TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

昨日は21時40分に寝た。また寝つけなかった。1時間くらいしていったん起きて牛乳を飲んでチーズを食べて、眠気が来ないのでPCを立ち上げて何かやっていた。23時を過ぎて眠気が来たので寝た。

夜中はよく眠れたのだが、6時45分の目覚ましが鳴って、頑張って起きようとしたがどうしても動けない。スヌーズにしてあったので50分にまた鳴って、なんとか半身を起こして、なんとか正座してる状態になったが、そこから動けない。もうそのまま立ち上がればいいのだが、脳みそが鉛のように思い。「えいっ」と気合を入れて、ようやく起きることができた。6時53分。昨日より5分早い。

起きてしまったら体は動く。この「起きるとき」をクリアしたらなんとかなることが多いんだけどなあ。目覚ましが鳴ってガバッと起きる方法はないのだろうか。

作業所に行くと、今日も昨日の続きでキャラメル包み。今日中に仕上げないといけないので頑張って包む。こんなにたくさんの物を包んだことは生まれてこの方一度もない。

今日のお昼ご飯。セブンイレブンの「8種野菜の特製ビビンバもち麦入り」。野菜たっぷりでおいしかった。

ビビンバ

午後も包装の仕事の続きだったが、14時くらいに終わったので、次はキャラクターグッズのエプロンの仕事。この前も同じキャラクターのエプロンが来ていたが、あれは130cmだったのに今回は110cm。ひと回り小さくて、まあかわいらしい、てな感じだ。

しかしこの仕事、一昨日から来ていて納期が木曜、つまり明日なのだが、他の仕事が立て込んでいて、これまでボランティアのおばあさんとメンバー1人だけがちまちまとやっていた。やっとみんなで作業に入れたので一生懸命やっていたが、まだかなり量がある。明日の15時までに納品しないといけないので、14時までには終わらせないといけないが、大丈夫なのか?という状態。まあこういうときは職員が遅くまで頑張ってかなりの量をやってしまい、翌日メンバーが出勤したら、なんとか間に合うようにできている。が、それにしても量が多くて大丈夫か?今日は終業後は塗り絵をせずにエプロンの仕事を手伝って終わった。

帰りにスーパーに寄ってお買い物をしているとき、失敗をしてしまった。大量に積まれているカップのスープにデイパックを引っ掛けてしまい、床にぶちまけてしまった。

大量のカップのスープ

下の開けてない箱も含めると12段も無理やり積んである。この上から5段くらいが落っこちて散乱してしまった。あらあらやっちまった、店員さんを呼ばなきゃ、と焦って拾っていたら、近くにいたおばさんとおじさんとお婆さんが拾うのを手伝ってくれた。みんないい人ばかりだ。軽いものだったので凹んだりしなかったのが幸い。これが瓶詰めだったりすると最悪だな。

いろいろ年末のおやつなども買い込んで帰ってきた。さきイカとかの乾き物とかその類のものが欲しかったのだが、あまり種類がなかった。年末まであと少し。今年はあと半月だ。勤務は28日までだからあと12日。がんばろう。

昨日は21時40分に寝た。寝つきはよかったと思う。夜中に変な夢を見た。寝ながら手で指揮をしていると、昔働いていた会社の同期の女の子が「何してるの?」と聞くので「指揮をしているんだ」と答えた。すると利用している福祉施設のプログラムによく出ている人が、「こっちへおいでよ」と言うので、どこかの家に入っていったら、掃除機をかけ出した。奥の部屋まで掃除機をかけていったら弟が寝ていた。「あとはお願い」と掃除機を託されたのだが、弟が寝ているので掃除機をかけられない、と困った。

そういう夢を見つつ、朝は6時45分の目覚ましで目が覚めたものの、どうしても動けない。目覚ましを止める瞬間に「もう少しいいだろう」と思ってまた寝てしまう自分がいる。そして寝たり起きたりという状態を繰り返して「もう少し」「もう少し」と思っているうちに、なんとか起きることができた。6時58分だった。早い方ではあるが、来年からのことを考えるとまだまだだ。

作業所に行くと、今日は差し込みの仕事だった。パンフレットにチラシを挟み込む仕事。あれ?昨日ボスが取引先からエプロンの仕事をもらってきてたけど、あれよりこっちの方が先なのか。あれも急ぎだとか言ってたけど。

みんなが作業をできるように、職員がパンフとチラシを100枚ずつに分けていた。この作業は手で数えるよりはかりで量る方が手っ取り早い。まだ準備中だったのでそれを手伝っていたのだが、一番新しい職員が少し混乱していて数が微妙に違っていたので、みんなが来て作業を始めると、みんなもちょっと混乱。100部差し込んだのに1枚余ったとか足りないとか。それで数え直したり、2枚入ってるのがないか確認したりと手戻りが発生。最初の準備の時点できちんと数を合わせてくれないと、その数が合ってるという前提でみんな作業しているのに。全部量り直して数を合わせてからスタートすればよかったのだが。

まあその作業も午前中に全部終わり、お昼ご飯。今日は作業所のランチ企画の日で、今日はチャーハン。

チャーハン

サラダとスープもついている。これで400円だった。安い。

チャーハンセット

めっちゃおいしかったので、お代わりもしてしまった。うちのコック(職員)は腕がいい。彼女たちは福祉の資格も調理師かなんかの資格も持ってるのだ。

午後からは別の仕事。この前やったキャラメル包みの仕事が来たのでそれをやる。紙でチラシを包んで短いガムテープで3ヶ所留めていくのだが、みんなで作業していたらガムテープの消費が激しく、1人ずついちいち切ってたら効率が悪いので、ガムテープを切る係の人が1人。それをぺたぺた作業で使っているかごに貼り付けていく。そしてこんな状態になる。

ガムテープ

紙を包んだらこれをぴっと取って貼る。なんだか何かの生き物みたいである。ロボットの顔にも見える。

その作業も時間内に終わってしまい、中途半端に10分弱時間が終わったので、残りの時間は箱折り。「今日はもういいですよ」とうちの職員は言わない。当たり前か。

作業後は今日も塗り絵。昨日からカーネーションに入ったが、うまく塗れないなあ。新しい色鉛筆の芯が尖ってないから細い線で描けないのだが、まあそれは削ればいいんだど。グラデーションをつけたいのだが、なかなかうまくいかない。

カーネーション

自分の定時の15時45分になって切り上げ、内科に寄って帰ってきた。いつもより血圧が高く、上が140を超えていた。寒くなったからかな。何か薬を出されるかと思ったが、そんなことはなかった。先月は正常だったから、とりあえず様子を見るだろう。

今日は2日完了。金曜日は休む予定なので、あと2日だ、頑張ろう。今日は帰り道の空がきれいだった。

帰り道の空

昨日は21時半に寝たのだが、またもや眠れない。ちょっと最近続いているから嫌な感じだな。50分経って起きてきて、牛乳を飲んでチーズを食べた。そして、作業所のPCの画面をテレビに映すのに「はてこれは大丈夫だろうか?」と気になったことがあって調べたくてしかたがなかったから、PCを起動してちょいといろいろ調べていた。結局23時をまわってようやく寝た。

朝は6時45分の目覚まし時計がいつもどおり鳴って、頑張って体を起こしたもののそこから動けず、またダウン。もう一度目が覚めて、めっちゃ辛い辛い辛いが、なんとか起きた。7時3分。これでも早いほうだが、まだまだだ。

ろくにSNSチェックもできないまま8時15分に家を出て作業所へ。まずは作業所のPCでパワポのファイルが開けるか確認。普通に開けたので、今度はテレビと接続。PCがMiracastに対応していることを確認し、テレビにAmazon Fire TV Stickを差してミラーリングモードにし、PCからワイヤレスディスプレイとして接続したら、無事テレビに映すことができた。しかしちょっと横に引き伸ばしたようになってしまった。う、これはどうしようもないのか?あ、ディスプレイの設定画面を出して解像度を調整してみればよかったのか。

ケーブルも接続せずにPCの画面が出たので職員はびっくりしていたようだ。そのまま少しだけクイズの一部を見せて、こんな感じでやろうと思います、と話したら、「おもしろ~い」と好評だった。頑張った甲斐がある。

ボスは「これでカラオケはできないの?」と言うのだが、「できるけど、有料なんですよ。1カ月で880円かかるんです」と言うと、「まあ、そうなの」と言ったあとで、「でもいいじゃない、880円くらい出したって」とのこと。作業所がお金出してくれるんだったら課金するけど?作業所の名前で領収書なんか出ないけど。ボスがポケットマネーで出してくれるのだろうか。

今日の仕事は季節ごとに来る仕事で、分厚くて大きなボール紙を折って折って折って、そして両面テープで貼り付けていく。それが11時半に終わったので、その後はマスクの仕事をしていた。

今日のお昼ご飯。セブンイレブンの「とみ田監修豚ラーメン」。

とみ田監修豚ラーメン

これは二郎系のラーメンなのだが、元祖二郎よりも食べやすい気がする。本物のラーメン二郎は1回だけ行ったことがあるが、味自体は自分の好みに合わないかな、という感じだったことを覚えている。関内の二郎はすごい行列なのでもう行く気はないのだが、横浜駅西口にある二郎系のお店はおいしいと思ったので、また行きたいな。

ラーメンの麺

麺は太麺で食べごたえがある。

午後もマスクの続きだが、なんと、これは今日の14時までに仕上げないといけないらしい。今頃知ったの?という自分だったが、かなりペースをあげてやった。他のメンバーと「間に合うのか?これ」と言いつつかなり急いでやったら、なんとか14時前に終わった。ふぅ。納期に追われるのは久々かもしれない。すぐにボスが車で届けに行った。

その後はのんびり箱折りをやって終わった。掃除をやったあと、残って塗り絵をやっているとボスが帰ってきた。そう言えばこの前ここでカラオケのデモをやったとき、ボスがいなかったな、と思って「カラオケの画面、見てみます?」と言ったら「見たい見たい」というので、Amazon Fire TV StickのDAMのアプリでカラオケの画面を出して、サンプル曲をかけてみた。予想以上にボスが喜んだ。「ここでみんなで楽しめるんだったら、880円くらい出します」と言ってくれた。ボスのポケットマネーから出してもらえるらしい。

YouTubeも流せるから、当日はクリスマスソングメドレーの動画もBGMとして流せるし、Amazon Fire TV Stickが大活躍なのだ。

昨日の夜、昼間にせっせとパワーポイントで作った横浜クイズを作業所のPCでテレビに映せるかなあ、HDMI端子がなければ変換アダプターが必要だが、そのために買うのもなあ、Amazonで調べたら1,000円くらいするし。と思っていたら、そうだ、妻のノートPCならHDMI端子がついているので、これを持って行けばできるではないか、と思いついた。とりあえず試してみよう、と思ってHDMIケーブルでPCとテレビを繋いでみたが、なぜか映らない。はらほろひれはれ?おかしいな、ずっと「信号がありません」と出たままだ。キーの上の表示を見る限り、Fn+F8を押せばいいように見えるのだが。

いろいろやったのだが、なぜか映らないので作戦変更。Amazon Fire TV Stickでミラーリングの機能を使い、PCでワイヤレスディスプレイの機能を使ったら無事画面がテレビに表示された。ああ、これでいけるのならワイヤレスなのでロケーションフリーでやりやすい。

しかしここでまた問題が。妻のPCにはOfficeソフトが入ってないのだ。と言うのはまあわかっていたが、Microsoftから「パワーポイントビューア」という、編集はできないがパワポファイルを表示だけできるソフトが無償で提供されていることはわかっている。なので、とりあえずそれをインストールし、USBメモリにパワポのファイルをコピーして開いてみたのだが・・・、

アニメーションができない。

問題が表示されて、スペースキーを押したら答えが表示されるようにしているのに、いきなり両方表示される。これでは使い物にならない。

しかたがないからアンインストールして、今度はフリーのOfficeソフトを試してみることにした。Libre Officeというやつを入れてみたが、超遅いPCなのでめっちゃ時間がかかった。これで表示させてみたら、ちゃんとアニメーションもできてほぼ完璧にスライドを送ることができた。しかし一部で文字がかすれているようなところがある。これはフォントの問題か?自分のPCでフォントを変えてみたが、その時点でもう22時前になっていたので、慌てて寝た。これをUSBメモリにコピーして、また試すのだ。

と思ったけど、ワイヤレスディスプレイが使えるのだったら、作業所のPCでそれをやればいいではないか、と気づいた。パワポは入っているので、それでできるはずだ。明日Fire TV Stickを持って行って試してみよう。

昨日は22時に寝た。ぜんぜん寝つけなかった。マーラーの6番を1時間で切れるようにタイマーをセットしていたのだが、それが切れてしまったので1時間経ったのはわかった。いつもならいったん起きて牛乳を飲んだりするのだが、昨日はなぜか「このまま布団の中で粘ってやろう」と思ってじっとしていた。それからしばらく眠れなくて、おそらく2時間くらいかかってやっと眠れたと思う。

朝は6時45分の目覚ましが鳴って、それを止めてから一瞬「起きれる」と思って起きようとしたのだが、体は動かなかった。そのままこんこんと眠ってしまい、起きたら8時40分。とほほ、これじゃ作業所も遅刻だよ。これは困ったなあ。朝が弱い自分はどうしたらいいのだろう。来年の4月から何時に起きないといけないのか気になる。どうしても起きれなかったらどうする?毎日19時くらいに寝る?なんとか「鬱の症状の1つである日内変動で、朝は体調が優れないことが多い」という医師の意見書を書いてもらって、合理的配慮という形でシフト出勤を認めてもらう、それか役所の近くに引っ越すか。

今日は自治会の常任委員の仕事。毎年12月には餅つき大会という行事があるのだが、今年はコロナのため中止。その代わりに各世帯に切り餅を配ると言うので、今日うちの棟の分を自治会館まで取りに行って、うちを除く19世帯に配布してきた。

切り餅

自治会のことは普段は妻に任せているのだが、400グラムの切り餅が20世帯分で8キロもある、1人では持てないというので2人でリュックを背負って行った。行ってみると段ボール箱に入っていて、試しに持ってみたらひょいと持ち上げられたので、ああこれくらいならと思って持って帰った。前は腰が悪くて重いものは持てなかったのだが、最近腰に負担がかからない荷物の持ち方を覚えた。これは作業所で重いものを持つことが多いので、だんだん身につけてきた。封入物を搬入したり梱包して搬出したりするときは、めっちゃ重たい箱を持つのだ。紙は重い。

今日はまた昨日作っていたクイズを手直ししていたら、ちょっと没頭してしまって疲れてしまった。昼過ぎから横になっていた。いかんな、休みの日はしっかりと休まないといけないのに、これでは仕事をしているのと変わらない。明日から4日間、大丈夫かな。土日に大事な用事があるから金曜日は体調調整のために休むのだ。