TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

今日は散歩に行ってすっきりした。このまま調子が良くなればいいのに、と思ってたら、そう言えば去年どうしても調子が良くならない時に、WRAPに書いてあることを忠実に実行したら体調がよくなったことを思い出した。それをやってみることにした。

前は「人と話す」というのをやるために、福祉施設に行って職員を捕まえて少し話した。今日は土曜日だから施設は15時半で閉まってしまっている。まあそれはしかたがない。話し相手としてはもちろん妻がいるのだが、ここでの「人と話す」というのは「いろんな人と」という意味合いがある。iPadでSiriとでも話そう。SiriとAlexaで会話させるか。

それから、前は昼に風呂に入ったっけ。あと腹から声を出すのだ。風呂を沸かしている間にカラオケアプリで3曲歌って、ああそうだ前はパワーフードのお寿司を買ってきたんだった、と思い出す。しまった、散歩の帰りに買ってきたらよかった。デリバリーではかなり高くつく。まあいいや、とそれは諦めかけたが、いやいやできることはやるのだ、と思って商店街の魚屋に買いに行った。

お寿司特売

いつもは手を出さない少し高いお寿司が安くなっていたのでそれを買った。高いと言ってもここのクオリティにしては割安である。コスパ最高。そして家に帰ってきて風呂に入った。上がってから一息ついて、夕ご飯。

お寿司

そして最後は「早く寝る」である。今夜は20時就寝を目標にしよう。これで明日体調がよくなるだろうか。大丈夫、歴史は繰り返す。なんとかなれ。4月まであと47日だ。

今日散歩をしていて、近場で山があったらいいのにな、と思った。横浜には坂はけっこうあるが山はない。これが川崎辺りまで行くと坂も少なくなる。関東平野は広い。坂なんかより、登るならいっそ山に行きたいところだが、山歩きをしようと思ったら、電車やバスを乗り継いで、1時間半から2時間かけて登山口まで行かないといけない。ここからだったら丹沢や奥多摩辺りか。

そう言えば昔、京急の追浜駅から鷹取山というすぐに登れる山に行ったな、と思い出した。山歩きというよりロッククライミングの練習に行ったのだが。あの山は何メートルあるんだっけ?と思って調べてみたら、海抜139メートル。しょぼ。しかも横浜市でなくて横須賀市だった。山岳会時代の写真があったので、ロッククライミングの練習風景を載せておこう。山岳会の仲間が登っているところ。2001年4月11日のファイルなので20年前である。この頃はこんなことをやっていた。

ロッククライミング

ロッククライミング

改めて「横浜の山」で検索してみたら、2つだけあった。長津田に高尾山というのがある。え?高尾山?あの有名な山とは別物である。標高100.46メートル。もう1つは磯子区に円海山というのがある。標高153.3メートル。どっちもそんなに高くはないが、ちょこっと散歩で歩くのにはいいかもしれない。しかしこの辺にはその程度の山もない。そのうちできるのかなあ。

昨日は21時半に寝た。寝付きはよかった。夜中もよく眠れた。7時15分の目覚ましで目が覚めたが、その瞬間「あ、今日もだめか」という状態。めっちゃしんどい。そのまま寝てしまい、8時45分になんとか起きた。今日も調子が悪い。睡眠が自分の体調のバロメーターなのだが、最近は睡眠が良好なのに体調が悪いという今までとは違ったパターンが続いている。困ったな。どうしてぐっすり眠ったのに、起きると寝る前より疲れてるんだろう。

昨日仕掛けたサーバーのバックアップを確認してみる。失敗していた。超初歩的なところでつまづいていた。肝心なところを確認していなかった。仕事だったら叱られる。ちょこちょこと手直しして、さらに少し改善してからテスト。これで明日は大丈夫だろう。毎日ばかでかいファイルをネットワークに通すので転送量の制限が気になったが、レンタルサーバー会社のサイトを見ると、転送量は3TB/月と書いてあった。そんなに転送するわけはないので楽勝だった。

11時くらいまでPCに向かってなんだかんだやっていたが、疲れて横になった。12時半くらいに起きてお昼ごはんを食べ、さてどうしようかと思案。まだしんどいから横になる?いや、いくら横になっても調子は上がらないだろう。頑張って歩きに行こう、そう思って着替えた。

頭の中で地図を描く。いつもとは逆方向に行って、前のアパートに住んでいた頃によく歩いたあのコースから少し離れた駅に出て、そこからぐるっと大回りして反対側から戻ってくれば、ちょうど円を書いたように一周できるだろう。1時間ちょっとで行けるかな、そう思って家を出た。

てくてくと昔よく通った道を歩く。広大な墓地を横目に、お寺ストリートと勝手に呼んでる寺ばかりの道を抜け、五叉路に出た。はて?ここはどの道に進むのだっけ。真ん中の2本のどちらかだったのだが、多分こっちだろうと思って左に進んだ。

・・・間違えた。少し歩いたら左に駅に向かう脇道があるはずだったのに、どう考えても違う、と5分くらい歩いたところで気がついた。戻ってもよかったが、まあいいや、こっちの道もどこに出るかはわかっている。バス通りなので、その道にしたがっていけばちょっと大回りだけど駅に出るだろう。

・・・ちょっとどころではなかった。えらい大回りだった。駅に着いた時点で出発してから50分経っていた。予定を変更して、そこから大回りして帰るのでなく、行きのルートで間違えていなかったら出るはずだった道を通って、五叉路までショートカットして行きと同じ道で帰ろうと思って、歩き始めた。

・・・間違えた。途中に分岐するところなんかなかったと思ったのに、五叉路よりだいぶ手前に出てしまった。おかしいな、なぜだろう。どこで間違えた?まあわかるところに出たからいいや、と思って戻りの道を進む。

ふと、そのまま帰るのでなく、広大な墓地を通り抜けて帰ろうと思い立った。墓地を抜けたところは、私がいつも作業所に行く道につながる。地図で見ると、その辺りからうちまでだいぶ大回りしているのだが、そんなことしなくてもその辺りの路地を突っ切ればショートカットできるはずだ、と前から思っていたのだ。実際にそっちの方向から来ているメンバーもいる。Googleマップで見たら道はつながっていない。しかしマップでは見えない細い路地や階段があったりするから、多分行けるはずだ。と思って墓地を抜け、ショートカットの道を探してさまよう。

・・・見つからない。見つからないよう。階段を上ったり下ったりもう疲れたので、いつものコースで帰ってきた。1時間45分の散歩だった。暖かったから帰ってきたら汗びっしょりである。ただ歩くのならまだいいのだが、この辺りは坂が多いので大変である。狭い路地では坂でなく階段のところも多い。

この辺は薄い信号機が多い。この信号は青のはずなのだが、それが写ってない。LEDの信号機ではこういうことがあるらしく、ドライブレコーダーに映らなかったので事故の時などに肝心なところがわからない、というケースがあるとか。

薄い信号機

遠くにランドマークタワーを臨む。

ランドマークタワー

大きな墓地である。これでもほんの一部。横浜市の半分は墓地である。この墓地は明治50年に日本における近代墓地第1号として、当時の財閥が全財産を投げ売って作ったことで有名で、世界中の墓石がこれを模して破壊された。今ではこの墓地には吉田茂が眠っている。めちゃくちゃ書いたが、最後のだけは真実である。

墓地

帰ってきたら、疲れたけどすっきりした。よく歩きました。

歩数

昨日は22時に寝た。SEKAI NO OWARIのアルバム「EYE」を聴きながら寝たら眠れなかった。単に寝付きが悪かっただけなのか、聞き入ってしまっていたのかよくわからない。最近はいろんなヒーリングトーンを出すスマホアプリで寝ていることが多いので、そっちにしておけばよかったか。でも眠れるときは眠れるんだけどな。

1時間15分経っても眠れないので、いったん起きて牛乳を飲んだ。その後少しして寝た。結局眠れたのは23時半くらいだろうか。夜はよく眠れて、朝は今日も7時起床。夜遅くなったにしては、朝は優秀である。調子が安定してきている証拠だと信じよう。

サカゼンからLINEでお知らせが入って、「ただいまオンラインストア限定でアウトレットセールを開催中」だと。見てみたら、スラックスのちょうどいいのが激安の1,990円(税込)の特価で売っているではないか。「大きいサイズ メンズ B&T CLUB 形態安定加工 バイオウォッシュ加工 綿100% ツータック チノパンツ ビジカジパンツ スラックス」とある。綿100%とはアトピー肌の自分にとってはありがたい。

サカゼンOUTLET SALE

安いのにはわけがある商品が多いが、これはアウトレットだから多分ものは悪くないんだろう、と信じて色違いで3本注文してしまった。裾直しが1本304円かかったが、それはどこで買っても同じというかむしろ安い。3本で6,882円とお安く買えた。これでハズレだとがっかりなのだが。

しかしまあ、自分が作業所で布製品の検品をやっていて、「こんな些細なことでもNGにするの?」というのが多いので、アウトレットは消費者が気が付かないようなレベルの瑕疵のものがたくさんあることはわかっている。職場実習に行ってから買おうと思っていたが、いいものがあったらその時が買い時である。多分こういうズボンでも大丈夫だろう。仕事場で履けなくても普段使いには十分だ。

今日は天気も良かったのに何もしなかった。Amazonプライムリーディングで無料で読める漫画や本を読んだり、自治会の資料を手直ししたり。そんなことをやっていたらしんどくなってきて、13時過ぎから15時くらいまで横になってしまった。なんか調子が上がらんな。4月1日まであと49日しかない。

夕方にAmazon Fire TV Stickのカラオケアプリで何曲か歌った。無料曲が増えているのは、たんなるキャンペーンなのか、緊急事態宣言を受けてのサービスなのか。Zoomは去年、無料版では1回につき40分しかできなかったのを、STAY HOMEの期間は無制限(だと思う)で使えるようにサービスしていた。

カラオケアプリ

その後は録画したテレビ番組を見ていた。見ているときは楽しいのだが、終わったらどっと疲れた。やっぱりどうも不安定だ。

昨日は21時半に寝た。よく眠れた。朝方は眠りが浅くなって、夢を見ていた。中学2年のときの担任の先生が、なぜか麻雀の授業をやっていた。私は興味がないのでひとりで物理の勉強していた。「こんな学校卒業したら、東大に入りなおすんだ」と思って勉強していた。あと、詳しく覚えてないが違う場面の夢で、最初に働いていた会社の同期が出てきて、私が持っているスクラッチのシートをくれと言われた。よくわからない。

朝は6時前くらいから何回か目が覚めて、トイレが我慢できなくなって7時に起きた。あまりつらくもなく7時に起きれたのは久しぶりかもしれない。このリズムを崩さないようにできればいいのだが。

作業所に行ったら、今日の作業は封入。A4を三つ折りにした紙が100枚ずつ束になっているので、1枚ずつ封筒に入れていく。機械で折った紙らしいが、時々2枚重ねて折られているのがある。と思ったら3枚とか4枚とか、最高で7枚重なってるものがあった。どんだけへぼい機械なんだ。油差してるのか?

封入が終わったら今度は封を糊付けしていく。シールを剥がしてつけるタイプの封筒ではなく、自分で糊をつけて綴じていく。これ、好きじゃないんだよなあ。糊がはみ出したら布でごしごしと拭く。つけすぎないのがコツなのだが、なかなか難しい。

作業している途中でしんどくなってきた。いや、困ったな。途中で帰った方がいいかな。帰った方がいいよな。帰る勇気を持たなくては。昨日の肩こりはやはり注意サインだったか。

なんとか午前中の作業を終えてお昼ご飯。今日は作業所の企画ランチで揚げ物いろいろ。エビフライにカニクリームコロッケ2個にソーセージ2本、白身魚と唐揚げ。なかなか贅沢である。無料で頂いた。

揚げ物

しんどいことをボスに話して、ご飯を食べたら早退した。どうも調子が上がりきらんな。「調子が悪かったら早退する」ということが前はできないことがあったが、今日はできました。マル。

帰る途中に区役所に寄って市民税の申告をしてきた。「障害者手帳をお持ちですか」と聞かれたので見せたのだが、毎年申告しているのにそんなこと言われたのははじめてだ。「奥様の分もお持ちですか」と聞かれたが、そんなの持っているわけない。「今は手元にないのですが」と言ったら、「それならけっこうです」と言われた。けっこうなら聞かなくてもいいのに、と思ったが、あとから端末で確認するのだろうか。4月から給与所得者になるから、この申告は来年は自分でやらなくてもいいようになるんだっけ。帰ってきたら、やはりけっこう疲れていた。

帰る途中の青空。ひこうき雲だろうか。少し太いが。最近良く見るような気がする。

ひこうき雲

帰ってから音楽を聴きながらずっと横になっていた。SEKAI NO OWARIのアルバム「EYE」はおしゃれで毒があっていい。なんだそりゃ、と思うかもしれないが、まあそんなアルバムなのだ。それにしても、体がかなり疲れている。今週は2日働いただけなのに。まだ体調は万全ではない。気をつけなければ。