は7時の目覚ましが鳴った瞬間、アラームを止める勢いで跳ね起きた。一瞬眠くて挫けそうになったが耐えた。7時にばっちり起きれるのは久しぶりだ。つらいのはつらいが、この程度でつらいと言っていてはバチが当たる。

今日は元気に作業所に出勤。インフルエンザ予防接種の領収証と診療明細をボスに渡したら代金をくれた。福利厚生の一環で費用が補助されるのだ。そして作業開始。今日の仕事は最初は封入をやっていたが、1時間くらいで終わったので残りの時間はすみっこなんちゃらのキャラクターグッズのお仕事。手提げバッグの上の部分と両サイドに2本の紐を通して結び、形を整える。これでリュックのように背負えるようにもなる。なにげにけっこう複雑な作業である。

今日のお昼ご飯。作業所の企画で唐揚げ定食。唐揚げがでか~い。それがごろごろと6個くらいだっただろうか。サラダもたっぷりでお腹いっぱいなのだ。最近は月に2回うちの厨房で職員が作って振る舞ってくれる。10月からお金を取らないようになったのだが、11月は鎌倉散策レクに補助が出るので、その代わり今月はご飯は有料。それでもこれで400円なので十分安い。サラダとご飯がてんこ盛りなので、唐揚げのでかさがわかりにくい写真になってしまった。

唐揚げ定食

デザートには柿も出ました。実は柿は甘くないやつはちょっと苦手なのだが、これはおいしかった。

柿

午後もキャラクターグッズの続き。ちょっとややこしくて隣の55才男性メンバーが何回も間違えていた。これは今までのグッズの中でも上級編だな。自分も最初1回間違えて注意された。上の紐と下の紐が途中でねじれていた。こういう物はこういう地道な作業を経てファンシーグッズの売り場に並んだりするのだ。

終わったらスーパーでおやつを買って帰ってきた。つい2つも買ってしまったが、1つは明日まで我慢。おやつばっかり食ってたらまた体重がやばい。ああそうだ、郵便局で喪中用のはがきを買おうと思っていたのに忘れてた。まだそんなに急がないが、忘れないうちに買っておかなくては。

昨日は22時に寝た。どれくらいで寝付けただろう。わりと早かった。15分はかかったかもしれないが30分はかかってない。もっと早かったか。夜はよく眠れたのだが、朝7時の目覚ましで起きたときは、またしてもつらい。しかし今日は体のつらさがある。首がじゃりじゃりする。この「首のじゃりじゃり」は自分の体の不調の兆候で、異様に首が凝ったり風邪の初期症状だったりする。気がつけば一番上の布団を引っ剥がしてしまっている。今日は祝日なのでそのままおとなしく寝た。8時20分に起きたが、今日が平日だったらどうしてただろう。少し様子を見て、ぎりぎりのところで起きて強行突破していただろうか。

とりあえず今日は運良く休みなので、休む。朝からずっと寝るねるネル。眠ってはいない(と思う)が体を休める。先月風邪をひいた時、体の不調はとりあえずちゃんと休まないといけないという当たり前のことを学んだ。12時過ぎまで横になっていた。

Amazonからお届け物が来た。テレビのリモコンである。

テレビのリモコン

妻と私でチャンネル争いになるので、もう自分専用のリモコンを買った。

・・・わけではない。そんな意味のないことはしない。今まで使っていたリモコンの調子が悪く、最初は電源ボタンが効かなくなった。同じPanasonicのHDDレコーダーにテレビの電源ボタンもあったのでそっちで操作していたのだが、今度は8チャンネルのボタンが効かなくなった。う~ん、7とか9ならあまり使わないからいいのだが、8はちょっと不便だ。7とか9にまわしてからチャンネルボタンで1つ進めたり戻したりすればいいのだが、これはもうめんどうだから、新しくリモコンを買った。リモコンを買ったから、この次はテレビ本体が壊れる確率が高くなったと言えよう。

昼過ぎ、お向かいさんからお迎えがきた。違った、自治会の常任委員の引き継ぎがあった。うちの団地では毎年各棟から2人ずつ常任委員という役員を出さないといけなくて、それが今年はお向かいさんとうちである。部屋番号順で回ってきて、とりあえず拒否権はない。と言ってもうちは私でなくて妻がやってくれている(この辺はどの家も奥様の領域)。毎月の自治会の常任委員会にはお向かいさんと妻が出席しているが、うちの棟内の役割については、上期はお向かいさん、下期がうちということになっていた。その引き継ぎである。いろいろ問題山積でややこしい。

一番厄介なのが、ゴミ置き場のネットがカラスに食い破られていて荒らされるから、かごのタイプのゴミ収集箱を買いましょうという話があがっていること。しかしこれは買ってくださいと言って誰かが買ってくれるわけではない。多分みんなでお金を出し合って買うしかないだろう。ネットで調べたらけっこうな値段するし、うちの集積所は2棟で36世帯分。それだけの量のゴミが入りきるには、結構大きなかごが複数必要で、まあとにかく金もかかるでしょう、それはみんな賛同するのかいな、というところである。ちなみにこの前私が出勤途中に見かけて撮った写真。

ゴミ置き場

かごにしても、こんな風にはみ出しては意味がない。入りきらないのでかごの外にもゴミが置いてある。こんなものカラスの餌食になるのは必至である。私はもっと大きなネットにすればいいと思うのだがなあ。お金もからむし、36世帯のコンセンサスを取るのは至難の業、というか取れないだろう。買ったはいいが結局入り切らなくて、「足りなかったからもう1個買います。またお金出してください」と言って回るのだろうか。

あと頭が痛いのは、お向かいさん(というかお隣さん)でネズミが出たという話。やだなあ、ネズミ。その話もいろいろしたのだが、ネズミ捕りを役所で貸してくれるという。でも捕まえたらその処分は自分でやれと(当たり前か)。処分て、どうするの?殺処分して萌えるゴミ?違った燃えるゴミ?それちょっとやだ。食べ物とかそのまま置かないほうがいいと言うが、全部プラケースに入れるとか無理だよ。本当ならそうした方がいいらしいが。

と、昼間に暇だからつらつらとこの日記を書いていたら、またピンポンと誰かが来た。同じ棟のいろいろ世話を焼いてくれる方で、真夏で清掃がない月に1人で草刈りをやってくれたり、今回のかごの件でも「ちょっと調べてくる」と言ってくれた人。「やっぱりかごは2つは必要だろうけど高いから、ゴルフ場でボールが飛び出さないように使うような丈夫なネットを買ってくる」ということになった。それならカラスに食い破られないだろうと。結局それで話は落ち着いた。めんどうなことがひとつ片付いた。

夕方、妻が買い物にいくというのでついていくかどうか迷ったが、今日は体の不調で寝てたからおとなしく家にいることにした。メンタルな不調の場合はがんばって外に歩きに行くが、今日はおとなしくしておいた方がいい。その辺の判断を的確にしていかなくては。